資源簡介 (共29張PPT)森さんは 七時に 起きます第5課1、時間表現 ~時 ~分2、格助詞「に」3、助詞 から 、 まで 4、動詞連用形「ます」體5、疑問詞いつ6、助詞は表示對比本課要點一、今 ~時~分です1、關于時間的表達 P722、表示現在的時間的表達。雙方都明確在講現在的時間時,“今”可省略。詢問具體的時間時用“何時”。例:今 4時 です。(現在是4點)今 何時 ですか。(現在幾點)——8時30分です。(8點30分)表示具體時間的詞前面還可以加上“午前”或“午後”。例:今 午前 8時半です。(現在是上午8點半)二、格助詞「に」名詞【時間】に動詞表示動作發(fā)生的具體時間時,要在具體時間詞語后面加上助詞“に”,如“3時に”“9時に”。例:森さんは七時に起きます。(森先生7點起床。)學校は8時半に始まります。(學校8點半開始上課。)注意:敘述包含數字的時間時后續(xù)助詞“に”,“3月14日に”“2008年に”,但“今”“昨日”“今日”“明日”“毎日”“去年”“來年”等詞后不能加“に”。星期后可加可不加。例:私は 明日 休みます。 (我明天休息。) 私は 明日 に休みます。 三、用言日語詞匯分類實詞(獨立詞)虛詞(附屬詞)體言:名詞 代名詞 數詞用言:動詞 形容詞 形容動詞其他:連體詞 副詞 接續(xù)詞 嘆詞助詞 成分 接在體言后,表示詞與詞,句子與句子間的關系,或添加某種意思。助動詞 有詞尾變化三、用言用言:就是有“活用”的詞,日語中的動詞、形容詞、形容動詞。用言的特點是活用:用言(動詞、形容詞、形容動詞)的詞尾変化即為活用。動詞1.分類:①五段動詞(動1) 一段動詞(動2)カ變動詞和サ變動詞(動3)②自動詞,他動詞2.活用:①未然形(ない形) ②連用形(ます形、て形) ③終止形(た形、基本形) ④連體形(た、基本形)動詞 ⑤假定形 ⑥命令形3.體:持續(xù)體 存續(xù)體 完成體 準備體4.時:現在時,將來時,過去時5.態(tài):可能態(tài),被動態(tài),使役態(tài),被役態(tài),自發(fā)態(tài)動詞的分類一類動詞(五段動詞)二類動詞(一段動詞)三類動詞(サ變動詞、カ變動詞)サ/カ行變格活用動詞日語中動詞基本形(辭書形,原形)都是由う段結尾動詞的分類一類動詞(五段動詞)1、以う段非る結尾的動詞,肯定是一類動詞例:買う、書く、話す、立つ、読む、遊ぶ2、詞尾為「る」,倒數第二個假名在「あ」「う」「お」段的動詞。動詞的分類例:困る 怒る やる3、特例(看似二類,實則一類)“要走滑入,切減知歸”要る 走る 滑(ぬめる) 入る 切る 減る 知る 帰る 動詞的分類二類動詞(上一段動詞、下一段動詞)上一段動詞 い段+る下一段動詞 え段+る例:起きる 食べる 受ける 見る動詞的分類三類動詞(サ變動詞、カ變動詞)1、サ變動詞 する凡是詞性為“名·自(他)サ”的都可以加上『する』成為 『サ變』動詞。例如:勉強する 運動する散歩する 名詞+する=動詞形式2、カ變動詞 來る(くる) 動詞的分類判斷以下動詞為幾類動詞のむ みる 教える かす 借る 掛ける行く 知る 來る帰る 食べる 起きる 四、敬體與簡體敬體:簡單的可以理解為です體、ます體。以です、ます結尾的句子。簡體:以用言的原形或者助動詞的原形結尾的句子。動詞的敬體與簡體對初學者來說日語動詞的敬體和簡體是很麻煩的內容。一般單詞表上是簡體,課文里是敬體。日語動詞的簡體和敬體的變化是有規(guī)律的動詞的敬體:「ます」形含義:肯定地敘述現在的習慣性動作、狀態(tài)以及未來的動作、狀態(tài)。ます否定形式:~ません例句:△毎日 6時に起きます。△明日 休みます。△毎晩 11時に寢ません。動詞敬體變化規(guī)律:一類動詞:う段變?yōu)橥肖ざ?ます二類動詞:去掉詞尾的る+ます三類動詞:する變?yōu)椁罚蓼?br/> くる變?yōu)椁蓼?br/>例:一類動詞:う段變?yōu)橥肖ざ?ます 読む(よむ)「詞尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ 書く(かく)「詞尾所在行:か行、い段字:き」==かき 死ぬ(しぬ)「詞尾所在行:な行、い段字:に」==しに例:一類動詞:う段變?yōu)橥肖ざ?ます 呼ぶ(よぶ)「詞尾所在行:ば行、い段字:び」==よび 上がる(あがる)「詞尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり例:二類動詞 去掉詞尾的る+ます 起きる(おきる)「去掉詞尾的る==起き」 寢る(ねる)「去掉詞尾的る==寢」動詞敬體的過去時:ました含義:敘述講話之前已經進行了的動作。 ました否定句形式:~ませんでした例句:△今朝 6時に起きました。△今日の朝 朝ごはんを食べませんでした。△昨夜(ゆうべ) 11時に寢ません。△昨日 バスで家へ帰りました。△木村さんは 去年中國に來ました。△先週 デパートでこの服を買いました。△日曜日 映畫を見ませんでした。△昨日 學校に來ませんでした。判斷動詞的類型,然后將其變?yōu)椁蓼剐巍?br/> か し わら けっこん つか 書く 知らせる 笑う 結婚する 疲れる の はじ はじ ころ み 飲む 始める 始まる 転ぶ 見る練習五、 『から』、『まで』①分別單獨使用含義:表示動作的起、止。例:先生は2時半から働きます。 田中さんは金曜日まで休みます。②兩個連用的含義:表示動作發(fā)生的期間。例:先生は2時半から6時まで働きます。 田中さんは水曜日から金曜日まで休みます。六、疑問詞いついつ 動ますか詢問某動作或事態(tài)進行的時間。如果是很具體的時間,需要用何時に、何曜日に、何日に來詢問。 例:仕事は いつ 始まりますか。 仕事は 何時に 始まりますか。 仕事は 何曜日に 始まりますか。 仕事は 何日に 始まりますか。七、助詞は表示對比例:小野さんは今日は休みます。隱含意義:今天休息,但是昨天沒有休息。 森さんはいつもは7時に起きます。隱含意義:平時都是7點起床,有的時候不是7點起床。練習1.おとといは水曜日です。今日は( )ですか。A.木曜日 B.金曜日 C.日曜日 D.火曜日2.今はさんじごじゅっぷんです。よんじゅうごふんの前は何時ですか。A.にじごじゅうごふん B.さんじじゅうごふん C.さんじごふん D.にじよんじゅうごふん3.仕事は( )におわりますか。ーー5時半です。 A.どこ B.いつ C.何時 D.何4.公園は( )ですか。ーーあそこです。 A.あの B.あんな C.どこ D.どの練習5.ーーこのかさは( )ですか。 ーーけいこさんのです。A.だれの B.だれが C.何の D.どちら6.ーーあの人はお母さんのおとうとですか。 ーーはい、そうです。彼は私の( )です。A.おばさん B.おとうさん C.おじさん D.おじいさん7. きのうの仕事は6時半から( )。(はじまる)A.はじまります B.はじまりました C.はじます D.はじました8.教室( )だれもいません。A.で B.は C.の D.にご清聴ありがとうございます 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫