資源簡介 (共23張PPT)第17課私は新しい洋服 がほしいです。目錄一.單詞二.語法三.基本課文和應用課文四.練習單詞1.洋服(ようふく) 關聯:著物(きもの)/ 和服(わふく)2.ノートパソコン 關聯:パソコン/コンピュータ3.お汁粉(おしるこ) 關聯:天婦羅(てんぷら)、刺身(さしみ) 日本主食:ご飯 高考文化常識題考過4.ドラマ 關聯:連続(れんぞく)ドラマ/テレビドラマ アニメ 5.先輩(せんぱい) 反義:後輩(こうはい)6.男性(だんせい) 反義:女性(じょせい)7.夏(なつ) 關聯:季節(きせつ) 春(はる)/秋(あき)/冬(ふゆ)8.今年(ことし) 關聯:一昨年(いっさくねん)/おととし 昨年(さくねん)/去年(きょねん) 來年(らいねん) 再來年(さらいねん)9.始(はじ)める(他動2) 固定搭配:授業を始める 始まる(自動1)10.連絡(れんらく)する(自他動詞) 固定搭配:人 から 連絡がある 人 と 連絡する11. 欲(ほ)しい(形1) 區分:がほしい、をほしがる (前者是指第一二人稱想要某物,后者指第三人稱)12.立派(りっぱ)(形2) 固定搭配:立派な醫者 立派な建物13.今度(こんど)(這次,下次,最近) 關聯:また今度 / 今度にする14.ぜひ(一定) 考點:是對愿望請求的強調,一般常與 ほしい、たい、ください 搭配用15.そろそろ(快要) 考點:そろそろ+時間(快到某個點了) そろそろ9時です。 そろそろ+動詞(該做某件事情了) そろそろ行きましょう。16.まず(首先) 關聯:まず、それから、次(つぎ)に、最後(さいご)に單詞語法第17課的主要句型1.私は新しい洋服が欲しいです。2.私は映畫を見たいです。3.一緒にお茶を飲みませんか。4.ちょっと休みましょう。1.想要某物 人 は 物 がほしい(第一/二人稱)人 は 物 をほしがる/ほしがっている(第三人稱)栗子:私は甘いリンゴが欲しいです。何がほしいですか。弟はバイクをほしがります/ほしがっています。◆注意:(1)「ほしい」是形1,按形1來變形;「ほしがる」是動1,按動1來變形(2)詢問上級長輩想要某物時,不能用「何がほしいですか」;一般用「~~、どうですか/いかがですか。」(3)強調第三人稱一直想要某物的時候,用「ほしがっています」,參考例句 3。(4)若想表述自己一直想要某物,可添加副詞「ずっと」。栗:ずっと新しいパソコンがほしいです。語法一 愿望表達2. 想做某事 人 は Ⅴます + たい (第一/二人稱)人 は Ⅴます + たがる/たがっている (第三人稱)栗子:私は來週、展覧會を見に行きたいです。 木村さんはあのきれいな車を買いたがります。 弟は東京大學に入りたがっています。◆注意:(1)「たい」是形1,按形1來變形;「~たがる」是動1,按動1來變形。(2)不能用此句型來詢問上級和長輩,對長輩只能用建議句型「~~、どうですか/いかがですか。」(3)強調第三人稱一直想做某件事情的時候,用「Ⅴます+たがっている」(4)若想表述自己一直想做某件事情,可添加副詞「ずっと」。語法一 愿望表達3. 誰に Vて ほしい (想要對方做某事)禮貌程度較低,不能對長輩或者上級直接使用。栗子:父にコーラーを 2 本買ってほしいです。 友達に誕生日のパーティーに來てほしいです。 「Ⅴないでほしいです」(不希望某人做某件事情)Ⅴない(未然形)變形規律動1:結尾假名變あ段+ない,特殊:結尾假名為う時變わ+ない。如書く變書かない;會う變會わない動2:る變ない,如食べる變食べない動3:する變しない;くる變こない翻譯練習:你別笑 笑わないでほしいです。語法一 愿望表達考點相關練習:請用(たい、たがる、ほしい、ほしがる)變成相應形式填空1.暑いですね。冷たいコーラーを飲み ( )。2.森さんは會社が終わってから、飲みに行き( ) 。3.ここはきれいですね。寫真を撮り( ) か。4.友達はその赤いかばんを買い( ) 。5.この靴はふるいです。新しい靴が( ) 。6.どんな歌を聞き( ) か。7.雪が降っていますね。外へ遊びに行き ( ) 。8.長島さんはきれいでやさしい彼女を( ) 。たいですたがりますたいですたがっていますほしいですたいですたいですほしがっています1.想要某物 人 は 物 がほしい(第一/二人稱)人 は 物 をほしがる/ほしがっている(第三人稱)2. 想做某事 人 は Ⅴます + たい (第一/二人稱)人 は Ⅴます + たがる/たがっている (第三人稱)3. 誰に Vて ほしい (想要對方做某事) 「Ⅴないでほしいです」(不希望某人做某件事情)共同點:1.詢問上級長輩想要某物時,不能用「何がほしいですか」;一般用「~~、どうですか/いかがですか。2.若想表述自己一直想要某物,可添加副詞「ずっと」語法一 愿望表達 小結都可表提議,邀請對方和自己一起做某件事情。禮貌程度依次遞增。區別點在于:①用Ⅴませんか問,當同意對方的提議時,用Ⅴ ましょう來回答; ②Ⅴましょうか除了表示邀請對方與自己一起做某件事情之外, 還可以表示面對長輩或者上司時,主動提出幫忙。栗子:一緒にご飯を食べましょう。 ---仕事の後、カラオケに行きませんか。 ---ええ、行きましょう。 この映畫は面白いですよ、見ましょうか。 先生、荷物は重いですね。私が持ちましょうか注意:若對方是上級或者長輩,最好用「~どうですか/~いかがですか/~ませんか」栗子:課長、素晴らしいコンサートに行きますが、一緒にいかがですか/どうですか/行きませんか。語法二 提議,勸誘 Ⅴましょう/ Ⅴましょうか /Ⅴませんか栗子:この問題は簡単です。誰でもわかります。 (問題簡單,誰都會。)この問題は難しいです。誰もわかりません。 (世紀難題,誰都不會。)友達と旅行に行きたいです。どこでもいいです。注意:不能舍掉原本和動詞搭配的助詞:栗子:森さんは親切な人で、誰とでも話せます。 (森先生很熱情,和誰都能聊的起來。)回憶一下でも還有哪些用法,も還有哪些用法?でも的用法:1.表轉折,但是 2.表舉例、本でも見ましょう。 3.極端例子、子供でも分かります。 4.全面肯定 も的用法:1.也 2...も...も...、....和..都.. 3.全面否定語法三 疑問詞+でも+肯定,表全面肯定「疑問詞+も+否定」,表全面否定先看以下幾個句子,歸納出“中”的用法:1.この美術館には世界中の有名な作家の彫刻があります。2.昨日一日中仕事をしていました。3.日本料理の中で壽司がいちばんおいしいです。4.今年中に結婚したいです。句 1 與句 2 :表示整個范圍(第十課)句 3 :“在···之中,···最”(第十二課)句 4: 接在時間后,在該期間結束之前,要······栗子:來週中に連絡してください。この宿題は今日中に終わります。注意讀音: ~週/~月+中に(ちゅう)今日/明日/今年+中に(じゅう)語法四 “中”的用法三.基本課文和應用課文基本課文A 甲:今何が一番欲しいですか。乙:安い車がほしいです。B 甲:今日デパートへ買い物に行きます。乙:李さんも一緒にどうですか。甲:はい、ぜひ行きたいです。C 甲:李さん、何を食べたいですか。乙:何でもいいです。D 甲:土曜日の午後、コンサートへ行きませんか。乙:いいですね。行きましょう。應用課文 李:小野さんは何をお願いしましたか。小野:健康と戀愛です。 李:戀愛ですか。小野:ええ、今年中に結婚したいです。 李:相手はいますか。小野:いいえ、まず戀人がほしいですね。 李:どんな男性がいいですか。小野:真面目で優しい人がいいですね。 李:じゃあ、森さんはどうですか。小野:ええ?小野:ちょっと寒いですね。暖かい物を食べませんか。 李:そうですね。小野:何がいいですか。 李:何でもいいですよ。小野:じゃあ、お汁粉はどうですか。いいお店を知っています。 そこに行きましょう。 李:お汁粉?ぜひ食べたいです。四.練習★本課對應高考真題:1.皆さん、ここに ( )読んでもらいたい本がありますよ。A、きっと B、ぜひ C、たしか D、まったく2.「今コーヒーを飲みに行くところですが、いっしょにどうですか。」「ええ、( ) 。」A、ぜひ B、きっと C、かならず D、ぜんぜん3.父はお酒を飲むと、人前でも大きな聲で歌い( ) 。A、たい B、ない C、ほしい D、たがる4「晝ご飯を食べましょう。何を食べますか。」「 ( )いいですよ。」A、なんにも B、どのくらいでも C、なんでも D、どこでも5.「本田さん、あなたは魚が嫌いでした( ) 。」「いいえ、好きですよ。」A、ね B、よ C、の D、わ6. いっしょに帰りませんか。 ( ) A、ええ、帰りましょう B、ええ、帰りませんねC、いいえ、帰りましょう D、いいえ、帰りませんね★第 17 課考點精練1.毎日勉強して、大変です。自由が( )。A.ほしいです B.たいです C.たがります D.あります2.週末に何を( ) 。A.ほしいですか B.したいですか C.ほしがりますか D.したがりますか3.卒業してから、日本へ( )たいです。A.く B.きる C.行く D.行き4.甲:一緒に飲みに行きませんか。 乙:いいですね、( )A.行く B.行きません C.行きましょう D.來ましょう5.甲:また遅刻しましたね、もう少し早く( )です。 乙:すみません…先生…A.來たい B.行きたい C.來てほしい D.行ってほしい6.甲:お茶( )飲みませんか 乙:私はコーヒーにします。お願いします。A.や B.など C.でも D.も7.來週、( )家へ帰って、母が作る料理を食べたいです。A.必ず B.きっと C.ぜひ D.たぶん8.もう時間です。早く( )。A.行きませんか B.行きますか C.行きましょうか D.行きましょう9.宿題は今週( )に出さなければなりません。A.ちゅう B.じゅう C.まえ D.なか10.學校の近くに新しいお店ができましたよ。( )一緒に行きませんか。A.今度 B.まず C.それから D.ぜひ11.課長、これからカラオケに行きます。課長も一緒に( )。A.どうしますか B.どうしましたか C.どうですか D.どうしてですか12.パックさんは( )上手に話すことができます。A.だれでも B.どちらでも C.だれとでも D.だれも13.先生:もう6時になったのか、準備が終った?學生:はい、終わりました。先生先生:じゃ、( )始まりましょう。A.やはり B.ぜひ C.そろそろ D.まず14.私は將來醫者になりたいです。姉は教師に( )。A.なりたいです B.ほしいです C.なりたがっています D.たがっています15.森さんはいつも獨りぼっちなので、だれ( )遊びたくないです。A.でも B.にも C.とも D.をも中翻日 10 道1. 今年四月我們一起去日本賞櫻花怎么樣?2. 今年暑假,朋友小李想去日本修學旅行。3. 媽媽,今年秋天我們一起去北京香山看紅葉好嗎?4. 學習日語之后,我想用日語和日本人交流。5. 今晚我們一起去吃日本有名的壽司吧。6. 我想今年之內結婚。7.我真的很想吃年糕小豆湯。8.我們家女兒想要件好看的毛衣。9.想喝點什么?--什么都行。10.我喜歡認真又溫柔的男性。今日の授業はこれで終わります。皆さん、お疲れ様でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫