中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 課件-(共42張PPT)2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 課件-(共42張PPT)2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源簡介

(共42張PPT)
第8課          李さんは日本語で手紙をかきます
助詞和動詞 4-8課動詞例助詞例句存在動詞あります/います に 存在場所 部屋に機があります。運動動詞行きます/來ます/帰りますへ 方向で 方式,方法バズで學校へ行きます。及物動詞(他動詞)します/見ます/食べます等を 賓語で 動作發生的場所食堂でご飯を食べます。授受動詞あげます/くれます/もらいますを 賓語に 給的對象に從。。。得到二、ます時態肯:ます否:ません過:ました過去否定:ませんでした。三 助詞1、に存在場所 家に貓がいます。具體時間      6時に起きました給的對象      弟にあげます從。。。得到    父にお金をもらう固定        友達に會います。2、で動作發生的場所   教室で日本語を勉強します。 方式方法      韓國語で手紙を書きます。3、も也         私も中國人です。兩樣都       私も李さんも中國人です。疑+も+動詞否 全面否定   誰もいません /  何も食べません4、は提示主語 父は教授です強調、對比  今日は休みます。      私の部屋には電話がありません5、か表疑問  ここは図書館ですか。     表選擇,或者   朝ご飯、お粥かパンか食べますか。6、と和  私は友達と飛行機で北京へ行きます。7、が強調主語  だれがいますか。     (何をしますか) 存在句 がいます/があります8、を賓語    ご飯を食べる  手紙を書く  パンを買う9、から:從。。。開始    東京から大阪までまで:到。。。為止    9時から十時まで10、へ表方向   広島へ行きます      友達への手紙
プレゼント 誕生日のプレゼント(生日禮物)  お土産 / 記念品(きねんひん)
チケット   映畫のチケット(電影票)   切符(きっぷ)   
パンフレット      
スケジュール表
寫真集(しゃしんしゅう)   寫真集を出す(出版寫真集)  アルバム(相冊)
花(はな)+火(ひ)=花火(はなび)
花火大會 根據日本傳統習俗改編而成。日本傳統文化活動,自江戶時代開始興起,是日本夏日廟會活動之一。
お金(おかね)    お金持ち(かねもち)有錢人
宿題(しゅくだい)    宿題をします
航空便(こうくうびん)   速達(そくたつ)
ファックス   メール   電話番號(でんわばんご)
住所(じゅうしょ)   名前(なまえ)   件(けん)
新聞紙(しんぶんし)   紙飛行機(かみひこうき)
チョコレート 
アイス(冰)+クリーム(奶油)=アイスクリーム(冰淇淋)
小麥粉(こむぎこ) 箸(はし)  スプーン(勺子)
夕方(ゆうがた)   晝休み(ひるやすみ)
日本人的筷子
日本筷子相對中國筷子來說比較尖,且比中國筷子更短一點。日本人吃鈑時筷子不能與碗發出響聲;不能左手拿一只、右手拿一只;用筷子夾菜時,不能把菜翻來覆去;不能把筷子叼在嘴上;在飯桌上,忌用筷指點別人,特別是長輩
在中國,筷子古稱“箸”,是一種由中國漢族發明的非常具有民族特色的進食工具。天皇時期,由小野妹子等人將中國的箸文化帶回到日本,于是在日本形成了使用筷子的熱潮。
筷子是吉祥的象征。孩子出生100天舉行儀式,儀式上擺上一雙白木做的筷子,祝愿孩子健康、豐衣足食。去神社參拜,神社會送給孩子一雙“初食筷”,寓意受到神明的眷顧。
自動詞他動詞區分及規律:
自動詞:事物狀態,自然現象(が ) 他動詞:人為動作(を)
若將動詞按照自他動詞進行分類,可分為三類:
1.只有自動詞,如:行く、來る、帰る
2.只有他動詞,如:食べる、飲む
3.既有自動詞又有他動詞 :
普遍規律:漢「あ」る  漢「え」る (始まる  始める)
漢... 漢す (消える(きえる) 消す(けす))
漢れる  漢る(売れる(うれる) 売る(うる)) 
漢く  漢ける (続く(つづく)  続ける(つづける))
試験が始まる(考試開始了)(考試本身的一個狀態)
/試験を始まる(開始考試)(考試是被開始的對象)
もらう   もらいます   他動1 人に/から物をもらう
會う    會います 自動1 場所で人に/と會う
送る   送ります 他動1 1.送、贈送:人に物を~
2.送行、送走:お客さんを~
3.寄、郵寄、匯寄:手紙を~
作る   作ります 他動1 料理を~;時間を~(抽時間,抽空)
太る   太ります 自動1 痩せる(やせる)  太い(ふとい)
出す   出します 他動1 1.寄出、發出:手紙を出す
2.拿出、掏出:お金を出す
3.提出、上交 : 宿題を出す
屆く    屆きます 自動1
1.收到、送到: 物が場所に屆く
2.達到、夠到 :目/手が屆く
3.看得到/夠得著   屆ける  他動2
屆く    屆きます 自動1 1.收到、送到: 物が場所に屆
2.達到、夠到 :目/手が屆く
3. 看得到/夠得著   屆ける  他動2
貸す   貸します 他動1 人に物を貸す  把~借給~
借りる 借ります  人に物を借りる  向~借~
習う   習います 他動1 人に ~ を習う 跟~學~ 勉強する  
教える  教えます 他動2 1.教授: 日本語を教える
2. 告訴:電話番號を教える
もう 1.已經: もう家に帰りました
2.再:もう一度お願いします   
さっき 先生はさっきうちに來ましたよ。
たった今(たったいま) (離現在時間更近)
もう一度
前に(まえに) 之前 前に田中さんにメールをもらいました。
分かりました 分かる(わかる) 分かりません 分かりました 分かりませんでした(好的)
よかったです 良い(よい) 
様(さま) お疲れ様でした。 お客様
2
文法(ぶんぽう)
1、工具で 動詞   用相當于漢語的“用…”,“通過…”。
で:用某種手段,工具,方法,材料做什么事(可看出原材料)
①史密斯教授用筷子吃飯
スミス教授は箸(はし)で ご飯を食べます
②爺爺用木頭做椅子
おじいさんは木で椅子を作りました。
③用收音機聽音樂
ラジオで 音楽(おんがく)を聞きます。
疑問句:
何で 音楽を聞きますか。
◆補充:
材料性質沒有發生變化,用で表示。
材料性質發生了變化,用から表示。
例: 新鮮な牛乳からアイスクリームを作りました。
   ブドウからワインを作ります。
疑問句:何でうどんを作りますか。
語法一 で
4.人に 會います   “見到…”,“和…會面”        
①上周在便利店遇見了小李。
先週コンビニで 李さんに會いました。
②剛剛我向小野借了圓珠筆。
さっき わたしは小野さんにボールペンを借りました。
③我把日語書借給了小王。
王さんに 日本語の本を貸しました。
に:格助詞“に”接前面見面的對象。動作涉及的對象
④老師教我們日語。
先生は私たちに 日本語を教えます。
補:人物と 會います   和~見面       
明天和吉田在圖書館見面
明日図書館で吉田さんと會います。
と:表動作的共同者、約好。含有雙方的主動性
人物に 會います 見到~(約好見面,或偶遇)
人物と 會います   約好見面,強調雙方移動見面   
空白演示
單擊輸入您的封面副標題
授受動詞
授受動詞
(受益)①授:授予,給 ;
      ②受:接受,得到
くれる
(他2)給(進)
あげる
(他2)給(出)
もらう
(他1)得到
1.物的授受;2.動作的授受
あげる
給(出);1.自己方給他方;2.他方給他方
※與自己關系近的是己方,關系遠的是他方

媽媽
朋友
媽媽
同學
同學
例1.我給了媽媽花。
私は母(  )花をあげました。

句型:AはBに物をあげる
例2.小王給了山田字典。
王さんは山田さんに辭書をあげました。
※A給(出)B~;B不能是己方
に:表動作涉及的對象
表示我或我一方的人給別人,或別人給別人物品。
やる   あげる    さしあげる
句式:A は Bに 物を やります/あげます/さしあげます
授予者 接受者
やる:由上而下的給予,或給動植物施舍什么。(上對下 給)
①森さんは貓に餌(えさ)をやりました。
あげる:對等給予或上對下的給予。給動植物施舍什么時也使用。(對等,上對下 給)
  ①わたしは日本の友達にプレゼントをあげました。
さしあげる: 給地位高的人 (下對上 給)
   ①わたしは社長にプレゼンを差し上げます。
                  注意:B不能是第一人稱。


給(進);他方給自己方
句型:AはBに物をくれる
木村さんは妹にアイスクリームをくれました。
※A給(進)B~;B是己方
くれる
例1.木村給了我妹妹冰淇淋。
小野さんは私に誕生日のプレゼントをくれました。
例2.小野給了我生日禮物。
別人給我或給我一方的人物品。
くれる  くださる
句式:A は/が Bに  物を くれます
授予者 接受者
くれる用于對等的給予,或上對下的給予。
①周さんはわたしの友達の李さんにリンゴをくれました。
    ②友達は(わたしに)音楽の切符をくれました。
    ③先生は妹に辭書をくれました。
④誰があなたにボールペンをくれましたか。
當面對面詢問別人給對方某物時,
可以把對方當作我方成員用“くれます”。
注意:當“B是我”時,「わたしに」可以省略。

1:私は妹に誕生日のプレゼントを____。
2:りょこうしゃが父にパンフレットを__。
3:弟は私に切符を____。
4:昨日ケーキを作りました。田中さんに_ _。
あげる.くれる
あげました
くれました
あげました
くれました
得到;1.己方從他方得到;2.他方從他方得到
句型:AはBに/から物をもらう
小野さんは吉田さん(      )本とノートをもらいました。
※A從B得到~;B不能是己方;人+に/から;組織團體+から
もらう
例1.小野從吉田得到了書和筆記本。
に/から
に/から:表物品,信息的來源方
(私は)家族から手紙をもらいました。
例2.我從家人那收到了信。
先生
學生
第三者
(第三方)
私は學生に辭書をあげました。
先生は學生に辭書をあげました。
老師給了學生字典。
先生は私に辭書をくれました。
私は先生に辭書をもらいました。
學生は先生に辭書もらいました。
1.ホテルの人___地図をもらいました。
3. このコート、いいですね。
 「ありがとうございます。母に____。」
4.私は友達の王さんから手紙を____。
5.渡辺さんは李さんにお金を____。
あげる.くれる.もらう
2.ホテルの人は私に地図を___。
に/から
くれました
もらいました
もらいました
あげました/もらいました
通訊手段+をもらいます
電話/ファクス/メール/手紙をもらいました。(收到~)
電話を掛けます。/電話します。(打電話)
ファックス/メール/手紙を送ります。(發傳真/郵件/信)
手紙を出します。(寄信)
メール=電子メール=Eメール
A は/が Bに 物を やります/あげます/さしあげます
我(我方人) 別人 或 別人 別人
注意:B不能是自己
A は/が  Bに  物を くれます
別人 我(我方人)
注意:B必須是自己或者自己這一方的人
A は/が  Bに/から  物 を もらいます
別人 我(我方人) 或 別人 別人
注意:B不能是自己
小歸納
他送我什么
我送他什么
我從誰那收到什么
◆補充:
本身帶有“給”與“得”含義的動詞
贈る(おくる)   貸す(かす)   借りる(かりる)
1、贈るー贈ります  (送出)
森さんはわたしにペンを贈りました。
2、貸すー貸します(借出)
森さんは李さんに本を貸しました。
3、借りるー借ります(借來)
森さんは李さんに/から本を借りました。
5.よ(提醒對方)
例句:
---すみません、李さんはいますか。
---もう帰りましたよ。(表告知)
---私は毎日アイスクリームを食べます。
---太りますよ。(表輕微提醒,警告)
6.もう     已經~  
①郵件發了嗎?/已經發了
メールを出しましたか。
もう出しました。
◆補充:
本身帶有“給”與“得”含義的動詞
贈る(おくる)   貸す(かす)   借りる(かりる)
1、贈るー贈ります  (送出)
森さんはわたしにペンを贈りました。
2、貸すー貸します(借出)
森さんは李さんに本を貸しました。
3、借りるー借ります(借來)
森さんは李さんに/から本を借りました。
5.來週試験ですから、鈴木さん( )復習の資料を( )。
A.に、借ります  B.から、貸します
C.が、貸します  D.が、あげますか
6.日本人は、料理を食べる時、( )と言います。
A.もらいます   B.あげます 
C.いただきます  D.くれます
7.キムさんは、李さん( )韓國語を教えます。
A.が    B.と   C.に    D.を
8.鈴木さんは、図書館( )本をもらいました。
A.に    B.が   C.を    D.から
9.一昨日、友達がお土産を( )。
A.くれます   B.くれました 
C.あげます   D.あげました
A
C
C
D
B
10.毎日 母は庭の花に水を( )。
A.あげました   B.さしあげます
C.やります    D.もらいます
11.先週、鈴木さんは、私の妹にケーキを買って( )。
A.あげました   B.くれました
C.くれます    D.あげます
12.お金がありませんから、母にお金を( )。
A.あげました   B.さしあげます
C.やります    D.もらいました
13.---どうしよう、ボールペンがありません。
---じゃ、( )よ。 
A.かします    B.かります 
C.分かります   D.くれます
C
B
D
A
1.上周,我從朋友那里得到了生日禮物。
2.前天,我在公司,從早上九點工作到晚上十二點,真的是夠嗆。
3.鈴木把自行車借給了吉田。
4.前天小李向小野借錢了。
   5.我平時都是用手機學習日語的。
中翻日
先週友達から誕生日プレゼントをもらいました。
おととい、朝九時から夜十一時まで會社で働きました。大変でした。
鈴木さんは吉田さんに自転車を貸しました。
おととい、李さんは小野さんにお金を借りました。
私は普段、攜帯で日本語を勉強しています。
7.小李從森先生那里得到了音樂會的門票。
8.長野先生送給了我妹妹,日本巧克力。
9.考試的時候,用鋼筆寫自己的名字。
10.冰箱里面什么都沒有。所以,我用面粉做了蛋糕。
中翻日
李さんは森さんからコンサートのチケットをもらいました。
長野さんは妹に日本のチョコレートをくれました。
試験の時はペンで自分の名前を書いてください。
冷蔵庫の中にはなにもありませんから、小麥粉(こむぎこ)で
ケーキを作りました。
1.李さんは日本語で手紙を書きます。
2.私は小野さんにお土産をあげます。
3.私は小野さんに辭書をもらいました。
4.李さんは明日長島さんに會います。
基本課文
A: 甲:昨日、母に誕生日のプレゼントを送りました。
乙:何で送りましたか。
甲:航空便で送りました。
B:甲:その映畫のチケットを誰にあげますか。
乙:李さんにあげます。
C: 甲: 誰にそのパンフレットをもらいましたか。
乙:長島さんにもらいました。
D: 甲:すみません、李さんはいますか。
乙:もう帰りましたよ。
基本課文
1.小野:さっき長島さんに電話をもらいました。
李:スケジュール表の件ですか。
小野:はい。
李:もうファックスで送りましたよ。
小野:いつですか。
李:昨日の夕方です。もう一度送りますか。
小野:ええ、お願いします。私はメールで送ります。
李:分かりました
2.小野:李さん、たった今長島さんにメールをもらいました。
李:ファックスは屆きましたか。
小野:ええ、ファックスもメールも屆きましたよ。
李:そうですか。よかったです。
小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の寫真集です。前に長島さんにもらいました。
李:ありがとうございます。
....の件:.....事情。比較正式



展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 龙井市| 象山县| 乌拉特中旗| 微山县| 清丰县| 贵港市| 峨眉山市| 安多县| 右玉县| 西藏| 通海县| 禄丰县| 柘荣县| 大兴区| 扶绥县| 双鸭山市| 城固县| 浮梁县| 白水县| 保康县| 保定市| 东光县| 曲阜市| 会东县| 连平县| 涿州市| 南投县| 甘南县| 泗阳县| 顺义区| 仁化县| 浮梁县| 香格里拉县| 衡水市| 内江市| 满城县| 青海省| 云林县| 澄江县| 宁远县| 光泽县|