資源簡介 (共62張PPT)休みの日、散歩したり 買い物に行ったり します。第23課01単語02文法03応用文目錄CONTENTS04練習問題PART O1単語について週末(しゅうまつ)関連:年末(ねんまつ) 期末(きまつ)テスト 月末(げつまつ)スケート関連:スキー 滑雪味(あじ)関連:味が濃い/薄い濃い(こい) 例:色が濃い 濃い霧(きり) 濃いスープ薄い(うすい) 例:色が薄い くちびるが薄い毎回(まいかい)関連:毎年(まいとし) 毎月(まいつき、まいげつ) 毎日(まいにち) 毎度(まいど)只存在 每+時間、頻率的量詞。沒有每人,每個等通勤(つうきん) 名 自3関連:通學(つうがく) 上學,走讀 出勤(しゅっきん)上班 退勤(たいきん)下班船(ふね)慣用:船に乗ります 船便 ふなびんきじ きじ生地 記事1.未經加工的本來性質:本色,本來面目2.布料,衣料えいぎょうじかん 営業時間へいてんじかん 閉店時間 じこく 閉店時刻 そつぎょうしき卒 業 式 (3)とうきょうえき東 京 駅 (3)周末滑冰,溜冰口味,(食物的)味道(口味)重;濃(口味)輕;薄每回,每次上下班,通勤週末(しゅうまつ)スケート味(あじ)濃い(こい)薄い(うすい)毎回(まいかい)通勤(つうきん)船布料,衣料關門時間畢業典禮東京站船(ふね)生地(きじ)閉店時刻(へいてんじこく)卒業式(そつぎょうしき)東京駅(とうきょうえき)違います(ちがいます) 自動1 (中形日動)①不同,不一樣例: 考えが違います 意見が違います 色の違う紙 反義:同じ(おなじ) 形2 相同 ②不對,錯誤,不正確,不相合答えが違います?!〈鸢稿e誤 、回答不對込みます(こみます) 自動1 擁擠,混雜例:日程が込む/電車が込んでいます知らせます(しらせます) 他動 2 通知慣用:事を人に知らせます 例:會議の時間を皆に知らせました。お知らせ 通知 決まる(きまる) 自動11.定,決定。(結果明確) 勝敗が決まる。 勝負已定2.固定,始終不變,呈一定的狀態 決まった友達と遊ぶ。 和固定的朋友玩3.肯定,必然,當然(「に決まっている」的形式) 來るに決まっている?!】隙▉?br/>確(たし)かめる (4) 動2:確認,查明,搞準,弄清。 答えを確かめる?!〈_認答復 真偽を確かめる。 弄清真偽 はや 早い (2) 1.(時間上)快的,迅速的。 手紙より電話のほうが早い。 2.(時間上)早的,提前的。 朝早く起きる?!?br/> おそ 遅い (2) 1.慢的,速度緩慢。 足が遅い?!?br/> 2.遲的,晚的。 遅く帰ってもいい?!?br/> 多分(たぶん) 副詞 可能,大概,或許多用于推測,后面多接“でしょう”和“かもしれない”。例:たぶん晴れるだろう?!?br/>田中さんは今日たぶん來ないと思います。関連:大分(だいぶ) 很,相當 例:天気がたいぶ寒くなりました。 によって/によります①接體言后可表方法、手段、依據或因不同情況而導致的不同結果。 成績によってクラスを分ける。 結婚式のやり方は國によって違います。②也可以用「による」的形式用于結尾: ―この電車はいつも込みますか。 ―いいえ、時間によります。不同,不一樣擁擠,混雜定,決定告訴,通知查(看),弄清,確認早晚;慢可能,大概根據…;依據違う(ちがう)込む(こむ)決まる(きまる)知らせる(しらせる)確かめる(たしかめる)早い(はやい)遅い(おそい)多分(たぶん)によってPART O2文法について01 ~たり ~たり する02 ~たり ~たり です03 ~か/~かどうか★本課重點及難點:しか~ない 接在體言、動詞連體形(基本形)后面,后續否定。表示僅僅、只有;只好。例: 電車がないから、歩くしかない。 帰るしかなかった。 僕しか知らない。 自転車で5分しかかからない。語法①~たり~たり する“たり”是并列助詞,通常用「~たり~たりする(します)」的形式表示:(1)表示兩個以上動作的反復進行(2)從多個動作中舉例相當于漢語的“有時...有時...”,“又...又...”, “時而...時而...”,“有的...有的...”。關聯:~や~など 列舉體言(名詞 代詞 數詞)接續:1、動詞た形+ り例:乗ったり(五段動詞有音便)、勉強したり、食べたり、來たり2、形1+かったり例:寒かったり 眠かったり3、名詞/形2+だった り例:靜かだったり 日曜日だったり分類 原形 て た たり動3 來る 來て 來たする して した勉強する 勉強して 勉強した動2 食べる 食べて 食べた起きる 起きて 起きた來たりしたり勉強したり食べたり起きたり動1 原形 て た たり「い」音變くぐ 書く 書いて 書いた急ぐ 急いで 急いだ詞尾す 話す 話して 話した特殊 行く 行って 行った書いたり急いだり話したり行ったり促音變 うつる 買う 買って 買った待つ 待って 待った送る 送って 送った撥音變 ぬむぶ 死ぬ 死んで 死んだ読む 読んで 読んだ遊ぶ 遊んで 遊んだ買ったり待ったり送ったり死んだり読んだり遊んだり例:1.田中先生每天早上都讀報、看電視。田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします。2.昨天在公園拍了照片、散了步,非常開心。昨日公園で寫真を撮ったり、散歩したりしてとても楽しかったですよ。3.不要在這里拍照、吸煙。(ないでください)ここで寫真を撮ったり、タバコを吸ったりしないでください。4.禁止從這進進出出。(てはいけません)ここから入ったり、出たりしてはいけません。例1:休みの日/散歩に行きます、買い物に行きます休みの日に、散歩に行ったり、買い物に行ったりします。①毎晩/本を読みます、テレビを見ます毎晩 本を読んだり、テレビを見たりします。②昨日/部屋を掃除しました、服を洗いました昨日 部屋を掃除したり、服を洗ったりしました。練習しましょう③金曜日の夜/飲みに行きます、カラオケに行きます金曜日の夜、飲みに行ったり、カラオケに行ったりします④食事の後で/小説を読みます、家族と話します食事の後で、小説を読んだり、家族と話したりします。⑤毎日/勉強します、テニスの練習をします毎日 勉強したり、テニスの練習をしたりします。⑥おととい/ラジオを聞きました、手紙を書きましたおととい、ラジオを聞いたり、手紙を書いたりしました。練習しましょう語法②~たり~たり です「たり」還可以接一、二類形容詞和名詞后面:一類形 かったり、~かったりです二類形/名 だったり、~だったりです⑴接一、二類形容詞后面時,表示兩個以上的狀態反復出現;(出現的狀態一般是反義)⑵接在名詞后面時,表示從許多事物中舉出若干事物為例。⑴秋天的天氣時好時壞。秋の天気はよかったり、悪かったりです。⑵公園時而安靜,時而喧鬧。公園は靜かだったり、にぎやかだったりです。⑶我有時喜歡學習,有時討厭學習。私は勉強が好きだったり、嫌いだったりです。⑷日語老師既有中國人又有日本人。日本語の先生は中國人だったり、日本人だったりです。①休み/金曜日/月曜日 休みは金曜日だったり、月曜日だったりです。 ②休憩時間/長い/短い 休憩時間は長かったり、短かったりです。 仕事/暇/忙しい 仕事は暇だったり、忙しかったりです。④料理/おいしい/おいしくない 料理は美味しかったり、美味しくなかったりです。練習しましょう①休息日有時周六,有時周日。 休みは土曜日だったり、日曜日だったりです。②學習有時候很忙有時候很閑。 勉強は忙しかったり、暇だったりです。③飛機票時而便宜時而貴。 飛行機のチケットは安かったり、高かったりです。④有時坐電車有時坐公交車,根據每天情況不一定。 電車だったりバスだったり、日によって違います練習しましょう語法 か表示不確定或者選擇。?。?)選擇時,意為“或”: 私は毎朝パンか卵を食べます。 映畫か歌舞伎か見ましょう。 (2)表示不確定時: 何か飲みたいですね。 好想喝點什么呀。 教室に何人かいます。 教室里有幾個人。~かどうか~か ~ないか「かどうか」可以看作是一個詞團。是從「~か~ないか」來的簡單說法。二者含義相同。它接在體言、二類形容詞詞干及動詞、一類形容詞、助動詞的終止形后面,并且根據需要可后續助詞。表示“是否”的含義。(1)小句+かどうか=是否一般疑問句作為一個長句中的一部分時:①將動詞、形1的敬體變為簡體,并在其后加上“かどうか”★私は今年の夏、北京へ行くかどうか 分かりません。 行くか 行かないか★私は この料理が辛いかどうか 知りません。 辛いか 辛くないか注意:疑問小句“かどうか”中出現的主語用が表示②“かどうか”如果接在二類形容詞或名詞的后面時,二類形容詞用詞干接續,名詞直接接。その部屋はきれいですか+私は知りません★私はその部屋がきれいかどうか知りません。 きれいか きれいではないか王さんは中國人ですか+私は知りません★私は王さんが中國人かどうか知りません。 中國人か 中國人じゃないか例: 間違いがあるかどうか 見てください。 間違いがあるかないか 見てください。 おもしろいかどうか 分かりません。 おもしろいかおもしろくないか 分かりません。 知不知道明天放不放假。 明日休みかどうか 知っていますか。 明日休みか休みではないか 知っていますか。①我不知道那個女孩子漂不漂亮。 あの女の子はきれいかどうか知らない。②我不知道田中さん是不是日本人。 私は田中さんが日本人かどうか知りません。 我不知道那個電影有沒有意思。 私はあの映畫がおもしろいかどうか分かりません。④我還不知道要不要回家呢。 家に帰るかどうかまだ分かりません。練習しましょう(2)特殊疑問小句+か含“何/だれ/どこ”等疑問句,作為長句中的一部分使用時①疑問小句中謂語部分是動詞,一類形容詞時,將小句的動詞,一類形容詞的敬體形變為簡體形,再加“か” 昨日私は何を食べましたか+私は忘れました 昨日 何を食べたか 忘れました。 どの料理が辛いですか+私は知りません どの料理が辛いか 知りません。②疑問小句中謂語部分是名詞或二類形容詞時;直接接在名詞或二類形容詞詞干的后面: この歌はだれの歌ですか+あなたは知っていますか この歌がだれの歌か 知っていますか。どの答えが正しいですか/ わかりますか。 どの答えが正しいか わかりますか。①誰が王さんですか/ あなたは知っていますか誰が王さんか 知っていますか。②王さんはどこにいますか/ 教えてください王さんがどこにいるか 教えてください。③昨日 どこへ行きましたか/ 私は忘れました昨日どこへ行ったか 忘れました。④冬休みはいつから始まりますか/ 先生はまだ言いません冬休みがいつから始まるか 先生はまだ言っていません。練習しましょう接続のまとめ01 ~たり ~たり する接続:動1 うつる→ったり むぶぬ→んだり す→したり くぐ→いた/いだ 行く→行ったり動2 去る+たり動3 する→したり注意:該句型只適用于動詞?。。?br/>接続のまとめ02 ~たり ~たり です接続:形1 去い+かったり形2 詞干+だったり名詞 詞干+だったり注意:該句型只適用于形容詞和名詞?。?!接続のまとめ03 ~か/~かどうか接続:動詞簡體+か形1+か名/形2詞干+かPART O3応用文(デパートで、小野さんと森さんは李さんへのプレゼントを選んでいる) 森:小野さん、何を買うか決まりましたか。 小野:浴衣はどうですか。 森:いいですね。でも、高くないですか。小野:高かったり安かったり、いろいろあります。 あっ、そうだ。生地を買って、私が作りますよ。送別會表達及詞語講解 1高かったり安かったり、いろいろあります一、二類形容詞及名詞后續“たり”時,句尾不一定總是用“です”。還可以接其他形式: この店の料理は味が濃かったり、薄かったり、毎回 違います。 通勤は電車だったり、車だったり、日によって違います。表達及詞語講解 2あっ、そうだ 啊,對了。/啊,想起來了。突然想到(起)某事時的自言自語。用簡體來表示。不能用敬體。例: あの人の名前は…ええと、あっ、そうだ、 田中さんですよ。表達及詞語講解 3ゆかた きもの浴衣 著物 和服是日本民族的傳統服裝,它是在依照中國唐代服裝的基礎上,經過一千多年的歷史演變形成的。日本人將他們對藝術的感覺淋漓盡致地表現在了和服上。和服種類繁多,無論花色、質地和式樣,千余年來變化萬千。依據場合與時間的不同,人們也會穿不同的和服出現,以示慎重。和服一般使用在婚禮,成人禮,葬禮,入學試,畢業式等 日本浴衣是和服的一種。和服和浴衣的區別在于:和服面料高檔,穿法極其復雜,多用于正式場合,而浴衣大多是布料,比較隨意、休閑。(送別會で、乾杯した後で)吉田:日本の生活はどうでしたか。李:溫泉に入ったり歌舞伎を見たりして、とても楽しかったです。 吉田:ご両親にいつ帰るか知らせましたか。李:はい、昨日 母にメールで知らせました。森:ご両親はメールができますか。李:母はできますが、父は電話か手紙ですね。小野:北京へ帰った後、どうしますか。 李:1週間ぐらい休みたいですね。 春節に休みがなかったですから。小野:休みに何をしますか。旅行に行きますか。 李:旅行に行くかどうか、分かりません。 たぶん友達に會ったり、食事に行ったりします。PART O4練習問題A 1、友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。A 何冊か B 何冊で C 何冊だ D 何冊を A 2、彼は明日アメリカへ行きます。( )ここに戻らないでしょう。A.たぶん B.たしか C.たしかに D.たいてA 3、急に( )寒くなったりして、みんな風邪をひいた。A.暑くなったり B.暑かったり C.熱かったり D.暑くてA 4、先生は忙しいですから、パーティに( )かどうかわかりませんA.來る B.來ます C.います D.いらっしゃいC 5、森さんがどうしてスポーツが好きじゃない( )知りません。A.が B.を C.か D.はA 6、A:ディズニーランドはいつも込んでいますか。B: ( ?。?。A.いいえ、時間によります B.はい、時間によります。C.靜かだったり、賑やかだったりします D.靜かだったり、賑やかだったりですD 7、王さんがコンサートに( )分かりません。A.行くか B.行かないか C.行くかどう D.行くか行かないか今日の授業はこれで終わります。みんな,お疲れ様でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫