中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第4課 部屋に 機と いすが あります 課件-(共46張PPT)2022-2023學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第4課 部屋に 機と いすが あります 課件-(共46張PPT)2022-2023學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源簡介

(共46張PPT)
第4課
部屋に椅子と機があります。



 単語
存在句 & 所在句
 纏め

練習
部屋[へや]
庭[にわ]
家[いえ]
居間[いま]
冷蔵庫[れいぞうこ]
壁[かべ]
スイッチ
本棚[ほんだな]
ベッド
本 ほん    屋 や
部 へ     屋 や
本 ほん    棚 たな
床[ゆか]:地板
c
貓[ねこ]
犬[いぬ]
箱[はこ]
眼鏡[めがね]
ビデオ
サッカーボール
ビール
ウイスキー
c
ゴミ箱[ばこ]:垃圾箱
眼[がん]: 要點,關鍵
 
目[め]:眼睛
夏目:なつめ
圓珠筆:ボールペン
子供[こども]
兄弟[きょうだい]
両親[りょうしん]
妹[いもうと]
男[おとこ]
女[おんな]
生徒[せいと]
姉妹[しまい]
姉妹都市:友好城市
ps:不單獨使用
弟[おとうと]
生徒[せいと]某人的學徒
學生[がくせい]在校學生
上[うえ]
下[した]
中[なか]
外[そと]
前[まえ]
後ろ[うしろ]
近く[ちかく]
左[ひだり]
右[みぎ]
東[ひがし]
西[にし]
南[みなみ]
北[きた]
舌[した]②
隣:離得近,旁邊
近く:附近
周辺:周邊一片
場所[ばしょ]
教室[きょうしつ]
會議室[かいぎしつ]
図書室[としょしつ]
公園[こうえん]
花屋[はなや]
駅[えき]
地下鉄[ちかてつ]
會場[かいじょう]
売り場[うりば]
図書館[としょかん]
本屋[ほんや]
コンビニ:用的多
地鐵站:
地下鉄の駅
木[き]
一人暮らし[ひとりぐらし]
あります
います
ええと
橫浜[よこはま]
名古屋[なごや]
大阪[おおさか]
ジェーアール
動詞原形
暮らす[くらす]
ある
いる
五段
五段
一段
橫[よこ]:橫著,旁邊
浜[はま]:海岸,沙灘
君の名は
名前
文法
Part 2
あります = ある
定義:一般只表示無生命,無意志的物體的存在
如「機」「傘」「鉛筆」
翻譯:有,在
います = いる
定義:表示有生命,有意志的物體的存在
如「犬」「學生」「先生」等
翻譯:有,在
一,表示事物的存在時,最常用謂語:「あります」、「います」
1,~に~があります
助詞【に】表示存在的場所
部屋に 機があります。
ここに 本があります。
庭に 何がありますか。
助詞【が】表示描述的內容
~に~がいます
 部屋に 貓がいます。
 公園に 子供がいます。
あそこに だれがいますか。
:~里有~
房間里有鐘表。
院子里有車。
客廳里有電腦。
房間里有孩子。
院子里有貓。
練習一下吧
部屋に 時計が あります。
庭に 車が あります。
居間に パソコンが あります。
部屋に 子供が います。
庭に 貓が います。
一,表示事物的存在時,最常用謂語:「あります」、「います」
 いすは部屋にあります。
  本はここにあります。
図書館はどこにあります。
2,~は~にあります
助詞【に】表示存在的場所
助詞【は】提示主題
  ~は~にいます
:~在~
吉田さんは庭にいます。
こどもは公園にいます。
  犬はどこにいますか。
書在桌子上。
車在院子里。
公司在銀行旁邊。
學生在教室里。
森先生在房間。
練習一下吧
本は 機の上に あります。
車は 庭に あります。
會社は 銀行の隣に あります。
學生は 教室に います。
森さんは 部屋に います。
第三課疑問句「~は~ですか」可替換成「~は~にあります/います」
語感稍微不同,但基本一致
どこは図書館ですか。
どこが図書館ですか
図書館はどこですか。
小野さんの家はどこですか 小野家在哪
小野さんの家はどこにありますか 小野家位于那里
林さんはどこですか
林さんはどこにいますか
ps:如果主語是動物的話,
   還是用存在句
犬はどこにいますか
存在動詞
[あります]:無意志 (花草樹木,桌子椅子等事物)
[います]:有意志,(人,動物等)
否定形式
[あります]→[ありません]
[います]→ [いません]
特殊疑問
對人提問,[誰][どなた]
對事物、動物提問,[何]:
なんですか。  なにがいますか。
對地點提問,[どこ][どちら]
并列助詞 と
[名A]と[名B]:表示并列,“A和B”。
·[と]→并列助詞   放在名詞與名詞之間、表示同類事物的并列。
機と椅子  
日本語と中國語  
李さんと小野さん
テレビとラジオ  
    時計と眼鏡
   ビールとウイスキー
居間にテレビとビデオがあります
※ 非同一類事物不能在同一句中出現
1:公園に李さんと貓がいます。(×)
公園に李さんがいます。貓もいます。(○)
2:機の上に貓と本があります。(×)
 機の上に貓がいます。 本もあります。(○)
部屋にテレビと貓が
貓とテレビは部屋に
います
あります
ぺんと本は 機の上に あります。
教室に 先生と學生が います。
森さんと林さんは どこに いますか。
部屋に機とパソコンがあります。
筆和本子在桌子上。
教室里有老師和學生。
小森和小林在哪里啊?
房間里有桌子和電腦。
三,方位 上、下、前、後ろ、中、外
定義:表示具體方位時,用 “名詞+の+方位”
機の上に 貓が います。
會社の隣に 花屋が あります。
貓は 箱の中に います。
売店は 駅の外に あります。
在日語中表示方位,位置的時候,以
【Nの上/下/中/橫/前/後ろ/右/左/隣】等形式來表達。
機の前に犬がいます。
貓は木の後ろにいます。
テレビは機の上にあります。
かぎは機の上にあります。
這個筆在椅子的下面
醫院在公園的前面
孩子在家旁邊的公園里。
このペンは いすの下に あります。
病院は 公園の前に あります。
子供は 家の隣の公園に います。
1. 面白そうな本だ(   )。
うん、読むなら 貸してあげるよ。
Aよ Bか Cね Dぞ
終助詞的考查
よ的基本用法是提醒聽話人注意,
使其認識到某項事實或者糾正自己的某些錯誤。并常含有“自己比對方經驗豐富、知識量豐富”的含義,因此在日常生活中,特別是在職場中對上級和客戶,不要頻繁使用。
ね多用于一種渴求對方認同、向對方確認等語氣。
并且常在自言自語的時候使用,表達一種自己跟自己確認某事的情景。
五,疑問詞+も+動詞(否定)
表示:全面否定。
教室に 誰も いません。
冷蔵庫に 何も ありません。
その箱の中に 何が あります。
時計と眼鏡が あります。
部屋に だれが いますか。
だれもいません。
小野さんの家は どこに ありますか。
橫浜にあります。
あそこに 犬が いますね。
ええ、わたしの犬です。




 李:小野さん、會社はどこにありますか。
小野:(翻了一下地圖冊)ええと、ここです。
 李:近くに駅がありますか。
小野:ええ、JRと地下鉄の駅があります。
  (指著地圖冊)JRの駅はここです。
(小李指著地圖冊)
 李:地下鉄の駅はここですね。
小野:ええ、そうです。
  JRの駅の隣に地下鉄の駅があります。
應用


 李:小野さんの家はどこですか。
小野:わたしの家は橫浜です。
 李:ご家族も橫浜ですか。
小野:いいえ、わたしは一人暮らしです。
 李:ご両親はどちらですか。
小野:両親は名古屋にいます。
 李:ご兄弟は?
小野:大阪に妹がいます。
應用


1. 墻上有什么?
壁に 何がありますか。
2. 我爸爸在東京, 一個人生活。
父は 東京に います。一人暮らしです。
3. 小金在哪里? -他在洗手間。
金さんはどこに いますか。
トイレです。
4. 小金和小野在北京。
金さんと小野さんは ペキンに います。
練習
---你有兄弟姐妹嗎?
---嗯, 我有一個弟弟, 她在上海。
兄弟が いますか。
ええ、弟が います。シャンハイに います。
-誰在房間里?
– 誰也不在房間里
誰が 部屋に いますか。
誰も 部屋に いません。
練習
冰箱里有牛奶和啤酒。
冷蔵庫の中にミルクとビールがあります。
A:郵局的旁邊有家銀行吧。
郵便局の隣に銀行がありますか。
B:嗯.是的。
ええ、そうです。
A:我家就在那個銀行的后面。
わたしの家はこの銀行の後ろにあります。
練習
纏め
Part 3
1.名詞は 名詞です。
2.これ/それ/あれは 名詞です。
3.ここ/そこ/あそこは 名詞です。
  こちら/そちら/あちらは 名詞です。
4.名詞(場所)に名詞があります。/います。
  名詞は 名詞(場所)にあります。/います。
肯定
1.名詞は 名詞ではありません。/じゃありません。
2.これ/それ/あれは 名詞ではありません。
3.ここ/そこ/あそこは 名詞ではありません。
  こちら/そちら/あちらは 名詞ではありません。
4.名詞(場所)に名詞がありません。/いません。
  名詞は 名詞(場所)にありません。/いません。
否定
1.名詞は 名詞ですか。
2.これ/それ/あれは 名詞ですか。
3.ここ/そこ/あそこは 名詞ですか。
  こちら/そちら/あちらは 名詞ですか。
4.名詞(場所)に名詞がありますか。/いますか。
  名詞は 名詞(場所)にありますか。/いますか。
疑問
1.名詞は 疑問詞ですか。
2.これ/それ/あれは 疑問詞ですか。
3.ここ/そこ/あそこは どこですか。
  こちら/そちら/あちらは どちらですか。
4.名詞(場所)に 何がありますか。/誰がいますか。
  名詞は どこにありますか。/いますか。
特殊疑問
1&2.名詞の名詞。
  1. か
3&4. も
4.   ね
助詞

1.( )は雑誌ではありません。手帳です。
 Aここ     Bその     Cあれ     Dどれ

あれは(    )のラジオですか。
 Aこの     Bその     Cあなた    Dどれ
3.—これは何ですか。
  —(     )
Aこれは王さんです           Bこれは社員です
Cそれが學生です            Dそれは辭書です

4.—それは日本語の本ですか。
—(     )
Aはい、これは日本語の本です   Bはい、これは中國の本です
Cいいえ、これは日本語の本です  Dいいえ、これは日本語の本です
5.—あれは誰の靴ですか。
—(     )
Aこれは王さんのくつです     Bそれはフランスの靴です
Cあれは山田さんの靴です     Dあちらはあの人の靴です
6.—レストランはどこですか。
—(     )
Aこのビルの二階です        Bそこはうけつけです
Cここは銀行です          Dあれは八百円です

7.—銀行の隣に花屋がありますか。
—(     )
Aいいえ、います  Bはい、ありません
Cはい、あります   Dいいえ、いません
8.—庭に何がありますか
   —(     )
A貓がいます   B犬があります C機がいます   Dいすがあります
9.—ご家族はどちらにいますか
—家族は(     )
A東京にいます   B東京にあります Cこちらです   Dそちらです
10.—王さん、お宅は(     )ですか。
Aだれ    Bどなた     Cどちら     Dどの
11.—東京大學はどこに(     )。
 —(指著地圖說)ええと、ここです。
Aあります   Bいます    Cありますか   Dいますか
12.—あっ、ねこが(     )!
   —どこ?
Aあります   Bいます    Cここ      Dそこ
13.—トイレにだれ(     )いませんか。
—いいえ、太郎がいます。
A は      Bが      Cも        Dか
14.—図書館に(     )がありますか。
   —しんぶんと雑誌があります。
A なに      Bなん     Cどれ       Dだれ
15.—北京支社のリンです。(     )、どうぞよろしくお願いします。
—はじめまして、小野さんです。どうぞよろしお願いします
A どうも     B あのう   Cはじめまして   Dこちらこそ
ご清聴どうもありがとうございました

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 天门市| 汝南县| 景洪市| 汕头市| 肥东县| 噶尔县| 米易县| 临汾市| 利辛县| 宝清县| 梓潼县| 石屏县| 平舆县| 溧水县| 北宁市| 丰宁| 洱源县| 房山区| 富蕴县| 罗山县| 承德市| 淮北市| 佛山市| 布拖县| 曲沃县| 南皮县| 句容市| 胶南市| 商河县| 菏泽市| 灌南县| 鄂伦春自治旗| 措勤县| 蓬安县| 普宁市| 连城县| 长寿区| 故城县| 依兰县| 鹤壁市| 营山县|