資源簡介
(共20張PPT)
單 詞
せきにんしゃ(責(zé)任者)[名]負(fù)責(zé)人
どうりょう(同僚)[名]同事
かんきゃく(観客)[名]觀眾
くうふく(空腹)[名]空肚子,空腹,餓
かんき(換気)[名]換氣
るす(留守)[名]不在家
こうどう(講堂)[名]講堂
ひるま(晝間)[名]白天,白日
にってい(日程)[名]日程
じかい(次回)[名]下次,下回
めざまし(目覚まし)[名]鬧鐘;叫醒
アラ-ム[名]鬧鐘,鬧鈴
きかくあん(企畫案)[名]策劃方案
おへんじ(お返事)[名]回信
いきさき(行き先)[名]去的地方,目的地
あずかります(預(yù)かります)[動(dòng)1]保管,收存
きづきます(気づきます)[動(dòng)1]發(fā)覺,發(fā)現(xiàn)
ひやします(冷やします)[動(dòng)1]冰鎮(zhèn),冷卻
おもいだします(思い出します)[動(dòng)1]想起,想出
つげます(告げます)[動(dòng)2]說,告訴
ひえます(冷えます)[動(dòng)2]變冷;感覺涼
しんじます(信じます)[動(dòng)2]相信,信任
おれます(折れます)[動(dòng)2]折,斷;拐彎
しゅっきんします(出勤~)[動(dòng)3]上班,出勤
セットします[動(dòng)3]設(shè)定,設(shè)置
けんとうします(検討~)[動(dòng)3]討論
ただしい(正しい)[形1]正確的
とうぜん(當(dāng)然)[形2]當(dāng)然,應(yīng)當(dāng)
たしか(確か)[形2]確實(shí),確切;大概
じょうぶ(丈夫)[形2]牢固,結(jié)實(shí)
さっそく(早速)[副]馬上,立即
ちょくせつ(直接)[副]直接
きっと[副]一定
だって[連]可是,但是
にしちょうあんがい(西長安街)[專]西長安街
-------------------------------------------
るすにします(留守にします)不在家,無人在家
形氏名詞 ~まま
~のに
~はず
~はずがない
形氏名詞 ~まま
表示將理應(yīng)改變的狀態(tài)保持著去進(jìn)行另外的動(dòng)作
名詞+の
動(dòng)詞た
動(dòng)詞ない
+まま
形式體言“まま”接在動(dòng)詞過去式、名詞+の或連體詞下面表示一如原樣、照舊。當(dāng)“まま”接在否定之后,表示“在那一狀態(tài)下,進(jìn)行。。。”的意思。
この古い町には昔のままの小道が殘っている。
在這個(gè)古老的小鎮(zhèn)上,還保留著過去的小路。
あの子は疲れたでしょう。電気がつけたまま眠った。
那孩子一定是累了吧,燈開著就睡著了。
【例】
開著燈睡著了
電気をつけたまま、ねました
開著窗戶就出門了
窓を開けたまま、出かけました
穿著鞋子進(jìn)來也可以
靴をはいたまま入ってもいいです。
疲れているので、いすに座ったまま寢てしまいました。
因?yàn)樘哿耍谝巫由纤?br/>きれいなままにしたいです。
我想保持清潔
わたしは冷たいままで飲むのがすきです。
我喜歡喝冷的
何も入れないで、そのまま飲みます。
什么也不放,就這樣喝
【拓展】わがまま,這是單獨(dú)的一個(gè)詞,名詞+形容動(dòng)詞,意思是任性
~ままです表示像過去一樣沒變、~ままにする表示讓。。。保持。
~まま的句形表現(xiàn)情況有両種
1 〔既成狀態(tài)的持續(xù)〕<所以要用過去式>
動(dòng)詞た形+まま 與 名詞+まま
【例】
私の部屋はそのままにしておいてください
彼女をそのままにしておいたほうがいい
2 〔順其自然任其發(fā)展〕<所以要用基本型>
動(dòng)詞基本型+ままに
【例】
足の向くままに歩いた
言われるままにする
の に
“のに”位于句子中間,起逆態(tài)接續(xù)作用是接續(xù)助動(dòng)詞。用“のに”連接起來的句子往往都有意外、不滿、埋怨等語感。相當(dāng)于漢語的“可是”“卻”。不表示原因。一般多用于口語。 “のに”連接的前后兩個(gè)句子,后句一般是既定事實(shí),因此一般不用疑問、命令、請求、勸誘、意志、推量等表達(dá)方式。
小句1 + のに、小句2
表示在小句1的情況下發(fā)生的小句2的情況不符合常理常識(shí)。
形容詞/動(dòng)簡
名詞/形容動(dòng)詞+な
+の に
【例】
もう五月に入っているのに、雪が降るなんて不思議だ。
都到五月了,還下雪,真不可思議。
日が暮れたのに、また出掛けていった。
雖然天黑了,卻又出門了。
他明明有空卻不來。
あの人、暇なのに來てくれない。
雖然我多次道歉,他卻不原諒我。
私は何度も謝ったのに、彼は私を許せなっかた。
本來發(fā)燒,卻出去了
熱があるのに出かけました
午後約束があったのに、うっかり忘れてしまった。
下午本來有約會(huì),卻稀里糊涂地給忘了。
知っているのに、知らないふりをする。
明明知道卻裝作不知道。
あれほど注意しておいたのに
那么告誡他(可就是不聽)
お忙しいのにわたしの誕生日を祝いわ ってくれて、本當(dāng)にありがとうございました。
你那么忙還祝賀我的生日,真是非常感謝
“~のに”還可以做終助詞,如:
早く帰ってこいと言ったのに。
我明明讓你早點(diǎn)回來。
あれほど注意しておいたのに
那么告誡他(可就是不聽)
( )今日は日曜日なのに會(huì)社に行きますか。
( )今日は日曜日なのに會(huì)社に行くんですか。
今天是星期天,還去公司嗎?
上面兩句正誤的原因在于前句表示的是確定性的內(nèi)容,是基于對“會(huì)社に行く”的內(nèi)容感到不可思議而以“のですか”形式提問。而后句“行きますか”表示的是對“行くかどうか”的疑問。如:
★注意與表示目的的“のに”用法的區(qū)別。如:
ここから駅に行くのに、普通40分かかる。
從這兒去火車站一般要40分鐘。
★“のに”與“けれども”“が”相比,“けれども”“が”表示單純的對比關(guān)系,“のに”有意外的語氣。
單獨(dú)的のに和原本分開的の+に要區(qū)分開,意思完全不一樣。
のに
雨なのに試合を見に行くのですか。下雨了還去看比賽啊?表示完全相反的結(jié)果,簡化的說法就變成了表達(dá)不滿,雨なのに....都下雨了呀....
の+に
あそこへ行くのに四時(shí)間が掛かるよ。去那里需要四個(gè)小時(shí)呢。
這里的に表在某方面,花時(shí)間介詞只能用に,在這個(gè)に和動(dòng)詞之間加一個(gè)の過渡就ok了。
は ず
……はずです/……はずがありません
(一)……はずです
用于說話人根據(jù)某些依據(jù)闡明自己認(rèn)為肯定是那樣的。其判斷的依據(jù)在邏輯上必須是合乎情理的。因此單純的個(gè)人推測時(shí)不能用“はずだ”。
形容詞/動(dòng)簡
名詞+の
形容詞+な
は ず
今日は日曜日だからデパートは込んでいるはずです。 今天是星期天,所以百貨商店應(yīng)該很擁擠。
今年卒業(yè)できるはずだったんだけど
今年本應(yīng)該能畢業(yè)的……(事實(shí)上沒畢業(yè))
【例】
主觀推斷,并非完全事實(shí),但又有一定的客觀原因
表示根據(jù)某種理由作出某種判斷。 用于對所推測內(nèi)容十分有把握的情況。
從那時(shí)起已經(jīng)過了4年了,今天那孩子應(yīng)該畢業(yè)了。
あれから4年たったのだから、今年はあの子も卒業(yè)のはずだ。
現(xiàn)在這一帶很熱鬧,過去應(yīng)該是很寂靜的。
今は賑やかなこの辺りも、昔は靜かだったはずだ。
最近太ってしまったんですが、太るはずです。毎日ケーキばかり食べていたんですから。
最近胖了。也難怪胖了,每天都只吃蛋糕。
【注意】對于第三者的預(yù)計(jì)行為,可以使用はずです。但是對說話人本身的行為,不能用はずです,應(yīng)該用つもり。
例:彼は來年帰國するつもりです。
雖然是自己本身的行為,當(dāng)不能用自己的意志決定的事情或與預(yù)計(jì)的行動(dòng)不同時(shí),可以使用はずです。
例:その旅行には、わたしも行くはずでしたが、結(jié)局いけませんでした。
二)……はずがありません
こんな難しいことが子供にわかるはずがない。
這么難的問題孩子不可能明白的。
そんなはずありません。もう一度調(diào)べてください。
那不可能。請?jiān)僬{(diào)查一遍。
【例】
表示根據(jù)某種理由做出某種否定性的推斷。 是はずです的否定形式。意為“不可能。。。”“不應(yīng)該。。。”
これは君の部屋にあったんだよ。君が知らないはずはない。
這個(gè)在你屋子里來著,你不可能不知道。
鑰匙がない?そんなはずはない。さっき機(jī)の上に置いたんだから。
鑰匙沒了?不可能。剛才就放在桌子上了。
這不可能,是不是哪里弄錯(cuò)了?
そんなはずはない、どこが間違っているのか
不可能輸
まけるはずがない
ないはずだ
「はずだ」の否定形。(しかし、可能性が多少ある)不該會(huì)…(但是仍然有可能性)
今日は土曜日だから、彼は會(huì)社に行かないはずだ。 (しかし、急ぎの仕事で行くかもしれない。)
今天是星期六,他不該會(huì)去公司的。(但仍然有因?yàn)榧笔氯サ目赡埽?br/>はずだった
実現(xiàn)しなかった予定。 沒有實(shí)現(xiàn)的預(yù)測
天気予報(bào)では降らないはずだった のに、雨が降ってきた。
根據(jù)天氣預(yù)報(bào)本應(yīng)該不下雨的,可是還是下雨了。
「はず」、「べき」和「わけ」
べきだ
(1)當(dāng)說話人從法律、規(guī)定、社會(huì)道德或通常的習(xí)慣、道理等方面考慮,認(rèn)為進(jìn)行某事情或行為是-種應(yīng)盡的義務(wù)、一種責(zé)任或認(rèn)為是理所當(dāng)然的事情時(shí),常使用“べきだ”
(2)有時(shí)只表示說話人對某件事情的意見或主張,在語氣方面并沒有強(qiáng)硬的感覺,這時(shí)的「べきだ」相當(dāng)于“「たほうがいい」”、……為好,最好……。
わけ
接在用言連體形之后
(1)解釋說明是這么一回事。 根據(jù)客觀事實(shí)推理出來的結(jié)論進(jìn)行進(jìn)一步的說明解釋。
(2)表示必然的結(jié)果,因?yàn)槭裁词裁此越Y(jié)果一定這樣 必然的結(jié)果,理所當(dāng)然是這樣
比較容易弄混的是わけ和はず
はず:表示客觀、不應(yīng)該,不可能發(fā)生的事情。
わけ:表示主觀、從倫理上說不可能,不應(yīng)該做什么
展開更多......
收起↑
資源預(yù)覽






