資源簡介 (共38張PPT)復(fù) 習(xí)第8單元目錄01重點單詞副詞、接續(xù)助詞02語法03文化04CONTENTS單詞PAPT 01今はぐずぐずしている場合ではない場合(ばあい) 【名】xxx に謝る謝る(あやまる) 【他五動】 人に迷惑をかける 手?jǐn)?shù)をかける 迷惑(めいわく) 【名】 謝罪 遠(yuǎn)慮(えんりょ) 【名詞 他サ動】1) 客氣 どうぞご遠(yuǎn)慮なくたくさん召(め)し上(あ)がってください。 遠(yuǎn)慮なく。 遠(yuǎn)慮しないでください。2)謝絕,回避食べるのを遠(yuǎn)慮する。 車內(nèi)での喫煙はご遠(yuǎn)慮ください。同じ 【特殊的二類形容詞】 修飾名詞:同じ學(xué)校語法接續(xù):~なのに、~なので 揃う(そろう)【自動1】 1)到齊。聚齊もう全員が 揃いました。2)相同,均一形が揃っている。聲がそろわない。寄る(よる)【自動1】1)順路到,順便去 家に帰る時、本屋に寄る 。2)靠近,挨近もっとそばへお寄りください。楽しみ 1)樂趣。 いい音楽を聞くのが 私の楽しみです。 2 )期望、期待。新しい先生が來るのを楽しみにしています。下りる/降りる【自動2】1)從乘坐的交通工具里出來。飛行機をおりる。エレベーターを降りる。2)從上往下移動。3階から1階まで下りる。山を下りる。副詞、接續(xù)助詞PAPT 02きちんと&ちゃんと ちゃんと 有“確保”“狀態(tài)正常”“好好地”等語感(范圍更廣) きちんと 有“有序”“正確”“習(xí)慣”等語感 洗濯物を干したら、きちんと畳むこと。 →要求疊得整齊(有序) 洗濯物を干したら、ちゃんと畳むこと。 →要求要疊衣服(確保) 本をちゃんと並べてください。請把書排列好(確保不忘記) 本をきちんと並べてください。請把書排列好(整齊有序)ただし&しかし(相似) “ただし”肯定前句的基礎(chǔ)上,接續(xù)一些附加條件,限制或補充例外情況。(※積極+ただし、 補充條件,限制,例外情況) “しかし”可接續(xù)與前句完全相反的內(nèi)容。(※積極+しかし、消極) 皆は山田君がつまらない人だと言っている。しかし、私は全然そうとは思わない。(大家都說山田是個無聊的人,但是我完全不那樣覺得。) 明日から冬休みですね。たくさん楽しく遊んでください。 ただし、宿題はちゃんとしないといけませんよ。(明天開始就是寒假了呢。請大家盡情快樂地玩。只是作業(yè)也必須好好做哦。)1. 比…得多(12課)中國は日本よりずっと広いです。 飛行機のほうがずっと速いよ。2. 一直,始終(32課)この一年間、ずっと彼のことを思っている。李さんは先月からずっと入院しています。 3. 很,遠(yuǎn)遠(yuǎn)(補充)それはずっと昔のことです。ずっと前から君のことが好きだ。「ずっと」語法PAPT 0329課語法小結(jié)2、ここに車を止めるな。1、電気を消せ動詞命令形動1:把詞尾變成相應(yīng)的「え」段上的假名。書く → 書け 行く → 行け死ぬ → 死ね動2:把詞尾「る」改為「ろ」起きる → 起きろ見る → 見ろ動3:する → しろくる → こい禁止形:接續(xù):動詞的基本型+な3、ここに座って。タバコを吸わないで。Vて Vないで(ください)29課語法小結(jié)4、早く學(xué)校へ行きなさい。Vなさい<命令>接続:動詞ます形+なさい5、これは何という花ですか。接続: 體言+という表示稱謂“叫作~的~”,“所謂~”という總結(jié)① ~は~に~と言っている/言いました:轉(zhuǎn)述別人說的話 先生は姚さんに授業(yè)で寢るなと言っている/言った。② ~という 書く 読む: 某東西可叫作、寫作、讀作… この町の名前は「シンセン」と言います。(客觀事實) 「午睡」は日本語で「晝休み」と書きます。 「月」は「げつ」と読みます。「がつ」とも読みます。③ ~を~と言います 把…叫作 日本語ではそれをあいさつの言葉と言います。④ という 表示稱謂。 日本で一番高い山は何という山ですか。1、「火事だ!みんな早く( )!」Aにげる Bにげた Cにげれ Dにげろ2、「すみませんが、美術(shù)館內(nèi)でのカメラの撮影は( )。」「そうですか。どうも、すみません。」Aご遠(yuǎn)慮ください Bご遠(yuǎn)慮くださいますCご遠(yuǎn)慮なさいます Dご遠(yuǎn)慮致します復(fù)習(xí)しましょうDA意志(推量)助動詞「う」「よう」① 表示勸誘(簡體),相當(dāng)于敬體的「ましょう」。② 表示說話人自身的意志(簡體),相當(dāng)于敬體的「ましょう」。30課語法小結(jié)1、もう11時だから寢よう變形規(guī)律:動1:將詞尾改為同行「お」段假名后+「う」 歌う → 歌おう 書く → 書こう 入る → 入ろう動2:將「る」去掉 +「よう」見る → 見よう 起きる → 起きよう動3:する → しよう 勉強する → 勉強しよう くる → こよう~う(よう)と思う 想…;打算… 表示說話人這就要或?qū)⒁瞿呈碌臎Q心、意志。第三人稱不可以使用「思います」的形式。30課語法小結(jié)2、今日、會社を休もうと思います。思考:~う(よう)と思う/思っている 與(簡體)+と思う/思っている 的區(qū)別?~たいと思う/思っている 的區(qū)別?30課語法小結(jié)補充:3、出かけようとした時に、電話があった。 ~う(よう)とする/~う(よう)とした 正要…的時候/想要4、荷物が重いので、宅配便で送ります。 「から」和「ので」的區(qū)別* 接続:「から」 接用言的終止形后。 「ので」 接用言的連體形后。 暑いから 便利だから あるから 學(xué)生だから 暑いので 便利なので あるので 學(xué)生なので ので:表示客觀的原因和理由。接續(xù):一類形容詞 動詞基本形、 二類形容詞 名詞+な,將下列動詞變成意志形帰る 教える 話す 起きる 出発する 休む 泳ぐ 壊れる 開く 引っ越す 迎える 來る 待つ 死ぬ 間違える 買う 帰ろう教えよう話そう起きよう出発しよう休もう泳ごう壊れよう開こう引っ越そう迎えよう來よう待とう死のう間違えよう買おう1. 授業(yè)が終わって、家へ( )としたら、雨が降ってきました。(2011年)A.帰る B.帰りたい C.帰ろう D.帰るよう2. 朝は、早く ( ) と思うのですが、なかなか起きられないのです。(2008年) A.起きよ B.起きろ C.起きよう D.起きろう3. 地震で建物が ( ) 。(2007年)A.こわしました B.こわれました C.うごかしました D.わかれましたCB復(fù)習(xí)しましょうC1、このボタンを押すと、電源が入ります。“と”接續(xù):前接名詞加だ、形容詞原型、動詞原型或ない型意義:①后為動詞原形時: 意思:前項事情一旦發(fā)生,后項事情會接著自動、自然而然的發(fā)生。(時間上先后關(guān)系)表示于恒常、反復(fù)、真理、習(xí)慣的依存關(guān)系。 常用在自然現(xiàn)象、機械操作說明、指路等。后不可接意識、愿望、請求、勸誘、命令、依賴等內(nèi)容。可接だろう、かもしれない等推量形式。31課語法小結(jié)②后為動詞た形時:意思:前項動作之后緊接后項的某種發(fā)現(xiàn),也可用于過去的習(xí)慣。例句:A、ドアを開けると、知らない人が立っていた。B、子供の頃、天気がいいと、祖母とよく散歩をしていた。31課語法小結(jié)添加標(biāo)題日本國(日語:にっぽんこく、にほんこく),簡稱日本,位于東亞、國名意為“日出之國”,領(lǐng)土由北海道、本州、四國、九州四個大島及7200多個小島組成,總面積37.8萬平方千米。主體民族為大和族,通用日語,總?cè)丝诩s1.26億。2、そのパソコンはたまにフリーズすることがあります。接續(xù):動詞(基本形/ない形)ことがあります意義:有時會發(fā)生某種事態(tài)。(往往和“たまに”“時々”等副詞呼應(yīng)使用。)對比:【たまに する:動詞[辭書形]+ことがある】山田くんに會うことがある【経験:動詞[た形]+ことがある】山田くんに會ったことがある31課語法小結(jié)【注意しましょう】たことがあるこの文型は【近い過去を表す語】や【頻度を表す語】とは使いませんので気をつけましょう例:昨日(きのう)オバケを見たことがあるいつもオバケを見たことがある 31課語法小結(jié)3、馬さんはとても上手にレポートをまとめました。形容詞的副詞性用法。修飾動詞接續(xù):一類形:“い”變“く”二類形:直接加“に”“...地”“...得...” 早く家に帰ろう。 4、李さんは來るでしょうか。小句(簡體形)でしょうか表疑問的禮貌程度高的表達(dá)方式31課語法小結(jié)復(fù)習(xí)しましょう1、いつも料理を( )作る美希さんは、高校卒業(yè)後、料理學(xué)校に入った。A上手な B上手で C上手に D上手だ2、日本人の話は最後まで言わないで、終りが不完全なまま終わってしまう( )。Aことがない Bものがない Cことがよくある DものがよくあるCC1、今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです。接續(xù):動詞原形/ない形+つもりだ表示過去有過某種打算,用「~つもりだった」。2、明日、友達(dá)と映畫を見に行くことにしました。接續(xù):前接動詞基本形、ない形意義:主觀上做出某項決定「ことにする」強調(diào)自己的意志;當(dāng)時決定做某事。「ことにした」強調(diào)事情已“決定了”。「ことにしている」 表示一種習(xí)慣,意思是決定了并一直堅持這么做。 漢譯:一直(都)… ,總是…,習(xí)慣于…32課語法小結(jié)3. 來月から給料が上がることになりました。接續(xù):前接動詞基本形、ない形意義:表示集體、團(tuán)體所作的決定,與自己的意志無關(guān)(表示某事物被決定或某種事態(tài)變化的結(jié)果)。注意:「ことになる」“將…,等于…,應(yīng)該…”「ことになっている」計劃好的、約定俗成的事。相當(dāng)于“按規(guī)定…”“按規(guī)律…”“應(yīng)該…”「ことになっていた」以前經(jīng)常… 32課語法小結(jié)4、馬さんの息子は今年小學(xué)校に入學(xué)するそうだ。傳聞助動詞そうだ接續(xù):簡體句常和「~によると」「によれば」「~の話では」連用 「そうだ」 沒有過去、否定、疑問的形式,只有終止和中頓「そうで」形式。 大學(xué)に入ったそうで、おめでとう。32課語法小結(jié)5、~って 1).表示內(nèi)容=と A:もしもし、今何て言った? B:「少し遅れる」って言ったの。 2).說明對象=という人は ところで、大田さんって、どんな人ですか。 3).傳聞=そうだ 太田さん、今度中國へ転勤するんだって。32課語法小結(jié)1,この町では、ごみを出すとき、燃えるごみと燃えないごみに分ける( )。Aものになっている BことになっているCというものではない Dというべきである2 、「部長、今夜のパーティーにいらっしゃいますか。」「ええ、( )。」A行かないよ Bどうしよう Cそのつもりだよ Dまだ分からないよ復(fù)習(xí)しましょうBC文化PAPT 04 お盆 “盆”是一年一度的迎接和安慰祖先亡靈的日子。據(jù)說,祖先的亡靈在這個日子來到家里。按照傳統(tǒng),“盆”是在陰歷7月的第17日紀(jì)念。部分人在7月13日到15日進(jìn)行有關(guān)活動,其他人在8月13日到15日。13日,人們點火歡迎祖先的亡靈。到16日,人們點燃送別火,送祖先的亡靈回去。在“盆”期間,許多公司和商店都休假,因為在異地工作的人得與老婆孩子一道回去。如同在黃金周一樣,這個時候交通會非常擁擠。日本盂蘭盆節(jié)的祭祀 準(zhǔn)備祭壇(亡靈棚)以及貢品 一般日本人要在8月12日太陽落下后到13日太陽升起之前,布置好佛龕或是迎靈棚(亡靈棚),并準(zhǔn)備好祭品。 在裝飾佛龕的時候,日本人經(jīng)常使用茄子以及黃瓜做成下面這種造型,稱之為“精靈馬”或者“精靈牛”,黃瓜造型是“精靈馬”,馬匹的腳程快,是讓故去的先祖?zhèn)兂俗鼈兛禳c回到人間;而茄子造型的“精靈牛”則腳程較慢,意指希望先祖能夠慢點離開。 線香 到達(dá)覺悟世界的修行中一定得讓祖先感受到線香燃燒時的感受。進(jìn)行法事時多用抹香,而平時多使用長長的線香。但是需要注意的是,線香不能用嘴吹滅,而應(yīng)該用手輕輕扇滅。 鮮花 供奉一些故去的先祖最喜歡的花朵或者是會讓先祖?zhèn)兪中牢康囊盎ā;ǘ湫枰?jīng)常換水以防枯萎。 燈燭 照亮佛像,其燈燭的亮度也象征著神明的智慧。而且這蠟燭靜靜燃燒直至燃盡為止的樣子也象征了人世無常。 凈水 每天供奉純凈之水也意味著凈化參拜之人的內(nèi)心,因此每天都要更換新鮮的水。 飲食 每天都要在佛龕之前供奉食物。食物不必太精細(xì),準(zhǔn)備自家每天都吃的食物即可。但是在故人的忌辰以及做法事的時候,應(yīng)該供奉靈供膳。靈供膳是三菜一湯的素齋,應(yīng)該避開魚肉等葷腥食物。注意供奉的時候應(yīng)該是可以食用的狀態(tài)。千萬不可以供奉不新鮮的食物。 而近些年來,日本人的居住環(huán)境發(fā)生了變化,人們漸漸傾向于公寓或者高樓大廈,因此常以佛像前放置盂蘭盆節(jié)燈籠代替迎魂火。以上です。ご清聴ありがとうございました! 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫