中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第11課 部活課件(31張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第11課 部活課件(31張)

資源簡介

(共31張PPT)
部活
本課要點
使役形
作り方
1 ~は~を自動せる 自動させる
2 ~は~に~を他動せる させる
3 動させてください
授受表現の纏め
やる あげる 差し上げる
もらう いただく
くれる くださる
でも
用法纏め
1
2
3
1動詞使役態
一類動詞 二類動詞 三類動詞 変形 規則 う段→あ段+ない ~る→ない する→しない 來る→來ない
例 買う→買わない 行く→行かない 泳ぐ→泳がない 食べる→食べない 起きる→起きない 見る→見ない 散歩する→散歩しない 來(こ)ない
動詞ない形
知識回顧
一類動詞 二類動詞 三類動詞 変形 規則 う段→あ段+せる ~る→させる する→させる 來る→來させる
例 買う→買わせる 行く→行かせる 話す→話させる 死ぬ→死なせる 食べる→食べさせる 起きる→起きさせる 見る→見させる 覚える→覚えさせる する→させる 來(こ)させる
動詞的使役(しえき)形運用:表示役使 驅使
使役形
請把以下動詞變化為使役形
送る→
行く→
読む→
練習する→
飲む→
感動する→
食べる→
通う→
練習
Aは Bに~を他動詞させる。
父は兄に新聞を読ませる。
先生は妹にピアノを習わせる。
お母さんは子供に宿題をさせます。
娘に部屋を掃除させます。
A讓B做····
文型1
先生は學生を教室に行かせる。
私は子供の頃、よく弟を泣かせました。
弟は毎日ゲームばかりして両親を困らせます。
  Aは Bを 自動詞させる。
A讓B····
文型2
疲れました、ちょっと休ませてください。
先生、頭が痛いから、今日は早めに帰らせてください。
その選手が大好きなので、ぜひ私に會わせてください。
~(私に)動詞させてください。
請讓我··;請允許我··
文型3
~(私に)動詞させてくださいませんか。
表示說話人請求對方允許自己做某事
醫生讓小李吃藥
媽媽讓妹妹去買牛奶
父母讓孩子去留學
わたしは娘  遊ばせました。
先生は學生 意見を言わせます。
練習
2授受表現の纏め
授受表現
やる   あげる   差し上げる
 もらう   いただく
  
     くれる   くださる
給與
 
得到,獲得,取得
給與(我、我方)
授:給予;受:接受?!?br/>日語中借助尊敬語和謙讓語表達和不同地位之人之間的授受關系
或降低自己,或抬高對方,以示尊敬。
Aは Bに  物 を やる あげる 差しあげる
B不能是我
王さんは鈴木さんにプレゼントをあげました。
真希さんは貓に餌(えさ)をやりました。
私は社長に旅行のお土産をさしあげました。
花壇(かだん)に水を撒(ま)いてやりました。
A給B··
やる あげる さしあげる~給與
Aは 私(私側)に 物を くれる くださる
姉は(私に)帽子をくれました。
誰があなたに日本の漫畫をくれましたか。
部長は妹にきれいな絵をくださいました
A給我或我方人員某物
くれる くださる ~給與我
Aは Bに(から) 物を もらう いただく
   に表示索取的對象
から表示收受物出處 機關團體也用から
A從B那里得到··
弟は友達に帽子をもらいました。
生徒たちは學校から教科書をもらいました。
私はさっき先生から果物をいただきました。
先生は私に果物をくださいました。
もらう いただく~得到
Aは Bに 物を 動詞て やる あげる 差し上げる
A為B做··
私は王さんにお金を貸してあげました。
母は子供たちに晩ご飯を作ってやりました。
おばあさんにスーパーへの道を教えてさしあげました。
~てやる ~てあげる ~てさしあげる 
Aは (私側に) 物を 動詞て くれる くださる
A為我(我方)做··
王さんは私にお金を貸してくれました。
先生は(私に)いい大學を紹介してくださいました。
周さんは私の友達の李さんに果物を買ってくれました。
~てくれる ~てくださる
~てもらう ~ていただく
Aは Bに 物を 動詞て もらう いただく
A請B做··   B為A做··あげる
私は李さんに漢字の読み方を教えてもらいました。
この間 私が先生に教えていただきいた問題はやっと分かりました。
10年前に 父に買ってもらった辭書を今でも使っています。
練習
私が妹の勉強部屋を掃除して__。
 A やった   B私にくれた   
 Cくださった  Dいただいた
2.兄は父からもらった時計を弟に貸して___。
 Aあげた   Bさしあげた   Cくれた  Dもらった
3.すみません。ドアを閉めて___ませんか。
 Aもらい   Bあげ   Cあげられ   Dもらえ
4.姉は毎朝6時に電話して友達を起こして___ます。
 Aあげ   Bもらい  Cいただき   Dください
1.母は一人で一生懸命私たちを育てて___。
 Aあげた   Bくれた   Cやった  Dもらった
2.「日本語が上手ですね」「子供のころ近くの日本人に___」
 A教えくれたんです    B教えてもらったんです   
 C教えてあげたんです   D教えてさしあげたんです
3.この文の意味を説明して___たいですが。
 Aくださり     Bいただき   
 Cさしあげられ   Dもらえ
練習
~でもの纏め
~でも1 
名詞でも  
···什么的,···之類的
舉出同類事物中具有代表性的一項,用于委婉表達說話人的觀點?! ?br/>お茶でも飲みに行きませんか。
お腹が空いたから、パンでも食べよう。
すぐ戻りますから、ここで雑誌でも読んでいてください。
~でも2 
疑問詞でも  
··都··
表示全面肯定,無論前項如何,后項必定成立。
これは誰でもできる問題です。
田中さんは何でも知っています。
君の來たい時にいつでも來てください。
~でも3 
名詞でも  
就連··都··;即便是··也··
表示極端的例子,暗示其他普遍情況更是如此。多用于客觀敘述
この歴史の本は分かりやすくて、小學生でも分かります。
これは高齢者でも使える攜帯電話です。
自宅でもできる運動も多いです。
~さえ 
名詞+(助詞)さえ
人物でさえ  
就連··都··;甚至···
表示舉出極端的例子,從而類推其他一般性事例。
含驚訝意外不滿或責難的語氣,多與否定連用。
日本へ行ったばかりの頃、簡単な會話さえできませんでした。
その天才少女は、先生でさえ解けなかった難問を簡単に解いてしまった。
今日はよく晴れていて、空に雲さえない。
~さえ~ば 
~さえ~ば、~  
只要··,就···
道に迷っても、詳しい地図さえあれば大丈夫です。
練習されすれば、すぐ上手になるよ。
練習
娘はピアノ__興味を持っています。
  Aで   Bに  Cから  Dより
彼は毎日テニスの練習を___います。
  A始まって  B初めて  C続いて   D続けて
子供に野菜を__たいです。
  A食べ  B食べさ  C食べれ  D食べさせ
ゴールデンウイークの過ごし方__調査をしました。
  Aに関する Bに関します Cを関する  Dを関します
息子__新聞を買いに行かせました。
  Aに   Bを  Cで   Dへ
練習
先生にふるさとのお土産を__。
  Aやりました    Bやらせました  
  C差し上げました  Dくれました
先方との打合せは私に____ください。
  A擔當して  B擔當できて C擔當されて D擔當させて
今日は先生に___嬉しかったです。
  Aほめられて  Bほめさせて  Cほめて Dほめ
旅行中の友達からきれいな葉書を送って___。
  Aくれました  Bあげました  
  Cもらいました  Dやりました
この問題は簡単なので、一年生__解けます。
  Aのが  Bので  Cても  Dでも
~てから
~ている
~てください
~てくださいませんか
~てみます
~てはいけない
~てもいい
~てもよろしいですか
~てしまう
~てある
全ての動詞て形の文型を纏める
~てくる
~ていく
~てあげる   ~てさしあげる ~てやる
~てもらう   ~ていただく
~てくれる   ~てくださる
~ておく
~ても
~ているところ
~てほしい
~てばかりいる
全ての動詞て形の文型を纏める
以上です
ありがとうございます

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 拜城县| 武鸣县| 新安县| 正阳县| 广水市| 名山县| 龙海市| 滦平县| 苍南县| 武胜县| 秦皇岛市| 潢川县| 东乡县| 宜州市| 朝阳市| 洛南县| 郴州市| 顺平县| 泰来县| 南召县| 合作市| 秦皇岛市| 西林县| 城固县| 定结县| 昌吉市| 湖州市| 香河县| 龙江县| 长顺县| 申扎县| 油尖旺区| 尼木县| 东源县| 通城县| 库车县| 天镇县| 广昌县| 辉县市| 平度市| 梁平县|