資源簡介 一、1-5 BBACC16-20 BBDAB36-40 DACCC三、56-60 DABCD參考例文:6-10 CBBAA21-25 CCCBC41-45 ABBCC61-65 DADCB11-15 BCACC26-30 DCBCC46-50 BAACB66-70 CCADC31-35 BBBDD51-55 ACCCA71-75 ACAAB私は一人の中國人として 、母國の中國が大好きです。 中國は私が生まれ育 っ た國でもあ り、母親のよう な存在なので、嫌いになるこ とは一生ないと思います。まず、私が中國に対して心から尊敬する部分は、鮮やかであるとい う こ とです。 どうい う こ と かとい う と、中國は非常に広いため、 さまざまな文化や風景、民族があります。 これは他の國ではなかなか見つ けられない中國の特色だと考えています。 これを色に例えて みると、非常に鮮やかになると言えます。 また、食文化を大切にしているとい う 點です。 食事は人間が生きるにおいて最も重要なこ と の一つです。 その食事を大切にし 、 さまざま な料理がある中國は世界でも誇れるこ とだと考えます。このよ う な點において、私は母國の中國をとても尊敬し、最も偉大な國であると考えます 。(336)1.男:昨日の誕生日パーティーどうだ った? プレゼン トたくさんもら っただろう。 女: う ん。母からハンカチ、父からボールペン、姉からケーキ。男:弟さんからは。女: お花。2.男:聞いた、部長の出張で、明 日の會議は中止、明後日 と な った。女: そ う ですか?部長が月曜から出張なんて珍しいね。男: そ う ね、 いつも週末だよね。女: じゃあ、會議は水曜とな ったわけ?男: そ うい う こ と になったんだ。3.女:京都にはどのく らい住んでいますか?男:3 年です。女: 日本では他にどこで暮らしたこと があり ますか?男:東京と大阪にそれぞれ 1 年と名古屋に 10 ヶ月です。4.男:明 日 から夏休みだ。何か予定がある。女:私。旅行に行きたか っ たけど 、試験に合格できなく て 、 中止にしたの。男: えー?大変だね。 と り あえず分からないところがあったら、家に來てね。教えてあげ るから。女: あ り が と う。5.女: 田中さ ん 、最近よく塾へ行きますね。何を勉強していますか?男 :英語を勉強しています。女: へ― 、英語の先生になり たいですか?男: いいえ僕は醫者になり たいです。 しかし醫學大學に入るにはど う しても英語の成績が 必要です。 6.男:昨 日 の旅行はど う で したか?女:天気予報では午前中はいい天気だと言 っ ていましたが 、急に雨に降られました。男: あ、 それは大変。女:幸い、午後はまた晴れになり ま した。7.男: では、取るよ。 あ、帽子をかぶっても大丈夫だ。 メガネは外した方がいいよ。 はい、 行くよ。8.9.女: あ ら、王さん今日 はゴミを出してはいけませんよ。男: え、 いけないんですか? ど う してですか?女:今日は水曜日でし ょ う。 ゴミの 日 は火、木 、土です。朝 10 時までに出してください。男: そ う ですか。すみません。女: それから、燃えるゴミと燃えないゴミは一緒にしないでください。男:燃えるゴミと燃えないゴミ。女:紙屑などは燃えるゴミで プラスチ ッ クや空き瓶などは燃えないゴミですよ。男: そ う ですか、臺所も生ゴミなどは紙屑と一緒に捨ててもいいですか。女: それは燃えるゴミだから一緒に捨ててもいいですよ。男:分かりま した。 これから気をつ けます。10.11.女:來週の土曜日と 日曜日アルバイ トを休ませて頂けないでし ょ う か?男: そ う ですか? どうしてですか?女:実は両親が東京に來ます。 せ っ かくですからあちこち連れて行きたいと思いまして男:そ う か、困 ったなあ。來週の日曜日は鈴木さんも休みたいと言ってるよ。一緒に休ま れたら 、大変だなあ。女: そ う ですか。難しければ鈴木さんの休まない日だけ、1 日休ませてもらえませんか?男: だ ったら大丈夫だよ。女: じゃあお願いします。男: はい、分かった。12.13.女:誠試験は明後日 で し ょ !復習はも う大丈夫。男:今日は土曜日だから、 も う ち ょ っ と休ませてくれよ。女:休みたいなら散歩とかしなさ い。攜帯ばか り 見ていると逆に疲れてく る の よ男: はいはい、分か っ た 、明 日からちゃんと復習するから。女:昨 日 もそ う言 っ たじゃない。 なんでお母さんの話は聞かないの、怒るわよ。 14.15男: コ ロ ナウイルスによる新型肺炎の影響でオンライン授業を利用する人が多くな っ てき ま した。 それについての意見は人によ っ て違います。私はやはり賛成です。授業の內容は 何回も繰り返してみるこ とができます。分からない質問があれば全國の有名な教師に聞く こ とができます。 それは普通の授業で実現できないことだと思います。 も っ と重要なのは 家を出なくてもいつでも授業を受けるこ とができる こ とです。高校 3 年生の私たちにとっ てとても便利です。高三日語試卷注意事項:1.答題前,考生務必將自己的姓名、準考證號等填寫在答題卡和試卷置頂位置上。2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。第一部分:聽力(共兩節,滿分 30 分)第一節(共7小題:每小題2分,滿分14分)聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后,你將有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月 B.9か月 C.12か月1.ケーキは誰からもらったのですか。A.母 B.姉 C.弟2.會議は何曜日になりましたか。A.月曜日 B.水曜日 C.土曜日3.男の人が最も長く暮らしていたのはどこですか。A.京都 B.東京 C.大阪4.會話の內容に合っているのはどれですか。A.男の人が旅行に行く予定だ。B.女の人が試験に合格した。C.女の人が旅行に行けなくなった。5.男の人は何になりたいですか。A.英語の先生 B.塾の先生 C.醫者6.昨日の天気はどうでしたか。A.ずっと雨でした B.午前中は晴れでした C.午後は晴れでした7.男の人はいま何をしていますか。A.服の整理をします B.寫真を撮ります C.出発の準備をします第二節(共8小題:每小題2分,滿分16分)聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前你將有時間閱各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。8.ゴミを出す日はどれですか。 A.月·水·金 B.火·木·土 C.水·金·日9.正しいゴミの分け方はどれですか。 A.紙くず——生ゴミ B.空き瓶——生ゴミ C.プラスチック——生ゴミ10.女の人はどうして休みますか。 A.家族を案內するから B.彼氏とデートするから C.友達と約束があるから11.女の人はいつ休みますか。 A.來週の月曜日 B.來週の土曜日 C.來週の日曜日12.試験は何曜日ですか。 A.土曜日 B.日曜日 C.月曜日13.男の人はいま何をしていますか。 A.スマホを見ている B.寢ている C.散歩している14.どうしてオンライン教育を利用する人が多くなりましたか。 A.便利だからです B.內容を何回も見ることができるからです C.新型肺炎の影響です15.男の人は何について話していますか。 A.新型肺炎の影響 B.オンライン教育の使い方 C.オンライン教育のメリット第二部分:日語知識運用(共40小題:每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。東京から京都まで 距離は何キロメートルか調べてみた。A.は B.の C.へ D.を17.この國 雨が少ないので、いつも空気が乾燥している。A.に B.は C.ので D.が18.この桃は、今までのもの 形も味も違っています。A.には B.へは C.では D.とは19.先輩や友達がなぜ朝ではない 「おはよう」を使っているのか、わかりました。A.のに B.から C.しか D.より20.熱が出ても、それ すぐに病院へ行く必要はありません。A.までで B.だけで C.しかで D.ばかりか21.この100年、人間 ロボットが増えてきました。A.ように B.そうに C.みたいな D.ような22.駅前に建設中の立派なマンションが、來月ついに完成する 。A.みたい B.ように C.らしい D.らしいだ23.赤ちゃんは何でもロに入れ ので、危ないものは近くに置かないようにしてく ださい。A.たい B.ほしい C.たがる D.ない24.お腹が空いたから、一人で二人前ぐらいの料理を食べ 。A.てしかない B.てしまった C.てある D.てみた25.妻:ねえ、ちょっと買い物に行ってくるから、今夜行くレストランの予約をお願いできる 夫:うん、わかった。 。A.予約しようよ B.予約してあったC.予約しておくよ D.予約してね26.自然を楽しむ人が増えたので、今後はこの町の良さが全國に だろう。A.知っていく B.知らせていく C.知れていく D.知られていく27.春に花を 植物はみんな暑さに弱いのです。A.咲かれた B咲く C.咲かせる D.咲かせられた28.世の中には、知らない 損をしてしまう事がたくさんあります。A.ばかり B.だけで C.ためで D.おかげで29.本を返しに行った なのに、途中で本來の目的を忘れてしまった。A.ため B.とおり C.はず D.まま30.參加を希望する方は、19日 メールをください。A.まで B.問に C.までに D.問は31.就職が決まったら、苦手だった外國語の勉強を と思っている。A.始めろ B.始めよう C.始めそう D.始めよ32.どんなに 友達でもこの秘密は話せない。A.さびしい B.したしい C.あやしい D.おかしい33.母は、甘いものばかり食べているのだから、やせる 。A.わけだ B.わけがない C.わけではない D.わけにはいかない34.公共の場ではタバコを吸ってはいけない 。A.ことにしました B.ようにしましたC.ようにしている D.ことになりました35.節約しようと思っていたが、暑くてたまらないのでエアコンのスイッチを 。A.閉めた B.付いた C.出た D.入れた36.面接で不満をそのまま伝えては、企業に な印象を與えるかもしれない。A.プラス B.グループ C.マスター D.マイナス37.人間が想像できるものは 必ず実現できる。Aいつか B.いつ C.いつも D.いつが38.私には友達の喋っている英語が 理解できないのだ。A.ゆっくり B.なんとか C.さっぱり D.そっと39.研究結果によると、同じ時間を共に過ごし、同じものを食べている 、人間は似てくるそうです。A.うえに B.ぐらいに C.うちに D.つもりで40.寒い冬に布団を 掛け過ぎると、重くなりますよね。A.何著も B.何臺も C.何枚も D.何本も41.誰も私のことを助けて ので、自分でやるほかなかった。A.くれなかった B.あげなかったC.やらなかった D.もらわなかった42.彼女は外國の生活に慣れていないので、よろしく面倒を ください。A.見せてあげて B.見てあげてC.見せてもらって D.見てもらって43.お客様、ただいま擔當の者が ので、少々お待ちください。A.おいでになります B.參りますC.おっしゃる D.ご覧になります44.その件に関しましては、私から 。A.お答えになりません B.お答えなさいC.お答えします D.お答えです45.最近マスクを生産する企業が増え、マスクに対する需要も 伸びているそうです。A.いよいよ B.ときどき C.どんどん D.ぜんぜん46.この島は空から見ると、耳のような形に見える 耳島と呼ばれています。A.からして B.ことから C.ものだから D.ことだから47.隣の席の山田君は、いつも先生の お菓子を食べている。A.目を盜んで B.顔を出して C.頭を冷やして D.頭を痛めて48.収入が増える 、人間の物欲は大きくなる。A.にしたがって B.にかけて C.にわたって D.をかねて49.今度の食事會はあまり人が多くないし、予約する 。A.で済む B.せいだ C.までもない D.にすぎない50.宮崎駿のアニメ映畫を見る 違う感動がある。A.おきに B.たびに C.さえに D.くせに51.日本語の美しさ 知れば知るほど、それに魅了される。A.について B.に関する C.によると D.にもかかわらず52.あの國では稅金が高い 、社會保障制度が充実している。A.の代わり B.に代わって C.代わりに D.の代わって53.親の気持ちは親になって 分からないものだ。A.しかたがない B.ばかりいるC.からでないと D.すまない54.甲:「どうしてあの服を買わなかったの 」乙:「 。」A.それはいけませんね B.お粗末さまでしたC.だって、高かったもん D.つまらないものですが55.桜の花をみて、ご飯を食べたりお酒を飲んだりして楽しむことを と言う。A.お花見 B.桃の節句 C.節分 D.月見第三部分:閱讀理解(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑(一)私の父はいつも持ち帰り仕事をしています。持ち帰り仕事とは、會社で終わらなかった仕事を家に持って帰ってきてやることです。私はこの光景を見て、いつも「なんてひどい會社なんだろう」と思っていました。(73)、父はいつも「會社に期待されてるから」と言って家でも一生懸命仕事をしていました。私は、家は落ち著ける唯一の場所だと思っています。會社を出たら仕事のことを考えたくありません。小學生の時も、勉強はできるだけ家ではやらず、図書館や塾でやっていました。それほど、家には外の事情は持ち込みたくなかったのです。この考えは、人によると思います。しかし、家の中と外の世界の區別をつけなければ、家でリラックスがしっかりできません。私は、家だけは自分だけのものであって欲しいと思います。56.「持ち帰り仕事」とあるが、それはどんなことか。A.家にいながら仕事ができることB.家で終わらない仕事を會社でやることC.家にいても會社にいても仕事をすることD.會社で終わらなかった仕事を家でもやること57.「なんてひどい會社なんだろう」とあるが、どのような気持ちを表しているか。A.仕事が多すぎて、休めないなんてひどいじゃないかB.學校の宿題を家でするなんて、ひどいじゃないかC.家で勉強も仕事も集中できないよD.家でも仕事をするなんて、ひどく儲けられるね58.文中の(73)に入れるのに最も適當なものは次のどれか。A.つまり B.しかしC.そして D.すなわち59.「外の事情」とはどのようなことを指しているのか。A.海外のこと B.外國にいる友達C.仕事や勉強 D.學校の先生のこと60.「この考え」の意味として正しいものはどれか。A.宿題をしろと家の中で父に言われることB.趣味は何が一番いいか決めかねることC.勉強のことばかり考えることD.外のことは家の中に持ち込みたくないにと 私たちの周囲を見回すと日本語の上手な外國人が実に大勢います。テレビなどで活躍している有名人やタレントばかりでなく、日本に住んで働いている多くの外國人の中には日本語の不自由な人もいるけれど、達者な人がたくさんいます。外國人に日本語の上手な人が多いということに驚くのは、私たちが苦労して英語などを學びながらあまり上手に使えていないということが裏にあるからではないでしょうか。 自分たちがなかなか外國語がうまくならないのに、日本語のうまい外國人が多いのはなぜだろうと考えたことのある人は少なくないと思います。その理由として日本人は語學的な才能がないからだという説があります。しかし、語學的才能なんて、なかなか見極められるものではありません。誰だってある程度の語學的才能があります。その証拠にみんな日本語でコミュニケーションをしていて、ほとんど不便を感じないでいるのではありませんか。外國語がうまくならないのは才能がないからではなくて、その必要がないからなのです。外國人に日本語がうまい人が多いのは必要を感じているからです。61.「達者な人」はどんな人か。A.英語を學ぶ人B.日本語を學ぶ人C.外國語がうまい日本人D.日本語がうまい外國人62.「驚く」とあるが、その理由は何か。A.日本人がなかなか英語をうまく使えないからB.何か知られていないにとが裏にあるからC.外國人に日本語のうまい人が多いからD.日本人がいろいろ苦労をしたから63.「日本人は語學的な才能がない」とあるが、筆者はどう思っているか。A.それは定説だB.それは仮説だC.それは本當のことだD.それは本當のことではない64.「その証拠」とあるが、何を指しているのか。A.日本人は語學的な才能がないB.外國人は語學的な才能があるC.誰でもある程度の語學的な才能があるD.語學的な才能がある人は少ない65.なぜ日本人は「外國語がうまくならない」のか。筆者が考えている理由はどれか。A.外國人は日本語がうまいからB.外國語を使う必要がないからC.日本人は語學的な才能がないからD.日本語では不便を感じていないから(三)季節が変わる時、どんな服を著ればいいかとても迷います。季節の変わり目といっても、今日から夏です!今日から冬です!といったような決まった日はないため、自分の肌で感じとる必要があります。日によって寒暖差があるので、自分で季節を感じとることは非常に難しいことだと言えるでしょう。その結果、街にはなんだかおかしい服裝をした人が増えてきます。例えば、分厚いセーターを著ているのに、夏のサンダルを履いていたりします。違う場合は、半袖の涼しそうなTシャツを著ているのに、冬のブーツ(靴子)を履いていたりなどです。このような、「暑いの?寒いの?」みたいな服裝になりがちです。これは、おそらく地球溫暖化が関係しているのです。なぜなら、地球溫暖化の影響により朝と夜の気溫差が大きかったり、一日ごとの気溫の上下差が大きかったりします。そのため、人々はどんな服を著たら良いかわからなくなってしまい、ちよっと見た目ではおかしいような服裝になってしまうのです。これは仕方がないのです。これから地球溫暖化が進んでしまうと、もっと( ア )に困ってしまうでしょう。66.文中の「なんだかおかしい服裝」とはどのようなことを言うのか。A.季節感のない、おしゃれじゃない服裝B.色とりどりではない地味な服裝C.暑いのか寒いのかよくわからない服裝D.色々な柄があるセンスのない服裝67.文中の「なりがち」の意味として正しいものはどれか。A.ならないB.なりそうC.よくなるD.なるかも68.文中の「地球溫暖化が関係している」と思える理由として正しいものはどれか。A.朝夜や1日ごとに気溫が激しく変わるからB.急に暑くなったり急に寒くなったりするからC.體感溫度が人によってそれぞれ違うからD.溫度の感覚が出身地によってそれぞれ異なるから69.文中の「仕方がない」はどのようなことを言っているのか。A.地球溫暖化が進むことB.服の値段が高くなることC.欲しい服がわからなくなることD.服裝が変になること70.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。A.地球溫暖化B.気溫C.服裝D.感覚(四)「話し言葉」の最も重要な特徽は、聲を使うところにあるのでなく、聞き手が目の前にいるというところにあります。話し手と聞き手は、親しい関係の場合もあれば、初対面の人、行きずりの人の場合もありますが、少なくとも両者は、そこがどんな場所で、どんな狀況であるかについて、一定の共通認識を持っています。同時に、相手がどういう人であるかについても、ある程度はわかります。(中略) (62)、「書き言葉」になると、たとえ親しい相手への手紙でも、あちこちで説明が必要になります。自分しか読まないはずの覚え書きでも、時間が経つと書かれた狀況がわからなくなりますから、「あとで読み返すかもしれない自分」への最低限の配慮はしておかなくてはなりません。説明するというのは、「自分には言葉にしなくてもわかっていること」を、わざわざ言葉にする作業ですから、とてもやっかいです。でも、そこがきちんとできていないと、誤解が生じて取り返しのつかない結果になることもありえます。面とむかっての話なら、相手が気を悪くすれば急いで謝ることもできますが、手紙だと、怒らせたことに気づかないまま関係が切れる恐れすらあるのです。 ですから、「書き言葉」においては、文字の読み書きという知識に加えて、自分が書いたものを読む相手がどんな情報を必要としているかを推測する力、そして、その情報を、どんな言い方、どんな順序で提供すれば、わかってもらいやすく、誤解が生じにくいかを考える力が、いかに大きな意味を持つかがわかっていただけると思います。71.筆者によると、「「話し言葉」 の最も重要な特徴」とは何か。A.話し手が聞き手と場面を共有するところB.話し手と聞き手の関係が多様であるところC.話し手と聞き手が聲を使って情報を共有するところD.話し手が聞き手との親しさによって表現を使い分けるところ72.文中の(62)に人れる言葉として、最も適當なものは次のどれか。A.するとB.そのためC.ところがD.また73.文中の「最低限の配慮」とは、どのようなことを指すか。A.わかりやすく誤解が生じないような説明を書いておくことB.時間が経っても判別できるように読みやすい文字で書くことC.言葉にしなくてもわかっていること以外のごとを書くことD.相手を怒らせてしまわないように誤解のないように書くこと74.文中に「誤解が生じて」とあるが、どのような時に誤解が生じるのか。A.読み手に必要な情報を十分に説明していない時B.読み手が理解していることを再び説明してしまった時C.自分のために書いたものを相手に送ってしまった時D.気を悪くした相手にきちんと謝らなかった時75.「書き言葉」について、筆者の考えに合うのは、次のどれか。A.相手がどのような情報を必要としているのかを調べることが大切だB.何をどのように書けば相手が理解できるかを考えることが大切だC.言い方や順序よりも文字と言葉の正確さを優先させたほうがいいD.読み書きの知識よりも書く內容を重視したほうがいい第四部分:寫作(滿分30分)生在中國長在中國的你最喜歡中國的哪一點呢 你認為中國好在哪里呢 請以「自分が思う、中國の良いところ」為題,寫一篇短文。寫作要點:簡單介紹你喜歡中國的什么。結合個人經歷,說明你的理由。談談你的感受。寫作要求:字數為300-350字。格式正確,書寫清楚。(3)使用「です·ます」體。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 日語試卷.docx 高三日語試卷參考答案及聽力原文.docx 高三日語試卷聽力.mp3 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫