中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第21課 わたしは すき焼きを 食べた ことが あります 課件(62張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第21課 わたしは すき焼きを 食べた ことが あります 課件(62張)

資源簡介

(共62張PPT)
第 21 課
私は すき焼きを食べた
ことがあります
新しい単語を勉強しましょう
(教科書261ページ)
 ことば
  言 葉 (3)
きれいな言葉
1047189686@  メールアドレス (4)
  れんきゅう
   連  休  (0)
  3連休
    お
    終わり (0)
 終わる 自
ゴールデンウィーク (6)
  日本“黃金周”從四月末到五月,依次相鄰的幾個節日分別是昭和之日(4月29日)、憲法紀念日(5月3日)、綠化節(5月4日),和5月5日的兒童節(男孩節),而這一天也是日本的端午節。很多公司都會在那期間暫停營業,讓員工可以休足一周,很多日本人也會借此機會到海外旅行。
(P255 連休)
きゅうけいじかん 
 休  憩 時 間 (5)
  きょうげき
   京 劇  (0)
きっぷ
切 符 (0)
チケット
  からだ
   體  (0)
  體が弱い
じしん
地 震  (0)
學校で地震がある
  どろぼう
   泥 棒 (0)
すり:扒手
ちゅうしゃじょう
 駐  車 場 (0)
車を駐車場に止める
   わた
    渡す (0)他
ハンカチを友達に渡す 
 おく       ちこく
遅れる 自(3) 遅刻する
やくそく
約束の時間に遅れる
 時計が遅れる
かんが  
 考える 他 (4)
問題を考える
しら
調べる  (3)他
資料/辭書を調べる
  よやく
  予 約 (0)他
  
  ホテル/車を予約する
うわぎ  き
上著: 著る (0)他
したぎ 
下著   
くつした         
靴 下 ズボンを:はく (0) 他 
  ぬ
  脫ぐ (1)他
 うんどう
運動する (0)名,サ變、自
  かい
運動會
  かんしゃ
  感謝する (1)  
  他,名,サ變
  
  先生を感謝する
せんたく
洗 濯  (0)名,サ變,他
洗濯する
 ほうこく
  報 告 (0)
名,サ變,他  
  天気を報告する
あぶ
危ない  (3)
きけん
危 険+な 形2 
東京タワー (5)
それとも
コーヒーにしますか。それとも紅茶にしますか。
駅で會いますか。それとも公園で會いますか。
(P44)
そんなに
そんなに夜遅くまで勉強しましたか。
試験はそんなに簡単ではありません。
過ぎ
「過ぎ」用在表示時間或年齡的詞后表示超過了該時間或年齡。
-今何時ですか。 -9時過ぎです。
王先生はたしか20過ぎですね。
時間:數詞+時/分+過ぎ
年齡:數詞+過ぎ 中間不加「歳」)30すぎ
語言
郵件
連休
黃金周
結束
休息時間
京劇
票(券)
身體
地震
言葉(ことば)
メールアドレス
連休(れんきゅう)
ゴールデンウィーク
終わり(おわり)
休憩時間(きゅうけいじかん)
京劇(きょうげき)
切符(きっぷ)
體(からだ)
地震(じしん)
小偷,盜賊
停車場
交給,交付
遲到
考慮
調查,查閱
穿(上衣)
預約,預定
感謝
運動
泥棒(どろぼう)
駐車場(ちゅうしゃじょう)
渡す(わたす)
遅れる(おくれる)
考える(かんがえる)
調べる(しらべる)
著る(きる)
予約(よやく)
感謝(かんしゃ)
運動(うんどう)
洗滌,洗
報告
危險
東京塔
還是,或者
那么
~過,~出頭
洗濯(せんたく)
報告(ほうこく)
危ない(あぶない)
東京タワー(とうきょう~)
それとも
そんなに
~過ぎ
新しい文法を勉強しましょう
(教科書253ページ)
1.動詞的「て」形
動詞后續「て」的變形規則是:
① 二類動詞:
   見る→見て/た  食べる→食べて/た  
② 三類動詞:
サ變動詞:  する→して した
カ變動詞:  來(く)る→來きて 來た
1.動詞的「て」形
③一類動詞:
口訣:
  ⑴ く→いて いた(但:行く→行った)
     ぐ→いで いだ 急ぐ→急いだ
 ⑵ す→して した 話す→話して た
  ⑶ 無此路,真急促:う、つ、る→って:った
  待つ→待った 終わる→終わって 買う→買って 
 ⑷ 母不怒,感恩德:む、ぶ、ぬ→んで んだ
  読む→読んだ  飛ぶ→飛んで  死ぬ→死んで
動詞過去式即(動詞た形)
詞尾變化規則:同「動詞て形」
動分類 動原形 動て形 動た形
カ変 來る 來て
サ変 勉強する 勉強して
二類 起きる 起きて
見る 見て
來た
勉強した
起きた
見た
動分類 動原形 動て 動た
一類 書く 書いて
泳ぐ 泳いで
読む 読んで
遊ぶ 遊んで
買う 待つ 買って 待った
話す  話して
「い」


「ん」


「って」


書いた
泳いだ
読んだ
遊んだ
買った
待った
話した
補充:動詞作定語的形式
含義
動詞作定語須用其連體形,即以「動詞連體形
+名詞」的形式使用。
用法
動詞連體形+名詞
例句
新聞を読んでいる人は王先生です。
さっき 歌っていた歌は日本語の歌ですか。
學校へ行くとき、電車に乗ります。
ここはいつも食事をするレストランです。
これは昨日借りた本です。
動詞持續體
動詞現在時
動詞過去時
用法1:表示動詞的簡體過去式,Vた=敬體ました
①昨日日本語の本を読んだ。
②自転車で學校へ行った。
昨日日本語の本を読みました。
自転車で學校へ行きました。
用法1:作定語,放在名詞前面、表過去式
父が作った料理はとてもおいしいです。
食べたものをゴミ箱に捨てください。
この作文を書いた人はだれですか。
使った自転車を王さんにあげました。
翻譯下列句子。
1.看過的書還給圖書館。
2.用過的手機給弟弟了。
読んだ本を図書館に返しました。
使った攜帯を弟にあげました。
3.這是爸爸給我的手表。
これは父がくれた腕時計です。
お壽司を 食べ た ことがありますか。
曾經…/…過
說明:表示過去有過某種特殊的經歷。本句型既可用于敘述經歷的時間,次數,也可只用于談及某種經歷。 注:不用于“昨天”等離現在很近的經歷。
中文意思:曾經…/…過
否定:~たことがありません:曾經沒有過…
 ①北京でスキーをしたことがあります。
②蛇(へび)を飼ったことがありません。
 ③一度も日本へ行ったことがありません。
1.~~たことがあります
疑問句中的問答:
  ①ロシアへ行ったことがありますか。
   はい、(行ったことが)あります。
   いいえ、(行ったことが)ありません。
   いいえ、一度も行ったことがありません。
1.~~たことがあります
含義:接在數量詞后面用來加強語氣,表示程度高或低。
例:
1.三十分も待ちましたが、來ませんでした。
2.北京は何回も行ったことがあります。
3.一度も食べたことがありません。
提示助詞「も」
①我教過漢語。
中國語を教えたことがあります。
②我打過高爾夫。
(私は)ゴルフをしたことがあります。
③你去過東京塔嗎?
東京タワーへ行ったことがありますか。
④A:你去過大阪嗎? B:是的,去過。
 A:大阪へ行ったことがありますか。
 B:はい、あります。
練習しましょう
①見過田中兩次。
田中さんに二回會ったことがあります。
②從沒聽過那種話。
そんな話は聞いたことはありません。
③一次也沒吃過日本料理。
一度も日本料理を食べたことがありません。
④我一次都沒出過國。
私は一度も外國へ行ったことがありません。
練習しましょう
授業が 終わったあとで、飲みに行きます。
在…之后
1.含義:一個動作在另外一個動作發生之后
動詞た  
   名詞の 
例:
仕事が終わった後で、映畫を見ます。
仕事の後で、映畫を見ます。
手を洗った後で、ご飯を食べてください
日本語を勉強した後で、ドラマを見ます。
2.~~た後で、~
2.接續
+あとで
~する前に 在…之前
~した後で 在…之后
1.沖涼后睡覺。 睡覺前沖涼。
シャワーを浴びた後で寢ます。
寢る前にシャワーを浴びます。
2.吃完晚飯后看電視。 看電視之前先吃晚飯。
晩ご飯を食べた後でテレビを見ます。
テレビを見る前に晩ご飯を食べます。
1.孩子睡著之后,去喝紅酒。
 子供が寢たあとで、ワインを飲みに行きます。
2.回家之后再打電話。
 家に帰った後で、電話をします。
3.學習之后聽音樂。
 勉強の後で、音楽を聞きます。
4.請在上完課后整理筆記。
 授業の後で、メモを整理してください。
練習しましょう
ホテルを 予約した ほうがいいですよ。
最好…
そんなに 慌てない ほうがいいですよ。
不要…為好
1.用法:表示個人選擇或者勸誘,提議。
2.意思:“最好…””還是…為好”等。
名詞の
一類形い
二類形な  
     動詞た
否定ない
3.~~ほうがいいです
3.接續
+ほうがいい
例: リンゴのほうがいいです。
    (我)喜歡吃蘋果。還是蘋果吧(選擇)。
部屋は広いほうがいいです。
    房間還是寬敞點兒好。
   公園は靜かなほうがいいです。
    公園還是安靜點好。
   もっと野菜を食べたほうがいいです。
    最好是多吃點蔬菜。
   タバコを吸わないほうがいいです。
    還是不要抽煙的好。
①最好一會兒后打個電話。
 後で電話したほうがいいです。
②最好在飯后稍微休息一下。
 食事の後で、少し休んだほうがいいです。
③最好別吃。
 食べないほうがいいです。
④最好不要勉強自己。
あまり無理をしないほうがいいです。
⑤最好不要喝太多酒。
 あまりたくさんお酒を飲まないほうがいいです。
練習しましょう
名詞及指示事物的詞也可以后續“ほうが いいです”來表示比較、選擇的意思。
名詞 これ それ あれ+の+ほうがいい
この その あの +ほうがいい
例:
①-ビールのグラスは、これとそれとどちらがいいですか。
 -(拿起手邊的杯子)これのほうがいいです。
②-デザインは、この車とあの車とどちらがいいですか。
 -(指著停在遠處的車)あのほうがいいです。
名詞及指示事物的詞 ほうがいいです
另外,口語中談到對方的事情時,可用“その”,即用“そのほうがいいです”來表示對方的建議。
例:
①-ホテルを予約したほうがいいですか。
 -そうですね。連休ですから、そのほうがいいですね。
②-すぐに吉田さんに連絡したほうがいいですか。
 -ええ、そのほうがいいですね。すぐに電話してください。
名詞及指示事物的詞 ほうがいいです
   何か食べ ましょうか。
表建議,提議
兩個含義:1 邀請對方。提議對方和自己做某事。與「ましょう ませんか」同義。。。。吧
2 說話人主動為對方做某事。一般省略主語。
① A:傘を貸しましょうか。    
  B:すみません。お願いします。
② A:荷物を持ちましょうか。
  B:いいえ、結構です。
例句1是A愿意為B做點什么,B接受并表示感謝;
 例句2是B婉拒A的好意。
4.~~ましょうか
① -吃點什么嗎? -好的呀。
 -何かたべましょうか。 
 -はい、そうしましょう/いいですね。
② -關掉空調好嗎? -不、請別關。
 -エアコンを消しましょうか。
 -いいえ、ちょっと…/消しないでください。
③ 去唱K嗎?  
 カラオケへ行きましょうか。
 
練習しましょう
表達及詞語講解 3
何度か
疑問詞“何度+か”表示“幾次”的意思。
“か”為副助詞 ,表示不確定。類似的形式有“何人か”“何冊か”。在表示不定數量時,日語中疑問詞后面須加“か”。例:
 
 ① 仕事の後で、何度か歌舞伎を見に行ったことがあります。
 ② 教室に何人かいます。
 ③ 日本語の本は何冊か読みました。
基本課文と応用本文を
勉強しましょう
(教科書252ページ)
背景の紹介
★歌舞伎是日本典型的民族表演藝術,起源于
17世紀江戶初期,1600年發展為成熟的一個劇
種,演員只有男性。近400年來與能樂、狂言
一起保留至今。
★歌舞伎是日本所獨有的一種戲劇,也是日本傳統藝能之一。歌,代表 音樂;舞,表示舞蹈;伎,則是表演的技巧的意思。
★日本的能劇和狂言的產生可以追溯到8世紀,隨后的發展又融入了多種藝術表現形式,如雜技、歌曲、舞蹈和滑稽戲。今天,它已經成為了日本最主要的傳統戲劇。這類劇主要以日本傳統文學作品為腳本,在表演形式上輔以面具、服裝、道具和舞蹈組成。
★“能劇”表現的是一種超現實世界,其中的主角人物是以超自然的英雄的化身形象出現的,由他來講述故事并完成劇情的推動。現實中的一切,則以面具遮面的形式出現,用來表現幽靈、女人、孩子和老人。
★狂言與能劇幾乎在同一時間產生。狂言是一種興起于民間,穿插于能劇劇目之間表演的一種即興簡單的笑劇。
★“狂言”是以滑稽的對白、類似相聲劇一樣的形式來表演。無論是能劇還是狂言,劇本所采用的語言均為中世紀時的口語。能劇及狂言在今天的社會中,遇到的最大威脅,就是青年人對古老戲劇失去了興趣。
かぶき
歌舞伎
(4點前,小李和小野離開公司,向車站走去)
    すこ  いそ          おく
小野:少し急ぎましょうか。遅れないほうがいいですから。
李:そうしましょう。ところで(轉換話題)、小野さんは 
よく歌舞伎を見ますか。    
              なんど
小野:仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。
         お     くじ す      
(一邊走一邊看票)終わりは9時過ぎですね。食事はどうしますか。
表達及詞語講解 3
何度か
疑問詞“何度+か”表示“幾次”的意思。
“か”為副助詞 ,表示不確定。類似的形式有“何人か”“何冊か”。在表示不定數量時,日語中疑問詞后面須加“か”。例:
 
 ① 仕事の後で、何度か歌舞伎を見に行ったことがあります。
 ② 教室に何人かいます。
 ③ 日本語の本は何冊か読みました。
表達及詞語講解 3
何度も:主要強調去了好幾次。
何度か:主要強調不確定幾次。
日本へ何度も行きましたよ。
我去過好幾次日本了哦。(次數多)
日本に何度か行ったことがあります。
倒是去過幾次日本。(不確定)
表達及詞語講解 4
くじ す
9時過ぎ
 「~過ぎ」用在表示時間或年齡的詞后表示超過了該時間或年齡。
  時間:數詞+時/分+過ぎ
年齡:數詞+過ぎ 中間不加「歳」
 
例:①夕べ 10時過ぎに地震がありました。
  ②-その泥棒はいくつぐらいでしたか。
   -そうですね…30過ぎでした。
李:歌舞伎を見た後で食べますか。それとも、見る前に 何か食べますか。
               きゅうけいじかん
小野:そうですね…、休憩時間に食事をしましょうか。
李:ええ、いいですよ。
           はや       べんとう
小野:じゃあ、早く行ってお弁當を買ったほうがいいですね。
   ことば  わ
李:言葉は分かりませんでしたが、とても よかったです。
              かちょう かんしゃ
小野:そうですね。課長に感謝しましょう。
       きょうげき
李:ええ、京劇もいいですが、歌舞伎もすばらしいですね。小野さんは京劇を見たことがありますか。
小野:いいえ、一度もありません。
   いつか見たいですね。
李:じゃあ、ぜひ北京へ京劇を見に來てください。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 永昌县| 孟津县| 老河口市| 轮台县| 泰州市| 伊春市| 肥西县| 闽清县| 常熟市| 建水县| 赤壁市| 高阳县| 潼关县| 曲沃县| 九江市| 云阳县| 响水县| 米易县| 奇台县| 镇原县| 瓦房店市| 富源县| 邢台县| 博乐市| 达日县| 儋州市| 开远市| 泰和县| 深水埗区| 泸定县| 湖州市| 斗六市| 邓州市| 香港 | 渭南市| 麟游县| 巴林右旗| 新郑市| 黄冈市| 贵溪市| 五华县|