資源簡介 (共35張PPT)第1-4課まとめ一.重要概念:音讀,訓讀音讀和訓讀是日語單詞的兩種讀音方式,根據日創還是中音來區分。「訓読み」(くんよみ)(訓讀):日本創的文字(一般為: 動詞,形容詞,單個漢字 )「音読み」(おんよみ)(音讀):模仿中文發音,(一般為:兩個漢字及以上)單詞前加お/ご表示尊敬或美化お+訓讀:如「お酒」(「お電話」、「お茶」特殊,是音讀,但前面加お表美化)ご+音讀:如「ご両親」、「ご兄弟」句型用法Part 1 (1)肯定句:名詞1は 名詞2です。(名詞1是名詞2)(2)否定句:名詞は 名詞ではありません/じゃありません。(名詞1不是名詞2)(3)疑問句:名詞1は 名詞2ですか。(名詞1是名詞2嗎?)一、判斷句用法小野さんは 課長ですか。 ①はい、課長です。②はい、そうです。否定小野さんは 課長ですか。①いいえ、課長ではありません。 ②いいえ、そうではありません。 ③いいえ、違います。肯定小野さんは 課長ですか。·分かりません。近稱 中稱 遠稱 詞性 疑問詞 接續 使用これ (這個) それ (那個) あれ (那個) 代詞 どれ (哪個) ①單獨使用 ②です 指示物この (這個~) その (那個~) あの (那個~) 連體詞 どの (哪個~) ①名詞 指示物或人ここ (這里) そこ (那里) あそこ (那里) 代詞 どこ (哪里) ①單獨使用 ②です 指示地方こちら (這里) そちら (那里) あちら (那里) 代詞 どちら (哪里) ①單獨使用 ②です 指示人 、物、方向、地方;更為尊敬的說法二、「こそあど」系列判斷句用法1.「こちら」是「ここ」的禮貌用法。2.「ここ」形容地方,「こちら」形容人、物、地方、方向。例如:こちらは李さんのお母さんです。這位是小李的媽媽。こちらは李さんの本ですか。這是小李的書嗎?私の教室はこちらです。我的教室在這里。どうぞ、こちらへ。請往這邊。「こちら」與「ここ」區別:1.只有「この」系列可以直接在后面加名詞,其他三種都不能。2.「これ/それ/あれ」形容物品;3.「ここ/そこ/あそこ」只形容地方;4.「この/その/あの」根據后面接的名詞來決定形容什么;5.「こちら/そちら/あちら」根據后面的名詞來決定形容物品/人/地方/方向。做題小技巧:「こそあど」4組關系,只有「この」可以直接在后面加名詞,其他三種都不能.「こそあど」系列:1.これ/それ/あれは 名詞です。2.ここ/そこ/あそこは 名詞です。3.こちら/そちら/あちらは 名詞です。1.これ/それ/あれは 名詞ではありません。2.ここ/そこ/あそこは 名詞ではありません。3.こちら/そちら/あちらは 名詞ではありません。1.これ/それ/あれは 名詞ですか。2.ここ/そこ/あそこは 名詞ですか。3.こちら/そちら/あちらは 名詞ですか。肯定否定疑問 1.( )はキムさんのパソコンです。 Aこれ Bこの Cどれ Dその2.お母さんのカバンは、( )ですか。 A どれ Bこの C その D どの3.( )ノートは李さんのです。 A これ B この C どれ D それ4.この部屋( )だれのですか。 A が B は C か D も5.( )は韓國語のざっしではありません。A その B あの C これ D どれ6.( )は先生です。 A こちら B その C ここ D だれ 名詞は 名詞ですか, 名詞ですか。(~是~,還是~)①-かばん売り場は一階ですか,二階ですか。?。Aです。②-今日は金曜日ですか,土曜日ですか。?。陵兹栅扦?。③-李さんは學生ですか,會社員ですか。?。瓕W生です。三、選擇判斷句用法 名詞は 疑問詞ですか。(~是~)①-トイレはどこですか。-そちらです。②-會社はどちらですか。-上海 JC企畫です。③-李さんは誰 どなたですか。-あの人 方です。④-それは何ですか。-これは日本語の本です。⑤-森さんのかばんはどれ どのかばんですか。-それ そのかばんは森さんのです。⑥-その服はいくらですか。-一萬円です。三、特殊疑問句用法 名詞は 名詞ですか。(~是~)①-トイレはここですか。-はい、ここです。②-その方は田中先生ですか。-わかりません。③-李さんは學生ですか。-いいえ、學生ではありません。會社員です。④-それは日本語の本ですか。-はい、そうです。⑤-森さんのかばんはそれ そのかばんですか。-いいえ、違います。四、一般疑問句用法五、存在句的用法方位名詞特殊例子上: 中:物體的表面或上方,“墻上”-墻壁表面日:垂直上方范圍[壁の上]-墻壁上方的天棚。表示墻壁上用[壁に]中:可用也可不用教室の中 教室 部屋の中 部屋 あります ?、邸。蹌樱保萦?,在 (非意志者) います ?、凇。蹌樱玻萦?,在 (具意志者)存在動詞[あります]:無意志 (花草樹木,桌子椅子等事物)[います]:有意志,(人,動物等)否定形式[あります]→[ありません][います]→ [いません]疑問形式[あります]→[ありますか][います]→?。郅い蓼工?br/> 機器人的話,因為很像真人,所以當做是“生物”,用「いる」。機器手要用「ある」 幽靈和機器人一樣,當做是“生物”,用「いる」 活的魚用「いる」,但死了的就認為是非生物,要用「ある」 (1)肯定句:名詞「場所」に 名詞「物 人 場所」が あります います。(名1有名2)(2)否定句:名詞「場所」に 名詞「物 人 場所」が ありません いません。(名1沒有名2)(3)疑問句:名詞「場所」に 名詞「物 人 場所」があります いますか。(名1有名2嗎?)存在句1用法例:①-機の上にノートがあります。 ?、冢巫婴蜗陇素垽い蓼护蟆?br/> ③-三階に日本語の教室がありますか。 ?。悉ぁⅳⅳ辘蓼埂?br/> (1)肯定句:(...在...) 名詞「物 人 場所」は 名詞「場所」に あります います。 名詞「物 人 場所」は 名詞「場所」です。 例:①先生は教室にいます。/先生は教室です。 ?、诮淌窑掀唠Aにあります。/教室は七階です。 ?、圬垽蠈W校にいます。/貓は學校です。 存在句2用法 (2)否定句:(...不在...) 名詞「物 人 場所」は 名詞「場所」に ありません いません?! ?br/> 名詞「物 人 場所」は 名詞「場所」ではありません。 例:①森さんは教室にいません。/先生は教室ではありません。 ②トイレはデパートの二階にありません。 トイレはデパートの二階ではません。 ③図書館は學校にあります。/図書館は學校です。存在句2用法 (3)疑問句: (...在...嗎?) 名詞「物 人 場所」は 名詞「場所」に あります いますか。名詞「物 人 場所」は どこですか。 例:①--李さんは教室にいますか。/李さんは教室ですか。 --はい、います。/はい、そうです。 ?、?--犬は教室にいますか。/犬は教室ですか。 --いいえ、違います。/いいえ、そうではありません。 ?。いい?、いません。存在句2用法 例:①--李さんは教室にいますか。/李さんは教室ですか。 --はい、います。/はい、そうです。 ?、?--犬は教室にいますか。/犬は教室ですか。 --いいえ、違います。/いいえ、そうではありません。 ?。いい?、いません。是は還是が 傻傻分不清楚嘆詞用法Part 2嘆詞①あっ ?。?)用于吃驚或者有所感觸時發出的聲音。 例:あっ!スミスさん?。ò?,史密斯先生) (2)人們在緊急情況下一般情不自禁地發出的,自言自語時也用。 例:あっ!すみません。(啊,對不起) J嘆詞②わあ ?。?)用于感動或者吃驚發出的聲音。強調心情激動。 例:わあ、シルクのハンカチですか。(哇,是真絲手絹啊。) 嘆詞③えっ(1)用于吃驚或者有所感觸時發出的聲音。―あの方は田中先生です。(那位是田中先生)―えっ?!。ò。浚?br/>(2)用于沒聽懂或沒明白對方所說的反問。(重復使用會使人覺得不禮貌)―私はJC企畫の社員です。(我是JC策劃公司的職員)―えっ?(什么?)―JC企畫の社員です。(JC策劃公司的職員) 嘆詞④あのう(1)用于向對方搭話。--あのう、すみませんが、トイレはどこですか。(那個,打擾一下,請問廁所在哪里) --あそこです?!。ㄔ谀沁叄?br/>(2)用于引起對方注意。(重復使用會使人覺得不禮貌)―あのう、課長…。(對不起,科長)―何ですか(什么?)另在說到難以啟齒的事情、開始一個新的話題以及向別人提出請求也可以用。嘆詞⑤ね(1)當說話人就某事征求聽話人的同意時。――あそこに犬がいますね。(哪兒有一只狗啊。)――このノートは林さんのですね。(這個筆記本是小林的吧)嘆詞⑥ええと(1)被人問及某事,思考如何回答時說的話。--小野さん、學校はどこですか?!?br/>(小野,學校在哪兒啊?) --ええと、ここです。(嗯...在這兒)(在地圖上找,考慮答案) 助詞用法Part 3 助詞1 の的兩種用法①表示名詞1是名詞2的從屬機構、國家或屬性。名詞1+の+名詞2李さんはJC企畫の社員です。森さんは中國の學生です。中國語の先生は田中さんのお父さんです。②表所屬,“...的...”それは小野さんの日本語の本です。これはわたしのかぎです。 助詞2 も的三種用法①表示全面否定。疑問詞+も+動詞(否定)教室に誰もいません。教室里誰也沒有。冷蔵庫に何もありません。冰箱里什么也沒有。どこにもいません/ありません。(到處都沒有,哪都不在)②表并列,“...和...都”今日も明日も休みです。今天和明天都休息。③也。昨日は雨でした。今日も雨です。昨天下雨了,今天還是下雨。 助詞3 と的用法即[名A]と[名B]:表示并列,“A和B”。表全部例舉?!?br/>[と]→并列助詞,放在名詞與名詞之間,表示同類事物的并列。相當于漢語的“和”。譯為“名詞1和名詞2”例:日本語と中國語と韓國語(○) 機と椅子(○) 助詞3 と的用法1:公園に李さんと貓がいます。(×)公園に李さんがいます。貓もいます。(○)2:機の上に貓と本があります。(×)機の上に貓がいます。本もあります。(○)※ 非同一類事物不能在同一句中出現自謙 尊敬 自謙 尊敬書寫 假名 書寫 假名 書寫 假名 書寫 假名祖父 そふ お爺さん おじいさん 兄弟 きょうだい ご兄弟 ごきょうだい祖母 そぼ お婆さん おばあさん 兄 あに お兄さん おにいさん両親 りょうしん ご両親 ごりょうしん 姉 あね お姉さん おねえさん父 ちち お父さん おとうさん 弟 おとうと 弟さん おとうとさん 母 はは お母さん おかあさん 妹 いもうと 妹さん いもうとさん親屬稱謂表ご清聴どうもありがとうございました 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫