資源簡介 (共43張PPT)第2課これは 本です。今日重點指示代詞---這個/那個這是/那是......這/那是什么 那個人是誰 這/那是誰的XXXXXX是哪一個 詞匯解釋本(ほん) [名]書かばん [名]包,公文包(還可寫成“鞄")傘(かさ) [名]傘かぎ [名]鑰匙、關鍵(還可寫成“鍵")車(くるま) [名]汽車自転車(じてんしゃ) [名]自行車機(つくえ) [名]書桌詞匯解釋カメラ [名] (英camera) 照相機テレビ [名] テレビジョンtelevision 電視機パバソコン [名]個人電腦パ一ソナルコンピュ一タ一( personal computerの 略)ノ一ト [名](英note) 筆記本詞匯解釋いす [名]椅子新聞(しんぶん) [名]報紙ニュ一ス [名] (英news) 新聞鉛筆(えんぴつ) [名]鉛筆雑誌(ざっし) [名]雜志辭書(じしょ) [名]詞典電話(でんわ) [名]電話靴(くつ) [名]鞋時計(とけい) [名]鐘,表ラジオ [名]收音機基本課文1.これは 本です。2.それは 何ですか。3.あれは だれの 傘ですか。4.このカメラは スミスさんのです。語法解釋事物指示代詞:これ/それ/あれ這是書。これは 本です。那是公文包。それは かばんです。那是電視機。あれは テレビです。語法解釋事物指示代詞:これ/それ/あれ(1)說話人和聽話人相隔一段距離,面對面時:これ:距離說話人較近的事物【說話人的范圍,領域的事物】それ:距離聽話人較遠的事物【聽話人的范圍,領域的事物】あれ:距離聽話人和說話人都比較遠的事物【不屬于任何一方范圍,領域內的事物】語法解釋事物指示代詞:これ/それ/あれ(2)說話人和聽話人位于同一位置,面向同一方向時:これ:距離說話人,聽話人較近的事物それ:距離說話人,聽話人較遠的事物あれ:距離說話人,聽話人更遠的事物語法解釋これ:近稱それ:中稱あれ:遠稱これ/それ/あれ は ~です。這是書。これは 本です。那是公文包。それは かばんです。那是電視機。あれは テレビです。語法解釋這是電視機。これはテレビです。這是電視機嗎?これはテレビですか。當對方和你相隔一段距離,面對面時,對方問你これは テレどですか時,你要如何回答 はい、それは テレビです。いいえ、それは デレビでは ありません。パンコンです。語法解釋注意:在兩人相隔一段距離面對面說話時,提問方和回答方在使用時要有所轉換問: これ 答: それ それ これ甲:これはテレビですか。乙:はい、それはテレビです。 いいえ、それはテレビではありません。パンコンです。A語法解釋2甲:それは テレビですか。乙:はい、これは テレビです。 いいえ、これは テレビでは ありません。パソコンです。*但あれ就不必轉換。例:あれは テレビですか。 はい、あれは テレビです。A語法解釋だれですか/何(なん)ですか何(なん) [疑] 什么 (詢問事物)那是什么?--那是電視機。それは何ですか。それはテレビです。語法解釋だれですか/何(なん)ですかだれ [疑] 誰(詢問人) (還可寫成“誰")あの人はだれですか。--あの人はスミスさんです。語法解釋だれですか/何(なん)ですかだれ [疑] 誰(詢問人)どなた [名](“だれ”的禮貌說法)哪位史密斯是哪位?スミスさんは どなたですか。那位是。----あの方(かた)です。語法解釋だれですか/何(なん)ですか方(かた) [名] 位是“ひと(人)"的禮貌說法那個人あの方=あの人語法解釋[名]の[名] (所屬)助詞“の"連接兩個名詞表示所屬關系、內容等我的鑰匙わたしのかぎ (所屬關系)田中的車田中さんの車(くるま) (所屬關系)日本語の本 (內容)日語書漢語書中國語の本です日語雜志日本語の雑誌那是誰的傘?あれは だれの 傘ですか。甲:それは何ですか。乙:これは日本語の本です。語法解釋4[名]の[名] (所屬)B語法解釋この/その/あの [名]は [名]です指示連體詞:この(近稱) /その (中稱) /あの(遠稱)連體詞:后面必須接名詞。(體言: 名詞、數量詞、代詞)那個照相機是史密斯的。そのカメラは スミスさんのです。語法解釋これ/それ/あれ:單獨使用,其后不接名詞この/その/あの:不能單獨使用,必須后接名詞甲:そのノ一トはだれのですか。乙:わたしのです。D語法解釋この/その/あの[名]は [名]です甲:そのノ一ト はだれの(ノ一ト)ですか。乙:わたしの(ノ一ト)です。◆為避免重復,前面出現過的名詞有時會省略。這個照相機是史密斯的。このカメラは スミスさんの(カメラ)です。那個自行車是森的。その自転車は 森さんの(自転車)です。D語法解釋7どれ/どの+[名]表示:“哪一個”;用于三個以上(含三個)事物中不確定是哪一個時。單獨使用時,用“どれ"修飾名詞時,用“どの"。甲:森さんのかばんはどれですか。どのかげんですか。(0)乙:あのかばんです。どのですか。(X)どれかばんですか。(X)語法解釋どれ/どの+[名]長島先生的傘是哪一把?長島さんの傘はどれ/どの傘ですか。小野的桌子是哪一個?小野さんの機はどの機/どれですか。基本課文A 甲:れはテレビですか。乙:いいえ、それはテレビではありません。パソコンです。B 甲:それは何ですか。乙:これは日本語の本です。C 甲:森さんのかばんはどれですか。乙:あのかばんです。D 甲:そのノ一トはだれのですか。乙:わたしのです。今日重點帶指示詞的疑問句(在真實對話場景中的應用)(自己/別人的)親屬稱謂數字詞匯解釋家族(かぞく) [名]家人,家屬寫真(しゃしん) [名]照片方(かた) [名](敬稱)位,人人(ひと) [名]人詞匯解釋母(はは) [名] (我)母親,(我)媽媽お母さん(おかあさん) [名] (敬稱) 母親,媽媽お土産(おみやげ) [名]禮物,伴手禮名産品(めいさんひん) [名]特產,名產詞匯解釋シルク [名] (英silk) 絲綢ハンカチ [名] (ハンカチ一フ④の略)(英handkerchief) 手絹スワトウ [專]汕頭ありがとうございます 謝謝おいくつ多大(詢問年齡)應用課文1家族の寫真(小李從包里取出記事本時,從記事本里掉出一張照片)小野:李さん、それは何ですか。李:これですか。家族の寫真です。小野: (指著其中一人) この方はどなたですか。李:わたしの母です。小野:お母さんはおいくつですか。李: 52歳です。應用課文2(小李從包中取出一個盒子)李:小野さん、これ、とうぞ。小野:えっ、何ですか。李:お土産です。(小野打開一看,是一塊很漂亮的刺繡手絹)小野:わあ、シルクのハンカチですか。李:ええ。スワトウのハンカチです。中國の名産品です。小野:どうもありがとうどざいます。語法解釋要點:1.これ和それ的互換2.當對話雙方關系不是很親密時,提到對方(或跟對方有關系的人),要用敬稱。提到“自己人”(親人、 密友等),要用嫌稱。敬稱:方、どなた、お母さん謙稱:母3. 詢問年齡:おいくつですか。(禮貌說法)~歳(さい)です。語法解釋要點:1.どうぞ:“請”,此處表示“請收下”。2.えっ:表示意外、吃驚3.わあ:表示感動或吃驚,“哇!”。わあ、どうもありがとうございます。4.ええ:表示肯定回答,“嗯”。5.どうも:“實在...どうもすみません。語法解釋1.當對方是身分地位比自己高的人,或雙方關系不是很親密時,或在正式場合,提到對方(或跟對方有關系的人),要用敬稱.提到“自己人”(親人、密友等),要用謙稱.敬稱:方、どなた、お母さん謙稱:母◆方(かた)[禮貌語言]あの人は 田中さんですか。JC企畫の人で すか。あなたは日本人ですか。---あの方は 田中さんですか。---JC企畫の方ですか。---日本の 方ですか。語法解釋2.詢問年齡:おいくつですか。(禮貌說話)何歳ですか。/いくつですか。(一般說法)いくつ /何歳 (不禮貌,詢問孩子)語法解釋3.どうぞ:“請”,用于:(1)給對方物品,“請收下”;(2)勸對方進餐,“請用”;(3)允許對方做某事,“ 請便”語法解釋4.嘆詞:(l)えっa. 意外、吃驚;あの方 は田中先生です。b.沒聽清或沒聽懂時的反問甲:わたしはJC企畫の社員です。乙: えっ 甲: JC企畫の社員です。(2)わあ:感動或吃驚,心情激動。わあ、シルクのハンカチですか。語法解釋5.「はい亅和「ええ」ええ:比はい隨意,但只用于肯定回答aはい: a.肯定回答b.座答語法解釋6.どうも(1) [副詞]用于加強語氣,“實在":どうも すみません。どうもありがとうございます。(2) [嘆]a.隨便地打招呼:甲:どうも。乙:どうも。b.略表謝意:“どうも ありがとう”的略語。c.略表歉意:“どうも すみません”的略語。100以下的數字 0 れい/ぜろ 10 じゅう 20 にじゅう1 いち 11 じゅういち 30 さんじゅう2 に 12 じゅうに 40 よんじゅう3 さん 13 じゅうさん 50 ごじゅう4 し/よん 14 じゅうし/じゅうよん 60 ろくじゅう5 ご 15 じゅうご 70 ななじゅう6 ろく 16 じゅうろく 80 はちじゅう7 しち/なな 17 じゅうしち/じゅうなな 90 きゅうじゅう8 はち 18 じゅうはち 100 ひゃく9 く/きゅう 19 じゅうく/じゅうきゅう0.1 れいてんいち 2/3 さんぶんのに數的讀法小數:~てん~てん:點3.2 さんてんに5.78ごてんななはち3.14さんてんいちよん分數:~ぶんの~ぶん:分3/4 よんぶんのさん2/10ごぶんのいち4/8にぶんのいち自己的親屬 別人的親屬 自己的親屬 別人的親屬祖父/外祖父 そふ(祖父) おじいさん 兄弟/姐妹 (きょうだい) ご兄弟(ごきょうだい)祖母/外祖母 そぼ(祖母) おばあさん 哥哥 (あに) お兄さん(おにいさん)父母 りょうしん(両親) ご両親 (ごりょうしん) 姐姐 (あね) お姉さん(おねえさん)父親 ちち(父) お父さん (お父さん) 弟弟 (おとうと) 弟さん(おとうとさん)母親 はは(母) お母さん (おかあさん) 妹妹 (いもうと) 妹さん(いもうとさん)兒子 むすこ(息子) 息子さん (むすこさん) 伯伯、叔叔、舅舅、姑父 (おじ) おじさん女兒 むすめ(娘) 娘さん (むすめさん) 伯母、嬸嬸、姑姑、舅媽 (おば) おばさんご覧 くださって ありがとうございます。ご覧 くださって。ありがどうございます。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫