資源簡介 (共90張PPT)Chapter1まず、復習しましょう。中國日本韓國美國法國ちゅう ごく中 國(①)に ほん日 本(①)かん こく韓 國(①)アメリカ(①)フランス( )學生留學生老師教授がくせい學 生( )りゅうがくせい留 學 生(③)せんせい先 生(③)きょうじゅ教 授( )職員公司職員公司社會店員しゃいん社 員?。?① )かいしゃいん會 社 員?。á郏?br/>かいしゃ會 社 ?。?)しゃかい社 會 ?。á伲?br/>てんいん店 員(③)研修生企業大學科長社長迎接けんしゅうせい研 修 生?。?②)き ぎょう企 業?。á伲?br/>だいがく大 學 ?。?)か ちょう課 長 ( )しゃちょう社 長 ?。?)で むか出 迎え( )北京東京旅游旅行社JC企劃公司ペキン?。?①)とうきょう東 京?。?)りょこう旅行 ?。?)りょこうしゃ旅行社 ?。á郏?br/>ジェーシーきかくJ 企畫 ?。á荩?br/>基本課文 1:李さんは 中國人です。森さんは 學生では ありません。林さんは 日本人ですか。李さんは J 企畫の 社員です。りちゅうごくじんもりがくせいはやしにほんじんりジェーシーきかくしゃいん語法總結(まとめ)1. ~は~です。 (判斷句的肯定形式)2.~は~では(じゃ) ありません 。 (判斷句的否定形式)3.~は~ですか。 (判斷句的疑問形式)4.~は~の~です 。 (判斷句中的所屬關系)これは本です。第2課CONTENTS目錄練習文法0403基本文と応用文0201単語Chapter章節1新出単語(教科書P41)一緒に勉強しましょうほん本(①)かばん(鞄)( )関連:本屋(ほんや)ノート(①)えんぴつ鉛 筆 ( )関連:ペンかさ傘(①) くつ 靴( )関連:傘を差(さ)します関連:靴を履(は)きます 靴を脫(ぬ)ぎますしんぶん 新 聞( )ざっし 雑 誌( )関連:新聞/雑誌を読(よ)みますじ しょ辭 書(①)カメラ(①)関連:デジカメ関連:辭書を引(ひ)きますテレビ?。á伲?br/>パソコン( )関連:テレビを見(み)ます関連:コンピュータラジオ(①)でんわ電 話( )関連:攜帯電話 電話をかけますつくえ 機?。?) いす(椅子)( )書包筆記本鉛筆傘鞋報紙雜志本(ほん)かばんノート鉛筆(えんぴつ)傘(かさ)靴(くつ)新聞(しんぶん)雑誌(ざっし)詞典照相機電視機個人電腦收音機電話桌子椅子辭書(じしょ)カメラテレビパソコンラジオ電話(でんわ)機(つくえ)いすかぎ 鍵( ) とけい時計( )うでどけい腕 時計(③)て ちょう手 帳?。?)しゃしん寫 真 ( )関連:家族寫真くるま 車( ) じてんしゃ 自 転 車( )関連:車/自転車に乗(の)ります みやげお土産( )めいさんひん 名 産 品( )シルク(①)ハンカチ( )シルクのハンカチかいしゃ會 社( )かた方( )か ぞく家 族(①)はは母?。á伲?br/>にほんご日本語?。?)ちゅうごくご中 國 語 ( )ながしま長 島( ) スワトウ(②)ロンドン(①)イギリス( )自己的親屬 別人的親屬そふ 祖父 祖父/外祖父 おじいさんそぼ 祖母 祖母/外祖母 おばあさんりょうしん 両親 父母 りょうしん ご両親ちち 父 父親 とう お父さんはは 母 母親 かあ お母さんむすこ 息子 兒子 むすこ 息子さんむすめ 娘 女兒 むすめ じょう 娘さん/お嬢さん自己的親屬 別人的親屬きょうだい 兄 弟 兄弟姐妹 きょうだい ご兄 弟あに 兄 哥哥 にい お兄さんあね 姉 姐姐 ねえ お姉さんおとうと 弟 弟弟 おとうと 弟さんいもうと 妹 妹妹 いもうと 妹さんおじ 伯伯/叔叔/舅舅/姑父 おじさんおば 伯母/嬸嬸/姑姑/舅媽 おばさん書包筆記本鉛筆傘鞋報紙雜志本(ほん)かばんノート鉛筆(えんぴつ)傘(かさ)靴(くつ)新聞(しんぶん)雑誌(ざっし)詞典照相機電視機個人電腦收音機電話桌子椅子辭書(じしょ)カメラテレビパソコンラジオ電話(でんわ)機(つくえ)いす鑰匙、鎖鐘、表手表記事本照片車自行車鍵(かぎ)時計(とけい)腕時計(うでどけい)手帳(てちょう)寫真(しゃしん)車(くるま)自転車(じてんしゃ)特產、禮物名產絲綢手絹公司位,人お土産(みやげ)名産品(めいさんひん)シルクハンカチ會社(かいしゃ)方(かた)家族(我)母親日語中文長島汕頭倫敦英國家族(かぞく)母(はは)日本語(にほんご)中國語(ちゅうごくご)長島(ながしま)スワトウロンドンイギリスChapter章節2 文法(教科書P33ページ)一緒に勉強しましょう文 法 解 説 11.これ/それ/あれ は 名です指示事物的代詞:相對于漢語的“這”、“那”指示事物的代詞用法(1):說話人和聽話人相隔一段距離,面對面時:これ 距說話人近、聽話人遠それ 距聽話人近、說話人遠あれ 距雙方都較遠指示事物的代詞用法(2):說話人和聽話人位于同一位置,面向同一方向:これ それ あれ近稱 中稱 遠 稱例文を作ってみましょうこれは です。本 例文を作ってみましょうこれは です?!?br/>ラジオ 例文を作ってみましょうこれは です?! ?br/>新聞 例文を作ってみましょうこれは です?! ?br/>鉛筆 文 法 解 説 22.誰ですか/何ですか不知道是什么人時用 “誰”:誰不知道是什么事物時用“何”:什么例 それは 何 ですか。 あの人は だれ ですか。だれ なん2.誰ですか/何ですか文 法 解 説 2どなたですか“だれ”的比較禮貌的說法是“どなた”だれ:用于對方與自己地位相當或比自己地位低どなた:用于尊長或比自己地位高的人例 スミスさんは どなた ですか。 あの人は どなた ですか。文 法 解 説 33.名 の 名 【所屬】①從屬機構、國家或屬性例 大學の學生 中國の企業②表示所屬例 わたしのかぎ 田中さんの車あれは だれの 傘ですか。「こそあど」系列詞匯的位置關系:近稱 中稱 遠稱 疑問稱距說話人較近的事物 距聽話人近、說話人遠 距雙方都較遠 疑問指示事物的代詞 これ それ あれ どれ修飾名詞的代詞 この その あの どの文 法 解 説 44.この/その/あの 名 は 名です修飾名詞時使用的代詞:相對于漢語的“這個 ”、“那個 ”例を挙げてみましょう(1)1.あの人この人 その人 あの人この方 その方 あの方例:あの人は王さんです。 この方はわたしの日本語の先生です。例を挙げてみましょう(1)1.この人 その人 あの人 この方 その方 あの方例?、侉Dあの人はだれですか。 ―あの人は王さんです。 ②―その方はどなたですか。 ―この方はわたしの先生です。1.這個照相機是我的照相機。このカメラは わたしのカメラです。2.那輛自行車是森先生的自行車。その自転車は 森さんの自転車です。3.那個筆記本是誰的筆記本。あのノートは だれの ノートですか。例を挙げてみましょう1.這個照相機是我的照相機。このカメラは わたしのカメラです。2.那輛自行車是森先生的自行車。その自転車は 森さんの自転車です。3.那個筆記本是誰的筆記本。あのノートは だれの ノートですか。例を挙げてみましょう例を挙げてみましょう1.這個照相機是我的。このカメラは わたしのです。2.那個自行車是森先生的。その自転車は 森さんのです。3.那個筆記本是誰的。あのノートは だれの ですか。練習してみましょう1.這本日語書是我的。この日本語の本は わたしのです。2.那手表是小李的。(中稱)その腕時計は 李さんのです。3. A:這只鉛筆是誰的。 ―この鉛筆は だれのですか。B:(那支鉛筆是)小張的 ―(その鉛筆は)張さんのです。練習してみましょう4. A:(指著照片)這位是哪位? ―この方は どなたですか。B:那個是我媽媽 ―(その人は)わたしの母です。5.A:這是什么? ―これは 何ですか。 B:這是我一家人的照片 ―これは わたしの家族の寫真です。文 法 解 説 55.どれ/どの 名 用于三個以上的事物,不確定是哪一個時的疑問詞どれ:單獨使用 哪個 どの:后面必須加名詞 哪個……?例文を挙げましょう森さんの かばんは ですか。(森さんの かばんは)これです。どれ例文を挙げましょう長島さんの 傘は ですか。どれ(長島さんの 傘は)それです。例文を挙げましょう小野さんの 機は ですか。どの機(小野さんの 機は) あの機です。練習してみましょう1.張先生的英語書是哪一本?張さんの英語の本は どれですか。張さんの英語の本は どの本ですか。2.長島先生的車是哪一輛?長島さんの車は どれですか。長島さんの車は どの車ですか。3. 李先生的電話是哪一個?李さんの電話は どれですか。李さんの電話は どの電話ですか。練習してみましょう4.張先生的照相機是哪一個?張さんのカメラは どれですか。張さんのカメラは どのカメラですか。5.小野女士的筆記本是哪一個?小野さんのノートは どれですか。小野さんのノートは どのノートですか。6.森先生的詞典是哪一本?森さんの辭書は どれですか。森さんの辭書は どの辭書ですか。語法總結 1これ/それ/あれ 和 この/その/あの+名例 ―これは だれの 辭書ですか。 ―それは 李さんの 辭書です。 ―この辭書は だれの ですか。 ―その辭書は 李さんの です。 ―これは だれの 辭書ですか。 ―その辭書は 李さんの です。語法總結 2 :疑問詞詢問人:だれ/どなたあの人は だれ ですか。その方は どなた ですか。詢問事物:何これは 何 ですか。詢問三者以上的事物: どれ/どの+名李さんのかばん は どれ ですか。李さんのかばん は どのかばん ですか。Chapter章節3 基本文(教科書P32ページ)一緒に勉強しましょう基本課文1: ほん1.これは 本です。 なん2.それは 何ですか。かさ3.あれは だれの 傘ですか。 4.この カメラは スミスさんのです。基本課文 2:A甲:これはテレビですか。乙:いいえ、それはテレビではありません。パソコンです。 B甲:それは何ですか。乙:これは日本語の本です。 注意:在對話形式中,「こ」問「そ」答;「そ」問「こ」答;「あ」問「あ」答。基本課文 2:C甲:森さんのかばんはどれですか。乙:あのかばんです。 D甲:そのノートはだれのですか。乙:わたしのです。語法總結(まとめ)1.これ/それ/あれ は ~です。 (指示事物的代詞)2.だれ/何 ですか 。 (詢問人和事物的疑問詞)3.名 の 名 (名詞連接名詞,表示所屬)4.この/その/あの 名 は~です。 (修飾名詞的連體詞)5.どれ/どの名 ですか。 (三者以上詢問事物的疑問詞)區別しよう1.これ/それ/あれ/どれ(指示事物的代詞) 可以直接接在は/です前面 2.この/その/あの/どの(修飾名詞的連體詞) 后面必須接名詞再接は/です 注意:在對話形式中,「こ」問「そ」答;「そ」問「こ」答;「あ」問「あ」答。Chapter章節3 応用文(教科書P37ページ)一緒に勉強しましょう家族の寫真小野:李さん、それは 何ですか。李:これですか。家族の 寫真です。小野:(指著其中一個人)この 方 は どなたですか。李: わたしの 母です。小野:お母さんは おいくつですか。李: 52 歳です。 おの り なんり かぞく しゃしんおの かたり ははおの かあ り ごじゅうに さい表達詞語講解 1:かた方:【禮貌語言①】禮貌用語:1.對長輩、工作單位的上司等2.初次見面的人以及交往不多的人3.會議或舉行某種儀式等公共場合表達詞語講解 2:詢問年齡 【禮貌語言②】なんさい一般用: 何歳 ですか。(你幾歲了?/你多大了?)禮貌用:おいくつですか。(您貴庚?/多大年紀了?)直接詢問孩子的年齡時,直接用“いくつ”或“何歳”例 ―太郎ちゃん、いくつ? ―5歳です。李:小野さん、これ、どうぞ。小野:えっ、何ですか。李:お土産です。小野:わあ、シルクの ハンカチですか。李:ええ。スワトウの ハンカチです。中國の 名産品です。小野:どうも ありがとうございます。り おのおの なんり みやげおの り ちゅうごく めいさんひん おの 表達詞語講解2:いっさい 1歳 じゅういっさい 11歳にさい 2歳 じゅうにさい 12歳さんさい 3歳 じゅうさんさい 13歳よんさい 4歳 じゅうよんさい 14歳ごさい 5歳 じゅうごさい 15歳ろくさい 6歳 じゅうろくさい 16歳ななさい 7歳 じゅうななさい 17歳はっさい 8歳 じゅうはっさい 18歳きゅうさい 9歳 じゅうきゅうさい 19歳じゅっさい 10歳 はたち 20歳表達詞語講解 3:どうぞ:請用于給對方物品,或勸對方進餐等。例 ―これは 中國の 名産品です。どうぞ。 ―どうも ありがとうございます。表達詞語講解 4:4.嘆詞(2)わあ 哇~感動或者吃驚時發出的聲音例 わあ、シルクの ハンカチですか。 表達詞語講解 5:5.はい 和 ええええ是 はい 比較隨便的說法。但只用于肯定對方的提問。在別人叫自己的名字應答時,必須用 はい 。例 ―陳さん。 ―はい?!·à?Chapter章節4一緒に練習しましょう練習しましょう1.適當な言葉を( )に入れなさい。例:それは( ?。─扦工?。--これはパソコンです。①あれは( ?。─韦肖螭扦工?。--森さんのかばんです。②田中さんの車( ?。─嗓欷扦工?。--あれです。③この本は( )のですか。--わたしのです。④( )かばんですか。--あのかばんです。何誰は誰どの練習しましょう2.一つの平仮名を( )に入れなさい。例:これ( ?。┍兢扦?。①そのノートは だれ( )ですか。②田中さんの車( )どれですか。③吉田さん( ?。┧氖龤rです。④これは中國語( ?。┺o書ではありません。のはははの活動 :家族の紹介1.活動目的: 運用第一課,第二課的基本句型,進行簡單的家庭介紹。2.活動形式: 先寫出原稿,交給你親愛的何老師。活動 2:家族の紹介3.需要使用的句型:わたしは~?。ㄎ沂恰?br/>~人ではありません、~人です。わたしは~職業?。ㄎ沂恰?) ~組の學生です。わたしは~歳です。わたしの母は~(會社員 先生 醫者……)です。わたしの母は~歳です。……どうぞ よろしくお願いします。 ……活動 2:家族の紹介 皆さん、こんにちは。 私は何です。日本人ではありません。中國人です。私は日本語の先生です。今年は18歳です。私の母は50歳です。父は50歳です。両親は二人とも公務員です。わたしは一人っ子ではありません。これは私の家族です。 以上です。どうぞよろしくお願いいたします。宿題(しゅくだい)1.背誦單詞。2.背誦基本課文和熟讀應用課文。3.用中文翻譯基本課文和應用課文1遍。今日の授業はこれで終わります。皆さん、お疲れ様でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫