中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第25課これは明日 課件(50張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第25課これは明日 課件(50張)

資源簡介

(共50張PPT)
作文の注意點
1、標題和開頭
① 標題居中②每段開頭空一格
2、標點符號
①一個完整的句子結尾用句號 ②句子中的小句子,用逗號或頓號隔開
③引用用「」 ,書籍名和電影名用 『』 *一般不太使用“!”和“?”
3、特殊假名
①拗音:きょう中的ょ占一格 ②促音:いっしょに中的っ占一格
③片假名中的長音:スーパー中的ー占一格
4、數字
使用阿拉伯數字時,一格寫一個或兩個數字。
作文の注意點
口語&書面語的表達
1、助詞的省略
①口:ご飯を食べる。  書:ご飯を食べます。
②口:本を貸して。   書:本を貸してください。
2、縮略形式
例:口:『秘密』ってという小説   書:『秘密』という小説
3、語氣助詞
寫作時要避免使用「ね、よ、さ、わ」等口語中才使用的語氣助詞。
4、口語與書面語的不同形式
例:ては--じゃ   こちら--こっち   いろいろな--いろんな
第25課
これは明日
會議で使う資料です。
01
単 語
1、単 語
専門(せんもん)
國語(こくご  )
數學(すうがく )
外國語(がいこくご)
政治(せいじ)
歴史(れきし)
地理(ちり)
物理(ぶつり)
化學(かがく)
生物(せいぶつ )
専門店(せんもんてん)  
専門家(せんもんか)
1、単 語
女優(じょゆう)
男優(だんゆう)
高速(こうそく)
          
道路(どうろ)
慣用:道路を通る
→俳優(はいゆう)
→高速道路(こうそくどうろ)
1、単 語
エレベーター 電梯
慣用:エレベーターに乗る
関連:エスカレーター?、? escalator 自動扶梯
1、単 語
今夜(こんや) 今晚
(指的是從天黑到次日的早晨)
 
関連: 今晩(こんばん):只指晚上這段時間
今朝(けさ)   今週(こんしゅう)
今日(こんにち) 今月(こんげつ) 
夜(よる)   夜行(やこう)バス
1、単 語
怪我(けが) 名 他動3 受傷
 例:怪我で入院した
慣用:怪我をする:受傷
足に怪我をする:腳受傷
足が怪我になる:腳受傷
   
1、単 語
泊(と)まる 自動1 住,住宿,過夜;停泊
                  →自他対応
泊(と)める 他動2  讓住下,使住下
例:ホテルに泊まります。
  友達をホテルに泊めます。
1、単 語
止(と)まる 自動1  自動 停止,停下
                   →自他対応
止(と)める 他動2   停止,停
例:車が駐車場に止まっています。
  ここに車を止めてください。
1、単 語
結(むす)ぶ 他動1 連接,系
慣用:A と B を結ぶ
   ~ を結ぶ
例:①靴ひも/髪を結ぶ。
 ?、谏駪酩壬虾¥蚪Yぶ直通航路(直達航線)。
     
1、単 語
?。à龋─?他動1
関連:
①拿,取,抓住   新聞を取ってくる。
②獲得   何點取った?
記下   メモを取る。
④吃,攝取      食事/睡眠を取る。      
1、単 語
生(う)まれる 自動2 出生,誕生;成立
慣用:
①―どこで生まれたか。
 ―東京で生まれる。
②子供/會社/國家が生まれる     
1、単 語
倒産(とうさん)する 自動3 倒閉
慣用: 會社が倒産する     
渋滯(じゅうたい)する 自動3 堵車,停滯
慣用:交通渋滯
事務が渋滯する    
1、単 語
チェックする 他動3 確認,檢查,核對
慣用:~をチェックする
例:メールをチェックします。
関連: チェックイン  入住
チェックアウト 退房
     
1、単 語
豊か(ゆたか) 形2
①豐富,充裕,充分  
△豊かな資源/才能/経験 
②富裕,富饒  
△豊かな暮らし/國 
△今の生活が豊かになってくる。     
1、単 語
大きな/小さな 連體 
大件行李:大きな荷物/大きな赤い荷物    
小的包包:小さなかばん/小さな青いかばん
例:①世界で一番小さな國はどこですか。
  ②彼は大きな目をしています。
慣用:大きなショック  巨大的打擊
   大きな顔をする  顯得了不起,擺架子 
1、単 語
この辺り(あたり) 這附近,這一帶
関連:この辺 (へん)
   この周り(まわり)
別に(べつに) 并不~ (多與否定連用)  
慣用:別に~ない 并不,不是很~
 例:別に好きではないです。
02
文 法
本課重點
1.動詞修飾名詞的用法
2.形容詞、名詞修飾名詞的用法
1、動詞/動詞句(簡體)+ 名詞
  第一課回顧:「名詞A は 名詞B です」
例:これは資料です。
これはケーキです。
  これはプレゼントです。
這是資料。 → 這是明天會議要使用的資料。
這是蛋糕。 → 這是媽媽做的蛋糕。
這是禮物。 → 這是我(要)給朋友的禮物。
これは 明日會議で使う 資料です。
これは 母が作った ケーキです。
これは 友達にあげる プレゼントです。
1、動詞/動詞句(簡體)+ 名詞
句型概念化:
これは 資料 です。 A は B です。
これは 今日會議で使った 資料 です。 A は ( )B です。
注意:①接續為簡體、名詞前不加「の」
  ?、谛揎椕~的小句的主語用が,不用は。
  あれは 倒産しました 會社です?!?
  あれは 倒産した 會社です。
  これは 母が作ったの ケーキです。
これは 母が作った ケーキです。
やってみよう
例:先生は書きました+本 → 先生が書いた本
1.新聞を読んでいます+人
→新聞を読んでいる人
2.日本で會いました+森さん  
→日本で會った森さん  
3.あなたは泊まっています+ホテル
→あなたが泊まっているホテル    
4.試験に合格しませんでした+人 
→試験に合格しなかった人   
やってみよう
5.交通量が多いです+道路
→交通量が多い道路
6.遊んだことがあります+ゲーム
→遊んだことがあるゲーム
7.李さんは得意です+スポーツ
→李さんが得意なスポーツ
8.ドアです+ところにあります
→ドアのところにあります  
2、小句(動詞簡體)+ 名詞は~です
  第一課回顧:「名詞A は 名詞B です」
第九課回顧:「名詞は 形容詞です 」
例:これは資料です。
これはケーキです。
  これはプレゼントです。
   
資料是這個。 → 明天會議要用的資料是這個。
禮物是那個。 → 朋友送的禮物是那個。
蛋糕很美味。 → 媽媽做的蛋糕很美味。
明日會議で使う 資料は これです。
友達にもらった プレゼントは それです。
母が作った ケーキは おいしいです?! ?br/>2、小句(動詞簡體)+ 名詞は~です
句型概念化:
資料は これです。 A は B です。
今日會議で使った資料は これです。 ( )A は B です。
注意:①接續為簡體、名詞前不加「の」。
②修飾名詞的小句的主語用が,不用は。
倒産しました 會社は あれです。 
  倒産した 會社は あれです。
  母が作ったの ケーキは これです。
  母が作った ケーキは これです。
やってみよう
例:先生は書きました+本 → 先生が書いた本
1.那位新來的女老師是英語老師
→あの新しく來た女の先生は英語の先生です
2.這是上周小野女士寄來的CD
→これは先週小野さんが送ったCDです  
3.我昨天看的電影非常精彩
→昨日見た映畫はとてもすばらしかったです    
4.剛才我說的都明白了嗎 
→さっき言ったことは分かりますか   
やってみよう
5.漢字是從中國傳到日本的文字
→漢字は中國から日本に伝わった文字です
6.我認為想學日語的人肯定有很多
→日本語を勉強したい人はきっと大勢/たくさんいると思います
7.我已經把從圖書館借來的書還了
→私はもう図書館から借りた本を返しました
3、(小句)名詞を/に/から…ます
回顧:
CDを友達に貸しました。
   友達に手紙を書きます。
   人から手紙が來ました。
   
我把CD借給朋友了。 → 我把在中國買的CD借給了朋友。
我給朋友寫信。 → 我給調到中國工作的朋友寫信。
一個人給我來了信?!? 一個我不認識的人給我來了信。
中國で買った CDを 友達に 貸しました。
中國へ転勤した 友達に 手紙を 書きます。
私が知らない人 から 手紙が 來ました。  
やってみよう
例:中國で買いました/CDを友達に貸しました
→中國で買ったCDを友達に貸しました
1.李さんが書きました/レポートを読みました
→李さんが書いたレポートを読みました
2.日本で撮りました/ビデオを見ませんか
→日本で撮ったビデオを見ませんか 
3.明日泊まります/ホテルの電話番號を教えてください
→明日泊まったホテルの電話番號を教えてください 
4、小句(形容詞/名詞)+ 名
   
 
一類形容詞簡體形 + 名詞
新しい服 重い荷物 怖い人
二類形容詞 + な + 名詞
きれいな町 親切な人 複雑な問題
名詞 + の + 名詞
日本の川 王さんの本 數學の先生 


4、小句(形容詞/名詞)+ 名
我把CD借給朋友了。 → 我把在中國買的CD借給了朋友。
我給朋友寫信。 → 我給調到中國工作的朋友寫信。
一個人給我來了信?! ? 一個我不認識的人給我來了信。
中國で買った CDを 友達に 貸しました。
中國へ転勤した 友達に 手紙を 書きます。
私が知らない人 から 手紙が 來ました。
私の知らない人 から 手紙が 來ました。
やってみよう
例:操作が簡単です/パソコンが欲しいです
→操作が簡単なパソコンが欲しいです。
1.デザインが新しいです/靴を買いたいです
→デザインが新しい靴を買いたいです
2.自然が豊かです/國が少なくなりました
→自然が豊かな國が少なくなりました 
3.あなたの子供が好きです/料理は何ですか
→あなたの子供が好きな料理は何ですか 
1、語法
動詞修飾名詞的用法
形容詞、名詞修飾名詞的用法
2、句型
動詞/動詞句(簡體)+ 名詞
小句(動詞簡體)+ 名詞は~です
小句(動詞簡體)+(小句)名詞を/に/から…ます
小句(形容詞/名詞)+名詞
文法のまとめ
03
応用文
表達及詞語講解1
(1)名詞后加“~のところ”的形式,
可以把本來不表示場所的名詞變為表示場所的詞語。
例:①あの窓のところにいる人はだれですか。
  ②李さん、すぐ課長のところへ行ってください。
(2)還有動詞后加“~ところ”的形式,漢語可以翻譯為“…的地方”。
例:分からないところが先生に聞いてください。
  
表達及詞語講解2
「これ/あれ」本來是指示事物的詞,但有時候也指人。
直接指人時,只用指示或介紹自己的家人或部下。
人在遠處或不在場時,不在此例。
例:①あれは受付の戴さんですよ?!   ?br/>  ②これはうちの営業課の田中です。
注意:禮貌程度較低?! ?br/>北京市街へ
(上了車)
と    てんあんはんてん
森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。
     いっかげつ       
李:ええ、一ヶ月ぐらいホテルに泊まってください。
      す ところ さが
ゆっくり住む所を探しましょう。
表達及詞語講解3
①「でしたね」表確認。
例:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。
如森不知道賓館,而只是問小李應該說:今日泊まるホテルはどこですか。
②「でしたね」可以與副詞「たしか」呼應使用。
例: ―日本と中國の時差はたしか1時間でしたね。
  ―ええ、日本のほうが1時間早いです。
注意:那些從前知道但記得不太確切的事情進行確認時要用「でしたね」
北京市街へ
(上了高速公路)
ずいぶん         どうろ
森:隨分まっすぐな道路ですね。
        くうこう     しがい  むす  こうそくどうろ   しがい
馬:これは空港と北京市街を結ぶ高速道路で、市街
   だいたい さんじゅっぷん
まで大體 30分ぐらいです。
北京市街へ
(車內響起日語歌曲)
森:あっ、これ、日本の歌ですね。
              ともだち 
馬:はい、そうです。日本人の友達にもらったCDです。
森:日本の歌が好きなんですか。
馬:ええ、大好きです。中國には日本の歌が好きな人がたくさんいますよ。
北京市街へ
(高速公路兩側的幾座大樓映入眼簾。森指著右側前方的大樓問道)
        おおき  しろ たてもの
森:あそこにある大きな白い建物は何ですか。
     さいきん     たてもの 
李:あれは最近できた建物ですね。馬さん、知っていますか。
        じどうしゃ  ぶひんこうじょう
馬:ああ、あれは自動車の部品工場ですよ。
表達及詞語講解4
大きい 小さい 一類形容詞
大きな 小さな 連體詞,只能用來修飾名詞,不能用來結句。
例:
?、伽ⅳ饯长摔ⅳ氪螭拾驻そㄎ铯虾韦扦工??!       ?br/>?、谛·丹胜肖螭筏い扦?。
北京市街へ
(接近北京市區,進入三環后開始堵車了)
     くるま
森:だいぶ車が多くなりましたね。
        はし           さんかんろ
馬:ええ、今 走っている道路は三環路ですが、
    あた      じゅうたい
  この辺りはよく渋滯します。
            こうつうりょう おお どうろ
李:三環路は北京で一番 交通量が多い道路ですからね。
表達及詞語講解4
「辺り」表示某一場所的周邊。
可以接在「この/その/あの/どの」等詞后面。
也可以接在表示具體場所的名詞后面,如「新宿のあたり」。
 例:①この辺りはよく渋滯します?!       ?br/>  ②―馬さんはどちらですか。
   ―エレベーターの辺りにいましたよ。
04
練習問題
本課練習題
B 1.私は人が( )場合が好きです。規模が( )活動に
參加したいです。
  A.多いの/大きな   B.多い/おおきな
  C.多く/大きい    D.多くて/大きて
D 2.これは咸豊( )利川( )結ぶ高速道路です。
A.を/を B.と/と C.を/と D.と/を
B 3.世界で自然が一番豊か( )國はどの國か知っていますか。
A.の B.な C.が D.で
本課練習題
D 4.昨日山に登る時、滑って足( )けがをしました。
A.が B.は C.の D.に
A 5.わたしは昨日うちへ(   )とき、會社で友達に傘を借り ました。
A.帰って   B.帰った   C.帰る     D.帰り
A 6.最後に事務室を(   )人は窓を閉めてください。
A.出る    B.出た    C.出ている   D.出ていた
A 7.欠席( )場合は、その前に必ず連絡をしてください。
A.する B.するの C.した D.したの
今日の授業は
これで終わります。
みんなお疲れ様でした。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 洪湖市| 淳安县| 同德县| 武城县| 营口市| 和田县| 平安县| 临安市| 洛阳市| 南阳市| 海城市| 昌宁县| 九寨沟县| 武川县| 西乌珠穆沁旗| 眉山市| 浏阳市| 泽普县| 文成县| 凤翔县| 黔西| 商都县| 神农架林区| 介休市| 贡觉县| 文水县| 翼城县| 汽车| 稷山县| 呼伦贝尔市| 湟源县| 永川市| 日土县| 荥阳市| 宣化县| 额敏县| 宜兴市| 綦江县| 安宁市| 秦安县| 休宁县|