資源簡介 (共75張PPT)第 1 課出會い新出単語1·2であい(出會い)◎[名]相逢,碰見この本との出會いが私の人生を変えました。であう(出會う)②買い物をしていた時偶然田中さんに出會った。[自]偶遇,邂逅単語表1たすかる(助かる)③[自]獲得幫助,得救ありがとう。本當に助かりました 。→たすける(助ける)③[他]幫助,救助森さんに荷物を運ぶのを助けてもらいました。→他幫過我。彼は(私を)助けてくれたことがあります。すっかり③[副]完全,徹底。父の髪はすっかり白くなった。→ずいぶん①[副]很,頗,相當。この辺もずいぶん変わりましたよね。すっかり③ ずいぶん①陳さんの病気はすっかりよくなりました。陳さんの病気はずいぶんよくなりました。(完全好了)(好多了)頑張りましたが、テストに合格できませんでした。練習しましょう! 用すっかり或ずいぶん完成句子。昨日覚えた単語を 忘れてしまいました。すっかり③ ずいぶん①陳さんの病気はすっかりよくなりました。陳さんの病気はずいぶんよくなりました。(完全好了)(好多了)頑張りましたが、テストに合格できませんでした。すいぶん練習しましょう! 用すっかり或ずいぶん完成句子。昨日覚えた単語を 忘れてしまいました。すっかりついていく①[自]跟上,跟上去つく → ついて + いく 補助動詞 その子は父親の後についていった。彼女がとても速く走ったのでついていけなかった。→ついてくる①[自]跟過來,趕上來俺についてこい。感じがする感覺,覺得(感覺名詞)+がする (→初下46課)誰かが後ろにいるような感じがした。→感じる(側重直接感受)冷たく感じる。背中に痛みを感じる。→感じ(名)優しい感じの人寒さで感じがなくなる感覺,知覺;感想,印象→ 我覺得好像在哪里見過你。どこかで君に會ったことがあるような感じがする。ちょっと①[副]哎,勞駕;有點,稍微;不太(知り合いの間 店員を呼ぶ)ちょっとすみません。(用于委婉拒絕的場合)A:小野さん、會社が終わったら、映畫を見に行きませんか。(→不好意思,今天不太方便)B:すみません、今日はちょっと。A: あっ、そうですか。じゃ、また今度。単語表2じどうドア(自動 )自動洗濯機自動販売機めざましどけい(目覚まし時計)⑤(初下42課)盡管上了鬧鐘,但今早上還是沒能起來。 寢る、起きる(目覚ましをかける ておく のに)目覚ましをかけておいたのに、今朝は起きられませんでした。ふしぎ(不思議)◎[形2]不可思議,奇怪あんなところで李さんに會ったのは本當に不思議だ。えきべん(駅弁)◎[名] 駅で売っている弁當。なめる(舐める)②[他]舔,含;小看,看不起犬が彼の顔をなめていた。ドラマ俺をなめるな。鳴人 佐助 桜ひろげる(広げる)◎[他]展開,擴大,擴展みんなでお金を集め、道路を広げることになりました。[自]擴大,變寬,展現→ひろがる(広がる)◎うわさが広がる。 噂単語表2わく(沸く)◎[自]沸騰,燒開→わかす(沸かす)◎[他]燒熱,燒開お湯が沸く。お湯を沸かす。 タオル(towel)①[名]毛巾關聯詞語→バスタオルおしぼり お絞りぞうきんティッシュペーパー単語表2かわかす(乾かす)③[他]弄干,晾干→かわく(乾く)◎[自]干,干燥タオルを乾かす。タオルが乾く。練習外に干したタオル、もう かな。 風邪 お風呂から上がったら、ちゃんと髪をドライヤーで から、寢てね。2. お茶、入れるわね。お湯を てくる。 味噌汁(みそしる)はね、 前に、火を消すのよ。3. 高層ビルからゴミを 人は最低です。 電球(でんきゅう)を変えるとき、テーブルから てしまって、怪我した。4. 電気 てる …ええ、トイレに行くとき、暗いかなと思って、 てあるの。 沸く 沸かす 乾く 乾かす落とす 落ちる つく つける練習外に干したタオル、もう 乾いた かな。 お風呂から上がったら、ちゃんと髪をドライヤーで 乾かして から、寢てね。2. お茶、入れるわね。お湯を 沸かし てくる。 味噌汁(みそしる)はね、 沸く 前に、火を消すのよ。3. 高層ビルからゴミを 落とす 人は最低です。 電球(でんきゅう)を変えるとき、テーブルから 落ち てしまって、怪我した。4. 電気 つい てる …ええ、トイレに行くとき、暗いかなと思って、 つけ てあるの。 沸く 沸かす 乾く 乾かす落とす 落ちる つく つける文法1文法1. くらい ぐらい(程度)【復習】30分ぐらい待ちましたが、バスは來ませんでした。毎日2時間ぐらい日本語を勉強します。數量詞+くらい ぐらい表示概數,……左右【導入】足が痛いです + 泣きたいです→足が痛くて、泣きたいぐらいです。(腳疼得想哭。)涙が出るくらい、足が痛かったです。足が痛くて、泣きたいぐらいです。【解釈】 表示某種動作或狀態的程度。接續:名詞 簡體形(形1 Vる)+くらい ぐらい くらい ぐらい+の+名詞可以直接中頓,后續用言或加です結句。ここから駅までは歩いていけるくらい近いです。これは大人でも分からないぐらい難しい問題です。財布を忘れましたが、ジュースを買うくらいのお金 は持っています。【例文】文法1. くらい ぐらい(程度)足が痛くて、泣きたいぐらいです。【練習】 1.排序題昨日は足 ★歩いた。④痛く①が ②くらい ③なる2.連詞成句。(疲れる 一歩 歩ける くらい)文法1. くらい ぐらい(程度)足が痛くて、泣きたいぐらいです。【練習】 1.排序題昨日は足 ★歩いた。④痛く①が ②くらい ③なる昨日は足 が 痛く なる くらい 歩いた。2.連詞成句。(疲れる 一歩 歩ける くらい)文法1. くらい ぐらい(程度)疲れて、一歩も歩けないくらいだ。文法1. くらい ぐらい(程度)足が痛くて、泣きたいぐらいです。【練習】 3.看圖說話聲 出る びっくりする寒い 起きる くらい文法1. くらい ぐらい(程度)足が痛くて、泣きたいぐらいです。【練習】 3.看圖說話聲 出る びっくりする聲も出ないくらいびっくりした。寒い 起きる くらい寒すぎて、起きたくないくらいです。文法1. くらい ぐらい(程度)【補充】 ほど①表示“大約”1週間ほど前に駅で田中さんに出會った。②表示程度部屋は字が読めないほど暗かった。その演奏は言葉で表(あらわ)せないほどすばらしかった。文法1. くらい ぐらい(程度)【比較】 くらい ぐらい VS ほど①表示“大約”: 和序列有關時,不用ほど而用くらい ぐらい泥棒は30歳ぐらいの男でした。②表示“程度”:表示最低程度時用くらい ぐらい,不用ほど。財布を忘れたが、ジュースを買うくらいのお金は持っています。あの先生とあまり話したことがないが、あいさつぐらいはします。文法1.(復習) てきた た【比較】高層ビルが見えたでしょう?高層ビルが見えてきたでしょう?(逐漸進入視線的動感)【まとめ】 てくる ていく① 疲れました。ちょっと休んでいきましょう。② 李さんは急いで帰ってきました。③ 明日お弁當を持ってきてください。④ ちょっとトイレに行ってきます。⑤ 3年前から日本語を勉強してきました。⑥ あっ、雨が降ってきた。會話(一位日本男子掉了記事本,李秀麗撿起來追上去……)李:あのう、すみません!男性:えつ?李:これ、落ちましたよ。男性;あつ!すみません。ありがとうございます。(在浦東機場開往市區的懸浮列車上,李秀麗又發現了剛才的那位男士,便跟他打招呼)李:あのう、失禮ですが、先ほどの方じゃありませんか。出會い男性:ああ、さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。李:いいえ、どういたしまして。男性:中國の方ですか。日本語がお上手ですね。李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じがします。上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。男性:ええ。こちらに転勤になったんです。空港がすっかり変わりましたね。驚きました。出會い會話李: いいえ,まだまだです。 勉強すればするほど,難しくなる感じがします。(P14 第2段落の5行目) ば ほど (初下45課)(這本書越讀越有意思。)(錢啊是越多越好)(蔬菜還是越新鮮越好吃)この本は読めば読むほど面白いです。お金は多ければ多いほどいいです。野菜は新鮮なら新鮮なほどおいしいです。李:街もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、わたしたちもついていけないくらいです。男性:そうでしょうね。李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの辺は上海の新しい中心地なんです。男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。(不久,磁懸浮列車到達終點。在車站站臺)李:じゃあ、ここで。男性:ええ、どうもありがとうございました。さようなら。出會い會話男性: すごい。まるでニューヨークみたいですね。(P14最終行) みたいだ ようだ①表示感官推測雨の音が聞こえません。(雨好像停了) 雨がやんだみたいです。②表示比喻(好像在歐洲的街道一般。)まるでヨーロッパの街並みを見ているようですね。実踐問題會話【実踐問題】①宴會でこの前どこかであいさつしたことがある人に會った。その人は確か「田 中」と言うが、しかし確定できない。その人にあいさつして、名前を確認しよう。→あのう、失禮ですが、田中さんですか。②東京大學へ行く途中道に迷ってしまった。近くのおばあさんに道を聞くとき、ど う話せばいい?あのう、すみません。東京大學へ行きたいんですが。(どう行け ばいいでしょうか。)新出単語3·4単語表3のびる(延びる)②[自]延伸,延長地下鉄は郊外まで延びている。日本で地震があったため、日本への出発が1ヶ月延びた。→のびる(伸びる)②[自]長,增加彼は今年3センチ背が伸びた。今月の売り上げは先月よりだいぶ伸びた。単語表3①東海道②山陽③東北④九州また◎ 另外,再,又,也① [副](今天很開心,下次再一起看電影吧)今日は楽しかったで、今度また一緒に映畫を見ましょうね。② [連]表示并列彼は字が読めないし、また書くこともできない。あらわす(表す)③[他] 表示,表現,表達このマークは何を表すのですか。私の感謝の気持ちは言葉では表せません。 化(接尾詞)名 サ変動詞詞干+化 → 改變成該狀態みんえいか じつ よう か こう れい か きんだい か民営化 実用化 高齢化 近代化名詞形容動詞化らっかんてき ひ かんてき ぐ たい てき ちゅうしょうてき楽観的 悲観的 具體的 抽象的伝統的な街 理想的な相手少ない予算を効果的に使う必要がある。てき 的(形2)単語表3大 (接頭詞)「だい」+兩個字的漢語詞大事件 大先輩 大規模「たい / おお」→固定說法(たい)大切 大変(おお) 大金持ち 大雨かく かくみんぞく かく ろ せん かっこく各 各民族 各路線 各國練習從方框中選出適當的詞語, 加上“的”或“化”寫在 ( )里。【例】 新幹線は(世界的)に有名です。 / 世界で初めて(実用化 ) されました。風邪薬は早く飲むと( )です。(2) 中國の小説が日本で( )されました。(3) これはわたしの ( )な意見です。(4) 最近、お金の ( )が進んでいます。(5) 仕事も勉強も( )に進めましょう。 世界 電子 映畫 個人 実用 効果從方框中選出適當的詞語, 加上“的”或“化”寫在 ( )里。【例】 新幹線は(世界的)に有名です。 / 世界で初めて(実用化 ) されました。風邪薬は早く飲むと( 効果的 )です。(2) 中國の小説が日本で( 映畫化 )されました。(3) これはわたしの ( 個人的 )な意見です。(4) 最近、お金の ( 電子化 )が進んでいます。(5) 仕事も勉強も( 計畫的 )に進めましょう。 世界 電子 映畫 個人 実用 効果 計畫単語表4いためる(炒める)③[他]炒野菜をバターで炒める。→關聯詞匯あ む に ゆ や揚げる 蒸す 煮る 茹でる 焼くおとずれる(訪れる)④[自他]到來,來臨,訪問春が訪れる。毎年多くの人が富士山を訪れている。単語表4そだてる(育てる)③[他]養育,撫養,培養彼女は3人の子供を一人で育てた。→そだつ(育つ)②[自]發育,成長,生長私は北京で生まれ育った。②③④①⑤⑥①アジア④オセアニア②ヨーロッパ⑤北アメリカ③アフリカ⑥南アメリカ単語表4[他]調拌,調開,溶解とく(溶く)①卵を溶く。[他]溶化,溶解→とかす(溶かす)②砂糖を水に溶かす。→とける(溶ける)②[自]溶化;熔化紅茶に入れた砂糖が溶けないで殘っている。単語表4すぐれる(優れる)③[自]優秀,卓越彼は英語に優れている。「君の名は」は今まで見た中で最もすぐれたアニメ映畫だ。ながれる(流れる)③[自]流,流動,流淌,流逝すみ だ がわ隅田川が靜かに流れていく。田舎では都會と違って時間がゆっくり流れる感じがする。単語表4ほんかく(本格)◎→本格的 [形2]雨は本格的になってきていた。→(明天開始我要開始認真學日語了)明日から本格的に日本語の勉強をする。文法2文法2.(名詞) とは(というのは)【導入】 ふじ こ ふじ お『ドラえもん』とは藤子 F 不二雄の漫畫でねこがた出場する貓型ロボットだ。【解釈】下定義,設命題常用的格式化用語。 “所謂…” 接續:名詞后面常常跟(の)ことだ、(という)ことだ、という意味だ等呼應使用。文法2.(名詞) とは(というのは)【例文】こ じん こ が たパソコンとは、個人で使える小型のコンピュータのことです。せいぼ歳暮というのは、一年の終わりにお世話になった人に送る贈り物のことです。じゅう げんじつ じゅうじつリア充とは実際の現実の生活(リアル生活)が充実している人間のことです。文法2.(名詞) とは(というのは)【練習】1.連詞成句。 (おせち料理 正月 お祝い)おせち料理とは、正月に食べるお祝いの料理のことです。2.翻譯句子。①壁咚(壁ドン)究竟是啥?壁ドンというのはいったい何でしょう?②所謂“吃土”(土を食べる),是中國年輕人的流行語(若者言葉), 意思是窮得買不起食物,只好吃土。“吃土”(土を食べる)とは、中國の若者言葉で、食べ物を買うくら いのお金もなくて、土を食べるしかないという意味です。つち わかもの文法2.(名詞) とは(というのは)【補足】①(名)というものは前接事物名詞,用于說明該事物的本質特征。所謂…就是…外國で一人で暮らす大変さというものは、経験しないとわからない。故郷というものは遠く離れると懐かしくなる。(所謂幸運,是不知道何時會到來的)幸運というものはいつ訪れるかわかりません。(人是不能獨自生存下去的)人間というものは、一人で生きていくことができません。【例文】文法2.(名詞) とは(というのは)【補足】②(動詞簡體)ということは前接行為動詞,用于說明該該行為的本質或性質特征。也就是說… 還可以用于推測原因或是歸納結果。社會を変えるということは非常に難しいことだ。1日に5時間、月から金まで働くということは、週に25時間働く ということです。(學日語是一件非常愉快的事情。)日本語を勉強するということはとても楽しいことです。【例文】練習本文日本の鉄道 日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道會社があります。JRとは、JanpanRailwaysの略です。以前は國営の鉄道でしたが、1987年民営化されました。世界の有名な新幹線もJRの路線の一つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は300キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですが、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。本文世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な 都市と都市を結んでいます。(P24 2行目)① は の1つです (…是...其中之一)(日本是亞洲國家之一。)日本はアジアの國の1つです。げいのう歌舞伎は日本の代表的な伝統蕓能の1つです。②課文中1つ后面的「で」在此處為名詞中頓的用法。 私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道會社で。大都市には大きな私鉄がたくさんあります。また、公営の鉄道は、地方自治體などが経営するものです。 中國の鉄道は、ほとんど國営です。主要都市を結ぶ路線はもちろん、世界で始めて実用化されたりニアモターカーも國営です。本文主要都市を結ぶ路線はもちろん、世界で初めて実用化され たリニアモーターカーも國営です。(P24第3段落の1行目) はもちろん も(N2) (…就不用說了...也)(英語就不用說了,小張連法語和西班牙語也會。)張さんは英語はもちろん、フランス語もスペイン語もできます。(淺草不要說周末和節假日,平日也很熱鬧。)あさくさ淺草は土日、祝日はもちろん、平時もにぎやかだ。 ところで、JRや私鉄の各路線では、運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。それは、「上り」「下り」という言葉です。特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」といい、東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。本文ところで、JRや私鉄の各路線では、運行の方向を表すのに 特別な言葉を使っています。(P24 第4段落の1行目)助詞「に」呼應動詞「使う」在此處表示用途。前面的「の」為形式名詞,作用是將 動詞結構名詞化。(這張照片是用來申請護照用的。)この寫真はパスポートの申請に使います。この寫真はパスポートを申請するのに使います。 そこで、こんななぞなぞがあります。「日本でいちばん高い駅はどこでしょう。」答えは東京駅です。東京駅は「上り」の最終の駅になっているからです。まとめ① くらい ぐらい [程度]財布を忘れましたが、ジュースを買うくらいのお金は持っています。② とは というものは ということはおせち料理とは、正月に食べるお祝いの料理のことです。③ は の一つです日本はアジアの國の一つです。③ はもちろん、 も…張さんは英語はもちろん、フランス語もスペイン語もできます。お疲れ様でした 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫