中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

高中日語新版標準日語課件ppt第24課李さんはもうすぐ 課件(共64張PPT)

資源下載
  1. 二一教育資源

高中日語新版標準日語課件ppt第24課李さんはもうすぐ 課件(共64張PPT)

資源簡介

(共64張PPT)
李さんはもうすぐ
來ると思います
第24課
1、単語
2、文法
3、応用文
4、練習問題
1、単語
ハイキング  名詞
郊游,遠足
    
関連:
①別れます(分別,離別)   
例:駅で別れます
②分かれる/分れる(區分,劃分;分離、分開)  
慣用:人 と 別れます
お別れ(おわかれ) 名詞 分別,分手,離別
 関連:
①說話,講話,談話  話の仲間入りをします。
②話,談話內容    あなたの話は少しも分かりません。
話題        その話をやめて、別に変えましょう。
④故事        その話の筋をまとめてください。
慣用: 昔話(むかしばなし) 故事;舊話,過去的事
物語 (ものがたり) 故事
話/話し(はなし) 名詞
 関連:
 見送(みおく)る  他動詞1  目送,送行,送終
 例: ①飛んでいく鳥を見送る。
    ②駅で戀人を見送る。
     祖母を見送る。
    
見送り(みおくり) 名詞
①時間,期間     
最初の間とても辛かったです。
7時から8時までの間。
②中間;空隙    
機と本棚の間;雲の間から月が見えます。
注意: 既可以表空間方面的又可以表時間方面的
朝の間 早晨的時候 間をかける 留出間距
間(あいだ) 名詞
法律(ほうりつ) 名詞
例:法律を守る
 関連:
①想,思考   それは正しいと思います。 
② 想念,掛念
彼はどこへ行ってもいつも母を思います。
預想,想象  仕事は思ったより楽です。
④希望,期待 思うようにいかない 不如意      
思う(おもう) 他動1
慣用:
①~を言う 說~  
 お禮を言う 道謝
 陰で悪口を言う  
 冗談を言う  
②~と言う 叫作,稱為  
 日本という國がある 
言う(いう) 他動1   說,講
慣用:~を探す
①找,尋找
仕事を探します  マンションを探します
②探索
日本語を上手にしゃべる方法を探します。
 探索/尋找說好日語的方法。
探す(さがす) 他動1 找,尋找,尋求
①自動 笑
例:母が笑っている。
  大聲で笑う 
  ニコニコ笑う 嘻嘻地笑 /ゲラゲラ笑う  哈哈大笑
②他動 嘲笑,譏笑 
例:「誰」を笑う  
   愚かさ(おろかさ)を笑う
笑う(わらう) 自他動詞1
郊游,遠足
分別,分手
說話,故事
送行,送別
時間,期間
法律
想,思考,認為
說,講
找,尋找

ハイキング
お別れ(おわかれ)
話(はなし)
見送り(みおくり)
間(あいだ)
法律(ほうりつ)
思う(おもう)
言う(いう)
探す(さがす)
笑う(わらう)
①終止,戒,停止(決定終止一直持續的事情 )
慣用:タバコ/勉強/酒を止める 
②取消,放棄,作罷(決定不再做原先想做的事) 
慣用:パーティー/旅行を止める 取消派對 
たとえ失敗しても、止めない。 哪怕失敗了,也不放棄。
関連:會社を辭める(やめる):辭職
止める(やめる) 他動2
①定,決定,規定
  日程を決める 
関連:決まる 自動詞
例:會議の時間が決まりました。
  部長は會議の時間を決めました。
②決心,決定,表明態度 
  行くかどうか決める 
決める(きめる) 他動2 決定
    
例:寢坊して學校に遅れた。 睡懶覺上課遲到了。
慣用:朝寢坊する  自動3
例:今朝は朝寢坊をして朝ご飯も食べずに出かけた。
  夜遅くまで起きている人は大抵朝寢坊だ。
晚上睡得晚的大概大都起床晚。
寢坊(ねぼう)する 自動3 睡懶覺
慣用:外出中(がいしゅつちゅう)
例: 今、課長は外出中です。
外出(がいしゅつ)する 自動3
研究(けんきゅう)する 他動3 鉆研,研究
    
慣用:~を研究する  例:文學を研究します
   研究中     例:対策は研究中です
①好笑的,可笑的,滑稽的(具有使人發笑的詼諧趣味) 
この漫畫はおかしい。 
可笑しいことを言って笑わせる。說些好笑的事惹人發笑。
②奇怪的,不正常的,可疑的
あの二人はちょっとおかしい。那兩個人有點奇怪。
③奇怪,失常,反常
胃の調子がおかしいいので、今日のパーティーに參加できない。
        
可笑しい(おかしい) 形容詞1
①副詞:滿滿的、非常多。容器、場所充滿人或物等。  
會場は人でいっぱいだ。
  この電車はもういっぱいで、乗れないです。
    お腹がいっぱいになりました。
若さいっぱいの二人  
②名詞:一碗,一杯
  一杯(いっぱい) 一杯のお酒   一杯やろう 喝一杯吧
一杯(いっぱい) 副詞/名詞 
例:すごい腕前(うでまえ) 驚人的本領
  すごい汗  
関連:副詞「凄く」非同一般。程度非常厲害。
   凄く嬉しいです 凄く速い 
凄い(すごい) 形容詞1 好的驚人,了不起
某種條件下必然發生的結果。如自然的法則,必須履行的義務,習慣等。
①人間は必ず死ぬ。
②明日とても大切な會議があるので、必ず來てください。 
関連:ぜひ 對愿望的強調
后續「たい、~てください、~てほしい、お願いします、ましょう」等,表達強烈愿望,意志,提議的形式。
(表達對某事的實行,實現抱有強烈的意志 “一定(要) 必定(要))
例:ぜひフランスに行きたい。  ぜひ一緒に行きましょう。
必ず (かならず) 副詞 一定;務必
きっと
表對自己所判讀,預測的事有充分把握的肯定。“一定,必然”。
常與「だろう、でしょう、~に違いない」等呼應使用。
例:明日はきっと晴れる。 明天一定天晴。
君ならきっと合格できる(だろう)。
先生が來たら、きっとあの問題が解決(かいけつ)できるに違いない。
戒,停止,放棄
決定
睡懶覺
外出,出去
研究
可笑,滑稽;可疑
滿
驚人的,了不起
終于,終究,到底
一定,必定
止める(やめる)
決める(きめる)
寢坊(ねぼう)
外出(がいしゅつ)
研究(けんきゅう)
可笑しい(おかしい)
一杯(いっぱい)
凄い(すごい)
到頭(とうとう)
必ず(かならず)
    
多與否定一起連用。表“一定不~,絕不~” 
例:絶対に諦めないでください。 請一定不要放棄。
教室の中では、絶対に騒がないでください。
絶対に (ぜったいに) 副詞
慣用:~に役に立ちます 
 例:勉強に役に立ちます
関連:役立ちます(やくだちます)
  
役(やく)に立つ    起作用,有用
    
例:いつも世話になってどうもありがとうございます。
慣用:世話になる:別人照顧我們
世話をする:自己照顧別人
母の世話になる:受母親照顧
母の世話をする:照顧母親
お世話(せわ)になる  承蒙您的關照  
~によって
 接續:體言+によって
意義:根據,依據…而各有不同
  季節によって眺めが違います。
絕對
承蒙照顧
請代問好
請多保重
小心點兒
再見
怎樣,如何
有用
關于…
絶対に(ぜったいに)
お世話になりました
宜しくお伝えください
お元気で
お気をつけて
さようなら
どうやって
役に立つ
について
2、文法
★本課重點及難點:
01 ~と思う / ~と思っている / ~と思った
02 と言う / ~と言っている / ~と言った
03 のです「~んです」
04 ~が~ 
接續:簡體小句 と思う  
「と」是格助詞,提示內容
含義:表說話人思考的內容。(個人見解,推測等);
一般翻譯為“某人覺得,某人認為”
注意:①小句主語會引起歧義時,は→が
   ②「~と思う」前需接簡體句,名詞和形2簡體一定不要忘了だ
文法①~と思う
接續:簡體小句 と思う  
「と」是格助詞,提示內容
含義:表說話人思考的內容。(個人見解,推測等);
一般翻譯為“某人覺得,某人認為”
~と思います    第一人稱陳述;第二人稱疑問;
~と思っています 第一人稱,第三人稱 ;
~と思いました 第一人稱,第三人稱 ;
文法①~と思う
例:
⑴ 李さんはもうすぐ來ると思います。
⑵ 田中さんはこないと思っています。
⑶ この本はおもしろいと思いますか。
⑷ 王先生はいい先生だと思います。
⑸ 日本はきれいだと思いました。
⑹ 陳さんは日本へ行きたいと思っています。
文法①~と思う
補充:
①~Vたい と思う
②N+がほしい と思う  更為柔和、含蓄地表達想做某事或者想要某物。
①Vます+たいと思います/思っています  (第一人稱/第三人稱)
先生になりたいと思います。
小野さんはアメリカに行きたいと思っています。
②N+がほしいと思います/思っています (第一人稱/第三人稱)    
私は大きい家が欲しいと思います。
田中さんはジュースが欲しいと思っています。
文法①~と思う
「例」李さんはもうすぐ來ます。
   →李さんはもうすぐ來ると思います。
⑴ 明日は雨が降りません。
  →明日は雨が降らないと思います。
⑵ 韓國語の勉強はおもしろいです。
  →韓國語の勉強はおもしろいと思います。
⑶ 小野さんは李さんより上手でした。
  →小野さんは李さんより上手だったと思います。
練習しましょう
①我想學習新技術。技術(ぎじゅつ)
 →私は新しい技術を勉強したいと思います。
②小李以為今天是個好天氣。
 →李さんは今日はいい天気だと思いました。
③我認為最好吃的菜是中國菜。
 →一番美味しい料理は中華料理だと思っています。
④田中想成為一名老師。
 →田中さんは先生になりたいと思っています。
練習しましょう
接續:「體言は~に簡體/敬體」と言う
    體言は~に簡體と言う
~と言う:と前面如果是直接引用時敬體簡體均可,但要加上。
非直接引用時必須用簡體。     
小主語用 が提示   
例:
直接引用:王さんは「行きます」と李さんに言いました。
間接引用: 王さんは行くと李さんに言いました。
文法②~は~に~と言う
~と言います。(客觀的敘述)    
~と言っています/言いました。(引用)   
~と言って(中頓):前項是后項動作的內容;動作的先后關系。
~と言われている: 普遍認為...,大家都說...,據說...
例:
①「晚安」は日本語で「おやすみ」と言います。
②彼女は10時ごろ電話をすると言いました/言っています。
③「すぐ帰ります」と言って出かけました。
④上海の交通は以前よりずっと便利になったと言われています。
文法②~は~に~と言う
1、從表中選擇適當的詞語,變成適當的形式,填入()中。
例:長島さんは焼酎が一番(好きだ)と言いました。
①この絵はとても(   )と思います。
②森さんは今日からタバコを(    )と言いました。
この料理は(       )と思います。
④小野さんは明日會社へ(    )と言いました。
⑤4日は(      )と思います。
練習しましょう
吸いません    上手です   來ません    好きです
火曜日でした  食べたことがありません
「例」李さん/午後からでかけます。
   →李さんは午後から出かけると言いました。
⑴ 小野さん/今年中に結婚したいです。
  →小野さんは今年中に結婚したいと言いました。
⑵ 陳さん/旅行に行くかどうかわかりません。
  →陳さんは旅行に行くかどうか分からないと言いました。
⑶ 長島さん/焼酎が一番好きです。
  →長島さんは焼酎が一番好きだと言いました。
練習しましょう
①小張說他也想參加(去)下周的郊游。
 來週のハイキングに張さんも行きたいと言っています。
②老師對學生們說:請加油。頑張る(がんばる)
 先生は學生たちに頑張ってくださいと言いました。
③小李說想要一臺新電腦。
 李さんは新しいパソコンが欲しいと言っています。
④小王說明天不來學校。
 王さんは明日學校に來ないと言いました。
練習しましょう
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
這里的「~んです」是「~のです」的口語化形式
接續: 用言連體形 +の/んです
    名/形2 +な+の/んです
含義:用于說明狀況、理由解釋說明(對某種現象進行解釋說明)
(1)解釋說明事實、理由、根據;或強調必然的結果。
―今日會社へ行きませんか
―ええ、休みなのです。(なんです。)
文法 ~のです/んです
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
(2)表示說話人就所見所聞的事實,希望對方馬上給予解釋回答。
―陳さん、何をしているんですか。
―手紙を書いているのです。
用「どうして」提問時,回答也用「~の/んです」來作解釋說明。
―どうして食べないんですか。
 ―お腹が一杯なんです。/一杯ですから。
―どうして遅刻したんですか。
 ―寢坊したんです。/寢坊したから。
文法 ~のです/んです
①那天下雨來著。
 その日は雨が降っていたのです/降っていたんです。
②-你想要什么?-想要本詞典。
 ―何が欲しいのですか。―辭書が欲しいのです。
③對不起,我頭疼。
 すみません、頭が痛いのです/痛いんです。
④-煙還是戒了的好。-是啊,但就是戒不掉。
―タバコはやめたほうがいいですよ。
―そうなんですが、やめることができないんです。
練習しましょう
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
接續: 簡體句/敬體句 +が   
含義:順接或者逆接
例:
① 東京タワーへ行きたいんですが、どうやって行きますか。
② 李さんを探しているんですが、どこにいますか。
③ 明日から連休ですが、どうするか決めましたか。
文法④接続助詞が
「例」日本料理はどうですか。(きれいです/おいしいです)
   →きれいでおいしいと思います。
⑴ この店はどうですか。(安いです/おいしいです)
  →安くておいしいと思います。
⑵ このコンピュータはどうですか。(簡単です/便利です)
  →簡単で便利だと思います。
⑶ 韓さんはどうですか。
  →明るくて楽観的な人だと思います。
練習しましょう
「例」四川料理はどうですか。(辛いです/おいしいです)
   →辛いですが、おいしいと思います。
⑴ このネクタイはどうですか。(高いです/すこし派手です)
  →高いですが、少し派手だと思います。
⑵ 法律の勉強はどうですか。(難しいです/役に立ちます)
  →難しいですが、役に立つと思います。
⑶ 韓さんはどうですか。
  →短気ですが、明るいと思います。
練習しましょう
★本課語法總結
01 ~と思う / ~と思っている / ~と思った
第一、二 第一、三 第一、三 (認為,想)
02 と言う / ~と言っている / ~と言った
客觀 引用,轉述 引用,轉述 (說…)
接續:1 動詞、一類形容詞原形;
2 二類形容詞だ、名詞だ。
03 のです「~んです」(口語)
1 解釋說明或強調必然結果;
2 提問時希望對方能解釋回答。
04 ~が~ (簡體/敬體+が:轉折;鋪墊)
3、応用文
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
どうやって How 詢問方法
どうして Why 詢問理由
どうやって行きますか。 你怎么去
どうして行きますか。 你為什么去
 
例:
  ①東京タワーへ行きたいんが、どうやって行くの?
              
  ②どうして食べないの?
表達及詞語講解 1
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
について 接續:體言+について 關于,就 可做定語
一般后續“考える、思う、研究する”等表思維活動的詞。
によって 接續:體言+によって 根據,依據…而各有不同 
 
例:
     おんがく
 ①日本の音楽について、どう思う?
  きせつ        なが           
 ②季節によって、眺めが違います。
      あんぜんせい    ちょうさ
③この薬の安全性についての調査
表達及詞語講解 2
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
(在候機大廳)
            わか
小野:とうとうお別れですね。 
                       ほんとう   せわ
 李:ありがとうございました。本當にお世話になりました。
             みじか あいだ           たの
小野:こちらこそ。短い間でしたが、とても楽しかったですよ。
見送り
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
到頭(とうとう)  終于,結局,到底
表事物最終達到的結果,不僅用于已實現的事物,也可用于未實現的事物。
結果不論好壞。
例:① とうとうお別れですね。
   ② 息子がとうとう大學を卒業した。
関連:やっと(表示的是積極的方面)
表期待的事經過周折,耗費時間終于得以實現。“好不容易,總算,終于”  
①やっと助かった。 終于得救了。 
②彼はやっと試験に合格した。
表達及詞語講解 3
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
  かちょう  ちゅう
森:課長は出張中ですが、李さんによろしくと言っていましたよ。
           よしだ        つた
李:そうですか。どうぞ吉田課長によろしくお伝えください。
     かなら
森:ええ、必ず伝えます。
(小野贈送禮品)
      ゆかた     つく
小野:これ、浴衣です。私が作ったんですが、どうぞ。
               すご
李:小野さんが作ったんですか。凄いね。ありがとうございます。
見送り
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
(1)~によろしくお伝えください
「請向~問好」。表示尊敬時前面還可以加「どうぞ」
  どうぞ李さんによろしくお伝えください。
如果熟人之間、關系親密可省略為:
  李さんによろしく。
表達及詞語講解 4
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
(分別的時間到了)
李:小野さん、森さん、いつか北京へ來てください。
      かなら     こんど  きょうげき
小野:ええ、必ず行きます。今度は京劇を見ましょう。
        げんき
   李さん、お元気で。
  ぼく       
森:僕もいつか北京へ行きたいと思います。李さん、
  どうぞお気をつけて。“再見!”
                     
李:さようなら。今度は北京で會いましょう。
見送り
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
(2)「お元気で」「お気をつけて」
對健康人說的:請多保重。請注意。請小心點兒。
應用文中的意思是祝你一路平安。
例:
 ① 李さん、お元気で。
 ② 李さん、どうぞお気をつけて。
    
関連:お大事に 保重 (對生病的人)
慣用:...に気を付ける eg、體に気を付ける
表達及詞語講解 5
4、練習問題
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
D 1.天安門広場へ行きたいんですが、(   )行きますか。
A どうしても   B どうしてか  
C どうやっても  D どうやって/何で
C 2.これ以上勉強を続けるのは( )と思う。
A むりで B むりに C むりだ D むりな
B 3.「すみません。頭が痛いので、先に帰ります。」
「そうですか。(   )。」
A お元気で    B お大事に
C お帰りなさい  D お帰りください
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
C 4.今日の會議、鈴木さんは( )と思います。
A.きません B.きた C.こない D.來ませんでした
  
B 5.鈴木さんは日本の文化や経済を勉強したがっています。
これから、留學に( )。
A.行きたいです B.行きたいと思っています
C.行くと思います D.行きたいと思います
D 6.普段あまり勉強しないので、( )大學入學試験に不合格       しました。
A.だんだん B.やっと C.つい D.とうとう
1、 說話人對所看到或聽到的事推測理由并進行確認時。
(佐藤聽到小李說日語非常流利,于是問道)
 日本語がお上手ですね。日本に留學したんですか。
2、 說話人對所見所聞尋求更詳細的說明時。
(看到朋友的包包非常漂亮,于是追問詳細情況)
 きれいなかばんですね。どこで買ったんですか。
(男朋友剛回家,又出門,你詢問詳情情況)
 どこへ行くんですか。/去哪兒啊?
補充: まだ+動(肯定) 還~
1、 まだ..あります 還有...
例:まだ時間があります。
2、 從過去持續到現在。 還..
例:雨がまだ降っています。
3、 向未來持續。 還會...
例:これから、まだもっと寒くなります。
4、 和表示時間的詞聯用,強調某些事僅過了很短的時間。 才、僅、不過
例:日本に來て、まだ半年です。
  まだ10分ほど勉強していますが、もう眠くなってきました。
まだ
今日の授業は
これで終わります。
みんな、お疲れ様でした。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 平乡县| 家居| 廊坊市| 扎赉特旗| 保山市| 潞城市| 定襄县| 吉水县| 连平县| 垦利县| 顺昌县| 巍山| 大理市| 栾川县| 诸暨市| 遂宁市| 大石桥市| 南溪县| 抚宁县| 来安县| 宣汉县| 从江县| 柯坪县| 麻阳| 荃湾区| 海晏县| 托克逊县| 巴青县| 邻水| 富裕县| 彰武县| 石屏县| 常宁市| 怀安县| 沅江市| 湟中县| 孟村| 喀喇沁旗| 方城县| 阳信县| 乐昌市|