中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 課件-(共83張PPT)2022-2023學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 課件-(共83張PPT)2022-2023學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源簡介

(共83張PPT)
第八課
李さんは日本語で
手紙を書きます

単語
プレゼント
チケット
パンフレット
記念品[きねんひん]
スケジュール
スケジュール表[ひょう]
お土産[おみやげ]
名産品[めいさんひん]
切符[きっぷ]
寫真集[しゃしんしゅう]
花[はな]
お金[おかね]
ボールペン
宿題[しゅくだい]
記念寫真
[きねんしゃしん]
お小遣い
[おこづかい]
筆[ふで]
鉛筆[えんぴつ]
萬年筆[まんねんひつ]
プレゼント
スケジュール表



チケット
パンフレット
宿題
ボールペン
お金

寫真集
航空便[こうくうびん]
速達[そくたつ]
ファックス
メール
電話番號[でんわばんご]
住所[じゅうしょ]
名前[なまえ]
件[けん]
新聞紙[しんぶんし]
~件、
鄭重的表達方式
なんの件ですか。
仕事の件、留學の件
航空便
速達
ファックス
電話番號
新聞紙
メール
紙飛行機[かみひこうき]
チョコレート
アイスクリーム
小麥粉[こむぎこ]
箸[はし]
スプーン
橋[はし]②
皿[さら]
紙飛行機
小麥粉
アイスクリーム
チョコレート
はし
スプーン
お兄さん[おにいさん]
韓國語[かんこくご]
夕方[ゆうがた]
晝休み[ひるやすみ]
授受動詞
もらう もらいます <動Ⅰ>得到、拿到
コーヒーをもらいます
あげる あげます  <動Ⅱ>給
コーヒーをあげます
表達人與人之間物品的授受關系——給
動詞
 あ
1.會う① 會います 見
友達に會います
つく
2.作る② 作ります 做、制造
料理を作ります
 ふと
3.太る② 太ります 胖
あなたが太りますよ
動詞
おく
4.送る 送ります 寄
メールを送ります

5.出す① 出します 寄(信)
宿題を出します
とど
6.屆く② 屆きます 到達
手紙が屆きます
動詞
7.かく① かきます    畫、寫
地図をかきます
なら
8.習う② 習います    學習
日本語を習います
おし
9.教える 教えます   教
日本語を教えます   
   
動詞

10.貸す 貸します  借出、借給
お金を貸します

11.借りる 借ります  借入、(向別人)借
お金を借ります
12.掛ける② かけます   <動Ⅱ>打(電話)
電話をかけます
  
   
動詞
電話をください
電話します
もう① <副>已經
さっき① <副>剛才
          いま
たった今④ <副>剛剛
  いちど
もう一度⑤ <副>再一次
まえ
前に①   <副>以前
副詞
副詞

さっき
前に
明日
たった今
動詞用過去時態
動詞用現在或將來時態
買いました
買います
買いませんでした
買いません
前に
さっき
たった今
もう

もう一度
どうですか① 怎樣,如
お願いします⑥ 拜托了
分かりました④ 明白了
よかったです① 太好了
寒暄語

文法
目錄
~に會う
助詞「で」(表手段、原材料)
授受動詞「あげます/もらいます」
1
2
3
一.助詞「で」
名(交通工具)

移動動詞
表動作工具 “乘”
例:私はバスで 家へ帰りました。
名(地點)

表動作發生場所 “在”
例:私は家で 宿題をします。
動作動詞
一.助詞「で」
名(工具)

動詞
表示方式手段及原材料
例:
李さんは日本語で 手紙を書きます。
手紙を速達で 送りました。
新聞紙で 紙飛行機を作りました。
何で うどんを作りますか。
練習
  
母 小麥粉 パン
母は小麥粉でパンを作りました。
わたし ボールペン 宿題
わたしはボールペンで宿題を書きます。
卵 ケーキ
卵でケーキを作ります。
1、用什么做蛋糕?
何で ケーキを作りますか。
2、吉田先生用航空郵件寄了信。
吉田さんは航空便で 手紙を送りました。 
3、剛才中村女士用報紙折了一朵花。
さっき中村さんは新聞紙で 花を作りました。
4、金先生用韓語寫信。
キムさんは韓國語で 手紙を書きます。
練習
A. 名1は 名2に 物を あげます
接續:名1(贈與者)は名2(接受者)に 物をあげる
   意思:1給2某物
例句:
わたしは小野さんにお土産をあげます。
小野さんは森さんにチョコレートをあげました。
弟は小野さんに花をあげました。
母は長島さんにワインをあげました。
 
二.授受動詞
二.動詞「あげます」
(A 人)は (B人) に (物的名詞)をあげます。

我方(家人)
某人
不能是我
我(我方人員)給別人;別人給別人
二.動詞「あげます」
あげます  
: (我方)給;別人給別人
給書
給了特產
不給咖啡
要送(給)花嗎?
本をあげます。
お土産をあげました。
コーヒーをあげません。
花をあげますか。
二.動詞「あげます」
把書給小野
把特產給小森
不把咖啡給小王
要送(給)花小李嗎?
本をあげます。
小野さん

お土産をあげました。
森さん

コーヒーをあげません。
王さん

花をあげますか。
李さん

わたしは 彼女に チョコレートを あげました。
兄は 中村さんに 寫真集を あげました。
小野さんは 森さんに 花を あげました。
 
二.授受動詞
練習
我要送(給)小野書。

あげます
わたしは小野さんに本をあげます。
わたし


小野さん

練習
弟に アイスクリームを あげます。
給弟弟冰激凌。
 
王さんは お母さんに お花を あげました。
小王送了花給媽媽。    
昨日、森田さんは李さんに花をあげました。
昨天森給了小李一束花。
私は何も吉田さんにあげません。
我什么也沒給吉田。
ちちは妹に腕時計をあげました。
父親給了妹妹手表。
張さんは王さんに紙飛行機をあげました。
小張給了小王紙飛機。
練習
我給小李書
わたしは李さんに本をあげます。
妹妹給了弟弟蛋糕。
妹は弟にケーキをあげました。
小李給了小野音樂會的票。(チケット票)
李さんは小野さんにコンサートのチケットをあげました。
你給小森什么呢。
あなたは森さんに何をあげます。
練習
B.名2は 名1に/から をもらいます
接續:名2(接受者)は 名1(贈與者)に/から 物を もらう
意思:2從1那里得到某物
例句:
わたしは小野さんに辭書をもらいました。
わたしは長島さんから寫真をもらいました。
森さんは長島さんにパンフレットをもらいました。
母は小野さんにハンカチをもらいました。
弟は長島さんから本をもらいました。
二.授受動詞
二.動詞「もらいます」

我方(家人)
某人
不能是我
我(我方人員)從別人那里得到…;
別人得到別人的…
(A 人)は(B人) に(物的名詞)をもらいました。
二.動詞「もらいます」
もらいます
:(我方)得到;別人得到別人。
將得到書
得到了車
沒有得到花
得到錢了嗎?
本をもらいます。
車をもらいました。
花をもらいませんでした。
お金をもらいましたか。
二.動詞「もらいます」
將從老師那里得到書
從爸爸那里得到了車
沒有從朋友那里得到花
從公司那得到錢了嗎?
* 當贈送者是人物名詞時,助詞“に/から”都可以用,
但是當贈送者是公司、學校等團體組織時,只能用“から”!!
本をもらいます。
先生
から/に
車をもらいました。

から/に
花をもらいませんでした。
友達
から/に
お金をもらいましたか。
會社
から
わたしは 彼女に/から プレゼントをもらいました。
妹は 長島さんに/から 本をもらいました。
森さんは 小野さんに/から 花をもらいました。
 
二.授受動詞
練習
我從爸爸那里得到了車。
わたしは父に車をもらいました。

もらい
わたし




練習
① 私は姉に服をもらいました。
我從姐姐那里得到了衣服。
② 張さんは學校から奨學金をもらいました。
(奨學金:しょうがくきん)
小張從學校那里得到了獎學金。
練習
私は森さんに本をもらいます。
我從森先生那里收到書。
母は小野さんにお土産をもらいました。
媽媽從小野那里收到了禮物。
小野さんは森さんに手紙をもらいます。
小野從森先生那里收到信件。
私は會社からパソコンをもらいました。
我從公司那里收到了電腦。
   你去年生日從朋友那里得到了什么。
あなたは去年の誕生日に友達から何をもらいましたか。
   我從小野那里得到了日語詞典。
わたしは小野さんに日本語の辭書をもらいました。
   小李從小森那里得到了土特產。
李さんは森さんにお土産をもらいました。
練習
對比
   小野給了森先生一副眼鏡。
_____は______に眼鏡をあげました。
_____は______に眼鏡をもらいました。
森先生從小野那收到一副眼鏡。
小野さん
森さん
森さん
小野さん
あげる:給別人  我/我方人員給別人
別人給別人
もらう:從別人那里得到  我從別人那里得到
 別人從別人那里得到
贈與者為  人:贈與者+に/から
  組織或團體:贈與者+から
二.授受動詞
私は 田中さんに プレゼントをもらいました。
田中さんは わたしに プレゼントをもらいました。
私は 田中さんに プレゼントをあげました。
田中さんは わたしに プレゼントをあげました。
私は 學校に 賞品をもらいました。
父は 會社から 記念品をもらいました。
思考對錯
( )
(〇)
( )
( )
(〇)
(〇)
   我給女朋友送了巧克力。
わたしは彼女に チョコレートをあげました。
   小金給了小李相冊。
金さんは李さんに 寫真集をあげました。
   我從老師那里收到了書。
わたしは先生に 本をもらいました。
   我從哥哥那里拿到了禮物。
わたしはあにに/から プレゼントをもらいました。   
練習
 
四.~に會う
名(人)

會う
に:放在人相關的名詞后表動作的對象
李さんは明日 長島さんにあいます。
わたしは駅で 森さんに會いました。
四.~に會う
1.單向 2.偶遇
~に會います:
に表示對象,含有單方面的主動性。
1.雙向奔赴 2.約好了的
~と會います:
と表示和,含有雙方的主動性。
きのう 映畫館で 小野さんに 會いました。
(昨天我在電影院見到了小野。)
きのう 映畫館で 小野さんと 會いました。
(昨天在電影院和小野見面了。)
     昨日 駅 デュポン 會う
  昨日駅で デュポンさんに會いました。
     東京大學の森 會う
  東京大學の森さんに會いました。
     吉田 明日 森 會う
  吉田さんは 明日 森さんに會います。 
四.~に會う
 
四.~に會う
  1、小李遇見誰了?
李さんは 誰に會いましたか。
  2、我昨天遇見了田中先生。
昨日 田中さんに會いました。
  3、小金明天見小李。
明日 金さんは 李さんに會います。
  4、你在日本碰到過小李嗎。
あなたは 日本で 李さんに會いましたか。
 
回顧“に”
1.事物存在的場所。(第4課)
~に~が~  ~は~に~
部屋に 機が あります。 子供は 公園に います。
2.動作發生的具體時間。(第5課)
 王さんは 6時に 起きます。
3.在授受句型里面表示動作對象。(第8課)
 わたしは 小野さんに お土産を あげます。
 表示動作的對象。
 お母さんに電話をします。
 
五.句尾+よ
よ:語氣助詞,接在句尾,讀升調。
   表示告知、提醒、輕微的警告等語氣。
すみません、李さんはいますか。
もう帰りましたよ。
わたしは毎日アイスクリームを食べます。
太りますよ。
 
五.句尾+よ
1.ここに日本語の雑誌もありますよ。
2.これは森君のカメラですか。
  いいえ、それは田中先生のですよ。
3.ほら、木のうえに鳥がたくさんいますよ。
 
六.もう+動詞過去式
もう:副詞。表示“已經”。句子時態一般為過去式。
肯定回答時:はい/ええ、もう+動詞過去式
否定回答時:いいえ、まだです
いいえ、まだ+動詞ていません/動詞ていない
晝ご飯を食べましたか。
ええ、もう たべました。
 
六.もう+動詞過去式
小野さん、田中課長に電話をかけましたか。
---はい、もうかけましたよ。
 
---いいえ、まだです。
---いいえ、まだかけていません。
補充:本身帶有“給”和“得”含義的動詞
送ります 送る
森さんはわたしにペンを送りました。
(森送給我筆。)
2、貸します:借出,
森さんは李さんに本を貸しました。
(森把書借出給小李。)
3、借ります:借入,
森さんは李さんに/から本を借りました。
(森從小李那里借來書。)
補充:習う 勉強する
習います 習う
從某人身上學習知識或技藝,所學內容主要以模仿為主。
模仿跟隨學習的對象一般用「に」「から」表示
日本人から/に 日本語を習います。
2、勉強します 勉強する
指自己學習,有目的性(比如升學、考試、就職)
日本語を勉強します。
~前 に
①(空間)名詞+の+前に 在....的前面
郵便局の前に銀行があります。
②前(に)【副詞】以前,之前(與過去式呼應)
前に、メールをもらいました。

綜合練習
 
練習
李 何 日本語 勉強
李さんは 何で 日本語を 勉強します。
妹 お金 アイスクリーム 買う
妹は お金で アイスクリームを 買います。
あなた 日本語 手紙 書く か
あなたは 日本語で 手紙を 書きますか。
 
練習
用日語寫信。
用鉛筆寫名字。
用面粉做面包。
用木頭做椅子和桌子。
日本語で 手紙を 書きます。
木で 機といすを 作ります。
鉛筆で 名前を 書きます。
小麥粉で パンを作ります。
 
練習
筷子是用木頭做的嗎?
用勺子吃了巧克力冰激凌。
用筷子吃烏冬面。
用木頭做椅子和桌子。
はしは 木で 作りますか。
木で 機といすを 作ります。
スプーンでチョコレートのアイスクリームを食べました。
箸で うどんを 食べます。
 
練習
用什么(材料)做蛋糕?
用藍色圓珠筆寫名字。
這封信寄航空郵件。
我每天騎自行車去學校。
何で ケーキを作りますか。
青いボールペンで 名前を書きます。
この手紙を 航空便で 送ります。
私は 毎日自転車で 學校へ 行きます。
 
回顧“に”
1.事物存在的場所。(第4課)
~に~が~  ~は~に~
部屋に 機が あります。 子供は 公園に います。
2.動作發生的具體時間。(第5課)
 王さんは 6時に 起きます。
3.在授受句型里面表示動作對象。(第8課)
 わたしは 小野さんに お土産を あげます。
 表示動作的對象。
 お母さんに電話をします。
 
で用法總結
例:李さんはバスで家へ帰りました。(小李坐公交車回家。)
①表示交通工具
例:李さんは日本語で手紙を書きます。(小李用日語寫信。)
③表示手段
③表示原材料
例:李さんは図書館で勉強します。(小李在圖書館學習。)
②表示動作進行的場所
例:何で親子丼を作りますか。(用什么做雞肉雞蛋蓋飯?)
補充:還有一個助詞可以表示原材料,那就是から

課 文
 
基本課文
1.李さんは日本語で手紙を書きます。
2.わたしは小野さんにお土産をあげます。
           
3.わたしは小野さんに辭書をもらいました。
         
4.李さんは明日長島さんに會います。
 
基本課文
  甲:昨日、母___誕生日のプレゼント____送りました。
A 乙:何___送りましたか。
甲:航空便___送りました。




B  甲:その映畫のチケット___だれ___あげますか。
  乙:李さん___あげます。



 
基本課文
C 甲:だれ___そのパンフレット___もらい_____。
 
 乙: 長島さん___もらい______。
D 甲:すみません、李さんはいますか。
乙: ______帰り_________よ。


ましたか
ました

もう
ました
「に」:
「を」:
「で」:
提示動作的接收者(一般為第二或第三人稱)
提示動詞的賓語
提示動作的手段和原材料
「もう」:
已經(做過)后接動詞過去式。
表示強調提醒
也有表示告知
輕微的警告等
 
應用課文
スケジュール表
小野:さっき長島さんに電話をもらいました。
李:スケジュール表の件ですか。
小野:はい。
李:もうファックスで送りましたよ。
小野:いつですか。
李:昨日の夕方です。もう一度送りますか。
小野:ええ、お願いします。私はメールで送ります。
李:分かりました。
 
應用課文
スケジュール表
小野:さっき長島さんに電話をもらいました。
李:スケジュール表の件ですか。
小野:はい。
李:もうファックスで送りましたよ。
小野:いつですか。
李:昨日の夕方です。もう一度送りますか。
小野:ええ、お願いします。私はメールで送ります。
李:分かりました。
剛剛
收到了個電話
已經發給他了
什么時候(發的)?
(要)再發一次嗎?
用郵件給他發
好的。/知道了。/明白
 
應用課文
小野:李さん、たった今長島さんにメールをもらいました。
李:ファックスは屆きましたか。
小野:ええ、ファックスも メールも 屆きましたよ。
李:そうですか。よっかたです。
小野:李さん、これ どうぞ。箱根の 寫真集です。
   前に 長島さんに もらいました。
李:ありがとう ございます。
 
應用課文
小野:李さん、たった今長島さんにメールをもらいました。
李:ファックスは屆きましたか。
小野:ええ、ファックスも メールも 屆きましたよ。
李:そうですか。よっかたです。
小野:李さん、これ どうぞ。箱根の 寫真集です。
   前に 長島さんに もらいました。
李:ありがとう ございます。
剛才
之前/前些日子長島先生送的。
那太好了。
傳真、郵件都收到了。
這個(送)給你
練習
1.わたしは田中さんに記念品を(  )。
  ①あげました
  ②もらいました
  ③くれました
2.田中さんはわたしに誕生日のプレゼントを(  )。
  ①あげました
  ②もらいました
  ③くれました
3.李さんは金さんに誕生日のプレゼントを(  )。
  ①あげました
  ②もらいました
  ③くれました
可多選
授受關系練習
1.我把那本書給了田中。
2.哥哥給了(他的)朋友一塊表。
3.朋友送給學生字典。
 
授受關系練習
私は 田中さんに あの本を あげました。
兄は 友達に 時計を あげました。
友達は 學生に 辭書を あげました。
授受關系練習
1.昨天森得到了小李給的花。
2.朋友給了我巧克力。
3.小李給了小王藍色的筆記本。
4.吉田從老師那得到了禮物。
授受關系練習
昨日、森田さんは李さんに花をもらいました。
私は友達にチョコレートをもらいました。
王さんは李さんに青いノートをもらいました。
吉田さんは先生にプレゼントをもらいました。
授受關系練習
1.朋友給了我冰淇淋。
2.小野送茶給小李。
3.妹妹從老師那里得到禮物。
授受關系練習
1.私は 友達に アイスクリームを もらいました。
2. 李さんは 小野さんから お茶を もらいました。
3.妹は 先生から お土産を もらいました。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 湖北省| 桐梓县| 泊头市| 叶城县| 白山市| 东平县| 西城区| 镇雄县| 汉川市| 香港| 九江县| 苏州市| 雅安市| 庆阳市| 阜新市| 永城市| 佛冈县| 喀喇| 民勤县| 南宫市| 伊吾县| 库车县| 峨眉山市| 宾川县| 威海市| 红桥区| 喀什市| 东源县| 黑山县| 合江县| 乌审旗| 正安县| 成安县| 赣州市| 东方市| 德昌县| 蓝山县| 长沙市| 济宁市| 宣恩县| 铁岭县|