中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第46課 これは柔らかくて,まるで本物の毛皮のようです 課件-2022-2023學(xué)年高中日語新版標(biāo)準(zhǔn)日本語初級下冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第46課 これは柔らかくて,まるで本物の毛皮のようです 課件-2022-2023學(xué)年高中日語新版標(biāo)準(zhǔn)日本語初級下冊

資源簡介

(共91張PPT)
第46課
これは柔らかくて、まるで
本物の毛皮のようです
新しい単語
  勉強(qiáng)しましょう
新しい単語から始めよう~
けがわ
毛皮で作ったコート
ほんもの  にせもの
本物かどうか分からない。   偽物
        みそしる
母が作った味噌汁はとても美味しいです。
        まつ
子供たちはお祭りを楽しみにしている。
auto bicycle   オートバイ
interview    インタビュー
プランを立てる  計(jì)畫を立てる
        ずつう
割れるような頭痛がする。   
        さむけ         は  け
      寒気がする   吐き気がする
かじ
家事をやる
めんせつ
面接を受ける
われわれ          できごと
我々は新聞で世界の出來事を知る。
いけん はっぴょう              さんせい
意見を 発表する    人の意見に賛成する
まわ  ひとびと
周りの人々 
    たいよう     まわ
地球は太陽の周りを回っている。
        
    あか   どりょく
彼女は明るさと努力を教えてくれました。
                
                   にお
このスープは、味噌汁のような匂いがします。
せっけん
石鹸を拾う
      すえ    はじ
桜は3月の末か4月の始めごろ咲く。
はじ
初めから終わりまで   (自始自終)
ものごと
物事は初めが大切だ。  (凡事開頭很重要)

済む  「自動(dòng)1」
1)完了,終了,結(jié)束
例:①無事に済みました。 (平安了事)
 ②宿題はまだ済んでいません。
2)過得去,沒有任何問題
例:①夕飯は食べなくても済みます。
②サインだけでも済みます。  (光簽名就可以了)
3)解決,了結(jié)
例:①これは謝れば済むことではありません。
 ②お金を出すだけは済みません。

済ませる  「他動(dòng)1」
1)完成,做完,處理完
例:①宿題を済ませました。
    ②早く食事を済ませてください。
2)應(yīng)付,將就,湊合
例:金で済ませます。 (用錢對付)
3)解決,了結(jié)
例:このままでは済ませられない。 (不能這樣了結(jié))

積もる 「自動(dòng)1」
1)堆積
例:雪が1メートル積もりました。
2)積累,積攢,積存
例:①借金が積もります。  (債臺(tái)高筑)
  ②積もる話があります。 (有好多話要說)
※他動(dòng)詞 積む:堆積,裝載,積累
例:①本を山のように積みます。 (把書堆得象山一樣)
  ②経験を積みます。

過ごす  (他動(dòng)1) 度過,生活
 例:①楽しい夏休みを過ごしました。
   ②お元?dú)荬扦^ごしているのでしょうか。
   ③日本で三年間過ごしていました。
ほほえ
微笑む 「自動(dòng)1」 微笑 
 例:①微笑みながら迎えに來ました。
   ②にっこりと微笑んでいます。 
の 
延ばす 「他動(dòng)1」延長,延緩,推遲,拖延
 例:①期限を延ばします。(延長期限)
   ②出発を2日間延ばします。(推遲兩天出發(fā)。)
   ③壽命を延ばす。

伸ばす 「他動(dòng)1」
1)伸開,拉直。      腰を伸ばす。
2)增長(才能、能力等)。 才能を伸ばす。
3)擴(kuò)展(勢力、業(yè)績等)。 売り上げを伸ばす。
4)留長,延長。      髪を伸ばす。 

枯れる 「自動(dòng)2」干燥,凋零,枯萎
例:①木が枯れています。
  ②よく枯れたパン。      (干透了的面包)
  ③花は水をやらないと枯れます。
はっそう
発送する 「他動(dòng)3」 發(fā)送,寄送
例:①荷物を発送します。
  ②発送した手紙が戻ってきた。 (寄出的信又退回來了)
③商品を発送しました。
きんちょう
 緊張する 「自動(dòng)3」 緊張
例:①筋肉が緊張します。
  ②緊張しないでください。
  ③両國の関係が緊張しています。
さわ
爽やか 「二類形」 清爽,爽快
例:①爽やかな天気です。
  ②爽やかな答えです。
③気分が爽やかになりました。
(心情變得很清爽)
まるで 「副詞」
1)完全,簡直,全然。
例:①まるで知りませんでした。
②まるで違います。
  ③まるで忘れてしまいました。
2)好像,就像,宛如。通常與“ようだ”“みたいだ”相呼應(yīng)使用,加強(qiáng)比喻之意,表達(dá)兩個(gè)或兩個(gè)以上的人、東西或事物十分相似。
例:①まるで子供みたいです。
  ②まるで夢のようです。 
  ③まるでりんごのような顔をしています。
いかにも 「副詞」
 典型的,實(shí)在的,的確。后面常與“らしい”和“そうだ”相互應(yīng)。表示不論從哪個(gè)角度來看都具有其特征、個(gè)性等。
例:①いかにもそうです。  (確實(shí)是這樣)
  ②いかにもきれいです。 (的確漂亮)
  ③いかにも子供らしい考えですね。
  ごろ
この頃 近來,最近,這些日子。
例:この頃調(diào)子がいいです。
みそしる
味噌汁
 まつ
お祭り
お祭り   行く

めんせつ
面 接
面接  受ける
できごと
出來事

いけん
意 見
~という意見  賛成 反対
まわ
周り
周囲

にお
匂い  します
味 香
せっけん
石 鹸

はじ
初め
初めの作品
始める

済む
済ます

積む
経験  積む
積もる
 雪  積もる

過ごす
鎮(zhèn)寧  學(xué)生時(shí)代  過ごす  





伸ばす 延ばす
売上  ~
髪   ~

枯れる
冬になると、花  枯れる



きんちょう
緊 張する
緊張しないで
 
まるで
跟讀單詞略略略~
總結(jié)
① ~がする
② ようだ みたいだ  (比喻)
③ らしい       (典型性)
④ までに
⑤ 間 / 間に
思い出して
參考:~に します
在餐館里點(diǎn)餐時(shí)使用: 名 + に します。
相當(dāng)于中文:我點(diǎn)……
除點(diǎn)餐外,其他表示決定時(shí)也可用:
相當(dāng)于:名 + に 決定します。
次の例を見よう
1.大學(xué)生の姉 先生にして、英語を勉強(qiáng)します。
  A.を  B.が  C.に  D.で
2.もし子供ができたら、醫(yī)者   したいです。
  A.を  B.が  C.に  D.で
A
C
補(bǔ)充:名1を  名2に  します
表示說話人主觀意志:把……變成/……
例:將來、私は息子を醫(yī)者に したいです。
  將來、私は 醫(yī)者に なりたいです。
補(bǔ)充:名 を します
1.一般動(dòng)詞時(shí)的動(dòng)賓結(jié)構(gòu)。
 勉強(qiáng)をする。 食事をする。 ゲ-ムをする。
2.表示從事的職業(yè)、擔(dān)當(dāng)?shù)穆殑?wù)。
 彼は教師をしている。  あの方は會(huì)社の社長をしている。
補(bǔ)充:名 を します
3.外部特征。(人 物)
幸子さんは大きな目をしている。
優(yōu)しそうな顔をしている。
あの赤いネクタイをした人が誰ですか
あの赤い屋根をした建物はうちの會(huì)社です。
補(bǔ)充:名 を します
4.疾病導(dǎo)致的生理行為。
 病気をする 生病。    
 怪我をする受傷。
 くしやみをする打噴嚏。
 咳をする 咳嗽。
補(bǔ)充:と します
1.表樣子、狀態(tài)等(副詞と+する)
 ほっとした。    もっときちんとした格好をしなさい。
2.表假定,如果~,假如~
 仮に3億円のお寶くじがあなたに當(dāng)ったとします。
               あなたは、それで何をしますか。
3.看作(名として 作為)
 子供として扱う。
次の例を見よう
どんな 味 ですか。
変な味    しますね。

次の例を見よう
どんな 聲  ですか。
おかしい聲   しますね。怖い

次の例を見よう
どんな  匂い ですか。
いいにおい  しますね。おいしそう。

次の例を見よう
ちょっと寒気  しますね。

まとめよう
~ を ~ に します
名 + に します。
名 が します。
表示有某種味道、氣味或感覺。
匂い 味 聲 音 香 (體の)感じ
~がする / 有…,發(fā)生…,出現(xiàn)…
 接名詞后,表示客觀發(fā)生的自然現(xiàn)象,作用于人的眼、耳、鼻、舌、身等感官。常用「音、味、におい、感じ」等詞。
この牛乳、変な味がするけど、いつ買ったの?
隣の部屋から人の話し聲がしました。
このスープは日本の味噌汁のような匂いがします。
どこかであの人に會(huì)ったような気がします。
    気がする 心理感受和印象 
如果不是真實(shí)的感覺,而是比喻,
可以借助「~ような/みたいな+感覺名詞+がします」的形式。
この肉、レモンの味がするね。
(說話人猜測腌制肉的時(shí)候用了檸檬汁,所以會(huì)有檸檬味)
この野菜、レモンのような味がするね。
(比如檸檬草,說話人明知不是檸檬,但覺得味道很像檸檬)
このスープは日本のみそ汁のようなにおいがします。
この洗濯機(jī)はトラックみたいな音がするね。もうすぐ壊れそう。
※ 部分有關(guān)身體狀況的詞語 + が する 
寒気 (さむけ) が する    
頭痛 (ずつう) が する  
目眩 (めまい) が する
  吐き気(はきけ) が する 
注意:
「がする」「をする」 都能表達(dá)生理疾病;
「がする」:側(cè)重心理感受,內(nèi)部變化
「をする」:側(cè)重外部行為
例: 頭痛がする
  病気をする    怪我をする
結(jié)局、行くこと___しました。
さっき となりの へやで 大きな 音______しました。
白いシャツ___している人は誰ですか。
私の妹は先生___しています。
私が間違っている気____します。
彼女は大きな目____している。






まとめ:
「する」前面助詞的不同用法 
 ①がする 前面名詞為氣味,感覺,心理反應(yīng)
  音、味、におい、感じ、寒気、眩暈、吐き気~
 ②にする 翻譯為決定 / 句型
  ことにする ようにする せいにする~
 ③をする 都不是選 を
  外觀,職業(yè)
次の內(nèi)容
  復(fù)習(xí)しよう
總結(jié)
ようだ (動(dòng)詞簡體/形1/形2+な/名+の)
接續(xù)
そうだ (傳聞) 小句(簡體形)
そうだ (樣態(tài))動(dòng)去ます/形1去い/形2
そうだ ようだ みたいだ らしい
みたいだ(動(dòng)詞簡體/形1/形2/名)
らしい (動(dòng)詞簡體/形1/形2/名)
32
33
44、46
44、46
44、46
~そうだ
動(dòng)詞     ~そうだ。
意味:根據(jù)觀察到的情形跡象做出的判斷。對事物發(fā)展趨勢進(jìn)行推測。相當(dāng)于中文:好像……
形容詞      ~そうだ。
意味:根據(jù)觀察到的情形跡象做出的判斷。
相當(dāng)于中文:看起來……
去【ます】
形1 い 形2 
~そうだ ―否定
動(dòng)詞     ~そうだ。
形容詞 
動(dòng)詞    
~ない なさそうだ。
~そうだ そうではない
~そうに(も)ないです
例を挙げましょう
左の料理は     。  右の料理は      。
でも、      。   でも、          。
辛そうだね
辛くなさそうだ
おいしそうだ
おいしそうではない
例を挙げましょう
一所懸命書いているから、  難しそうですから、
              
      
合格できそうですね
合格できそうにもないです。
~ようです :【推測】好像……
名詞+の
動(dòng)詞簡體
形1
形2+な
ようだ
【推測】:好像……
原義表示比喻的助動(dòng)詞。本課的用法是表示推測。
表示根據(jù)說話人感知,進(jìn)行判斷和推測。
漢譯為:“好像…,似乎…”。
名詞+
動(dòng)詞簡體
形1+/形2+
みたいだ
【推測】:好像……
 意義同「ようだ」。都是表示說話人感知的某種情況進(jìn)行推測。是「ようだ」的口語形式。注意與「ようだ」接續(xù)不同
~みたいです:【推測】好像……
ようだ みたいだ- ①表示推測
通過說話人感知(看到,聽到,接觸到)的一些東西(某種情況),進(jìn)行判斷和推測(主觀性)。也用于婉轉(zhuǎn)敘述。
 相當(dāng)于漢語的“感覺好像”。例:
明日雨が降るようです。/降るみたいです。
ようだ みたいだ-②表示比喻
對事物進(jìn)行比喻,相當(dāng)于漢語的:“好似…,就象…,仿佛…”。
常與副詞「まるで」呼應(yīng)使用。
鳥のように/鳥みたいに空を飛んでみたいな。
按二類形活用
接續(xù):接動(dòng)詞簡體;二類形容詞和名詞直接加「らしい」。
 ①根據(jù)觀察到的客觀情況進(jìn)行推測。譯為:“好像…”。
  婉轉(zhuǎn)地?cái)⑹雎爜淼男畔ⅰWg為:“聽說…”。
③接名詞后,表示某人應(yīng)有的形象或某事物符合其本來面目(應(yīng)有的性質(zhì)、狀態(tài)、特點(diǎn))。
 
「らしい」—————
①推量 ②傳聞 ③接尾詞 表示典型性
按一類形活用
推測
樣態(tài)
傳聞
そう
推測某動(dòng)作即將發(fā)生
看起來的樣子
聽說根據(jù)
V
形容詞
簡體
まとめよう
推測
比喻
示例
よう
みたい
感官
宛如
まるで
舉例
まとめよう
傳聞
推測
典型
らしい
間接傳聞
現(xiàn)象
結(jié)論
風(fēng)格
Nらしい
まとめよう
接續(xù) そうだ(傳聞) そうだ(樣態(tài)) ようだ みたいだ らしい
動(dòng)詞 V簡體 V去ます V簡體 V簡體 V簡體
一類形 A A去い A A A
二類形 Naだ Na詞干 Naな Na詞干 Na詞干
名詞 Nだ Nではなさそうだ N+の N N
①傳聞(多用于信息來源確定的場合) 無時(shí)態(tài)變化 推測(一般根據(jù)外觀進(jìn)行推測) 推測(主觀推測有信息加工,根據(jù)除看以外的五感推測) 推測(主觀推測有信息加工) 推測(客觀推測,根據(jù)客觀現(xiàn)象進(jìn)行推測)
②原封不動(dòng)報(bào)告,當(dāng)事人自己說) 無時(shí)態(tài)變化 推測即將發(fā)生的事否定 VそうにもないA/Naそうではない 比喻 比喻 傳聞
否定ではないらしい(多用于信息源不確定的場合)
舉例 舉例 典型性
否定らしくない
搭配 によると、 によれば、 によりますと、 の話では、 で聞くと ---そうに見える 今にも V+そう まるで、 あたかも、 どうも、 どうやら まるで、 どうも、 どうやら どうも、
どうやら、
いかにも
(2018) おいし( )料理ですね。誰が作ったの?
A そうだ B そうで C そうな D そうに
(2018)ここ數(shù)年,大學(xué)に入る人が増えている( )ニュースを聞いた。
A ような B ように C らしく D そうに
(2018)彼はどんな困難も恐れず,本當(dāng)に男( ) 。
A みたい B ようだ C らしい D そうだ
(2018)テーブルにはうま( )料理がいっぱい置いてあります。
A そうな B ような C みたい D らしい
C
C
A
A
(2012)庭の花は気持ち( )太陽の光を浴びている。
A.いいそうに B.いさそうに C.よいそうに D.よさそうに
(2013)難しく( )なら、私がやって見ます。
A なそう B なさそう C なくそう D ないそう
(2014)お母さんは子供に肩を揉んでもらって、気持ち( )でした。
A いいよう B よさそう C いいみたい D よいらしい
(2014)中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風(fēng)邪の( )です。
A よう B そう C みたい D らしい
(2015)今日は暖かくて、まるで春の( )です。
A よう B そう C みたい D らしい
A
A
B
B
D
「らしい」か「ようだ」の適當(dāng)な形を使って、文を完成しなさい。
1.あの人は死んだ   寢ています。
2.私は鳥が飛ぶ   空を飛びたいです。
3.まるで本物の   花ですね。
4.A:あの男の人は力がありますね。
  B:ええ、ほんとうに男   ですね。
5.A:山田さんは先生ですか。
  B:いいえ、しかし、先生の   人ですね。
ように
ように
ような
らしい
ような
6.あの男の人は女の人が著ている   セーターを著ています。
7.あそこで絵をかいている人は李先生の弟さんの   です。
8.田中さんの住んでいるところは、晝はうるさいですが、夜は大変靜か   です。
9.仕事   仕事はしたことがありません。
10.このあたりはいかにも京都   雰囲気ですね。
ような
よう
らしい
らしい
らしい
新しい內(nèi)容
    勉強(qiáng)しましょう
名(時(shí)間)までに
まで
時(shí)間

時(shí)間的終點(diǎn),到~為止,
表示時(shí)間段

時(shí)間

接在具體時(shí)間后,
表示時(shí)間點(diǎn)
「時(shí)間+までに」
表示動(dòng)作發(fā)生的最后期限
時(shí)間段or時(shí)間點(diǎn)?
1、授業(yè)が午後三時(shí)まで続きます。   
2、午後三時(shí)までに宿題を出してください。
3、あしたの9時(shí)までにこの書類を完成させなければなりません。
「~まで」 時(shí)間段 表示動(dòng)作結(jié)束的時(shí)間
后接可持續(xù)動(dòng)作
「~までに」時(shí)間點(diǎn) 表示動(dòng)作發(fā)生的最后期限
后接瞬間動(dòng)作


午後3時(shí)
夜8時(shí)
午後1時(shí)

課是什么時(shí)候結(jié)束的?
作業(yè)是什么時(shí)候交的?
a.まで b.までに
1)いつ___宿題を出さなくてはいけないんですか。
2)船が見えなくなる___ずっと手を振っていました。
3)新學(xué)期が始まる___教科書を買っておいてください。
4)病気が治る___會(huì)社に行けないでしょう。
5)本を見ないで言える___練習(xí)してください。
6)その子供はお菓子を買ってもらう___泣き続けていました。
7)國へ帰る___一度北海道へ行きたいと思っています。
8)熱が下がる___タオルで頭を冷やしておいたらどうですか。
b
a
b
a
a
a
b
a
~間(あいだ)/ …時(shí)候,(整個(gè))期間
  
接活用詞連體形,名詞+「の」之后,表示在整個(gè)過程或期間內(nèi),一直進(jìn)行著某一動(dòng)作或狀態(tài)。常與「ずっと」呼應(yīng)使用,前后兩項(xiàng)動(dòng)作的時(shí)間相等。
電車に乗っているあいだ あの本を読んでいました。
雪が降っているあいだは 絶対に運(yùn)転しません。
日本にいる間 したいことがたくさんあって、寢る時(shí)間もありません。
冬の間 暖かいところですごします。
~間に/ 在…期間內(nèi)…
表示在一定的時(shí)間內(nèi),進(jìn)行(完)某一動(dòng)作。
電車に乗っているあいだにあの本を読んでしまいました。
みんな出かけているあいだに、ピアノの練習(xí)をしました。
田中さんが會(huì)社にいる間に、電話をかけましょう。
留守の間に日本から電話がありましたよ。
1.入院している   、庭の花が枯れてしましました。
2.出かけている   、友達(dá)が訪ねて來たようです。
3.電話をしている   、ずっとメモを取っていました。
4.留守の   、日本から電話がありましたよ。
5.試験の   、攜帯の電源を切っておいてください。
6.しばらく見ない    、
  子供がずいぶん大きくなりましたね。
間に



間に
間に
a.間 b.間に
1)日本にいる___、ずっと橫浜に住んでいました。
2)寫真を撮る___、動(dòng)かないでください。
3)朝、パンを焼いている___コーヒーを入れます。
4)居眠りをしている___、財(cái)布を取られたようです。
5)試験を受けている___、靜かにしてください。
6)わたしが切符を買ってくる___、この荷物を見ていて
  もらえませんか。
7)ピアノの練習(xí)をしている___、雨がやみました。
8)ウサギが寢ている___、カメが追い越してゴールイン
  してしまいました。
a
a


a
a


 ①在孩子睡覺時(shí)間內(nèi),我洗了衣服。
   子供が寢ている間に、私は服を洗いました/洗濯しました。
②媽媽在燒肉的時(shí)候做了沙拉。 サラダ
   お母さんが肉を焼いている間に、サラダを作った。
③我在午休時(shí)間去了趟銀行。
   私は晝休みの間に、銀行へ行ってきた。  
 ④我買東西時(shí),他一直在外面等著。
   私が買い物をしている間、彼は外で待っていました。
 ⑤在坐公共汽車期間一直在睡覺。
   バスに乗っている間、寢ていました。
 ⑥整個(gè)暑假都沒旅行。
   夏休みの間、旅行しなかった。  
事務(wù)所探し
        きょうじゅう      こうほち
森:陳さん、今日中に事務(wù)所の候補(bǔ)地を探すんですよね。
 
      らいげつ はじ       かいせつ じゅんび す
陳:ええ。來月の初めまでには、開設(shè)の準(zhǔn)備を 済ませたいので。
じ む しょ さが
表達(dá)及詞語講解 1
 済ませる (他):結(jié)束某事  済む (自):事情結(jié)束
例:
   事務(wù)所開設(shè)の準(zhǔn)備を済ませたいです。
   事務(wù)所開設(shè)の準(zhǔn)備が済みました。
   外で食事を済ませました。
   食事はもう済みました。 
森:ここ、いいんじゃないですか。
陳:うーん、でも、なんだか教室みたいな所ですね。
表達(dá)及詞語講解 2
 ~んじゃないですか。 == ~のではないでしょうか。
口語用。肯定語氣。婉轉(zhuǎn)陳述自己的意見。
例:
   ここ、いいんじゃない?
   さっきのはもっと広かったんじゃないですか。
   最近、あの人暇なんじゃないですか。
表達(dá)及詞語講解 3
なんだか 【副詞】(不明原因地)總覺得,總有點(diǎn),不由得。
例:なんだか悲しい気分だ。
なんか  【副詞】 有些,好像。〔なんとなく〕。
例:なんか嬉しそうな顔だ。
森:広くて、明るくて、交通の便もいいし、
  働きやすいと思いますよ。 
陳:さっきのはもっと広かったんじゃんないですか。
                                      あいだ
森:でも、ちょっとうるさかったですね。部屋の中を見ている間、
  そと   
  外でずっと車の音がしていましたよ。
陳:そうですね…。じゃあ、ここにしましょうか。
     へん 
陳:この辺は「外灘」と言って、古い建物が多いんです。 
                              まちな
森:ここが「外灘」ですか。まるでヨーロッパの街並みを見ている
  ようですね。中國にいる間に、一度は來たいと思っていたんで
  す。
  しゅっぱつ                           よ
森:出発までに時(shí)間がありますよね。どこかちょっと寄りませんか。
 
        なんきんろ 
陳:じゃあ、南京路へ行きましょう。いかにも上海らしい所ですよ。 
                       
表達(dá)及詞語講解 4
いかにも 【副詞】典型的,實(shí)在的,的確。后面常與「らしい」和「そうだ」相呼應(yīng)。不論從哪個(gè)角度來看都具有其特征、個(gè)性等。
例:
   いかにもそうです。  
   いかにもきれいです。 
   いかにも子供らしい考えですね。

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 马尔康县| 元朗区| 惠安县| 夹江县| 桐梓县| 玛多县| 三河市| 饶阳县| 聂拉木县| 房产| 满城县| 寻甸| 阜康市| 五大连池市| 永胜县| 门头沟区| 芦山县| 信阳市| 昌图县| 湟中县| 浦北县| 呼玛县| 祁连县| 巴彦淖尔市| 容城县| 江都市| 龙口市| 雅江县| 锡林浩特市| 南岸区| 南充市| 鱼台县| 郁南县| 万荣县| 甘肃省| 五指山市| 枝江市| 乌兰察布市| 砚山县| 姜堰市| 汉寿县|