資源簡介 (共45張PPT)手紙漢字の意味の違い第四課01単語02交際と表現03文法04會話と本文目次1単 語1①勉強する有目的性地去學習(如升學,考試,就職等,一般用于書本上的內容的學習)毎日1時間くらい勉強します。數學を勉強する。(他動:學習內容+勉強する)(自動:學習狀態) 1②習う(ならう)偏向于從師學習某個技能(口傳心授,偏向實用型的技術類的課程)父にピアノを習う。テープで歌を習う。1 學ぶ(まなぶ)學習知識或技藝(用于自學,模仿的學習,經驗的學習,抽象的學習,接受指導等)大學で経済學を學ぶ。人生から學ぶ。1いすに座る 公園の石に座る 二人は並んで座っている。座(すわ)る 動1自 坐1易しい問題 易しくて分かりやすい方法 難しいことを易しい言葉で説明する。易(やさ)しい 形1 容易的1普通の人/學校 普通何時に起きますか。 普通そうは言わない。普通においしい普通(ふつう) 名 副 一般,普通 一般不那么說お禮を述べる(のべる)。/致謝お禮(れい) 名 禮物,謝意挺好吃的1おかしいことを言って笑わせる。 あの二人はちょっとおかしい。 おかしい 形1 可笑的,奇怪的說好笑的事惹人發笑那兩個人有點奇怪1私はスペイン語をぜんぜん知りません。わたしの考え方は彼のとぜんぜん違います。この本はぜんぜんおもしろくないです。 一生懸命練習しましたが、ぜんぜんだめです。否定意義的詞語:違う だめ 全然(ぜんぜん) 副 (后接否定)完全不...表達為否定形式或含否定意義的詞語1ポケットからハンカチを出す。財布を出してお金を払う。手紙を出す/メールを出す 証拠(しょうこ)を出す実力(じつりょく)を出す生徒は先生に宿題を出す。泣き出す 出(だ)す 動1他 取出,拿出;寄(信)從口袋拿出手絹。寄信/發出郵件拿出證據展現實力學生交作業給老師開始哭,哭起來(接動詞連用形后)1毎日家の近くを走る。駅まで走る。列車(れっしゃ)が走る 南北(なんぼく)に走る道走(はし)る 動1自 跑;行駛;延伸每天在家的附近跑。列車在行駛南北走向的道路1湯(ゆ) 名 開水,熱水箱根の湯湯に行く去澡堂箱根溫泉1空いた電車。おなかがすいた。 手がすく空(す)く 動1自 空;空閑空的電車。肚子餓手頭沒事;有空1青春(せいしゅん)を楽しむ音楽を楽しむ毎日の生活を楽しむ 夏休みを楽しむ娘の成長を楽しむ楽(たの)しむ 動1他 享受,欣賞;期待期待女兒成長1歯を磨く靴を磨く腕を磨く 磨(みが)く 動1他 磨光,擦亮;磨練練本領1手を洗う顔をきれいに洗う足を洗う 洗(あら)う 動1他 洗洗腳;洗手不干,改邪歸正1壊れた機械を直すテレビを直す発音を直す服裝を直すやり方を直す 書き直す直(なお)す 動1他 修理;改正,訂正;改變整理衣服(接動詞連用形后)再…一次重寫修理壞了的機器修電視矯正發音改變做法1仕事を受ける試験を受ける影響を受ける教育を受ける 若者に受ける 受(う)ける 動2他 接受;受到;受歡迎受年輕人歡迎1うれしい 楽しい意味 例 嬉しい 楽しい高興,愉快 こんな~ことはない。高興,喜悅 先生に褒められてすごく~かった。高興,喜悅 合格通知が屆いたとき、本當に~かった。愉快,開心 今日はとても~一日でした。〇〇〇〇〇2交際與表達1(1)問候:久しぶり、お元気ですか。/元気? ~は元気です。 (用于相隔較長時間,未聯系,未見面時使用)(2)詢問:今、時間がありますか。/今、ちょっといいですか。 はい、何ですか。(3)答應:いいですよ。(4)告別:ではまた。 お元気で、ではまた。それでは、お元気で。3文 法Sそうだ。Vてもいい~は~のことです。それで表示傳聞,間接敘述從他人處獲得的內容。所謂傳聞,即把從其他途徑獲得的信息(如:從他人處聽說的,從廣播里聽到的,在電視上看到的等)再傳達給別人。 “據說”、“聽說”京都へ旅行に行ったそうです。中國語を習っているそうです。李佳さんはピアノが上手だそうです。來週工場見學に行くそうです。1Sそうだ。(傳聞)接續簡體句+そうだ1⑴明日雨が降るそうです。 (降らないそうです。)⑵松本さんが明日ボランティアに參加するそうです。(參加しないそうです。)⑶天気予報では、明日天気がいいそうです。 (よくないそうです。)⑷朝子さんの話ではこの町は靜かだそうです。 (靜かじゃないそうです。)⑸その日はいい天気だったそうです。 (いい天気じゃなかったそうです。)⑹王文君のパソコンは壊れてしまったそうです。⑺寢る前に牛乳を飲むのが睡眠にいいそうです。課本49頁第一題1Vてもいい/ Vてもよろしい Vてもいいですか。Vてもよろしいですか。 ...可以嗎?這里的“いい”雖然是一類形容詞,但是只能使用肯定形式。用于陳述句時,一般不能對尊長使用 休みの日は、ちょっと遅く起きてもいいです。用于疑問句時則不受身份限制。如果表示同意,一般使用“はい、どうぞ。”“いいですよ。“はい、~Vてください”等如果表示不同意,則可以使用“すみません、ちょっと~~”或說明不同意的原因。1⑴生徒:先生、おなかがすいたんですが、食堂は何時からですか。 先生:食事の時間は夜10時までですから、今行ってもいいですよ。⑵張:陳さん、それは日本語の雑誌ですね。借りて読んでもいいですか。 陳:はい。どうぞ。⑶生徒:先生、鉛筆で書いてもいいですか。 先生:はい、いいですよ。⑷病気の時、練習を休んでもいいです。1~は~のことです。 用于解釋名詞“~のことです。”是對“~は”的解釋或說明⑴中國語の「明信片」は日本語の葉書のことです。⑵中國語の「信」は日本語では手紙のことです。⑶日本語のノートパソコンは中國語の「筆記本電腦」のことです。⑷日本語の汽車は中國語の「汽車」ではなくて、「火車」のことです。課本52頁解釋說明第一題1それで 連詞 ①因果關系 ②后來呢?于是怎么樣呢?⑴(在食堂)生徒A:あれ、今日人が少ないですね。 生徒B:一年生と三年生がピクニックに行ったそうです。 生徒A:それで、こんなに人が少ないんですね。⑵(在商店附近) A:あ、人がたくさん並んでいますね。 B:テレビであの店を紹介していましたよ。 A:それで、人が多いんですね。⑶何回も電話をしましたが、誰も出ませんでした。それで、あきらめました。①因果關系課本57頁1A:ゆうべ廊下ですごい音がしたんです。B:それで?A:エレベーターが壊れたそうです。B:えっ、本當ですか?A:昨日、買い物に行ったんです。B:うん、それで?A:それだけです。B:???(感到疑惑不解)②后來呢?于是怎么樣呢?1“それで”和“だから”均可用來表示前面的事項時后面事項的原因,理由。另外,當句尾是勸誘,依賴或命令等表達方式時,只能用“だから”。⑴電子辭書の使い方が分からなくて、困りました。それで、李さんに聞きました。(○だから)⑵勉強しています。だから、靜かにしてください。(×それで)此外,依據前面的內容做判斷推測時,只能用“だから”⑶金さんは今年14歳です。だから、中學校2年生になります。(×それで)⑷部屋が明るいです。だから、誰がいるでしょう。(×それで)4會話と本文星野君はよく王文君に手紙を書きますか。星野君はどうして王文君に手紙を書きましたか。星野君は中國語ができますか。どうして「請給我手紙」と書いたんですか。返事を書くことは王文君にとって易しいですか。次の質問を考えながら、読みましょう。挨拶お元気ですか。お手紙ありがとうございます。季節そちらはもう寒くなりましたか。こちらはもう冬です。雪が降りました。それから手紙の書き方をまとめましょう。本文「手紙」と「信」について書いてみます。 いつ中國に來るか聞きます。次に初め最後挨拶お元気で、ではまた。日本語で言いましょう。 紅葉明信片 學習漢語 打起精神 寫回信 坐在椅子上 簡單的做法 表達謝意 使用漢字 意思不同 容易誤解 紅葉の葉書 中國語を習う 元気を出す 返事を書く 椅子に座る 易しい作り方 お禮を言う 漢字を使う 意味が違う 誤解しやすい フレーズ文章を読んで、主旨を表す文を見つけてください。 読解地名―我孫子1.どうしてある日本人が中國で“汽車修理”という看板を見て、おかしいと思っていましたか。2.どうして日本に行ったある中國人がおなかがすいた時、「亀の湯」に入りましたか。本文を読んで、質問に答えてください。フレーズ1.叫“我孫子”的車站 2.在日語中不奇怪 3.舉例 4.容易誤解 5.修理火車 6. 餓了7.進店 8.有樂趣 9.快樂地體會漢字(意義)的區別10.學習正確的使用方法 フレーズ「我孫子」と言う駅 日本語ではおかしくない 例を出す 間違いやすい 汽車を修理する おなかがすいた 店に入る おもしろさがある 漢字の違いを楽しむ 正しい使い方を學ぶ 會話文に基づいて、王文君の立場で、星野君に返事を書いてみましょう。書き方に注意してください。內容:①旅行について ②「手紙」と「信」について ③中國に來ることについて返事を書く次の文を日本語に訳しなさい。1.聽說星野去京都旅行了。2.昨天我去了圖書館。所以,借了這本書。3.明天可以晚點兒來。4.「湯」就是漢語的“熱水”的意思。5.這本書一點兒意思也沒有。お疲れ様でした 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫