中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第39課眼鏡をかけて、課件(47張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第39課眼鏡をかけて、課件(47張)

資源簡介

(共47張PPT)
眼鏡をかけて、
本を読みます。
第39課
CONTENTS


01
單詞
02
語法
03
應(yīng)用文
04
練習(xí)問題
單 詞
一緒に単語を勉強しましょう
第一節(jié)
村(むら) 【名詞】 村子,村落   
関連:田舎(いなか)/ 都市(とし)
稻(いね)【名詞】 稻子,水稻  
関連:稲妻(いなずま)(閃電) 霧(きり) 雪(ゆき) 霜(しも) 
風(fēng)(かぜ) 雨(あめ) 雷(かみなり) 
臺風(fēng)(たいふう) 嵐(あらし)(暴風(fēng)雨)
門(もん)【名詞】 門           
関連:正門(せいもん)/前門(ぜんもん)
慣用:門を叩く/開ける/閉ざす
 
貸(か)し切(き)る 【他動1】 全部租出,包租
関連:バスを一日貸し切る。
一般(いっぱん)【名詞】 一般,普遍 ;普通,一般
例:一般の會社/一般席
慣用:一般に(一般而言,普遍來講)例: 今年は一般に不景気だ。
輸出(ゆしゅつ)  【名詞】 出口     
関連:輸入(ゆにゅう) (進口)
   輸出/輸入する  例:マスクを輸出/輸入する
円高(えんだか)【名詞】 日元升值
関連:円安(えんやす)(日元貶值)
影響(えいきょう)【名詞】影響      
慣用:~に影響を與(あた)える(對~產(chǎn)生影響)
気溫(きおん)【名詞】 氣溫         
慣用:~が下がる/上がる(氣溫升高/氣溫降低)
海外(かいがい) 【名詞】 國外      
関連:國內(nèi)(こくない)/國外(こくがい)
クジラ 【名詞】 鯨魚      
関連:鮫(さめ)鯊魚
昔(むかし)【名詞】 過去        
関連:昔昔 (很久很久以前)  
昔は昔、今は今。(彼一時,此一時)
方(ほう) 【名詞】 方面 
例:與日本相比,中國更遼闊。(第 12 課)
  中國は日本より広いです。(使用より)
  日本より中國のほうが広いです。(使用~より~ほうが倒裝句式)
  日本は中國ほど広くないです。(使用ほど)
通勤(つうきん)ラッシュ 【名詞】 上下班高峰期
関連:~に通う(固定來往于某一場所)
関連:會社に出勤する(しゅっきん)(上班)
   會社を/から退勤する(たいきん)(下班)
遠(yuǎn)く(とおく) 【名詞】 遠(yuǎn)處  
関連:近く(ちかく) 近處 
   遠(yuǎn)くの親類(しんるい)より近くの他人(たにん)。
    (遠(yuǎn)親不如近鄰)
見渡す(みわたす) 【他動1】 眺望,遠(yuǎn)望,瞭望,放眼望去 
慣用:まわりを見渡す  張望,環(huán)顧四周
見渡す限り    所見之處
全體を見渡す   通觀全局
続く(つづく) 【自動1】 繼續(xù),持續(xù)
 例:雨が続く
関連:続ける 【他動2】  例:仕事を続ける
補充:動詞ます+続ける(不停地,連續(xù)地~)     
   勉強し続ける
無くなる(なくなる) 【自動1】   
慣用:
①丟失        例:財布が無くなりました。 (錢包丟了)
 ②用光了,用完了   例:インクが無くなりました。(墨水用完了)
  消失了,失去了   例:自信が無くなりました。(變得沒自信了)
関連:無くす【他動1】
 ①把…弄丟   例:財布を無くしました。(把錢包弄丟了)
 ②喪失     例:自信を無くしました。(喪失了自信心)
 ③消滅,去掉  例:事故を無くします。 (消滅事故)
育つ(そだつ) 【自動1】 孩子/事業(yè)成長 
 例:花が育つ
関連:育てる(そだてる) 他動2 (培養(yǎng)植物/繼承者)
   花を育てる
 
増える(ふえる) 【自動2】增加,增多
慣用:人口が増えた/ 語彙を増やす
関連:増やす(ふやす)他動1  
   減らす 他動1 減る 自動1
連れる(つれる) 【他動2】帶,領(lǐng)
慣用:子供を連れて、遊園地へ行く。
欠席する(けっせきする) 【自動3】缺席
慣用:會議/授業(yè)/會社を欠席する
関連:會議/授業(yè)/會社に遅(おく)れる;
   ~に間に合う(趕得上~來得及~)
せっかく【副詞】 好不容易,特意,難得
通常表示好不容易費了好大勁到達了某個地方或達到了某個目的。
 后面可以順接建議或不順心的結(jié)果。
例:
 ①せっかく北京まで來たから、北京ダックを食べに行きましょう。
 ②せっかく覚えたのに、聞かれませんでした。
         (好不容易記住了,卻沒有被問到。)
 ③せっかくですが、お酒は飲めません。
           (有違您的好意,我不會喝酒。)
絶対 【副詞】 絕對,一定
表示強烈的語氣,堅決,斷然,一定。
 既可以修飾肯定內(nèi)容,也可以修飾否定內(nèi)容。例:
 ①この結(jié)果は絶対間違えました。(這個結(jié)果肯定是錯的。)             
 ②絶対だめです。 (絕對不行。)
 ③そんなことは絶対にしません。(絕對不會做那種事。)
文 法
一緒に文法を勉強しましょう
第二節(jié)
語法一 て/ないで (表主體動作狀態(tài))
小句 1+ て +小句 2 (基礎(chǔ)含義:做了前項的情況下做后項)
小句 1 ないで/ずに+小句 2 (基礎(chǔ)含義:不做前項的情況下做后項)
1.“ ず”是古日語的殘留形式,多用于書面語,變形規(guī)則同動詞ない形
三段動詞 し 變 せ 后加 ずに ~せずに 
例:喧嘩(けんか)せずに解決(かいけつ)できました。
  日本では靴を履いて部屋に入るのはだめですよ。
日本では靴を脫がないで部屋に入るのはだめですよ。
語法一 て/ないで (表主體動作狀態(tài))
2.表主體保持某種狀態(tài)下去完成了其他動作,所以前后主語必須一致。
例:お金を入れて、商品が出ました。
朝起きて、歯を磨きます。
   今日は傘を持たないで出かけました。
   手を挙げて橫斷歩道を渡ります。
練習(xí)しましょう
例1 森さんは傘を(持ちます→持って)出かけました。
(1)冬は帽子を(かぶります→       )出かけます。
(2)今日は荷物が少ないので、(歩きます→     )帰ります。
例2 森さんは傘を(持ちません→持たないで)行きました。
(1)砂糖を(入れません→      )コーヒーを飲んでみます。
(2)話をよく(聞きません→     )書いたので、間違えました。
かぶって
歩いて
いれないで
いれずに
聞かないで
聞かずに
て的用法總結(jié)

狀態(tài) て

ないで
先后 て

并列 て
形1くて、形2で、Nで
原因 て
Vて、形1 くて、形2で、Nで
注意:需要前后主語一致
て用法辨析
1.春がすぎて、夏がきました。
(句意判斷,前后主語不一致,動作相繼發(fā)生)
2.昨日親友の王さんが來てくれて、(私は)うれしかったです。
(句意判斷,前后主語不一致,表原因)
3.買いたいですが、お金がなくて、買えません。
(句意判斷,表原因。)
4.馬さんは何も言わないで帰りました。
(句意判斷,前后主語一致,表示動作主體的狀態(tài))
なくて  ないで
高考基本含義區(qū)分:
なくて:表示中頓和原因
ないで:表示動作主體狀態(tài)(主語一致)和祈使命令句型
例:
今日の宿題は作文ではなく(て)、會話です。     表中頓
お金がなくて、世界を回ることができません。     表原因
王さんはあいさつもしないで、そのまま帰ってしまった。表動作主體狀態(tài)
これから私に連絡(luò)しないで!             表祈使命令句型
なくて  ないで
注意:
1.只能搭配~ないで的句型。表示愿望、請求、命令的句型。
~ないでください/~ないでもらいたい/~ないでほしい
(對于親密的人使用時可以省略ください、ほしい/もらいたい等。)
2.只能搭配~なくて的句型。
表示必須的句型:~なくてはいけない/~なくてはだめだ
表示許可、允許的句型:~なくてもいい/~なくてもかまわない/
           ~なくても大丈夫
1.この人はウりジさんでは(ないで なくて)、ウリジさんの弟さんだ。
2.行き方がわから(ないで なくて)、道に迷ってしまった。
3.今日は時間が(ないで なくて)、行くことができなかった。
4.昨日の夜は寢(ないで なくて)試験勉強をした。
5.わたしが勉強しているのはロシア語では(ないで なくて)、日本語だ。
6.このごろ、李さんは宿題をし(ないで なくて)學(xué)校に來ることが多い。
7.寢坊をして學(xué)校に遅刻しそうだったので、顔を洗わ(ないで なくて)家を出た。8.計畫を立て(ないで なくて)仕事を始めると失敗しやすい。
9.ズボンを脫が(ないで なくて)日本の溫泉に入ろうとして、みんなに驚かれた。
練習(xí)しましょう









1、5表中頓;2、3表原因;4、6、7、8、9表動作主體樣態(tài)
語法二 ために (表目的和原因)
1.“ ために” 表示目的時,“ために”前面為意志性動詞的基本形。
◆ 海外旅行をするために、貯金しています。
(為了去海外旅游,一直在攢錢。)
表目的「ように」和「ために」的區(qū)別:
①ために表示“目的”時,接續(xù)動詞必須是“意志性動詞”
②ように表示“目的”時,接續(xù)動詞非意志性動詞基本形/ない形
                意志性動詞能動態(tài)的基本形/ない形
③ために可以接名詞表目的即「N+のために」;但ように不可以。
④ために表目的時,必須前后主語一致。ように不做限制。
⑤后項如果是“評價類”內(nèi)容,則不能使用ために表示目的的用法。
如后項「必要だ、便利だ、困難だ」等時,應(yīng)該使用「に(は)」,
表評價的基準(zhǔn)。
例を見ましょう
◆事故があったために、電車が遅れたんです。
(由于發(fā)生事故,電車晚點了。)
◆この村は交通が不便なために、住んでいる人が少ないです。
(這個村子因為交通不便,居住的人很少。)
◆道路工事のために、道が込んでいます。
(因為施工,道路非常擁堵。)
語法二 ために (表原因)
2.ために表示原因時
后句為該原因所導(dǎo)致的結(jié)果;后項均為已經(jīng)發(fā)生的事情。
有一種不情愿的、負(fù)面感彩(非意志能決定)。
后不能用“請求,命令,推測,傳聞,打算,計劃,認(rèn)為”等非事實類表達。
接續(xù):動詞簡體形 + ために
名詞 + の + ために
二類形容詞 + な + ために
比較ましょう
1.與“ から” “ ので” “ て”相比,“ ために”更多的用于表示不情愿的事情的原因。
2.另外,“ から” “ ので/んで”和“ て”可以用來結(jié)句,而“ ために”沒有這種用法。
比較ましょう
部長になったから、給料が増えました。  〇
部長になったので、給料が増えました。  〇
部長になって、給料が増えました。    〇
部長になったために、給料が増えました。 
比較ましょう
--遅かったね。
--うん、事故があったから。    〇
 うん、事故があったんで。    〇
 うん、事故があって。      〇
 うん、事故があったために。   
練習(xí)しましょう
1.因為下雪,公交車晚點了。
 雪のために、バスが遅れています。
2.因為包場了,所以一般人不能進去。
 貸切のために、一般の人が入れません。
3.因為車輛突然增多,交通事故也增多了。
 車が急に増えたために、交通事故も増えました。
4.思ったより高かったために、買うことができませんでした。
因為比自己想的貴,所以沒能買下。
5.地震のために、家が壊れました。
因為地震,家垮掉了。
語法三 ていく てくる
①てくる表示完成某動作后再回到原處
ていく表在某地做完某事再到別的地方去
例:すみません。コップを取ってきます。
  行ってきます。
  日本に行く前に日本語を勉強しています。
  病院へ行く途中で、お見舞いの花を買っていきましょう。
   
語法三 ていく てくる
②てくる表示空間上由遠(yuǎn)及近的動作
ていく表示空間上由近及遠(yuǎn)的動作
例:遠(yuǎn)くから音楽が伝わってきました。
  李さんに私に向かって走ってきました。
  小川の水が東へ流れていきます。
  李さんのあちらへ歩いていきます。   
語法三 ていく てくる
③てくる表示時間上由過去并繼續(xù)發(fā)展到現(xiàn)在的動作
ていく表示時間上由現(xiàn)在繼續(xù)發(fā)展到將來的動作
例:このごろ太ってきたので、毎朝ジョギングをすることにしました。
  みんなの日本語はだんだん上手になってきました。
  學(xué)校を出てからも勉強を続けていきたいです。
  環(huán)境問題は今後また深刻になっていくかもしれません。
語法三 ていく てくる
④てくる表示新情況的出現(xiàn)(某現(xiàn)象,狀態(tài)從無到有)
ていく表示事物的消失(某現(xiàn)象,狀態(tài)的消失或者更加深入)
例:雨が降ってきましたね。
  お腹がすいてきました。
  父の姿が雨の中でだんだん消えていった。
  雪がだんだん溶けていきます。
注意:
通常表更加深入時,會伴隨「~なる」共同使用,通常都用在將來時。
 女は年齢とともに美しくなっていく。
語法三 ていく てくる
⑤てくる表示某種行為或現(xiàn)象一直持續(xù)到現(xiàn)在(一直~)
例:彼はずっと科學(xué)を研究してきた。
  學(xué)校に來て、宿題を忘れてきたのに気が付きました。
  私は中學(xué)生の時からその方を尊敬してきました。
  
ていく&てくる
①てくる表示完成某動作后再回到原處
表示空間上由遠(yuǎn)及近的動作
表示時間上由過去并繼續(xù)發(fā)展到現(xiàn)在的動作
表示新情況的出現(xiàn)(某現(xiàn)象,狀態(tài)從無到有)
      表示某種行為或現(xiàn)象一直持續(xù)到現(xiàn)在(一直~)
②ていく表在某地做完某事再到別的地方去
    表示空間上由近及遠(yuǎn)的動作
      表示時間上由現(xiàn)在繼續(xù)發(fā)展到將來的動作
      表示事物的消失(某現(xiàn)象,狀態(tài)的消失或者更加深入)
1、最近、運動する暇がないので、( )きました。
A ふえて B ふとくなって
C ふとくて D ふとって
2、暑いね。何か冷たいものを飲みたい。買って( )か。
A きましょう B いましょう
C ありましょう D しまいましょう
3、優(yōu)れた本を読めば読むほど、人の心は豊かになって( )。
A みる B おく C いる D いく



4、正しいと思うなら、他人の目を( )に思い切ってやるべきです。
A 気にせず B 気がせず
C 気を使わず D 気をつけず
5、こんな月もない夜の山道( )よく迷わずに越えられたね。
A が B に C で D を
6、歌手としての道は厳しいですが、これからも歌で食べて( )つもりです。
A くる B いく C おく D しまう



応用文
一緒に応用文を勉強しましょう
第三節(jié)
李:この門は、昔、火事のために2度も焼けたことがあるんですよ。
小野:そうなんですか。それにしても立派な建物ですね。
   なかに入れるんですか。
李:ええ、入れますよ。チケットを買ってきましょうか。
李:かばんを持って入ることができませんから、
   ここに預(yù)けていきましょう。
故宮
表達及詞語講解1
も [超出預(yù)想] …之多
有時可用來表示數(shù)量比事先預(yù)想的或應(yīng)有的多時的心情。
 今日は3リットルも水を飲みました。
この門は、昔、火事のために2度も焼けたことがあるんですよ。
小野:天安門からいろいろな建物が見渡せるんですか。
李:ええ。でも、今朝は霧がかかっているために、遠(yuǎn)くまで見えない
   と思いますが……
故宮
李:ここは、別名「 紫禁城」 を言って、
   映畫の舞臺になったところです。
小野:そうそう。私は映畫を見て、絶対來たいと思っていたんです。
   せっかく北京へ來て、ここを見ないで帰ることはできませんよ。
故宮
小野:屋根が黃色で、とても綺麗ですね。
李:ええ、あれは「 瑠璃瓦」 と言います。
   青い空にとてもよく合いますね。
小野:李さん、あの建物をバックにして、一緒に寫真を撮りませんか。
李:いいですね。
故宮
謝謝觀看
Click here to enter your text.Click here to enter your text.Click here to enter your text.Click here to enter your text..Click here to enter your text.

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 南通市| 庆城县| 蚌埠市| 东阿县| 藁城市| 顺昌县| 贵阳市| 会宁县| 台北县| 五指山市| 江油市| 安庆市| 岚皋县| 平湖市| 九寨沟县| 临安市| 赤水市| 外汇| 梅河口市| 德阳市| 加查县| 鲁甸县| 布尔津县| 怀安县| 伊宁市| 陆河县| 利辛县| 塘沽区| 会理县| 彰武县| 通辽市| 屏东市| 广宁县| 磐石市| 库尔勒市| 繁昌县| 青阳县| 全椒县| 芜湖县| 安吉县| 洪泽县|