資源簡介 (共36張PPT)第七課李さんは毎日コーヒーを飲みます目錄CONTENTS01020304単語コーラ 〔名〕 可樂コーヒー 〔名〕 咖啡おちゃ(お茶) 〔名〕 茶コカコーラきっさてん(喫茶店)咖啡館単語パン「名」面包ワイン「名」紅酒ケーキ「名」蛋糕コカコーラ酒(さけ)ビール「名」単語ひるごはん(晝ご飯)「名」午飯おかゆ(お粥) 〔名〕 粥お粥を食べるお弁當(べんとう)「名」便當ご飯(はん) 飯晝(ひる) 白天,中午朝ご飯(あさごはん)「名」早飯晩ご飯(ばんごはん)「名」晚飯単語うどん「名」面條蕎麥(そば)「名」蕎麥面親子丼(おやこどん)「名」雞肉雞蛋ラーメン「名」拉面そば屋(や) 「名」蕎麥面館カレー「名」咖喱(飯)単語チーズ「名」奶酪卵(たまご)「名」雞蛋林檎(りんご)「名」蘋果苺(いちご)「名」草莓単語野球(やきゅう)「名」棒球テニス「名」網球ジョギング「名」慢跑サッカー「名」足球単語音楽(おんがく)「名」音樂申込書(もうしこみしょ)「名」申請書手紙(てがみ)「名」信CD(シーディー)「名」CD単語映畫(えいが)「名」電影動物園(どうぶつえん)「名」動物園公園(こうえん)パンダ 「名」 熊貓単語のみます(飲みます) 〔動1〕 喝 飲むかいます(買います) 〔動1〕 買 買うとります(撮ります) 〔動1〕 拍照,拍攝 撮る寫真(しゃしん)照片単語かきます(書きます) 〔動1〕 寫 書くよみます(読みます) 〔動1〕 讀 読むききます(聞きます) 〔動1〕 聽、問 聞く単語たべます(食べます) 〔動2〕 吃 食べるみます(見ます) 〔動2〕 看 見るします 〔動3〕 干,做 するそうじします(掃除~) 〔動3〕 打掃,掃除 掃除する 単語これから 〔副〕 從現在起,今后じゃあ∕では 〔連〕 那么「じゃあ」「では」是提示話題的接頭詞,1、接過別人的話題來發表自己的看法,2、中斷談話時使用。「じゃあ」是「では」的口語表達。 正式的場合要用「では」。ーこれから映畫館へ行きます。ーじゃあ、一緒に行きます。3、表示再見。では、また(明日)単語いらっしゃいませ 歡迎光臨いらっしゃいしつれいします(失禮します) 告辭了,我走了しつれいしました(失禮しました) 打攪了,失禮了いってまいります 我走了是いってきます的禮貌表達いってきます 我走了いってらっしゃい 你走好単語ただいま 我回來了(回答家時所說的話)おかえりなさい(お帰りなさい) 你回來了在家的人對剛回到家的人說的寒暄語。かしこまりました 我知道了一般用于下對上使用。分(わ)かりました。単語おじゃまします(お邪魔します) 打擾了ください 給我午前中(ごぜんちゅう)一上午を接續:體言+を+他動詞 「 お」意義:を是格助詞,和前邊的體言構成賓語,后面的謂語動詞必須是他動詞。を表示構成他動詞的賓語。自動詞:動詞本身能完整地表示主語的某種動作的詞,表示主體自身的動作、變化或狀態的動詞,不涉及到其他事物,不帶賓語就可以表達出一個完整的意思。如:起きる、來る等。を他動詞:動詞需要有一個賓語才能完整地表現主語的動作或作用的詞,直接涉及到其他事物,表示主體對對象事物的動作、作用的動詞。(賓語的狀態會發生改變)。如:食べる、見る、飲む等。お茶を飲みます。ご飯を食べます。を例:我每天晚上七點鐘吃晚飯。私は毎晩七時に晩ご飯を食べます。爺爺讀報紙。おじいさんは新聞を読みます。妹妹看電視。妹はテレビを見ます。で接續:表示場所的體言+で+動詞。で是格助詞,表示動作發生的場所。相當于漢語的“在~(哪里)做某事”。李さんは図書館で勉強します。家でゲームをします。「で」「に」的區別「に」表示存在的場所。AはBにあります/います。BにAがあります/います。「で」表示動作進行的場所。教室に學生がいます。學生が教室で勉強します。か接續:體言+か+體言意義:か是并列助詞,接在體言與體言之間,表示選擇關系。相當于漢語的“~或者~”毎朝パンかお粥を食べますか。か星期六或者星期天去買書。土曜日か日曜日本を買います。喝茶或者喝咖啡。お茶かコーヒーを飲まます。咖啡館在一樓還是二樓。喫茶店は一階か2階です。注:表示選擇的兩個體言跟后面的謂語一定都要滿足邏輯關系。パンかワインを食べます。(×)接續:體言+をください在向別人提出請求時使用。這個句型常在購物或點菜時使用,既可以用于花錢購物、也可以用于不要錢的索取。相當于漢語的“請給我~”例:コーラをください~をください例:請給我面包。 パンをください。要一份咖喱飯。 カレーをください。要一件外套。 コートをください。~をください后接「と」「て」「で」「の」「だ」等做疑問代詞使用時發「なん」的音。あれは何ですか。それはなんの本ですか。后接量詞做接頭詞時發「なん」的音。例:何時(なんじ)、何人(なんにん)、何階(なんかい)等。注:表交通工具時何で(なにで)「何」ー「なん」后接助詞「に」「を」「か」「が」「も」等作代名詞使用時,讀作「なに」,相當于漢語的“什么”何と何を買いますか。何を食べますか。部屋に何がありますか。后接名詞做接頭詞時,讀作「なに」ー李さんは何(なに)學校ですか。ー北京大學です。「何」ー「なに」應答時常用。讀降調時表示了解了所聽到的信息。相當于漢語的“是這樣啊”ー昨日、友達とコーヒーを飲みます。ーそうですか。讀升調時,表示對對方所說的內容持有疑問。相當于漢語的“是這樣嗎?、是嗎?”ー仕事は八時に始まります。ーそうですか。そうですか用于同意對方的提議。讀音不能拉長,相當于漢語的“好啊。”讀音拉長的話,就會變為思考如何回答對方的問題。征求意見時要用升調。口語形式為「そうね」今日は食堂でご飯を食べます。そうですね。そうですね除了表示對不起的意思外,還可以用于向別人搭話以及對別人某種請求或者向不認識的人搭話時使用,相當于漢語的“不好意思、請問、勞駕すみません基本課文李さんは毎日コーヒーを飲みます。李さんは図書館で勉強します。私は毎朝パンかお粥を食べます。コーラとケーキをください。基本課文甲:李さん、今朝うちで新聞を読みましたか。乙:いいえ、読みませんでした。甲:今朝何を食べましたか。乙:何も食べませんでした。疑問詞+も+動詞否定=全面否定甲:吉田さん、日曜日何をしますか。乙:テニスかジョギングを します。甲:いらっしゃいませ。乙:このノートと鉛筆をください応用課文吉田:李さん,これから晝ご飯ですか。 李:はい,小野さんと いっしょに行きます。小野:課長は?吉田:コンビニでお弁當と お茶 を 買いました。 李:いつもコンビニですか。吉田:いいえ。いつもはそば屋でそばかうどんを食べます。李:そうですか。小野:李さん,今日はそば屋ヘ行きますか。李:そうですね。小野:じゃあ、課長、失禮します。吉田:いってらっしや い。応用課文店員:いらっしゃいませ。小野:すみません、親子丼を ください。李さんは?李:わたしもそれをください。店員:かしこまりました。ご清聴ありがとうございます。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫