資源簡介 (共20張PPT)第一課私の日本語學習目錄壹生詞貳交際與表達叁語法與表達肆會話生詞がくしゅう「學習」{N/V3他}【學習】べんきょう「勉強」{N/V3他}【學習】勉強:口語,萬能。ならう「習う」{V1他}【學習】まなぶ「學ぶ」{V1他}【學習】習う:跟人學。學ぶ:學技能。學習:正式,學校系統學習。生詞こんらん「混亂」{N/V3自}【混亂】このあいだ「この間」{N}【最近,前些時候】この間,単語は多すぎて,頭が混亂しています。生詞または「又は」{連}【又,或者】べつ「別」{N/A2}【另外;區別】萬年筆またはボールペンで書きなさい。食費は別に払う。生詞にる「似る」{V2自}【相似,相像】あう「合う」{V1自}【相配,合適】二人は似ています。(腳掌に)合う靴。にあう「似合う」{V1自}【相配,合適】(私の服裝に)似合う靴。生詞たしかめる「確かめる」{V2他}【查明,確認】その人の身分を確かめる。テストの時間を確かめる。生詞ちゃんと{副}【好好地】しっかり{副}【切實地,牢牢地】単語をちゃんと復習しなさい。部屋をちゃんと片付ける。しっかり暗記する。生詞メモ{N/V3他}【筆記,記錄】余白でメモする。意見がまとまりました。まとまる「纏まる」{V1自}【有條理;統一】まとまったメモ。生詞すでに{副}【已經,業已】〇すでに三月です。〇先生はすでに事情を知っています。〇日本はすでに高齢化社會に入りました。同じく{副 連}【同,又】〇僕は彼と同じく東京の出身です。〇王さんは學生です。同じく,李さんも學生です。生詞なんとなく{副}【不知為何,不由得】〇今日は何となく気分が重い。〇何となく様子がおかしい。〇何となくいいことがありそうな気がします。そこで{連}【于是;因此】〇醫者に運動不足と言われました。そこで、私は踴りを始めました。〇そのままではだめだ。そこで、友達に手伝ってもらいたいんです。生詞中途半端「ちゅうとはんぱ」{N/A2}【半途而廢】中途半端なことをしないほうがいいです。彼は何をしても中途半端です。生詞かんれん「関連」{N/V3自}【關聯,有關系】オリンピックに関連する話題。かんする「関する」{V3自}【有關,關于】オリンピックに関する話題。生詞インプット{N/V3他}【輸入】データをインプットする。アウトプット{N/V3他}【輸出】品物をアウトプットする。生詞いしき「意識」{N/V3他}【意識;察覺】問題を意識しながら,文章をもう一度読んでください。自己の欠點を意識する。生詞見つける【找到,發現】見つかる【被看到,被發現】なくなった財布を見つけました。なくなった財布が見つかりました。固める【鞏固,加固】固まる【固定,穩固,成型】基礎を固める。 決心を固める。基礎が固まる。 病気が固まる。生詞意志を強める。強める【加強,增強】強まる【強烈起來,越發厲害】高める【提高】高まる【高漲,提高】風が強まる。集中力を高める。熱情が高まる。生詞お金を貯める。貯める【積蓄,儲存】貯まる【堆積,積攢】間違える{V自}【弄錯,搞錯;認錯】間違う{V自他}【錯誤,不正確;算錯,搞錯】ごみが貯まる。計算を間違えた。 人を間違えた。計算を間違った。 答案が間違った。悪い癖を直す計畫を立てる宿題をためる積極的な態度を示す記憶に殘る基礎を固めるねじを巻いて頑張る間違えた所を記録する意志を強める集中力を高めるポイントを押さえるカレンダーに印を付ける改掉壞習慣制定計劃積攢作業表示積極態度留在記憶里鞏固基礎持之以恒地努力記錄錯誤之處加強意識提高集中注意力抓住要點在日歷做標記文法今日はここまで お疲れさまです~今天的課程到此結束 大家辛苦啦 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫