資源簡介 (共59張PPT)第六課吉田さんは來月 中國へ行きます詞匯1來月[らいげつ]先月[せんげつ]夜中[よなか]ゆうべコンサートクリスマス誕生日[たんじょうび]子供の日[こどものひ]夏休み[なつやすみ]今月[こんげつ]夜[よる]夕べ[ゆうべ]今夜[こんや]おたんじょうび誕生日のプレゼント子供 子ども冬休み[ふゆやすみ]たんじょうび誕 生 日誕生日のプレゼント明けましておめでとう:新年好あ男孩節(5月5日)鯉のぼりこいこども ひ子供 の日:兒童節ちまき粽かしわもち柏 餅端午の節句たんご せつひな祭り 女孩節 (3月3日)3月3日七五三(11月15日)男三歲五歲 女三歲七歲成人節 1月 第2 月曜日節分 2月3日 炒り豆をまいて悪鬼を払う建國記念日 2月11日昭和日 4月29日憲法紀念日 5月3日綠之日 5月4日 感謝自然的恩惠兒童節 端午節(男孩節) 5月5日 擺設武士人偶 掛鯉魚旗海之日 7月 第3 月曜日 感謝海的恩惠盂蘭盆節 陰歷7月15日敬老日 9月 第3 月曜日(9月15日)體育日 10月 第2 月曜日文化日 11月3日七五三 11月15日 3、5歲男+3、7歲女去神社參拜勤勞感謝日 11月23日天皇誕生日 12月23日交通機関[こうつうきかん]新幹線[しんかんせん]飛行機[ひこうき]フェリー電車[でんしゃ]バスタクシーしんかんせん新幹線ひこうき 飛行機フェリーでんしゃ電車一本いっぽんバスタクシー美術館[びじゅつかん]アパート家[うち]プール友達[ともだち]弟[おとうと]マンション家[いえ]建筑物妹[いもうと]行きます[いきます]帰ります[かえります]來ます[きます]行く[いく]離說話人越來越遠來る[くる]離說話人越來越近帰る[かえる]什么地點都不加時,默認指回家。 肯定 否定 過去肯定 過去否定行きます 行きません 行きました 行きませんでした帰ります 帰りません 帰りました 帰りませんでした來ます 來ません 來ました 來ませんでした原形行く帰る來る行きます V1 帰ります V1 來ます V3行く帰る來るプールへ/に行きます。うち/國へ帰ります學校へ來ます 北京から來ました。確か[たしか]まっすぐ一緒に[いっしょに]真っ直ぐ 真っすぐ 真直ぐ確か(大概,好像)たし母の誕生日は 確か あさってです。先月李さんは 確か 家へ帰りました。確かに(的確,確實)確かに あの人が李さんです。まっすぐ(徑直,筆直地)昨夜どこへも行きませんでした、まっすぐ帰りました。いっしょ一緒 に (一起)李さんは去年お兄さんと一緒にアメリカへ行きました。アメリカかんこく韓國フランスがいこく外國 ひろしま 広島 きょうと 京都 ① はこね 箱根 ほっかいどう 北海道 ③"亞洲最昂貴的地方",象征著日本的繁榮,以高級購物商店聞名。 世界各地的名牌商品, 街道兩旁巨型商場林立,時尚、個性的服飾隨處可見,購物者的天堂。 澀谷匯聚了新潮的餐廳、酒吧、俱樂部及Live House,是年輕人文化的發源地。在這里,為數眾多的百貨商場及商店鱗次櫛比,總是充滿著年輕人的熱血與活力。 しんじゅく 新宿 xin ぎんざ 銀座 しぶや 渋谷 お疲れ様でしたお先に失禮します歩いて[あるいて]大変[たいへん]お疲れ様でした 您辛苦了(公司工作 學校上課結束使用)おさきにしつれいしますじゃね またね また、あしたさようなら再見下級對上級:「お疲れ様でした」上級對下級:「お疲れ様」「お疲れ」つか さま上級對下級:「ご苦労様です」くろうさま「ご苦労様でした」P82,1:同伴之間體諒 安慰對方的話語2:公司工作結束后的寒暄語3:先離開的對還留公司工作的人說お先に失禮します。(我先走了)。后者可用お疲れ様でした道一聲辛苦了。お先に失禮します多用在跟上級道別時,顯得比較莊重さき しつれい失禮します1.不好意思。用于詢問他人或者麻煩他人的場合。2.再見,先告辭了。告別時的禮貌寒暄語。失禮しました用于對剛才的事感到抱歉覺得給對方造成了麻煩大変ですね根據語境有很多種翻譯,基本意思表示程度很嚴重,很大。例如:太不容易了 太困難了 太費力了 太辛苦了等等試著比較“月”與“週”吧!せんげつ先 月こんげつ今 月らいげつ來月さらいげつ再來月せんせんげつ先先月v3文法 N(場所) ヘ/に V N(場所) から V N(人) と V N(交通工具) で V N(場所) から N(場所) まで V 「に/で/へ/から/まで/と」+は例: 小野さんは明日東京へ/に行きます。 いつ日本へ/に來ますか。 ー:夏休みにどこへ/に行きましたか。 ー:どこへも/にも行きませんでした。場所N へ/に V助詞へ提示移動行為的方向、目的地,讀作“え”,在這可以與に互換后接移動動詞:行きます、來ます、帰ります一緒に練習しましょう1.私は 毎日 學校へ 行きます。2.森さんは フランスへ 帰りました。3.田中さんは デパートへ 行きます。 4.王さんは 會社へ 帰ります。5.張さんは 明日 學校へ 來ますか。我每天去學校。森先生回法國了。田中先生去百貨公司。小王回公司。小張明天來學校嗎?一緒に練習しましょう1 小王昨天去圖書館了。2 小李去哪兒了?3 小謝今天下午4點回韓國。4 小趙不去法國。5 小王去年暑假沒有去北海道。王さんは昨日図書館へ行きました。李さんはどこへ行きましたか。謝さんは今日午後4時に韓國に帰ります。趙さんはフランスへ行きません。王さんは去年の夏休み北海道へ行きませんでした。場所N から V使用表示移動的動詞時,移動的起點用助詞「から」表示。例: 李さんは來週北京から來ます。 王さんは一昨日フランスから帰りました。 あの方はどこから來ましたか。一緒に練習しましょう1 小野的弟弟是從哪兒來的?2 小李的姐姐昨天從美國回來了。3 小王是從日本來的。4 私は中國の安徽省(あんきしょう)から來ました。小野さんの弟さんは どこから 來ましたか。李さんのお姉さんはきのう アメリカから 帰りました。王さんは日本から來ました。我來自中國安徽省。人N と(一緒に)V助詞と,提示某個動作共同進行的對象 “和……一起……”和誰一起做某事,提示共同做某事的對象例: 昨日友達とデパートへ行きました。 ——:毎日だれとうちへ帰りますか。 ——:王さんと帰ります。李さんは社長と一緒に名古屋へ行きました。一緒に練習しましょう誕生日に友達と一緒に美術館へ行きました。1 我生日的時候和朋友一起去了美術館。2 上周周日你和小李一起來的嗎 3 上月20號你和誰一起去的電影院?4 小王每天和小陳一起回家。先周の日曜日に李さんと一緒に來ましたか。王さんは毎日陳さんと一緒に家に帰ります。先月の20日に誰と映畫館に行きましたか。交通工具N で V助詞,提示方式、手段、原材料,本課特指交通工具。“用~、坐~、乘~”例: 私は毎日地下鉄で會社へ行きます。 王さんはバスで家へ帰ります。 李さんは歩いてアパートへ帰りました。步行的時候!!!毎日 歩いて 學校へ 行きます。田中さんは 電車で 會社へ 行きます。——あなたは 駅まで 何で 行きますか。——私は 自転車で行きます。一緒に練習しましょう每天步行去學校。田中先生乘電車去公司。你到車站怎么去啊?我騎自行車去。來月何で國へ帰りますか。フェリーで帰ります。何で銀座に行きますか。バスですか、タクシーですか。タクシーで行きます。タクシーです。一緒に練習しましょう1 家へ歩いて帰ります。2 バスで學校へ行きます3 會社へ電車で行きます你騎自行車去游泳池了嗎 不,我是走著去的。自転車でプールへ行きましたか。いいえ、歩いて行きました。場所N から 場所N まで V移動行為的起點移動行為的終點例: 6番のバスはどこからどこまでですか。 上海から北京まで何で行きましたか。 飛行機で行きました。この地下鉄は新宿まで行きません。「から/まで」可單獨使用一緒に練習しましょう1 小李坐飛機從上海到北京。2 小陳騎自行車從學校到地鐵站3 小王從家坐公交車去學校4 森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。李さんは飛行機で 上海から北京まで 行きます。陳さんは 學校から地下鉄の駅まで 自転車で行きます。王さんは 家から學校まで バスで行きます。森先生從東京坐新干線去廣島☆復習:「は」 ①提示主題 ②表示對比表示一種隱晦的對比,相當于表示 “強調”、は發音更重—森さんは毎朝何時に起きますか。—いつも7時頃です。→ いつもは7時ごろです。は に/で/へ/から/まで/と+はは表示對比時,既可單獨放在要強調的名詞后,也可和其它助詞連用。★本課:構成復合形式,表示強調例: 私の部屋には電話がありません、居間にはあります。あそこには銀行があります。森さんとは行きません。に/で/へ/から/まで/と+は今日、學校へ行きません、會社へ行きます。今日、學校へはいきません、會社へは行きます。私の部屋に電話がありません、居間にあります。私の部屋は電話がありません、居間にはあります。まとめ:什么時候乘坐什么和誰去那里いつ何時にどこにへからまで何でだれと運動動詞行きます來ます帰ります考點訓練31.わたしは弟___テニスをします。① を ② と ③ は ④ で2.椅子の下に何____ありません。① は ② が ③ も ④ か3.古川さんは友達と___北京へ旅行に行きました。① たしか ② まっすぐ ③ いつも ④ いっしょに4.広島さんは___アメリカへ行きますか。① だれ ② どこ ③ どれ ④ 何で 5.この電車はどこ___行きますか。① から ② も ③ へ ④ 不填6.ーーきのう、何時にうちへ帰りましたか。 ーー___11時半ごろです。① たしか ② まっすぐ ③ いつも ④ いっしょに7.母はきのう、タクシー____びょういんへいきました。① から ② へ ③ と ④ で8.(會社で)甲:お先に失禮します。 乙:___。① こちらこそ ② はい、いいです ③ お疲れ様でした ④ ご苦労様でした9.先月はさんがつです。今月は___です。① にがつ ② よんがつ ③ しがつ ④ ごがつ 10.コンサートは夜9時___終わります。① から ② まで ③ に ④ で本文4吉田さんは 來月 中國へ 行きます。李さんは 先月 北京から 來ました。小野さんは 友達と 帰りました。森さんは 東京から 広島まで 新幹線で 行きます。基本課文A 甲:いつ アメリカへ 行きますか。 乙:十月に 行きます。B 甲:駅へ 何で 行きますか。 乙:自転車で 行きます。C 甲:誰と 美術館へ 行きますか。 乙:友達と 行きます。D 甲:大阪から 上海まで 飛行機で 行きますか。 乙:いいえ,フェリーで 行きます。應用課文 交通機関吉田:李さん,昨日は 何時に アパートへ 帰りましたか。李:ええと,たしか 十一時半ごろです。吉田:何で 帰りましたか。タクシーですか。李:電車です。渋谷まで 電車で 行きました。駅から アパートま で 歩いて 帰りました。吉田:小野さんは?小野:私も 電車です。駅からは タクシーで うちへ 帰りました。李:何時に 帰りましたか。小野:十二時ごろです。小野:森さん,ゆうべは まっすぐ 帰りましたか。森:いいえ,課長と一緒に 銀座へ 行きました。李:えっ,銀座ですか?小野:何時に うちへ 帰りましたか。森:夜中の 二時です。李:二時ですか。それは お疲れ様でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫