資源簡介 (共49張PPT)遅くなって、すみません第36課01 單詞02 語法03 應(yīng)用文04 練習(xí)題目錄CONTENTS單詞part01一緒に単語を勉強(qiáng)しましょう凧(たこ) 【名詞】風(fēng)箏 慣用:凧を揚げる(あげる)/おろす交通事故(こうつうじこ)【名詞】交通事故 慣用:交通事故に遭う 事故が起こる持ち歩く(もちあるく) 【他動1】攜帶,拿著走攜帶,拿著走 慣用:現(xiàn)金を持ち歩く 関連: 持ち帰り繰り返す(くりかえす) 【他動1】反復(fù) 慣用:失敗(しっぱい)を繰り返す 繰り返して研究する/確認(rèn)する騒ぐ(さわぐ) 【自動1】吵鬧,吵嚷 慣用:火事だと騒ぐ間に合う(まにあう) 【自動1】來得及,趕得上 慣用:終電/飛行機(jī)/會議に間に合う 準(zhǔn)備が間に合わない眠る(ねむる) 【自動1】睡覺 関連:寢る【自動1】睡覺,躺著 眠る強(qiáng)調(diào)睡覺,睡著;慢慢進(jìn)入無意識狀態(tài)睡著 寢る強(qiáng)調(diào)躺著的,去睡覺這個動作鳴く(なく) 【自動1】 鳴叫,啼 関連:鳴く=聲がする(有生命的物體發(fā)出的聲音) 鳴る(なる)=音がする(無生命的物體發(fā)出的聲音)喜ぶ(よろこぶ) 【自動1】 喜悅,高興,欣然接受(第三人稱)関連:嬉しい 高興,快樂 (誘發(fā)性,瞬間性,第一人稱)楽しい 快樂,高興(參與性,持續(xù)性) 例:旅行が楽しい (○) 旅行がうれしい(×)役立つ(やくだつ) 【自動1】 慣用:~に役立つ例:科學(xué)研究に役立つ。辭書は勉強(qiáng)に役立ちます。雇う(やとう)【他動1】雇傭;租用 関連:彼を當(dāng)校の教師に雇おう 船を雇う泣く(なく) 【自動1】哭,哭泣関連:王先生は少し泣き蟲だね。 泣く子と地頭には勝てぬ 才遇到兵有理說不清振る(ふる) 【他動1】 揮,搖,擺 慣用:手/首/ハンカチを振る見える(みえる) 【自動2】 看見,看得見;好像是,似乎 慣用:山が見える 目が見えない 50歳だが四十歳にしか見えない聞こえる(きこえる) 【自動2】聽得見,能聽見;聽起來似乎是慣用:年のせいか耳がよく聞こえない こんなことを言うと変に聞こえる慣れる(なれる) 【自動2】習(xí)慣 慣用:日本の生活に慣れる通じる(つうじる)【自/他動2】 通過,相同,通曉 慣用:1.電話/言葉が通じる(電話接通/語言相通) 2.~を通じて ~ 通過(中介,媒介,相當(dāng)于で)関連:通う(かよう) 【自動1】通勤,上學(xué) 慣用:學(xué)校/會社に通う 通る(とおる) 【自動1】走過,通過;穿過;通氣 慣用:家の前/人込みの中を通る詰まっていた鼻が通る 通じる 通(とお)る 通じる表示在兩個場所或事物之間相通、相連,重點在于連接。 通る指按一定的路線,從一側(cè)到達(dá)其他方向,不僅限于場所,對事物也可以說。從這里到北京通著公共汽車。ここから北京まで、バスが通じています。這間屋子很通風(fēng),所以涼快。 この部屋は風(fēng)が通るから涼しい。濡れる(ぬれる) 【自動2】淋濕,濕潤 慣用:服が雨に濡れる焼ける(やける) 【自動2】著火,燃燒 慣用:火事で本が焼け灰になってしまった 関連:焼く 【他動2】燒,焚燒 例:本を焼く慣用句: 世話が焼ける(麻煩人) 世話を焼く(照管,照顧人)下げる(さげる) 【他動2】降低,降下 関連:下がる/上げる/上がる 慣用:価格/目標(biāo) を下げる 気溫/物価 が下がる失敗する(しっぱいする)【自動3】 慣用:試験/試合に失敗する 関連:~に成功/失敗する ~に合格/不合格する ~に勝つ/負(fù)ける苦労(くろう) 【名/形2/自動3】辛苦,辛勞 例:何年も苦労した。 ご苦労さまでした。びっくりする【自動3】驚訝 慣用:~にびっくりする/驚く(おどろく)出席する(しゅっせきする)【自動3】出席 慣用:~に出席する/を欠席(けっせき)するとにかく 【副】特別是,總之用于諸多事項中優(yōu)先陳述某一事,不一一羅列例:とにかく彼に聞いてみましょう。 とにかく偉い人だ。まだまだ【副】還,仍,尚 「まだ」的強(qiáng)調(diào)形例:まだまだたくさんあります。 -日本語がお上手ですね。 -いいえ、まだまだです。「まだまだ」與「まだ」相比,「まだまだ」有強(qiáng)調(diào)之意,程度上更進(jìn)一步ぺらぺら:流利地ワンワン:(狗)汪汪(叫)ザーザー:(雨)嘩啦嘩啦すやすや:香甜地,安靜地くねくね:彎曲,彎彎曲曲擬音語·擬態(tài)語文法part02では、一緒に文法を勉強(qiáng)しましょう01小句1て/で、小句2(1)之前已學(xué)習(xí)過「~て」連接幾個動作以及表示并列的用法(2)本課所出現(xiàn)的這種形式還可用來表示原因、理由(3)這種形式可直接理解為:“小句1”是“小句2”的原因、理由例:①用事があって會議には參加できません。 ②臺風(fēng)で木が倒れた。 ③母のことが心配で眠れなかった。 ④森さんは頭が痛くて、會社を休みました。注:“小句2” 后半部僅限使用與意志無關(guān)的詞,如表示感情、狀態(tài)、可能、過去狀況的詞。01比較しましょう表原因 接續(xù) 例句から 形2/名詞+だ/です、 形1、動詞敬簡體均可 表主觀原因, 后項多帶有主觀表達(dá)。 寒い(です)から、窓を閉めましょう。日曜日だ/ですから、休みましょう。暇だから、手伝ってくれ。ので/ んで 名詞/形2+な、形1、動詞 (ん為の的口語 ) 日曜日なので、どこにも人が大勢です。ちょっと暑いので、窓を開けてください。~て(で) て形 表示客觀原因。 后項不接請求、命令等。 王さんは病気になって學(xué)校を休んだ。寒くて、窓を閉めてください 01練習(xí)しましょう1.悲傷地哭了。 悲しくて泣きました。2.因為去小李家玩,所以沒學(xué)習(xí)。 李さんの家に遊びに行って、勉強(qiáng)しませんでした。3.我是中國人,所以我懂中國話。 私は中國人で、中國語がわかります。4.這條裙子很漂亮,所以忍不住買了下來。 このスカートがきれいで、つい買ってしまいました。5.這很安靜,有利于學(xué)習(xí)。 ここは靜かで、勉強(qiáng)にいいです。01【 前果后因倒裝句式 】① ~ の は~から/ ため/ おかげ/ せいです。 之所以~~ 是~~例:王さんが學(xué)校を休んだのは、病気になったからです。② というのは/ なぜなら 、 ~から/ ため/ おかげ/ せいです。例:運動會が中止されました。なぜなら/というのは、天気が悪かったからです。02に 表用途(用于…),表基準(zhǔn)(對于…)接續(xù):名詞+に 動詞原形+の+に例:①--この寫真は何に使いますか。 --パスポートの申請に使います。②スーパーが近いので、このマンションは買い物に便利です。③この本は、大人には易しいです。しかし、子供には難しいです。注意:1.表用途時,其前面是具體說明用途的名詞,后面一般是“使う”等動詞2.表基準(zhǔn)時,其前面的名詞時基準(zhǔn),后面一般表示評價的形容詞。02名詞+ に 表目的高考常考名詞要求背記:プレゼント、お土産、お見舞い、お祝い、記念、思い出、趣味、三段動詞詞干、 動詞去ます1. 旅行の記念にたくさんの寫真を撮った。2. 友達(dá)へのお土産に日本の人形を買いました。 、3. 先生への誕生日のプレゼントにケーキを買いました。4. 買い物/ ハイキング/ ピクニック/ 水泳に行く5. 飲み/ 食べに02①表存在的場所 ②表動作作用的對象③表頻率 ④表結(jié)果 ⑤表附著點 ⑥表目的 ⑦表用途 ⑧表基準(zhǔn) ⑨動作發(fā)生的具體時間 助詞に用法大總結(jié)部屋に犬がいます。 父に手紙を出します。 年に一度 / 週に三回子供から大人になる。黒板に字を書く。スーパーへ買い物に行く。この寫真は何に使いますか。この本は大人には易しいが、子供には難しい。私は毎朝6時に起きます。02やってみよう1.電視是用來看的。テレビは見るのに使います。2.學(xué)習(xí)日語對于高考來說很重要。重要(じゅうよう)日本語の勉強(qiáng)は大學(xué)入學(xué)試験にとても重要です。3.這里離海近,離山遠(yuǎn)。 ここは海に近いが、山に遠(yuǎn)い。4.(對我來說)我做不到。 私にはできません。5.這本書是干啥用的? この本は何に使いますか。02やってみよう1.親__黙って、會社を辭めてしまった。A.で B.に C.へ D.を2.外__布団を干したまま出かけた。(2011 年)A.を B.は C.で D.に3.溫度がマイナスになると、水が氷__なります。(2012 年)A.で B.に C.を D.へ4.その言葉( )うそは少しもなかった。(2014 年)A.に B.へ C.と D.や5.途中で體の具合が悪くなって、近くを通った人___助けてもらった。(2015 年)A.で B.を C.に D.も03ばかり 語感(說話人多半帶有不滿的語感)1. 「名詞+ばかり」表示限定。表示除此之外,沒有其他的意思。(當(dāng)助詞是は/が/を時可直接使用ばかり)表列舉的事物全部相同 パーティーでコーラばかり飲んでいました。林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。2.「動詞て形+ばかりいる」表示同樣的動作反復(fù)進(jìn)行,或者總是處于同樣的狀態(tài)之中。即“光是~,凈是~,老是~”含有責(zé)備語氣。 彼は寢てばかりいます。張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。03「だけ」和「ばかり」區(qū)別しましょう1、「だけ」可接在數(shù)量詞后面限定數(shù)字,而「ばかり」不行。 今年の夏休みは15日だけです。 〇 今年の夏休みは15日ばかりです。 2、「だけ」可以和否定形式相呼應(yīng),而「ばかり」不行。 その料理だけを食べませんでした。 〇 その料理ばかり食べませんでした。 03「だけ」和「ばかり」區(qū)別しましょう3、「だけ」不能接在動詞「て」形后面,而「ばかり」可以,并含有反復(fù)進(jìn)行同一動作的意思。 お茶飲んでばかりいます。 〇 お茶飲んでだけいます。 4、「だけ」不帶有任何感彩,而「ばかり」含有感彩。 毎日アニメばかり見ていて、日本語の本を全然読みません。〇 毎日アニメだけ見ていてて、日本語の本を全然読みません。 03「だけ」和「しか」區(qū)別しましょう1、「しか」后用否定,「だけ」后可用肯定也可用否定。 (まだ)半分だけある。(だから大丈夫)/還剩一半(所以沒關(guān)系) (もう)半分しかない。(だからダメ)/只剩下一半了(所以不行)2、「しか」比「だけ」語氣上更為強(qiáng)烈。「しか」有一種遺憾的意味。 5本しか借りません。 5本だけ借ります。 3、某些情況下,兩者同時使用,更加突出其單一性。 あの人は自分のことだけしか考えないよ。03ばかり/だけでなくばかりでなく相當(dāng)于だけでなく。后項常和「も/だって」等連用。接續(xù):V/A1/ N +だけ/ばかりでなく A2+な+だけ/ばかりでなく例:彼は日本語が上手なだけでなく、英語もペラペラだ。 私たちは日本語ばかりでなく、英語や數(shù)學(xué)の授業(yè)も受けています。 今日は頭が痛いばかりでなく、少々熱もあるんです。 図書館では本が借りられるだけでなく、勉強(qiáng)もできる。03やってみよう1.小王每天閑暇時只學(xué)日語。 王さんは毎日暇の時、日本語ばかり勉強(qiáng)しています。2.今天從早上就接連出錯。(失敗する) 今日は朝から失敗ばかりしています。3.他光說不做。 彼は言ってばかりいて、何もしません。4.一個勁兒地吃會發(fā)胖的。 食べてばかりいると、太ります。04見える/聞こえる 自動詞,要求對象語用「が」來表示。 與本人的意志無關(guān),表示某種情景、聲音自然地形成或自然的映入眼里,傳入人們的耳朵里,相當(dāng)于漢語的“出現(xiàn)、看見、聽見、傳來”。考點:1. 牢記該句型名詞化只能使用の2. 見える/ 見られる , 聞こえる/ 聞ける的區(qū)別。04見える/聞こえる接續(xù):名詞+見える/聞こえる 動詞簡體形/形1 +の+見える/聞こえる 形2+なの+見える/聞こえる例: ここから山が見えます。 空港の入り口に警官が立っているのが見える。 何か変な音が聞こえませんか。 森さんが嬉しいのが分かります。 日本語が簡単なのがよく分かりました。04見える/聞こえる1.見える/ 見られる見える:強(qiáng)調(diào)視力上的是否能看到,受外界環(huán)境光線和自身視力影響; (物體已存在,看不看得清)見られる:強(qiáng)調(diào)本身該事物是否存在導(dǎo)致的是否能看到。 (有沒有物體在眼前)例:①先生、字が小さくて、はっきり見えません。 (李さんは目があまりよくないです)②學(xué)校ではパンダが見られません。 ③上野公園ではパンダが見られます。。04見える/聞こえる2. 聞こえる/ 聞ける聞こえる:強(qiáng)調(diào)聽力上的是否能聽到,受外界環(huán)境噪音和自身聽力影響; (聲源在附近,聽不聽得清)聞ける:強(qiáng)調(diào)本身該事物是否存在導(dǎo)致的是否能聽到。 (有沒有聲源在附近)例:①先生から遠(yuǎn)いので、話はよく聞こえないことが多いです。②インターネットを通じて、いろいろな國の歌が聞けます。04やってみよう1.上課時總是能看到學(xué)生睡覺。授業(yè)でいつも學(xué)生が寢るのが見えます。2.最后面的同學(xué)能聽到老師說話嗎?一番後ろの學(xué)生は先生が話すのが聞こえますか。3.晚上經(jīng)常能聽到他唱歌。夜よく彼が歌っているのが聞こえます。4.太黑了啥都看不清。暗くて何も見えません。応用文part03一緒に応用文を勉強(qiáng)しましょう北京の生活 小野:何か変な音が聞こえませんか。李:凧の音ですよ。ほら、あそこで凧を揚げているのが見えるでしょう?小野:あら、ほんと。凧が鳴っているのが聞こえたんですね。小野:奧さんは、北京の生活に慣れるのに苦労しましたか。夫人:ええ。とにかく最初は言葉が通じなくて、とても困りました。表達(dá)及詞語講解1とにかく 無論如何,不管怎樣;總之;好歹,不論好壞;反正;姑且,姑且不論(不說)。 雖然事情很多,但不一一列舉而優(yōu)先陳述某事。應(yīng)用課文中,用于講在北京生活吃過各種各樣的苦,但其中“語言不通是最困難的”。例: とにかく最初は言葉が通じなくて、とても困りました。 間に合うかどうか分かりませんが、とにかく行きましょう。 北京の生活小野:今はどうですか。もうぺらぺらでしょう? 夫人:いえ、まだまだです。でも、日常會話には困りません。李:買い物は?夫人:自分で市場へ行きますよ。市場は食べ物のほかにもいろいろ売っていて、買い物に便利ですね。北京の生活 李:そうですね。でも、市場は量り売りのお店が多いでしょう?夫人:そうなんですよ。食べ物を買うのに、知っている言い方ばかり 繰り返していました。だから、卵も1斤、リンゴも1斤…。 李:ところで、こちらへ來てから、ご主人とどこかへ旅行に行きま したか。 夫人:いいえ。主人は働いてばかりで、どこへも行かないんですよ。練習(xí)問題part04一緒に練習(xí)しましょう1.南の空へ飛行機(jī)が飛んでいく( )が見える。 A.の B.と C.もの D.こと2.ほら、王さんも食べてばかり( )、もっと飲みましょうよ。 A.なく B.いなく C.いないで D.いなくて3. 昔のこと( )よく覚えていないが、あのころは楽しいことばかりでなく、つらいことも多かったような気がする。 A.ので B.から C.で D.と4.子供たちが歩いていくほうに公園( )。 A.が見える B.が見る C.と見える D.と見られる5.子供が遊んでいるの( )見えます。 A.は B.が C.に D.を6.田中さんはへーえ、へーえと聞いて( )いて、自分の意見は言わない。 A.ぐらい B.ばかり C.だけ D.しか7.新しくて白い建物( )見えるでしょう。あれが王さんの家です。 A.で B.に C.を D.が8.おかしいなあ、最近失敗( )続いている。 A.だけが B.だけを C.ばかりを D.ばかりが9.かれがなかなか( )心配した。 A.來ないで B.來なくて C.來ず D.來ない10.中學(xué)生のきみ( )その問題が解けたとは,すごいことだ。 A.から B.に C.は D.で11.これは熱( )強(qiáng)い素材を使って作られた商品です。 A.に B.で C.を D.と12. 友達(dá)は性格が 、いつも人気があります。A.明るい B.明るくな C.明るくて D.明るくなくて14.このロボットは 使いますか。 A.何に B.何で C.何のに D.何ので15.今度の試験は二年生 あまり難しくない。一年生 非常に 難しい。 A.にも/にも B.にが/にが C.には/には D.にへ/にへ16.父は毎日何もしないで、お酒を飲んで います。A.だけ B.しか C.ばかり D.は今日の授業(yè)はこれで終わります。皆さん、お疲れ様です。 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫