資源簡介 (共59張PPT)おいしい野菜農業體験第二課単語1交際と表現2文法3會話4本文5內容単語のうぎょう 農業 ① 名 農業たいけん 體験 ◎ 名 體驗,經驗トウモロコシ ③ 名 玉米,包谷りょうて 両手 ◎ 名 雙手,兩手とる 取る ① 動1他 取,拿かご ◎ 名 籃子こわす 壊す ② 動1他 弄壞,損壞き 気 ◎ 名 意識,心神きをつける 気を付ける 小心,留意むし 蟲 ◎ 名 昆蟲のうか 農家 ① 名 農民,農家たつ 立つ ① 動1自 站立,出發はたけ 畑 ◎ 名 田地,旱地キュウリ ① 名 黃瓜のうやく 農薬 ◎ 名 農藥わける 分ける ② 動2他 分開,劃分あじ 味 ◎ 名 味道,口味きせつ 季節 ① 名 季節はれ 晴れ ② 名 晴,晴天のうじょう 農場 ③ 名 農場てつだう 手伝う ③ 動1他 幫助,幫忙つち 土 ② 名 土,土地味がいい 甘い味がする おもいだす 思い出す ④ 動1他 想起くれる ◎ 動2他 給(自己)はいる 入る ① 動1自 進,入よろこぶ 喜ぶ ③ 動1自 歡喜そちら ◎ 名 那邊,那位あちら ◎ 名 那邊,那位こっち ③ 名 這邊,這位そっち ③ 名 那邊,那位あっち ③ 名 那邊,那位どっち ① 名 哪邊,哪位,哪里ああ ◎ 副 那樣?。à龋─? 動1他 取,拿;摘?。蝗〉茫@得本棚(ほんだな)から本を取る。帽子を取る。眼鏡を取る。おかずを皿に取って食べる。資格を取る。連絡を取る。壊(こわ)す 動1他 弄壞,損壞體を壊す。お腹を壊す。古いビルを壊す。おもちゃを壊す。●__にふさわしい言葉を入れましょう。 壊す VS 壊れる(こわれる)すみません、コップを____てしまいました。コップが____て、困りました。壊し壊れ気をつける 小心,留意気が付く 意識到,注意到,覺察到気をつけてください。間違いに気が付く。立(た)つ 動1自 立著;站立庭に木が二本立っている。彼は家の外に立っている。ずっと立つより散歩したほうがいいでしょう。席を立つ。腹立つ(はらたつ)旅立つ(たびだつ)離席,退席生氣踏上旅程分(わ)ける 動2他 分開,劃分ケーキを五つに分ける。食べ物を子供に分ける。髪を真ん中から分ける。けんかを分ける。勸架手伝(てつだ)う 動1他 幫助,幫忙家で家業(かぎょう)を手伝う。誰も彼を手伝わなかった。授業の準備を手伝う。終わりまで手伝ってください。思い出す 動1他 想起そのことは時々思い出す。忘れたことを思い出す。彼の名前を思い出せない。ちょうどいい言葉を思い出せません。入(はい)る 動1自 進入;到手;備好茶店に入る。お風呂に入る。窓から風が入る。大學に入る。目にゴミが入って痛い喜ぶ 動1自 歡喜,高興うれしいニュースを聞いて喜んだ。喜んで手伝います。母は弟の誕生日に英語の辭書を上げました。弟は勉強が嫌いですから、あまり喜びません。(わたしは)嬉しいです。(喜ぶ一般不用于第一人稱)動1他 祝賀...;為...高興入學を喜ぶ。新年を喜ぶ(慶ぶ)。交際と表現交際與表達1.寬慰當別人因某事表示歉意時,我們可以說:いいですよ。 來表示“沒關系”“不要緊”?。ㄓ糜谕呏g或者上對下)當然我們也可以使用:いいえ例:A:ごめんなさい、この前の約束を忘れました。B:いいですよ。想一想日常生活中哪些時候我們會用到“いいですよ”? ①皿を壊した ②授業に遅れた ?、奂s束を忘れた ……分析下列句子中“いいですよ”的用法有何不同?(P17 道歉)①A:すみません、もう一度お願いします。?。拢氦いい扦工?。②A:來週の日曜日、いっしょに映畫を見に行きませんか。?。拢氦いい扦工琛?br/>③A:すみません。今、時間ありますか。 B:いいですよ。④A:遅れてすみません。?。拢氦いい扦工?。⑤A:先生、わたしの日本語の発音はどうですか。?。拢氦趣皮猡いい扦工?。①答應他人的請求②接受他人的邀請③給他人的請求以許可④寬慰,原諒⑤向他人表示稱贊曖昧な「いい」いいです。 (人、事物等性質的)好(もう)いいです。 (表拒絕)夠了;不需要;厭煩いいです(よ)。 (表同意)好的いいですよ。 沒關系いいですね。 (表羨慕)真好啊いい(ん)ですか。 (表客氣)可以嗎いいですか。 (準備)好了嗎交際與表達2.道歉說起道歉,目前為止我們應該知道下面兩句話:すみません。ごめんなさい。當我們需要進一步表示自己道歉的誠意時,可再加:これから気を付けます。這種情況下,我們往往用更加正式的すみませんすみません、これから気を付けます。交際與表達3.拒絕其實,日本人在社交過程中是很少會直接拒絕別人的。通常使用曖昧的話語,表示難以抉擇的行為動作等去暗示對面,讓對方主動放棄。但如果對方態度太過強硬,或遇到自己實在無法接受的事情時,往往會本能地拒絕別人,此時會說:ええっ、嫌です! ええっ、嫌だ! ええっ、嫌! 此時的表達直接、果斷,沒有商量的余地?! ?br/>交際與表達4.稱贊看到對方的勤奮和努力,我們總忍不住想去贊美一下,可以說:よく頑張りましたね。 (一般用于上對下)只要付出了努力,不管結果好或是壞,我們都可以說這句話。好的結果聽上去像贊美,不好的結果聽上去像鼓勵。文法目次32154NにNをくれるVた時NからNにVたいと思うあげる もらう くれる給~は~に○○をあげる/もらう/くれる授受動詞物權,恩惠的轉移復習:NにNをあげる NにNをもらう鍵太:我給了李佳禮物。李佳:我收到了鍵太的禮物。ぼくは李佳にプレゼントをあげました。私は健太君にプレゼントをもらいました。B はA(私)にCをくれるB 給A(我) 東西C木村さんは私にプレゼントをくれました。中村さんは妹にお菓子をくれました。姉はセーターをくれました。兄は私の娘に時計をくれました。使用限制接受者只能是“我”及“我一方”,即以下情況:李さんは私に本をくれました。√王さんは私たちに本をくれました。√中村さんは妹にお菓子をくれました。 √當接受者很明確時,“我”及“我一方”可省略。姉はセーターをくれました。「內」と「外」あげる :內→外もらう :內←外くれる :外→內 ↑ 主語*遠近關系相等的兩人之間可以使用あげる、もらうわたし 家族友達同僚知人知らない人內外あげるもらうくれる差し上げる いただく くださる對長輩或有威望的人需要用更表敬意的用法:あげる→差し上げる 私は先生に本をあげた。→もらう→いただく 私は先生に本をもらった?!?br/>くれる→くださる(ます形:くださいます) 先生は私に本をくれた?!?br/>私は先生に本を差し上げました。私は先生に本をいただきました。先生は私に本をくださいました。使用“あげる”“もらう”“くれる”描述圖中的贈送關系。 コーヒー 李 お茶 張 友達 ペン 辭書 チョコレート ケーキ わたし語法訓練--說一說嘗試使用“あげる”“もらう”“くれる” 描述贈送關系 ①わたし(あげる もらう)わたしは李さんにペンをあげました。わたしは張さんに辭書をあげました。わたしは李さんにチョコレートをもらいました。わたしは張さんにケーキをもらいました。②李さん(あげる もらう くれる)李さんは張さんにコーヒーをあげました。李さんは張さんにお茶をもらいました。李さんはわたしにチョコレートをくれました。語法訓練--說一說嘗試使用“あげる”“もらう”“くれる” 描述贈送關系 ③張さん(あげる もらう くれる)張さんは李さんにお茶をあげました。張さんは李さんにコーヒーをもらいました。張さんはわたしにケーキをくれました。語法訓練--說一說嘗試使用“あげる”“もらう”“くれる” 描述贈送關系 活動 P18 贈送禮物Vた時この話を聞いた時、わたしは母の友達のことを思い出しました。 動詞過去簡體形式 この話を聞く → 先完成母の友達のことを思い出す → 后出現*(一)在完成該動作之后,發生后面的動作或出現后面的狀態。Vた時朝、散歩した時、隣のおばさんに會いました。 散歩する → 開始實施 おばさんに會う → 后出現 *(二)表示在開始實施該動作之后,發生后面的動作或出現后一種狀態。Vた時 vs?。謺r 食るご飯を___時、「いただきます」と言います。ご飯を___時、「ごちそうさまでした」と言います。答え:食る、食べた___時、傘を持って行ってください。___時、傘を忘れたことに気づきました。答え:出かける 出かけたVた時 vs?。謺r 出かける今日は雨だ!活動 P18 時間Nから(出處)助詞から,附在名詞后面,表示起點或出處。可譯為:從……(有時也可不譯,但依舊有“從”的含義)例:心から感謝します?! ·螭筏恪父兄x」失敗からいろいろなことを勉強しました。わたしたちのクラスから作家が出ると思います。わたしのふるさとから石油が出ました。抽象具體(人或物)后續移動動詞,表示移動的起點此時可以替換為を田中さんは教室から出ました。 →(を)皆バスから降りました。 →(を)文を読んで、「から」の意味を確認しましょう。かばんから雑誌を出しました。李さんは體育館から出ました。7時から12時まで勉強します。箱から鳥が出ました。父からのプレゼントです。いい水からおいしい料理ができます。Nに表示判斷的基準,后續詞語通常為包含評判意義的形容詞如:いい、悪い、弱い、強い、詳しい、近い、遠いこの野菜は目にいいです。私の家は高校に遠いです。王さんは辛いものに弱いです。りんご/體/いいりんごは體にいいです。復習「に」的用法Vたいと思うVたい”后面添加“と思う”表示所陳述的意愿是自己思考后得出的想法。語氣上比直接用“Vたい(です)”更委婉,多用于比較正式的場合。表示說話人自己的意愿,常省略主語--わたし。今週の土曜日に山を登りたいと思います。日本語の先生/なる/たいと思う日本語の先生になりたいと思います。今回の運動會/參加/たいと思う今回の運動會に參加したいと思います。1、今週の土曜日に山を登る。今週の土曜日に山を登りたいと思います。2、ロボットショーを見に行く。ロボットショーを見に行きたいと思います。3、わたしは日本語の先生になる。わたしは日本語の先生になりたいと思います。4、ぼくたちも今回の運動會に參加する。ぼくたちも今回の運動會に參加したいと思います。練習活動 P20 述說愿望25ページを見てください関連言葉詞類 意義 コ ソ ア ド名詞 指示事物 これ それ あれ どれ=>3指示地點 そこ そこ あそこ どこ指示地點、方位、人稱 こちら そちら あちら どちら=2こっち そっち あっち どっち指示人稱 この方 その方 あの方 どの方この人 その人 あの人 どの人こいつ そいつ あいつ どいつ連體詞 形容 こんな そんな あんな どんな指定 この その あの どの副詞 狀態 こう そう ああ どう尊敬程度こ そ あ ど1.指代現場事物 離說話人近 離聽話人近 離雙方都遠 提問2.指代談話中的內容 雙方都知道的,眼前的事物 雙方至少有一方不知道;或雙方都不知道;或雙方觀點不一致 雙方都知道的過去的事物 提問3.指代文章中的內容 指代前文剛講過的內容或后文即將要講到的內容 指代上文 回憶雙方都知道的事情(一般用于書信或回憶性文章中)注意1.「これ、それ、あれ、どれ」也可以轉用于表示人物,但只限于指代同輩或同輩以下的人物。如自己的兒女,弟妹,下屬等。これがうちの息子です。それは誰だ。2.表示事物和場所的指示代詞轉用于表示時間。今日の授業はこれで終わります。あれ以來、よく彼女の店に行っています。ここ一週間、ずっとうちにいます。會話會話を聞いて、內容に合っているものには○、違っているものには×をつけましょう。1.トウモロコシは両手で取ります。2.取ったトウモロコシは箱に入れます。3.蟲が付くトウモロコシは取りました。4.蟲もおいしいものが好きです。會話を聞いて、內容に合っているものには○、違っているものには×をつけましょう。5.周敏先生は生徒たちを褒めました。6.生徒たちはずっと立ちましたが、疲れませんでした。7.生徒たちは農家からトウモロコシをもらいました。8.農家にもらったキュウリもスーパーのキュウリもおいしいです。シャドーイングしましょう。大聲で朗読しましょう。本文本文を聞いて、質問に答えましょう。①「わたしたち」は農場に行って、何をしましたか。②「わたし」は蟲が付いたトウモロコシを見て、どうしましたか。③蟲がどうしてトウモロコシを食べますか。④おいしいトウモロコシはどこからできますか。⑤母の友達が作った野菜はどうして蟲が付いていますか。作文 夏休みに生徒たちは周敏先生といっしょに農場へ行きました。畑でいろいろ體験しました。健太君の立場で、會話文に基づいて、農業體験のことと感想を書きましょう。おいしい野菜 復習タイム“あげる”“もらう”“くれる”?1.今年の母の日に、わたしは母にマフラーを____。2.毎年のお正月に、両親にお年玉を_____。3.去年の誕生日に、母はわたしに腕時計を_____。4.健太君は王文君に日本のお土産を______。5.王文君は健太君に中國語の辭書を________。__ふさわしい助詞を入れましょう。1.李佳さんは松本君__けん玉をもらいました。2.母の友達__くれた野菜はおいしかったです。3.ブルーベリーは目__いい果物です。4.窓__日が差し込みました。5.暗いですから、足元__気を付けてください。お疲れ様 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫