資源簡介 (共57張PPT)第42課テレビをつけたまま、出かけてしまいました。単語文法応用文練習問題目錄 / CONTENTSPART ONE単語では、一緒に単語を勉強しましょう。同僚(どうりょう) 【名詞】 同時 例:私も何人か日本人の同僚がいます。 観客(かんきゃく) 【名詞】 觀眾 例:観客はいっぱいで、とてもにぎやかです。空腹(くうふく) 【名詞】 空腹,空肚子 例:空腹にまずい物がない。換気(かんき) 【名詞】 換氣 例:換気のために窓を開ける。 留守(るす) 【名詞】 不在家 例:主人は旅行に行って留守です。講堂(こうどう) 【名詞】 講堂 例:送別會は講堂で開かれた。晝間(ひるま) 【名詞】 白天,白日 例:彼は晝間働いて夜學校へ行く。 日程(にってい) 【名詞】 日程 例:旅行の日程を立てる。 今日は何か日程があるか。関連:日程表次回(じかい) 【名詞】 下次,下回 例:次回のオリンピック大會は東京で行うことになりました。目覚まし(めざまし) 【名詞】 鬧鐘,叫醒 関連:目覚まし時計 慣用:アラームをセットする 目覚ましをセットする 目覚ましを5時にかける 返事(へんじ) 【名詞】 回信 例:お返事、どうもありがとうございます。 お返事ください! 気付く(きづく) 【 自動1 】 注意到,察覺到,意識到,想到。 一般與助詞“に”相接。 例:他人に気づかれないようにしてください。 財布を忘れたことに気づきました。 気づいたらもう無理です。 =気がつく冷やす(ひやす) 【 他動1 】冰鎮,冷卻; 使…冷靜 例:お茶を冷蔵庫で冷やしておきます。 頭を冷やしてください。冷える(ひえる) 【 自動2 】 變冷,感覺涼 例:よく冷えたジュース。 (冰鎮果汁。) 気溫が冷えています。 (溫度很低。) 怖くて體が冷えています。(害怕得全身發涼。)預かる(あずかる) 【 他動1 】 保管,收存 被別人托付某物,幫別人保管東西。 例:荷物は私が預かりします。 一萬円をお預かりいたします。預ける (あずける) 【 他動2】寄存,托付 把東西托付給別人,交給別人保管。 例:お金を銀行に預けます。 子供を両親に預けます思い出す(おもいだす) 【 他動1 】想起來,回憶起,聯想起 例:そのことは今でも時々思い出します。 この人の名前は今思い出せません。 思い出すと涙が止まれません。関連:思い出せない 想不出來,想不起告げる(つげる) 【 他動2 】告訴,報告,告知,通知 例:別れを告げます。 誰にも行き先を告げずに出かけた。 信じる(しんじる)(他動2) 相信,確信,信賴,信仰 例:信じられないことがありました。 (無法讓人相信的事情發生了。) 彼は自分の実力を信じています。 (他相信自己的實力。) 母さんは仏教を信じます。 (媽媽信仰佛教。) 関連:信じられない 難以置信 信じない 不相信 折れる(おれる) 【 自動2 】1)折,斷 風で枝が折れました。2)拐彎,轉彎 橋のところで右に折れます。3)折疊本のページが折れています。検討する(けんとう) 【 他動3 】 討論,探討,研究 ①次の會議でまた検討します。 (下次會議中再討論。) ②みんなと検討する必要があります。 (有必要和大家討論一下。) ③部長と検討してから決めます。 (和部長討論后再作決定。)出勤する(しゅっきんする) 【 自動3 】出勤,上班 例:九時に出勤する。 毎日電車に乗って出勤する。慣用:出勤時間/出勤ラッシュセットする【 自動3 】設置,設定例:目覚ましを六時にセットする。関連:コーヒーセット 三つでワンセットになっている正しい(ただしい) 【 形1 】正確,正當,周正 例:君の考えは正しいです。 漢字を正しく書いてください。當然(とうぜん) 【 形2 】 當然,應當,理所當然 例:彼女が怒るのも當然です。 當然知っています。関連:もちろん 確か(たしか) 【 形2 】正確,確實,確切 例:①確かにそうですね。(確實是那樣。) ②確かな返事がまだ來ていません。(還沒有確切的回答。) ③確かに私が間違えました。(確實是我錯了。) 「區別:確か(副詞)あの人は確か李さんですね。(憑自己印象)好像是早速(さっそく)「副詞」 立刻,馬上,立即,火速。 例:早速連絡します。 早速ですが、授業を始めます。 早速しないと、間に合いません。注意:さっそく:表在完成前一動作后,立即轉入下一動作。暗示主體的積極性。すぐ:表示動作發生的兩個時間點無間隔,是客觀性描述。 既可用于表示動作,也可用于形容狀態。 直接(ちょくせつ) 【副詞】直接 例:直接の原因。 直接に連絡します。 きっと 【副詞】一定,必定。表推測。 例:きっと勝ちます。 夜にはきっと帰るだろう。 あの二人が會えばきっと喧嘩するでしょう。 関連: ぜひ:表示請求和愿望,一般和「てください」「てほしいです」 「たい」等一起使用。 きっと:表示決心和推測(判斷性的推測)和請求。だって 1)「接續詞」 (傲嬌)可是~嘛,~了啦!例:①―早くやってください。 ―だって難しくて時間かかりますよ。②なぜまた遅刻したんですか。 ―だって、電車が遅れたもん。(呼應)2)「助詞」 就是,也。相當于“でも”。例:私だってそう思いますね。 (就連我也這么想。) 誰だって知りません。 (換誰都不知道。) PART TWO文法一緒に文法を勉強しましょう1.コートを著たまま、寢てしまいました。2.行き先を告げないまま、家を出た。3.この町の交通は不便なままです。4.そのままでいいです。文法1 まま文法1ままこの古い町には昔のままの小道が殘っている。あの子は疲れたでしょう。電気をつけたまま眠った。私たちは空腹のまま、出発しました。【例】名詞+の動詞た/ない形1+/形2+なまま保持~樣子;~狀態練習しましょう①借著朋友的書,忘了還。 友達に本を借りたまま、返すのを忘れた。②坐著和老師打了招呼。 座ったまま、先生にあいさつしました。③戴著眼鏡洗臉。 眼鏡をかけたまま、顔を洗います。④沒穿外套就出去了。 コートーを著ないまま、出かけました。練習しましょう⑤拿著包包就進了超市。 かばんを持ったまま、スーパーに入った。⑥開著機睡著了。 パソコンの電源を入れたまま、寢ました。⑦就那樣也行。 そのままでもいいです。⑧不去相親也可以。相親:お見合い お見合いに行かないままでもいいです。練習しましょう彼女は昔のままです。私の部屋はそのままにしておいてください。~ままです 像過去一樣沒變。~ままにする 讓~保持。【拓展】わがまま,這是一個單詞,意思是任性 わがままな子供4.電源を入れたのに、動きません。5.今日は寒いのに、李さんは寒くないと言った。6.駅から便利なのに、買う人がいません。7.學生なのに、全然勉強しない。文法2 のに文法2 のに【例】形1/動簡名詞/形容2+なのに不滿、埋怨既定事實(已存在)禁用疑問、命令、勸誘等一生懸命勉強しているのに、なかなかうまくならない。田中さんは作家なのに、読書が嫌いです。森さんは昨日病気だったのに、出勤した。句型せっかく~のに / 好不容易……卻…… 雖經過一番苦心,卻沒有得到相應的結果,感到很遺憾。● せっかく大學へ入ったのに、彼はほとんど勉強しません。● せっかくご馳走を作って待っていたのに、 お客さんが來なかった。● せっかく買物に來たのに、デパートは休みでした。練習しましょう①家里一個人也沒有,燈卻亮著。 家に誰もいないのに、電気がついています。②雖然很冷,那個人卻沒穿外衣。 寒いのに、あの人は上著を著ていません。③盡管考試不難,可還是不會。 試験は難しくなかったのに、できませんでした。④盡管日語很好,但幾乎不說。 日本語が上手なのに、ほとんど話しません。文法2 のに“~のに”還可以做終助詞,如: 1.早く帰ってこいと言ったのに。 我明明讓你早點回來。 2.あれほど注意しておいたのに。那么告誡他(可就是不聽)。與★與表示用途基準的“のに”用法的區別。如: ここから駅に行くのに、普通40分かかる。 從這兒去車站一般要40分鐘。★“けれども”“が”表示單純的對比關系,“のに”有意外的語氣。★“けれども”“が”表示單純的對比關系, “のに”有意外的語氣。文法2 のに單獨的のに和原本分開的の+に要區分開,意思完全不一樣 。①のに雨なのに試合を見に行くのですか。不滿的語氣,雨なのに…都下雨了呀… の+にあそこへ行くのに 四時間が掛かるよ。この寫真はパスポートの申請に使います。練習しましょう1.忙しい (aのに bので)、あの人は映畫をよく見に行きます。2.忙しい (aのに bので)、宿題を書かないことがよくあります。3.日曜日な (aのに bので)友達と一緒に外で遊びました。4.日曜日な (aのに bので)どこへも行かないで、一日中教室で勉強しています。abba8.5時までですから、もうすぐ終わるはずです。9.観客は多いはずです。10.日本語が上手なはずです。11.李さんはこの學校の學生のはずです。文法3 はず文法3 はず【例】確か、書類は機の上に置いたはずです。清水さんはまだ來ていませんが、今日は來るはずです。知らせておいたから、知っているはずだ。今日は日曜日だから、李さんは會社にいないはずだ。動詞/形1簡體 形2+な 名詞+のはず自己掌握的常識,經驗,情報等進行合理推測。譯為“按道理應該是”常使用「~だから~はずだ」練習しましょう1、彼は平仮名が書けますか。 書き方を勉強しましたから、( )はずです。2、彼は忙しいですか、暇ですか。 今日は會社が休みですから、( )はずです。3、田中さんはどこにいますか。 さっき事務所で會ったから、まだ、そこに( )はずです。4、あの時計は高いですか、安いですか。 スイス製ですから、( )はずです。書ける暇ないる高い練習しましょう1.從東京來的飛機應該六點到。 東京からの飛行機は6時に著くはずです。2.已經1月份了,北海道應該很冷了。 もう1月ですから、北海道は寒いはずです。3.昨天約好的,所以應該會來。 昨日約束しましたから、來るはずです。4.小張生病了,所以應該不去了。 張さんは病気になりましたから、行かないはずです。文法3 はず【例】彼が來るはずだったが、急用が出てこられないそうだ。変だね。今朝かばんに入れたはずの教科書はない。知っているはずなのに、教えてくれなかった。はず表根據自己掌握的常識,經驗,情報等進行合理推測。經常搭配「のに、ですが」本應該...(而事實并沒有...)文法3 はず【例】張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。7月のオーストラリアは冬ですから、暑いはずがない。―太田さん、遅いですね。 ―ええ。でも、太田さんは責任者ですから、 遅れるはずはないんですが…否定形式:はずが/はない經驗來講推測不會發生。按道理不會…接下來,我要開始飆車了。請大家系好安全帶,抓穩扶牢! 行くぞ!~ 補充考點 わけ一、名詞:理由、原因、緣故。 例:勉強しないわけを聞いた。 どういうわけかわからない。二、~わけだ。 ①客觀常理。那也就是說,這么說來…②對既成事實的解釋。怪不得… 例:生きているものはいつか死ぬわけだ。彼女は中國で3年間働いていたので、中國に詳しいわけです。辨析 彼は10年以上ここに住んでいるので、地域の事情に詳しいはずです。(未知,即不確定他是否真的了解當地情況。)譯:他住在這里有十多年了,應該對當地的情況很了解。彼は10年以上ここに住んでいるので、地域の事情に詳しいわけです。(已知,即已經知道他很了解當地情況。)譯:他住在這里有十多年了,難怪對當地的情況很了解。【例】 あんな計畫ではこの仕事が成功するわけがない。 こんな難しいことは子供にできるわけはありません。否定形式:わけが/はない從道理上強調:絕對不會…,完全不可能…補充考點 わけ其實這個,跟はずが(は)ない差不多,高考中這2個不會同時出現的。安心しろ!【例】先生は何でもできるわけではない。私はテレビを見たくないというわけではない。ただ見る時間がないからだ。できないといっても本當にできないわけではない。句型1:~わけではない/~というわけではない 并非是,并不是BUT!!!わけ還有兩個句型はず就不配了! SO 一定一定要注意 はずではない × 【例】この本は1冊しかないので、貸してあげるわけにはいかない。ちょっと熱があるが、今日は大事なテストがあるので、休むわけにはいかない。句型2:V基本/ない形+わけにはいかない表“出于某些理由不能這樣做”。多礙于情面或規定等不能~(自明的道理或客觀原因)BUT!!!わけ還有兩個句型はず就不配了! SO 一定一定要注意 はずにはいかない× 補充考點 べき一、「べき」表從道德準則、法律規則、情理上來看應該做某事二、動詞基本形+べきだ。否定形式為「~べきではない」“不應該”。 例:地球を守るべきだ。そんなひどい話を話すべきではない。【注意】搭配「する」的時候,既可以是「するべき」也可以是「すべき」 例:その問題は早急に「解決すべき 解決するべき」だと思います。そんなひどい話を話すべきではない。練習しましょう1.李さんは親切で優しい。そんなひどいことをする がない。 A.もの B.まま C.はず D.つもり2.君のことを忘れていた んだけど、いろいろ忙しくて連絡ができなかったんだ。 A.わけではない B.ものではない C.はずではない D.わけにはいかないCA練習しましょう21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠い( )だ。A.から B.まで C.はず D.ばかり31.スミスさんはその方を知っている( )です。A.うち B.まま C.はず D.ところ5.100ドルは700元になるので、200ドルは1400元な( )だ。A.こと B.もの C.はず D.わけCCD練習しましょう21.一生懸命に走った( )、間に合いませんでした。A.し B.から C.ので D.のに38.窓を( )まま、でかけてしまいました。A.あける B.あけた C.あく D.あいた18.きみなら、必ず成功する( )信じている。A.と B.が C.か D.をDBAPART FOUR応用文一緒に応用文を勉強しましょう企畫案(加藤經理接到CS公司太田先生的電話后,向小李確認)加藤:今、太田さんから電話があったんだけど、 まだ企畫案が屆いていないそうだよ。李:変ですね。森さんがおととい送ったはずですが。(小李向小森確認)森:ええ?おかしいな。そんなはずはないですよ。李:そうですよね。おととい送ったんですものね。表達及詞語講解1終助詞「もの」的用法辯解或撒嬌語氣的原因、理由,多為婦女、兒童使用。可轉變為「もん」。漢譯:因為、由于。跟「だって」呼應使用。 一緒に行ってください。だって一人で行くのはこわいもん。 ―今月から給料が上がったそうですね。 ―こんなにたくさん仕事しているんですもの。當然でしょう。 ―どうして宿題しないの? ―だって學校にノートを忘れちゃったんだもん。企畫案森:いえ、自分で屆けたんです。西長安街の方へ行く用事があったので。李:じゃあ、太田さんに直接渡したんですか。森:いえ、太田さんは外出中でしたから、會社の人に預けてきました。企畫案(不久太田先生給森打來電話)太田:すみません。企畫案、屆いていました。 同僚が 預かったままだったんです。森:そうだったんですか。よかったです。太田:せっかく來てくれたのに、留守にして、すみませんでした。森:いえ、こちらこそ。連絡もせずに、訪ねてしまって。企畫案(通話結束前)太田:早速、企畫案を検討してみます。來週中には、お返事できるはずです。森:よろしくお願いします。表達及詞語講解2副詞「さっそく」的用法漢譯為:立刻、馬上等。不用于客觀描寫。 ● 著いたら、早速、お手紙をあげます。 ● さっそく企畫案を検討してみます。用于書信:さっそくお返事を願います。 さっそくのお返事ありがとうございます。用于對話:積極主動、直截了當。さっそくですが、金を少し貸してくださいませんか。さっそくだが、君は何歳ですか。今日の授業はこれで終わります。皆さん、お疲れ様でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫