中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第十一課 牛丼の作り方を教えてください 課件(91張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第十一課 牛丼の作り方を教えてください 課件(91張)

資源簡介

(共91張PPT)
第十一課
gh
牛丼の 作り方を 教えてください
01.単語
つくりかた
作り方④⑤
おしえる
教える
【名】制作方法,做法
【他動2】教;告訴
くる
來る①
【自動3】來
 作り方
読む
読み方(讀法、念法)
やる
やり方(做法)
書く
+方
書き方(寫法)
読み
やり
書き
+方
+方
作り方
由動詞“作る”和接尾詞“方”組合而成。
“動詞ます形+方”表示做某事的方法。
シャワー①
あびる
浴びる
【名·自動3】淋浴
【他動2】澆;淋;遭,受
ねる
寢る
【自動2】睡覺,就寢
ドア①
【名】門
あく
開く
なまえ
名前
【自動1】開,開門
【名】名字
 開く
ドアを
自動詞 ? 他動詞 ?
開ける
開く
門開著
開門
動作、行為不涉及其他對象
動作、行為要涉及其他對象
ドアが
作謂語時,不帶賓語
作謂語時,要帶賓語

主謂結構:主語后用が
動賓結構:賓語用助詞を

できあがり
【名】做出來,做好
ぎゅうにく
牛肉
うすい
薄い ②
【名】牛肉
【イ形】薄的;淡的;淺的
きる
切る①
【他動1】切
におい②
ゆうはん
夕飯
【名】味兒;香味,香氣;臭味,氣味
【名】晚飯
 におい
いい/変な匂いがする聞到香味/臭味 
~がする:表示五官感覺,聽覺、嗅覺、味覺、觸覺器官
所得到的感覺。
例句 : 変な音がします。
あの女からいつもいい匂いがします。
いい味がします。
柔らかい感じがします。
吐き気(はきけ)がします。
つくる
作る②
【他動1】做,作,制造
まず①
なまえ
タレ②
【副】首先,最初
【名】佐料,調料汁
どうやって①
【副】怎樣,怎么做
なべ
鍋①
みず

【名】鍋;火鍋
【名】水
 どうやって
どうやって
由疑問代詞“どう”與動詞“やる”的て形組合而成,用來詢問方式、方法。
A:博物館にはどうやって行きますか。(博物館怎么去呢?)
B:バスで行きます。(坐公交車去。)
さとう
砂糖②
【名】糖,砂糖
いれる
入れる

火①
【他動2】裝進,放入
【名】火
 入れる
いれる
入れる
【他動2】裝進,放入
名1に名2を入れる
鍋に水と砂糖を入れます。
把名詞2放進名詞1
把糖放進箱子里。
箱の中に砂糖を入れます。
把蛋糕放進冰箱里。
冷蔵庫にケーキを入れます。
かける②
【他動2】放(在……上);澆,倒,灑;掛,懸掛
とける
溶ける②
あかワイン
赤ワイン③
【自動2】溶化,融化
【名】紅酒
 かける
かける②
【他動2】放(在……上);澆,倒,灑;掛,懸掛
名1に名2をかける
花に水をかけます。
給花澆水
把名詞2放名詞1上
把雞蛋放在飯上。
ご飯に卵をかけます。
把畫掛在墻上。
壁に絵をかけます。
みりん
【名】甜料酒
まぜる
混ぜる②
それから
【他動2】攙混,混合
【接続】還有;然后,再
 混ぜる
まぜる
混ぜる②
【他動2】攙混,混合,插嘴
名1に名2を混ぜる
赤ワインにみりんを混ぜる
把甜料酒混進紅酒里。
把名2混進名1
酒里兌水
酒に水を混ぜる。
別瞎攙和。
人の話を混ぜるな。
ちょうみりょう
調味料③
【名】調味料
にる
煮る
かんせい
完成
【他動2】煮,燉,熬,燜
【名·自他動3】完成
つぎ
次②
【名】下次,下回;其次,第二;接著
たまねぎ
玉ねぎ③
やわらかい
柔らかい④
【名】洋蔥
【イ形】軟的,柔軟的,柔和的
すぎる
過ぎる②
【自動2】過,經過;過去;超過,過度
とめる
止める
のせる
載せる
【他動2】停,停止;關,關閉
【他動2】搭,載;放,擱;裝上,載運
 過ぎる

語法:……過ぎる
意義: 過于……,太……(指某事做過了,或者狀態過了。)
接續:動詞ます形/形容詞詞干+過ぎる
例句: ①夕べお酒を飲みすぎました。/ 昨晚喝太多酒了。
    ②この服は小さすぎます。/ 這件衣服太小了。
    ③この授業は簡単すぎます。つまらないです。/ 這門課太簡單了,很無聊。
(1)歌を____過ぎて、のどが痛くなりました。
A.歌 B.歌い C.歌う D.歌って
(2)この地図は____過ぎて、わかりにくいです。
A.複雑 B.複雑な C.複雑に D.複雑の
(3)このパソコンは____過ぎて、邪魔です。
A.おおき B.おおきい C.おおきく D.おおきくて
B
A
A
おんせんたまご
溫泉卵⑥⑤
【名】溏心蛋(蛋黃未完全熟的蛋)
べにしょうが
紅生姜③
ポイント
【名】紅姜
【名】要點,要領
そのまま④
【名·副】就那樣,照原樣,原封不動
さます
冷ます②
【他動1】弄涼,冷卻
補充單詞
でかける
出かける
【自動2】出去,出門,外出
しゅくだい
宿題
かよう
通う
【名】課外作業
【自動1】上(學,班);往來,通行
すむ
住む①
【自動1】住,居住
あける
開ける
じゅうしょ
住所①
【他動2】開,打開,推開
【名】住址,地址;住所
まつ
待つ①
【他動1】等,等待
ふく
服②
しちゃく
試著
【名】衣服
【名·他動3】試穿
スポーツドリンク⑥
【名】運動飲料
けしょう
化粧②
うる
売る
【名·自他動3】化妝
【他動1】賣,售
すわる
座る
【自動1】坐
くん
~君
りゅうがく
留學
【接尾】……君(稱呼比自己地位低的 人或朋友)
【名·自動3】留學
でんき
電気①
【名】電,電燈
つける②
はやい
早い
【他動2】點(火),開(燈);寫上,記上
【イ形】早的;快的
すし
壽司②①
【名】壽司
にもつ
荷物①
おくる
送る
【名】行李,貨物
【他動1】送;寄,郵寄
つかう
使う
【他動1】用,使用
02.文法
文法1:動詞 て形
 
什么是動詞?
 
動詞:表示主體的動作、狀態、行為、 存在的詞,由詞干和詞尾兩部分構成。(詞尾可活用)
例:來る、行く、帰る
例:死ぬ、生きる(死亡,活著)
例:待つ(まつ)等待
例:いる、ある
復習します!
 
動詞基本形/原形/辭書形
 
基本形/原形/辭書形是日語中動詞未經任何變化的形態,可以理解為日語最原始、最初的形態,后續所有的變形都會以動詞基本形為基礎進行變形。
 動詞的分類
 一類動詞
 
 二類動詞
  
 三類動詞
五段動詞
一段動詞
サ變動詞、カ變動詞
 二類動詞
特征:
以る結尾,倒數第二個假名在え段或い段上。
寢る(ねる)      
  食べる(たべる)
  開ける(あける)
  教える(おしえる)
  消える(きえる)
  決める(きめる)
  助ける(たすける)
  浴びる(あびる)
 見る(みる)
 起きる(おきる) 
 降りる(おりる)
 著る(きる)
 できる
 借りる(かりる)
え段+る
い段+る
一段動詞
 一類動詞
特征:
以う、く、ぐ、ぬ、ぶ、む、す、つ、る結尾的為一類動詞。
會う(あう)   
 書く(かく)
 急ぐ(いそぐ)
 死ぬ(しぬ)
 転ぶ(ころぶ)
 
頼む(たのむ)
探す(さがす)
立つ(たつ)
売る(うる)
五段動詞
 特殊的一類動詞
特征:
雖然和二類征相同,倒數第二個假名是え段或い段,且最后特一個假名是る。但卻是一類動詞。
帰る(かえる) 回家
 滑る(すべる) 滑行,打滑
 知る(しる) 知道,理解,認識。
 切る(きる)切 本課單詞
 三類動詞
サ變動詞、カ變動詞
以する結尾的為サ變動詞
來る(くる)
只有一個來る
特征:
1.以する結尾的動詞。
例:練習する、掃除する
2.する
3.名詞+する 構成~する
例:勉強する
4.來る(くる)
簡而言之:只要以する結尾的和來る都是三類動詞。
 
動詞ます形
 
簡單來說,以ます結尾的動詞稱為ます形。也是禮貌體(或稱為敬體)一般用于公共場合、認識不久的人或者長輩,上司等。 *(寫作文的時候,如果是動詞,要看是否要求用ます形。)
 二類動詞的ます形
特征:
以る結尾,倒數第二個假名在え段或い段上。
一段動詞
將詞尾的る去掉直接加ます。
食べる→食べます 開ける→開けます
教える→教えます 見(み)る→見ます
 一類動詞的ます形
特征:
以う、く、ぐ、ぬ、ぶ、む、す、つ、る結尾的為一類動詞。
五段動詞
將詞尾的う、く、ぐ、ぬ、ぶ、む、す、つ、る變成相應い段上的假名。
會う(あう)→あいます   
書く(かく)→書きます
急ぐ(いそぐ)→急ぎます
死ぬ(しぬ) →死にます
転ぶ(ころぶ) →転びます
頼む(たのむ)→頼みます
探す(さがす)→探します
立つ(たつ)→立ちます
売る(うる)→売ります
 三類動詞的ます形
サ變動詞、カ變動詞
以する結尾的為サ變動詞
來る(くる)
只有一個來る
將詞尾的する變成します。
勉強する→勉強します 
練習する→練習します
來る(くる)變成來ます(きます)
發生音變。
 
動詞て形
 
〇動詞的一種變化形式,非常重要。
〇主要用于連接前后句,可以表示并列、時間上的先后順序、因果關系等。
〇也可作為一種接續形式在句型中使用。
表示動作的先后順序
表示并列
表示因果關系
 二類動詞的て形
食べる ——
 
起きる ——  
去掉詞尾的 る 加て
食べて
起きて
動詞て形變化規則
二類動詞
將詞尾的る去掉直接加ます。
ます形
練 習
浴びる(あびる)
寢る(ねる)
入れる(いれる)
掛ける(かける)
混ぜる(まぜる)
過ぎる(すぎる)
止める(とめる)
載せる(のせる)
浴びて
寢て
入れて
掛けて
混ぜて
過ぎて
止めて
載せて
 一類動詞的て形
買う ——
 
持つ ——  
買って
持って
動詞て形變化規則
一類動詞
以“う、つ、る”結尾的單詞,促音便(って)
う、つ、る - って
帰る ——
 
 
帰って

練 習
言う(いう)
使う(つかう)
吸う(すう)
勝つ(かつ)
座る(すわる)
作る(つくる)
切る(きる)
なる
取る(とる)
頑張る(がんばる)
言って
使って
吸って
勝って
座って
作って
切って
なって
取って
頑張って
 一類動詞的て形
呼ぶ ——
 
飲む ——  
呼んで
飲んで
動詞て形變化規則
一類動詞
以“ぶ、む、ぬ”結尾的單詞,撥音便(んで)
ぶ、む、ぬ - んで
死ぬ ——
 
 
死んで

練 習
遊ぶ(あそぶ)
飛ぶ(とぶ)
運ぶ(はこぶ)
學ぶ(まなぶ)
喜ぶ(よろこぶ)
読む(よむ)
頼む(たのむ)
遊んで
飛んで
運んで
學んで
喜んで
読んで
頼んで
 一類動詞的て形
書く   ——
 
およぐ ——  
書いて
泳いで
動詞て形變化規則
一類動詞
以“く、ぐ”結尾的單詞,い音便(いて/いで)
く- いて  ぐ - いで
注意:行く特殊,進行促音便
行く-行って

練 習
聞く(きく)
働く(はたらく)
歩く(あるく)
泣く(なく)
咲く(さく)
稼ぐ(かせぐ)
騒ぐ(さわぐ)
繋ぐ(つなぐ)
聞いて
働いて
歩いて
泣いて
咲いて
稼いで
騒いで
繋いで
 一類動詞的て形
話す   ——
 
探す ——  
話して
探して
動詞て形變化規則
一類動詞
以“す”結尾的單詞,無音便(して)
す - して

詞例 基本形 音便類型 て形
動詞て形變化規則
一類動詞
買って
持って
帰って
呼んで
読んで
死んで
書いて
泳いで
話して
行って
呼ぶ
読む
死ぬ
書く
泳ぐ
話す
行く
買う
持つ
帰る
促音便
去掉詞尾+ って
撥音便
去掉詞尾+ んで
い音便
(~いて/~いで)
練 習

行く
かかる
あそ
 遊ぶ
べんきょう
 勉強する
つか
 疲れる
行って
遊んで
勉強して
疲れて
かかって

寢る

飲む

慣れる
がんば
頑張る

聞く
寢て
飲んで
慣れて
頑張って
聞いて

分かる

見る
そうじ
掃除する

取る
はい
 入る
取って
掃除して
見て
分かって
入って
 三類動詞的て形
動詞て形變化規則
三類動詞
して
以する結 尾
來る(くる)
きて
勉強する   ——
 
電話する ——  
勉強して
電話して
練 習
勉強する
授業する
散歩する
會話する
電話する 
生活する 
旅行する
緊張する
勉強して
授業して
散歩して
會話して
電話して
生活して
旅行して
緊張して
文法2:動 て、 動
動詞“て形”可以連接兩個或者兩個以上的動詞,表示動作按照先后順序發生。
意思是 “……之后”。
           
Ⅴ-て、Ⅴ  表示動作先后順序
朝ご飯を食べます。學校へ行きます。
図書館へ行って本を借りて、家へ帰ります。
去圖書館借書,然后回家。
朝ご飯を食べて、學校へ行きます。
練習
 ____________________。
  回家后寫作業。
 _____________________。
  關上窗戶睡覺。
 ____________________。
 吃完面包去電影院。
家に 帰って、宿題を します。
窓を 閉めて、寢ます。
パンを 食べて、映畫館に/へ 行きます。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
Ⅴ-て、Ⅴ 
表示動作先后順序
△アメリカに行って、トランプと鍋を食べます。
△レストランを買って、私の30人の彼氏と一緒に
ご飯を食べます。
 
去美國和特朗普吃火鍋。(特朗普:トランプ)
買下飯店和我的三十名男朋友一起吃飯。
△ご飯を食べて、寢て、 怪獣を毆ります。
吃飯,睡覺,打怪獸。怪獣を毆る
かいじゅう
なぐ
“動て形+から”表示兩個動作按照時間先后順序相繼發生。
意思是“在……之后”。
      
「てから」只能在句中使用一次。
文法3:動 てから
會社に行ってから、電話をします。
去公司后再打電話。
   車を止めてから、コンビニへ行きます。
   停車后再去便利店。
朝ご飯を食べてから、出かけます。
吃完早飯后出門。
Ⅴ-てから、V   在做…之后做…
練習
 ____________________。
  回家后寫作業。
 _____________________。
  關上窗戶睡覺。
 ________________________。
 吃完面包去電影院。
家に 帰ってから、宿題を します。
窓を 閉めてから、寢ます。
パンを 食べてから、映畫館に/へ 行きます。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
(1)A:「これ、使ってもいいですか。」
  B:「どうぞ。でもあまり綺麗じゃないですから、___から
    使ってください。」(洗う:あらう)
(2)お腹がすきました。食事を____から、映畫を見に行きませんか。(する)
(3)毎日晩ご飯を___から、二時間ぐらい勉強しています。
  (食べる)
(4)地図はあちらに___から、すぐに買います。(著く:つく)
洗いて
して
食べて
著いて
文法4:動 て います
(1)“動て形+います”可以表示正在進行的動作或者經常、反復進行的動作。
           
①“動詞て形+います”可以表示正在進行的動作。動詞常為持續性動詞。
1、鈴木さんは今新聞を読んでいます。(正在進行的動作)
鈴木正在讀報紙。
2、王さんは今勉強しています。(正在進行的動作)
小王正在學習。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
1、私は陳さんとデートしています。
2、私はあなたを見ています。
3、あなたは何をしていますか。
文法4:動 て います
(1)“動て形+います”可以表示正在進行的動作或者經常、反復進行的動作。
           
②“動詞て形+います”可以表示經常、反復進行的動作。
1、週に2回日本語教室に通っています。(經常、反復進行的動作)
每周去兩次日語培訓班學習。
2、毎日スポーツしています。(經常、反復進行的動作)
每天都運動。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
爸爸一天打我三次。(毆る)
劉老師三天吃一碗飯。
何陽一周吃30袋辣條。
一個月化2次妝。
父は日に三回私を毆っています。
劉先生は三日に一杯ご飯を食べています。
週に30袋ラーティアオを食べています。
月に2回化粧しています。
文法4:動 て います
(2)“動て形+います”還可以表示狀態的持續以及動作結果的存續。
           
③“動詞て形+います”還可以表示動作結果或狀態的持續。
1、彼女は上海に住んでいます。她住在上海。
2、ドアが開いています。門開著。
3、犬が死んでいます。狗死了。
4、キムさんは結婚しています。小金結婚了。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
我會一直支持你。
這個自行車壞了。
迪迦奧特曼你知道嗎?
ずっと応援しています。
この自転車は壊れています。
是的,我知道。 不,不知道。
はい、知っています。  いいえ、知りません。
ウルトラマンティガミを知っていますか。
文法4:動 て います
           
1、お姉さんは著物を著ています。   
   姐姐穿著和服。
2、李さんはメガネをかけています。
  小李戴著眼鏡。
①きる(著る) <——> 脫ぐ
場合:覆蓋身體或上半身
對象:著物、洋服、上著、セーター、シャツ等
②はく(履く) <——> 脫ぐ
場合:覆蓋腳部或下半身
對象:靴(くつ)、スリッパ、靴下(襪子)、ズボン、スカート、パンツ等
③かける(掛ける)<——> 外す、取る
場合:披掛在身上
對象:めがね、ショール(圍巾)、エプロン(圍裙)等
④此處動詞為與服裝搭配的“著る、履く、かける、脫ぐ”等詞。強調狀態。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
2、木村正在圖書館讀書。(木村さん 図書館 本を読む)
1、佐藤正在公園賞櫻花。(佐藤さん 公園 花見をする)
佐藤さんは公園で花見をしています。
木村さんは図書館で本を読んでいます。
王さんは日本に留學しています。
 3、小王在日本留學(王さん 日本 留學する)
文法5:動 て ください
“動て形+ください”表示指令或請求,多在請求某人做某事時使用。
意思是“請(你) ……”。
           
“動詞て形+ください”表示命令或請求對方做某事,意思是 “請(你)……”一般只用于上對下,長輩對晚輩講話時,在口語中經常省略“ください”
1、暑いですから、窓を開けてください。
有點熱,請把窗戶開一下。
2、ここにお名前とご住所を書いてください。
請在這里寫下您的名字和地址。
3、ちょっと待ってください。
請稍等一下
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
1、 請喝咖啡。(コーヒー 飲む)
 2、請給鈴木打電話。(鈴木さん 電話する)
鈴木さんに電話してください。
コーヒーを飲んでください。
3、 請吃拉面。 (ラーメン)
ラーメンを食べてください。
4、請與廢柴的我談戀愛。
ダメな私と戀してください。
文法6:動 て みます
動て形+みます”表示嘗試著做某事,意思是“試著(做)……
           
1、牛丼を作ってみます。
試著做牛肉蓋澆飯。
2、新しい服を試著してみます。
試穿一下新衣服。
“動詞て形+みます”表示嘗試著做某事。意思是 “試著(做)……”
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
自転車で旅行に行ってみます。
2、試著騎自行車去旅行。(自転車 旅行に行く)
日本語でスピーチをしてみます。
1、試著用日語演講。(日本語 スピーチをする)
3、試著記住新單詞。(単語 覚える)
新しい単語を覚えてみます。
文法7:イ形/ナ形 + 動
イ形容詞修飾動詞時,要將詞尾的假名“い”變成“く”
ナ形容詞修飾動詞時,要將詞尾的“だ”變成“に”
 
        
  
“いい”是“よい”的口語形式,“いい/よい”修飾動詞時應該變成“よ く”
1、車を安く売りました。
把車子便宜賣了。
2、學生たちは靜かに座っています。
學生們安靜地坐著。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
1、 花開得很好看。
 2、簡單地解決了這個問題。
この問題を簡単に解決しました。
花が美しく咲いています。
3、  平凡地生活著。
平凡に暮らしています。
練習
最近變暖和了
最近、だんだん暖かくなりました。
ちょっと詳しく説明します。
1、請稍微詳細說明。(説明する:說明)
このズボンを短くしてください。
2、請把這條褲子弄短一點。(ズボン:褲子)
3、快點跑,然后一起去拉臭臭。(走る;うんこをする:拉臭臭)
練習
7、イ形/ナ形+動
せつめい
速く走って、一緒にうんこをしに行きます。
はし
03.會話
(王小華看到小金正在廚房做菜,于是向她請教牛肉蓋澆飯的做法。)
王小華:ああ、いいにおい!キムさん、今日の夕飯は何ですか。
啊,真香!小金,你今天的晚飯是什么啊
キム:あ、王さん、今牛丼を作っています①。
啊,小王,(我)正在做牛肉蓋澆飯呢。
王小華:へえ②、すごいですね。作り方は難しくないですか。
真厲害呢。做法不難嗎
キム:いいえ、とても簡単です。
不難,挺簡單的。
①ています:此處表示正在做某事
② へえ:表示驚訝、驚嘆、佩服等情緒。
由動詞“作る”和接尾詞“方”組合而成。
“動詞ます形+方”表示做某事的方法。
王小華:そうですか。じゃ、わたしに教えてください①。
這樣啊,那請告訴我(做法)吧。
キム:いいですよ。まず②、牛丼のタレを作ります。
好啊。首先要做牛肉蓋澆飯的調味汁。
王小華:タレですか。どうやって作りますか。
調味汁嗎 怎么做的啊
キム:鍋に水と砂糖を入れて③火にかけます。砂糖が溶けてから④赤ワインとみりんを入れて⑤混ぜます。
把水和糖放入鍋里之后開火。
等糖溶化之后,再放入紅酒和甜料酒攪拌。
①てください:請求某人做某事
②まず、次に、最後に:首先,其次,最后
③⑤て:動作按照先后順序發生
④てから:動作按照時間先后順序發生
由疑問代詞“どう”與動詞“やる”的て形組合而成,用來詢問方式、方法。
王小華:それからどうしますか。
然后再做什么呢
キム:それから水と調味料を入れて①2分ぐらい煮ます。それで牛丼のタレが完成です。
然后放入水和調味料煮兩分鐘左右。
    這樣,牛肉蓋澆飯的調味汁就做好了。
王小華:じゃ、次は?②
 那接下來(做什么)呢
①て:動作按照先后順序發生
“それで”中的助詞“で”表示限度。
②じゃ、次は?:后面省略了“どうしますか。”
キム:次は玉ねぎと牛肉を薄く⑧切ります。そしてタレに玉ねぎを入れて煮ます。
接下來再把洋蔥和牛肉切成薄片。
之后把洋蔥放入調味汁里煮。
王小華:どのぐらい煮ますか。
 大概要煮多長時間啊
キム:10分ぐらいです。玉ねぎが柔らかく⑨なってから、牛肉を入れてまたにます。10分ぐらい過ぎてから火を止めます。
   大概(煮)十分鐘左右,洋蔥變軟之后,把牛肉放進去繼續煮。
   過十分鐘左右關火。
⑧⑨く :イ形容詞副詞化修飾動詞
キム:それでできあがりですか。
那樣就做好了嗎
王小華:ええ、最後にご飯の上に載せて①、溫泉卵と紅生姜をかけます。
    是的,最后把做好的東西澆在米飯上,再放上溏心蛋和紅姜。
キム:いいですね、今度わたしも作ってみます②。    
   真不錯。下次我也試著做一下。
①て:動作按照先后順序發生
②てみます:“動詞て形+みます”表示嘗試著做某事。
      意思是 “試著(做)……”
        牛丼の作り方·ポイント
1、鍋に砂糖と水を入れて火にかけます。
把水和糖放入鍋里之后開火。
2、赤ワインとみりんを入れて混ぜます。
放入紅酒和甜料酒攪拌。
3、水と調味料を入れて2分ぐらい煮ます。
放入水和調味料煮兩分鐘左右。
4、玉ねぎや牛肉を薄く切ります。
把洋蔥和牛肉切成薄片。
5、タレに玉ねぎを入れて煮ます。
把洋蔥放入調味汁里煮。
6、玉ねぎが柔らかくなってから、牛肉を入れて煮ます。
洋蔥變軟之后,把牛肉放進去煮。
7、火を止めて、そのまま冷まします。
關火之后,等它自然冷卻。
8、ご飯の上に載せて、溫泉卵と紅生姜をかけます。
澆在米飯上,放上溏心蛋和紅姜。
練習:朗讀句子并翻譯日文
練習:翻譯中文并解釋語法
お疲れ様でした

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 岱山县| 曲阜市| 宽甸| 耒阳市| 东港市| 龙南县| 浮梁县| 上栗县| 本溪市| 酉阳| 清丰县| 城市| 博爱县| 凤山市| 延川县| 临江市| 兴业县| 合阳县| 焉耆| 漳浦县| 怀来县| 永修县| 浪卡子县| 清河县| 濮阳县| 阳信县| 清丰县| 沭阳县| 黑河市| 青冈县| 福海县| 鹤山市| 大石桥市| 临洮县| 泗洪县| 田东县| 麻江县| 定襄县| 庐江县| 郯城县| 息烽县|