資源簡介 (共32張PPT)第七課だいななかがっこうあんない學校案內PART1たん ご単語1、案內(あんない)③2、ここ 3、佐藤(さとう)① 砂糖(さとう)②4、沢山(たくさん) 5、ある①6、ほら①7、~語(ご) 日本語(にほんご) 8、職員(しょくいん)②9、高橋(たかはし)②10、どうも①介紹,帶路,指引;通知。這里,這兒副詞。很多,許多(非生命體)有,在(引起注意)瞧,喂~語日語工作人員,職員副詞,加重語氣。實在,太……11、體育館(たいいくかん)④12、人(ひと) 13、今(いま)①14、體育(たいいく)①15、時間(じかん) 16、あそこ 17、いる 18、どこ①19、そこ 20、男子(だんし)①21、右(みぎ) 22、本當(ほんとう) 23、ちょっと①體育館人現在體育時間那里(遠指)(生命體)有,在哪里那里(中指)男子右N/A2。真的副詞。一會兒、有點兒PART2かい わ會話1、Nがあります“有N”2、たくさん+V副詞直接接V,修飾動詞。3、N地にNがあります 在某處有某物4、どうぞ “請(收下)”5、どうもありがとうござます。 “實在感謝” どうもすみません“實在抱歉”1、N地にNがいます “在某處有某人/動物”2、ごめんなさい 表示輕微歉意。P931、N1 は N2 ですか。 トイレ は どこ ですか。“廁所在哪里?”在這句話中,は提示主題,將トイレ作為話題來闡述。而日語です的比漢語的“是”有更為廣泛的含義。這里表示廁所在什么地方。2、ちょっと:有點兒,一會兒例:①、生徒:お時間がありますか。 先生:ちょっとありますよ。②、ちょっと休(やす)みます。3、行ってきます: ①(出門前)我走啦。②去去就來。 P93,搭話 もっと読みましょう(來到圖書館前)バトル:ここは図書館です。佐 藤:(走進圖書館)わあ、日本語の本がたくさんありますね。バトル:ほら、ここに日本語の雑誌もありますよ。職 員:こんにちは。いらっしゃい。 これは學校の葉書です。どうぞ。佐藤、高橋:どうもありがとうございます。職 員:いいえ。(來到體育館前)バトル:ここは體育館です。高 橋:(走進體育館)人がたくさんいますね。バトル:ええ、今は體育の時間です。 もっと読みましょう(佐藤看見上午參加交流會的美月在體育館打籃球)佐藤:あ、あそこに美月さんがいますよ。 美月さん。美月:あ、佐藤さん。(將籃球投給佐藤)佐藤:(沒接住,球碰到頭)あっ。美月:ごめんなさい。佐藤:いいえ。(參觀后回到教室走廊)高 橋:バトル君、すみません。トイレはどこですか。バトル:あ、トイレですか。 そこです。男子は右です。高 橋:あ、本當だ。ちょっと行ってきます。PART3ぶんぽう文法1、ここ、そこ、あそこ、どこ這四個詞是指代地點或場所的代名詞。“這里、那里、那里、哪里”。 例:①.ここは明光中學校です。②.そこは渡辺君の席ですか。 はい、ここはぼくの席です。 ③.すみません、図書館はどこですか。 そこです。翻譯:這里是廁所。美月在哪里?ここはトイレです。美月さんはどこですか。日語的です比漢語的“是”有更為廣泛的含義。活動:參觀學校 請翻到P88聽錄音,將相應的場景的字母填入( )。トイレ、食堂(しょくどう)、運動場(うんどうじょう)、體育館(たいいくかん)、教室(きょうしつ)例 ( b )(1)( )(2)( )(3)( )(4)( )(5)( )ここは図書館です。bedfac2、N地に Nが あります/います。該句型是存在句,表示事物的存在時,最常用的謂語是“あります”和“います”。“あります”用于花、草、桌子等不具有意志的事物。“います”用于具有意志的人、動物或昆蟲。 に提示存在的場所,が提示存在的人/物。否定形式是“ありません/いません”,此時が は。2、N地に Nが あります/います。N地に Nは ありません/いません。翻譯:(1)桌子上有(只)筆。(2)包里沒有日語書。(3)教室里有桌子。沒有椅子。(4)操場上有很多學生。(1)機の上にペンがあります。(2)かばんの中に日本語の本はありません。(3)教室の中に機があります。(教室の中に)椅子はありません。(4)運動場に生徒(せいと)がたくさんいます。P91 (1)A:あそこに 池が ありますよ。 B:あ、本當だ。池の中に 魚が いますね。 A:わあ、たくさん いますね。(2)A:どうぞ。 B:お邪魔します。あ、寫真が ありますね。これは日本の雑誌ですか。 A:はい、そうです。(3)A:あそこに 女の子が いますね。 B:ええ。 A:だれですか。 B:美月さんです。(4)A:箱の中に 辭書が ありますね。 王:ええ。 A:あれは 王文君のですか。 王:いいえ、わたしの じゃありません。(5)A:佐藤さん、あそこに 貓が いますよ。 B:あ、本當だ。わたしは 貓が 好きです。 A:そうですか。ぼくも 好きです。練習問題A:教室に___がいますか。B:周先生がいます。A:機の上に___がありますか。B:寫真があります。A:すみません、トイレは___ですか。B:そこです。誰何どこ根據回答,選擇合適的疑問詞。誰(だれ)何(なに)何処(どこ)練習:P92.5 看圖,造3~4個句子。例:木の下に牛がいます。木の下に石があります。家の前に美月さんがいます。機の上に柿があります。お菓子もあります。機の隣に椅子があります。家の隣に木がたくさんあります。柿の右にお菓子があります。練習:P92.5 看圖,造4個句子。これは宿題ですよ。ね VS よ ね用于說話人確認自己自己所知信息與聽話人所知信息是否相同(確認),或說話人贊同聽話人提供的信息(贊同),或者感嘆。 よ用于說話人向聽話人不知道的信息(提供信息),主張、判斷或提醒、輕微警告。(1)A:あの人は李佳さんですね。【確認】 B:はい、そうです。(2)A:食堂の料理(りょうり)は美味しいです。 B:そうですね。【贊同】(3)わあ、ここはきれい(漂亮)ですね。【感嘆】(4)A:學校の食堂の料理は美味しいですか。 B:美味しいですよ。【提供信息】(5)早くしなさい。遅れるよ。【提醒、警告】(1)A:那個人是李佳吧?B:是的。(2)A:食堂的菜很好吃。B:是啊!(3)哇,這里真美啊!(4)A:食堂的菜好吃嗎?B:很好吃哦!(5)快點!要遲到了哦!ね VS よ 《同步練習冊》P43.3A:機の中にノートが何冊ありますか。B:20冊ありますよ。【提供信息】A:たくさんありますね。【感嘆】B:ええ。※值得注意的是,不要太頻繁使用“ね”和“よ”。特別是“よ”,用得不當會有將自己的意志強加于人的感覺。試一試:甲:你吃飯了吧?乙:嗯,吃了哦!甲:ご飯(はん)( )食べました( )。乙:ええ、食べました( )。をねよ數量詞直接放在動詞前面,不用加任何助詞。 P91.3例:教室の中に 生徒が 48人います。 機の上に 本が 三冊あります。 かばんの中に りんごが 二つあります。PART4交際與表達先生、(どうも)ありがとうございます。※對老師等尊長直接使用“ありがとう”是不禮貌的。すみません。P88ごめん。/ごめんなさい。※ごめんください是敲門。(どうも)ありがとう。A:教室に先生がいますか。B:はい、(先生が)います。 いいえ、(先生は)いません。A:先生は教室にいますか。B:はい、(教室に)います。 いいえ、(教室に)いません。職員室にいます。在某處有某人/物某人/物在某處有機の上にテストがあります。テストの問題用紙一些小問題:翻譯(第6~7課語法部分例句):1、這是你母親的眼鏡嗎?不,那是我奶奶的眼鏡。2、你母親也是初中老師嗎?3、這是王文的錢包嗎?不,不是王文的。是我的。4、美月的自行車是這輛吧。5、請問,日語書在哪里?6、學校東面有個公園。7、那里沒有花店。1、これはお母さんの眼鏡ですか。 いいえ、それはおばあさんの眼鏡です。2、お母さんも中學校の先生ですか。3、これは王文君の財布ですか。 いいえ、王文君のではありません。わたしのです。4、美月さんの自転車はこれですね。5、すみません、日本語の本はどこですか。6、學校の東に公園があります。7、あそこに花屋はありません。以上、ありがとうございました。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫