資源簡(jiǎn)介 (共38張PPT)第32課 今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです。本課重難點(diǎn)1. ~つもりです/~つもりはないです(接續(xù))2. ~ことにする/~ことにした (接續(xù))3. ~ことになった4.~そうだ目錄Contents第一課時(shí)單詞第二課時(shí)文法第一部分第三課時(shí)文法第二部分第四課時(shí)課文課前復(fù)習(xí)1、~と、~このボタンを押すと、電源が入ります。2、 ~ことがありますそのパソコンは、たまにフリーズすることがあります。3、形容詞的副詞性用法馬さんはとても上手にレポートを纏めました。4、~でしょうか李さんは來るでしょうか。第一課時(shí)單詞うわさ 【名】傳說,風(fēng)聲,議論 例:うわさが立った。風(fēng)言風(fēng)語(yǔ) 今君のうわさをしていた。正說你呢宣伝(せんでん) 【名】宣傳 例:マスコミの宣伝 輿論宣傳 宣伝ポスター 宣傳海報(bào) 新製品を宣伝する番組(ばんぐみ) 【名】節(jié)目 例:テレビ番組 ラジオ番組ボーナス 【名】紅利,獎(jiǎng)金 例:年末のボーナスを支給する/もらう。112行う(おこなう) 【動(dòng)1】開,舉行,實(shí)行 例:計(jì)畫を行う。 手術(shù)を行う。 結(jié)婚式を行う。ラーメン インスタントラーメン牛乳 ミルク上がる(あがる) 【動(dòng)1】提高,漲,上升 例:株が上がる 物価が上がる乗り換える(のりかえる) 【動(dòng)2】換乘 例:汽車を乗り換える。 134辭める(やめる) 【動(dòng)2】辭去,停(學(xué)) 例:會(huì)社を辭める。 學(xué)校をやめる。 留學(xué)(りゅうがく)する 【動(dòng)3】留學(xué) 例:アメリカに2年留學(xué)しました。 日本へ留學(xué)に行く。入學(xué)(にゅうがく)する 【動(dòng)3】入學(xué) 例:北京大學(xué)に入學(xué)する。 入學(xué)試験流行(りゅうこう)する 【動(dòng)3】流行 例:一時(shí)流行する。 風(fēng)行一時(shí) 流行を追う。 趕潮流 伝染病が流行する。156入院(にゅういん)する 【動(dòng)3】住院 例:入院して治療します。 入院患者邪魔(じゃま)する 【動(dòng)3】打擾,妨礙 例:仕事を邪魔する。 お邪魔しました。擔(dān)當(dāng)(たんとう)する 【動(dòng)3】擔(dān)當(dāng),承擔(dān) 例:擔(dān)當(dāng)者 ニュースのアナウンサーを擔(dān)當(dāng)する。気さく(きさく) 【形2】爽快,坦率,直率 例:気さくな人 気さくに話す。178いろんな 【連體】各種各樣的,形形色色的 例:いろんな人が住む。 色んな所に行く。★是いろいろな的口語(yǔ)表達(dá)ずっと 【副】(1)……得多,很例:ずっとおおきい。(大得多。) ずっと昔のことです。(2) 始終,一直例:ずっと會(huì)っていません。 ずっと待つ。1910宿題熟讀并背記本課重點(diǎn)單詞,明日課前以重點(diǎn)單詞為基礎(chǔ)聽寫詞組。第二課時(shí)文法一: ~つもりです文法二: ~ことにする文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。1.今君のうわさをしていた 2.新製品を宣伝する 3.テレビ番組 4.年末のボーナスをもらう 5.結(jié)婚式を行う 6.物価が上がる 7.階段を上がる 8.汽車を乗り換える 9.會(huì)社を辭める 10.アメリカに留學(xué)する 11.北京大學(xué)に入學(xué)する 12.仕事を邪魔する 13.ずっとおおきい14.強(qiáng)く非難する 15.ずっと待つ聽寫詞組課前復(fù)習(xí)文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法一動(dòng)詞基本形、ない形+つもりです意義:“つもり”為名詞,是“打算,企圖”的意思。表示意圖、打算、估計(jì)、預(yù)期,相當(dāng)于“我打算……”。例:今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです。ボーナスで車を買うつもりです。文法一文法一注意:(1)否定形式為“~ないつもりです””~つもりはない。(2)此句型的疑問形式對(duì)長(zhǎng)輩或上級(jí)使用不禮貌,需注意。例:1,明日からタバコを吸わないつもりです。 2,卒業(yè)してから、すぐに會(huì)社に勤めるつもりはありません。文法一文法一練習(xí):1,日本へ行くつもりです。 2,彼は大學(xué)を受験するつもりで、上海へ來ました。 3,國(guó)へ帰っても、柔道を続けるつもりです。4,日曜日は勉強(qiáng)するつもりですか。 5,私は有名な大學(xué)に入るつもりです。文法一文法一注意:(1)“動(dòng)詞意志形+うと思う/うと思っている”和“動(dòng)詞基本形+つもりだ不能對(duì)長(zhǎng)輩使用,不太禮貌。(2)“動(dòng)詞意志形+うと思う/うと思っている”和“動(dòng)詞基本形+つもりだ”在意義上的區(qū)別不大,但要表示肯定的意愿和堅(jiān)定的決心時(shí),一般多用后者“動(dòng)詞基本形+つもりだ 文法一文法二動(dòng)基本形/ない形+ことにする/ことにした意義:表示說話人根據(jù)自己的意志做出了某項(xiàng)決定。相當(dāng)于“決定……”“打算……” 。例: 明日から毎日運(yùn)動(dòng)することにする。 今日からお酒を飲まないことにする。 広州へは飛行機(jī)で行くことにしました。 今年の夏旅行に行かないことにしました。文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法二練習(xí):1.頭が痛いから、今日會(huì)社を休むことにします。 2.じゃあ、今度の日曜日に行くことにしましょう。 3.新しい辭書を買うことにしました。 4.夏休みに家へ帰らないことにしました。文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法二注意:ことにします:強(qiáng)調(diào)說話當(dāng)時(shí)決定做某事ことにしました:強(qiáng)調(diào)已經(jīng)決定做某事ことにしています:表示個(gè)人的決定成了某種習(xí)慣,相當(dāng)于“規(guī)定……”“習(xí)慣于……” 文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法二例:私はラジオを聞くことにします。私はラジオを聞くことにしました。私は毎朝ラジオを聞くことにしています。発音の練習(xí)を三十分ぐらいすることにします。発音の練習(xí)を三十分ぐらいすることにしました。発音の練習(xí)を三十分ぐらいすることにしています。 文法一練習(xí)1. 明日も先生のところへ教わりに行く()だ。A ため B ものの C つもり D ところ2. 甲:山田さん、土曜日のパーティーに出席なさいますか。乙:ええ、()。A そうするつもりです B そうするはずですC そうするらしいです D そうするようです3. 1 時(shí)間だけゲームをする()だったが、3 時(shí)間もゲームをしてしまった。A とおりに B つもり C かわりに D おかげで文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。課堂小結(jié)課堂小結(jié):1.動(dòng)詞基本形、ない形+つもりです2.動(dòng)基本形/ない形+ことにする/ことにした第三課時(shí)文法三:~ことになった。文法四:~そうだ文法一文法三動(dòng)詞基本形、ない形+ことになった意義:表示集體、團(tuán)體所作的決定,與自己的意志無(wú)關(guān)。相當(dāng)于“決定……”,也可不翻譯。例: 來月から給料が上がることになった。 今週は會(huì)議を行わないことになった。 長(zhǎng)沙へ出張することになった。文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法三注意:ことになります:強(qiáng)調(diào)說話當(dāng)場(chǎng)決定的事ことになりました:強(qiáng)調(diào)已經(jīng)決定的事ことになっている:表示集體、團(tuán)體的決定成為規(guī)定或規(guī)律。相當(dāng)于“按規(guī)定……”“按規(guī)律……”“應(yīng)該……”例:授業(yè)中、日本語(yǔ)で話すことになります。 授業(yè)中、日本語(yǔ)で話すことになりました。 授業(yè)中、日本語(yǔ)を話すことになっています。 文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法三注意:(1)也可以用來婉轉(zhuǎn)地表述根據(jù)自己的意志決定的事情。 私たち、結(jié)婚することになりました。 私は、來月から中國(guó)へ留學(xué)することになりました。(2)“~ことにします”“~ことになります”里的“こと”不能用“の”來代替 ○來月、日本へ旅行に行くことにしました。 ×來月、日本へ旅行に行くのにしました。 文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法三練習(xí):1.今度の出張は王さんが行くことになりました。2.王さんは研修してから帰國(guó)することになりました。3.運(yùn)動(dòng)會(huì)は來週の土曜日にすることになりました。4.旅行は蘇州へ行くことになりました。文法一文法四そうです接續(xù):前接簡(jiǎn)體形意義:表示傳聞,相當(dāng)于“聽說……”。常與“~によると”搭配,表示“聽……說……”。簡(jiǎn)體形為“そうだ”例:山田は切手を集めることが好きだそうです。 天気予報(bào)によると、明日は雪が降るそうです。 ここ、夜は靜かだそうです。文法一我想;我覺得;我認(rèn)為。文法四注意:“~そうだ”沒有過去、否定和疑問形式,只有連用形“そうで”和終止形。例:森さんは來週の土曜日、暇ではないそうです。王さんの話によると、李さんはもう結(jié)婚したそうです。ここは雪が多いところだそうで、本當(dāng)ですか。 文法一練習(xí)1.今學(xué)期、皆さんの日本語(yǔ)の授業(yè)を擔(dān)當(dāng)する()になる。A もの B ほう C の D こと2.僕ら 3 人が日本へ出張に行く()になった。A もの B こと C ところ D の3 社長(zhǎng)の命令で、來月日本へ出張する()。A ことにした B ことになった C ことにしている D ことをしてい4.目を大切にしなかったので、とうとうメガネを掛ける()になった。A もの B こと C の D つもり文法一1.健康のために電車に乗っても座らない()。A ことにする B ことにしているC ことになる D ことになっている2.醫(yī)者に厳しく注意されたので,今日からタバコを止める()にした。A まま B ところ C こと D もの3.體に悪い食べ物は食べない()。A にすぎない B ことになるC ことにしている D ようとする練習(xí)文法一1.彼の話によると、佐々木さんはもう國(guó)へ帰った()。A そうだ B ようだ C みたいだ D のようだ2.()と思って急いで教室へ行ってみたら、まだだれも來ていなかった。A 遅れそうだ B 遅れるそうだ C 遅れないそうだ D 遅れなさだ3.研究者の話では、數(shù)十年後には人間とロボットが家族のように助け合う時(shí)代が()。A 來るようです B 來るそうです C 來ることです D 來そうです4.庭の花は気持ち()太陽(yáng)の光を浴びている。A いいそうに B いさそうに C よいそうに D よさそうに5.難しく()なら、私がやって見ます。A なそう B なさそう C なくそう D ないそう6.宿題が多すぎて、あしたまでに()。A 終わらなさそうだ B 終わらなそうだ C 終わりそうもない D 終わりそうだ7.噂により、あの人は病気にかかっている()、體の調(diào)子がよくないですね。A そうで B そうに C そうだ D そうな練習(xí)まとめ1.動(dòng)詞基本形、ない形+つもりです。2.動(dòng)基本形/ない形+ことにする/ことにした。3.動(dòng)詞基本形、ない形+ことになった4.簡(jiǎn)體形+そうです宿題完成第32課同步練習(xí)冊(cè),明日上交。沒完成的明日罰站。第四課時(shí)基本課文應(yīng)用課文本課背誦內(nèi)容:1.32課基本課文ご清聴ありがとうございました。 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫(kù)