資源簡介 (共56張PPT)小野さんは今新聞を読んでいます。第15課1.單詞2.語法3.基本課文和應用課文4.練習目錄CHUANGYI SHOUHUI単語THE ONEボート (1)ベンチ (1)いす椅子 (0)し やくしょ市役所 (2)けいたいでんわ 攜 帯 電話 (1)きんえん 禁煙 (0)きつえん 喫煙 (0)かぜ風邪 (0) ひ関連:風邪を引く ねつ 熱 (0)例:熱が出る/ある 熱を測(はか)るすいみん 睡眠 (0) 例:睡眠を取(と)る やっきょく 薬 局 (0) ふろお風呂 (2) 例:お風呂に入る クーラー (1)エアコン (0)せんぷうき扇 風機 (4)ひ火 (1) 関連:火が付(つ)く つ関連:気を付けるう あ打ち合わせ (0)むり無理 (1)無理をする だめ (0) 駄目な人の乗る (0)電車に乗るすわ座る (2)ベンチに座る小船,小艇長椅,長凳市政府手機禁煙感冒發燒睡眠藥店ボートベンチ市役所(しやくしょ)攜帯電話(けいたいでんわ)禁煙(きんえん)風邪(かぜ) ~を引く(ひく)熱(ねつ) 熱が出る睡眠(すいみん) ~を取る薬局(やっきょく)澡堂,浴室;(泡澡)空調(制冷)火精神,意識事先商量,碰頭,商洽勉強,難以辦到不行,不可以乘坐,乘坐,落座お風呂(ふろ) ~に入る(はいる)クーラー エアコン火(ひ) 火が付く(つく)気(き) 気をつける打ち合わせ(うちあわせ)無理(むり) 無理をするだめ乗る(のる) ~に乗る座る(すわる)ちゅうしゃきんし 駐 車 禁 止 (0)た い きんし立ち入り 禁止 (0)かきげんきん火気 厳 禁 (0)さつえいきんし撮 影 禁 止 (0) つか 使う (2)例:パソコンを使う これはどう使いますか これを使ってください もう 申す (0) い 言うの敬語 はい 入る (1) 部屋に入る例:お風呂に入る大學に入る大學を出るうた歌う (2)歌を歌う つた 伝える (0) 例: このことをお母さんに伝えてください。や と止める と 止める の區別1辭める 留める ⑴「とめる」表示制止或停止他人的行為或處于運動中的物體的運動。譯為:阻止、停止、關閉、禁止等。「やめる」表示停止或終止主體本身的活動或行為。譯為:停止、作罷等。例如: 外出をとめました。/制止(他)外出。 外出をやめました。/放棄外出。 電気をとめる。(やめるΧ)や と止める と 止める の區別2辭める 留める ⑵「やめる」可以表示脫離或終止某種狀態或習慣,「とめる」沒有這種用法。如: 學校をやめる。(とめるΧ) 會社を辭める。(とめるΧ)⑶「とめる」有將某物固定在某處的意思,「やめる」沒有這種用法。如: ピンで寫真を壁にとめる。(やめるΧ)あたた 溫かい (2)溫かい:指水溫暖かい:指氣候;指情感上的溫暖,熱情 だいじょうぶ 大 丈 夫 (3) -大丈夫ですか。 -もう大丈夫です。副詞(ふくし) じゅうぶん① 十 分 :好好地、充足地 (程度) 表示程度上 充分、充足、足夠,也可表時間上理由等充分,足夠。 十分食べました。 十分勉強しました。 十分気をつけてください。②ゆっくり:好好地、安靜地 (速度)表示速度上緩慢,不著急,時間充裕,寬裕。 ゆっくり食べてください。 ゆっくり休んでください。 もちろん③ 勿論 :當然,不用說 -王先生は綺麗ですね。 -もちろんです。禁止停車禁止進入嚴禁煙火禁止拍照使用,用進入,加入說,講,是,告訴取,取得唱歌,歌唱駐車禁止(ちゅうしゃきんし)立ち入り禁止(たちいりきんし)火気厳禁(かきげんきん)撮影禁止(さつえいきんし)使う(つかう) ~を使う入る(はいる) ~に入る申す(もうす) ~と申す取る(とる) ~を取る歌う(歌う) ~を歌う傳達,轉告,說停,制止,阻止停止,作罷熱乎,溫暖沒關系,放心好好地,充足地好好地,安靜地當然,不用說伝える(つたえる)止める(とめる)止める(やめる)溫かい(あたたかい)大丈夫(だいじょうぶ)十分(じゅうぶん)ゆっくり勿論(もちろん)固定及慣用表達 だいじ① お大事に :請多保重 (只對病患)對健康的人不能說。 どうぞお大事にしてください。② いけません:不行,不可以③ かまいません:沒關系,不要緊④ まだです:還沒有,仍然…沒有 -授業が始まりましたか。 -いいえ、まだです。⑤ ~に気をつける:注意,當心⑥ 無理をする:勉強⑦ 睡眠を取る:睡覺⑧ お風呂に入る:洗澡文法THE TWO(教科書181ページ)1.小野さんは今新聞を読んでいます。2.ここで寫真を撮ってもいいですか。3.飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。4.日曜日、小野さんは公園でボートに乗りました。第15課的主要句型1、Ⅴ ています(1)動詞持續體的意義①一般接在表示具體動作的動詞后面時,動詞持續體表示正在進行的動作(読んでいます)。 ②經常、反復進行的動作 ③表示動作結果的存續(帰っていましいた)。1、Ⅴ ています例:⑴小野さんは今 新聞を読んでいます。(動作進行中) かれ お⑵彼は毎日 早く起きています。(習慣) よ⑶彼は私を呼んでいます。(呼ぶ)(反復) じしょ も⑷彼はいい辭書を持っています。(持つ)(狀態の存続)補充:后接否定 :表動作尚未進行或實現例:この本はまだ読んでいません。(2)動詞持續體的構成動詞持續體由動詞連用形后續接續助詞「て」加上補助動詞「いる」構成。→「ている」(2)動詞持續體的過去式和過去否定式 肯定式:~ています 否定式:~ていません 過去式:~ていました過去否定式:~ていませんでした 過去式表示在過去某一時間(段)所進行的動作。例:⑴ 森さんは今 仕事をしています。⑵ 母はご飯を作っていません。⑶ その時、わたしは遊んでいませんでした。勉強していました。練習しましょう⑴小李正在喝咖啡。 李さんはコーヒーを飲んでいます。⑵小張正在和老師說話。 張さんは先生と話しています。⑶我正在院子里等朋友。 わたしは庭で友達を待っています。⑷小王現在沒在聽音樂。 王さんは今 音楽を聞いていません。⑸學生們現在沒在踢足球。 學生たちは今 サッカーをしていません。⑹那個時候我在睡覺。 その時、わたしは寢ていました。①「てもいい」接在動詞連用形后表示許可,「也可以」。不用于尊長(因為顯得傲慢)。例: ⑴ 家で仕事をしてもいいです。 ⑵ -ここで寫真を撮ってもいいですか。 -いいですよ。 ⑶ -家に帰ってもいいですか。 -はい、帰ってもいいです。請求許可:動詞てもいいですか。2、Ⅴ てもいいです 表許可2、Ⅴ てもいいです 表許可②「ても」后面除了可以接「いい」外,還可接「よろしい」「かまいません」等,表示「沒關系」「~也行」。例: ⑴ 少し休んでもよろしいですか。(可以休息一會嗎?) こえ か ⑵ 大きいな聲で読んでも構いませんか。(大聲念沒關系嗎?) 例:戀愛をしてもいいですか。肯定:はい、いいです/Vてもいいです/Vても大丈夫です。(根據社會慣例) ええ、どうぞ/ Vてもかまいません(根據自己的心情)否定:いいえ、だめです/無理です/いけません (根據法律、規章、社會慣例做出判斷) いいえ、それはちょっと...... /すみませんが、~から...... (根據自己的心情或判斷表示委婉的拒絕)2、Ⅴ てもいいです 表許可練習しましょう⑴在這里學習也行。 ここで勉強してもいいです。⑵可以在河里游泳。 川(かわ) 川で泳いでもいいです。⑶今天休息也可以(也行)。 今日 休んでもいいです。⑷可以在教室里打電話嗎? 教室で 電話を掛けてもいいですか。⑸可以一起去學校嗎? 一緒に學校に行ってもいいですか。⑹可以用日語寫嗎? 日本語で書いてもいいですか。ては(假定如果)+いけません(不行)=如果做什么事情是不行的。同樣的表達:てはだめです、てはむりです。①授業中、歌を歌ってはいけません。(上課期間不能唱歌。)②高校生は戀愛をしてはいけません。 (高中生不許談戀愛。)③たばこを吸ってはダメです。 (禁止吸煙。)④無理をしてはいけませんよ。 (不要太勉強了喲。)(無理をします:行為超過了體力或經濟能力界限)3、Ⅴ てはいけません 表禁止練習しましょう⑴不可以在這里學習。 ここで勉強してはいけません。⑵可以在河里游泳。 川(かわ) 川で泳いではいけません。⑶今天不能休息。 今日 休んではいけません。⑷今天不許洗澡。 今日 お風呂に入ってはいけません。⑸今天不能喝酒嗎? 今日 お酒を飲んではいけませんか。⑹不能在教室里打電話嗎? 教室で 電話を掛けてはいけませんか。4、名[附著點]に動 表示人或物體的附著點、歸著點。例: こうえん の ⑴ 小野さんは公園でボートに乗りました。 でんしゃ の ⑵ 李さんは電車に乗りました。 いす すわ ⑶ この椅子に座ってください。 しょるい ⑷ 李さんはかばんに書類を入れました。 在這種情況下絕對不能用「を」: 電車/自転車を乗るΧ5、名[目的地]に動 表示動作、作用的方向、用「へ」,表示動作的目的用「に」來表示。例: びょういん ⑴ 李さんは病院に行きます。 いえ ⑵ 李さんは家に帰りました。 「に」的用法公園にベンチがあります。6時に起きます。友達に會います。一週間に1回家へ帰ります。本を買いに行きます。車に乗ります。⑴存在的地點 ⑵動作發生的時間 ⑶動作的對象 ⑷分配、比較的基準 ⑸來、去的目的 ⑹表示附著點 「に」的用法 這些用法不能用「へ」代替。 「に」強調的是動作的目的地和結果;而「へ」強調的是動作的方向和過程。 「に」只有在表示「行く、來る、帰る」等典型的移動性動詞的目的地時,「に」和「へ」才可以互換。但是,雖然翻譯都是去、來、回,但表達的重心不一樣。例: 教室へ行きます。(去教室) 教室に行きます。(去教室)練習しましょう⑴您請坐船。 どうぞ船に乗ってください。⑵騎自行車去公園。 自転車に乗って公園へ行きます。⑶坐電車去電影院看電影。 電車に乗って映畫館で映畫を見ます。⑷不可以坐在這張椅子上。 この椅子に座ってはいけません。⑸前天,小森坐公交回到家。 おととい、森さんはバスに乗って家に帰りました。⑹昨天回到家后泡了個澡。 昨日、家に帰ってから、お風呂に入りました。基本課文和應用課文THE THREE(教科書180ページ)風邪(かぜ)(電話轉接到小野處)小野:もしもし、小野です。どうしました? ねつ かいしゃ やす李:ちょっと熱があります。今日 會社を休んでもいいですか。 むり小野:ええ、もちろんです。あまり無理をしてはいけませんよ。 わ よしだかちょう李:はい、分かりました。あのう、吉田課長は? かいぎしつ う あ あと つた小野:今 會議室で打ち合わせをしています。後で伝えます。 ねが李:お願いします。1.どうしました?=どうしましたか。(你怎么了?)例:顔色が悪いですね。どうしましたか。2.どうですか。詢問對方對某事的感想或意見,如果詢問的是過去則用どうでしたか。 (你覺得~怎么樣?)例:-この料理はどうですか。-とてもおいしいです。 -昨日の料理はどうでしたか。-とてもおいしかったです。3.どうですか。還可表勸誘。禮貌說法いかがですか。例:-コーヒーはどうですか。/いかがですか。 -いただきます。(接受)/結構です。(拒絕)2.發燒:熱がある 熱が出る もちろん3.勿論です=もちろん 休んでもいいです。 むり4.無理をする→無理をしてはいけません行為超過了體力或經濟能力的界限,可能給身體或事態發展造成負面后果。例: -高い車を買いましたね。 -ええ、ちょっと無理をしました。 風邪を引いていますから、無理をしてはいけませんよ。風邪(かぜ) びょういん小野:もう 病院に行きましたか。 李:いいえ、まだです。 やす小野:じゃあ、病院に行ってから、ゆっくり休んでください。李:はい、ありがとうございます。1.まだです。還沒有,仍然…沒有 -授業が始まりましたか。-いいえ、まだです。 -日本語がお上手ですね。-いいえ、まだまだです。2.まだ+動詞(否定)。還沒達到所詢問的程度。還沒有。 -何年ぐらい日本語を勉強しましたか。 -2年勉強しました。でも、まだあまりできません。 けっこん -小野さんは もう結婚していますか。 -いいえ、まだ結婚していません。 (在醫院里)いしゃ かぜ あたた もの た じゅうぶん すいみん醫者:風邪ですね。溫かい物を食べて、十分 睡眠をと こんばん ふろ はい 取ってください。それから、今晩 お風呂に入ってはいけませんよ。李:わかりました。 くすり だ やっきょく醫者:では、薬を出します。薬局に行って、もらってください。李:ありがとうございました。 だいじ醫者:お大事に。1.開藥(處方):薬を出す (固定搭配) 不能說「薬を売る」(賣藥)「薬をあげる」(給藥)で 出る:出去(從里面移動到外面);出來,出現;開出;畢業 家を出る。月が出る。電車が出る。學校を出る。 だ出す:拿出,取出;提出;出版;端出,供上 ハンカチを出す。宿題を出す。著書を出す。お茶を出す。2.保重身體:お大事に (固定搭配)お大事に=どうぞ お大事にしてください。(對病患者用,不能用健康的人用)打電話的方法もしもし はい(喂)こちらは森ですが… 森と申しますが…(我是森…) (我是森…)小野さんのお宅ですか。(是小野家嗎?)緑さん お願いします。(請叫綠小姐接電話)↓↓↓↓↓打電話一方自報家門確認對方姓名或公司等說明要找誰嘮嗑,吹水↓まとめTHE FOUR⑴動ている (動詞持續體表①正在進行的動作;②經常、反復進行的動作;③結果、狀態的存續) ています ていません ていました ていませんでした⑵動てもいいです (表許可,也可以,也行) 動てもよろしいです かまいません⑶動てはいけません (表禁止,不能,不可以)⑷表示附著點(著落點):車に乗ります。⑸動作的目的地和結果:教室に行きます。感謝聆聽! 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫