資源簡(jiǎn)介 (共37張PPT)形容詞什么是形容詞?日語(yǔ)形容詞分幾類?說(shuō)明事物的性質(zhì)、狀態(tài)的詞。分2類:一類形容詞(A1)和二類形容詞(A2)形容詞(A1)的基本形的詞尾是「い」。可愛(ài)い、高い形容詞(A2)的基本形的詞尾是「だ」。有名だ、靜かだ例外:きれいだ 嫌いだ性質(zhì)屬性動(dòng)詞,如:優(yōu)れる、太る、充実する目錄1.形容詞作謂語(yǔ)的時(shí)態(tài)變化2.形容詞其他的活用3.形容詞的其他使用謂語(yǔ)活用形一1、形容詞(A1)的活用 形容詞4種時(shí)態(tài)(必須掌握)敬體形非過(guò)去(現(xiàn)在/將來(lái)) 過(guò)去肯定形 否定形 肯定形 否定形暑い 暑いです 暑くないです 暑かったです 暑くなかったです暑くありません 暑くありませんでした美味しい 美味しいです 美味しくないです 美味しかったです 美味しくなかったです美味しくありません 美味しくありませんでしたいい いいです よくないです よかったです よくなかったですよくありません よくありませんでした簡(jiǎn)體形非過(guò)去 過(guò)去肯定形 否定形 肯定形 否定形暑い 暑い 暑くない 暑かった 暑くなかった美味しい 美味しい 美味しくない 美味しかった 美味しくなかったいい いい よくない よかった よくなかった注意:形容詞「いい」の活用はほかの形容詞の活用と違うので、注意すること。1、形容詞(A1)的活用 形容詞4種時(shí)態(tài)(必須掌握)敬體 簡(jiǎn)體現(xiàn)在肯定 ~です 基本形現(xiàn)在否定 ~くないです /~くありません ~くない過(guò)去肯定 ~かったです ~かった過(guò)去否定 ~くなかったです /~くありませんでした ~くなかった活用 まとめ形二2、形容詞(A2)的活用 形容詞4種時(shí)態(tài)(必須掌握)敬體形非過(guò)去 過(guò)去肯定形 否定形 肯定形 否定形好き 好きです 好きではありません 好きでした 好きではありませんでした好きではなかったです好きではないですきれい きれいです きれいではありません きれいでした きれいではありませんでしたきれいではなかったですきれいではないです便利 便利です 便利ではありません 便利でした 便利ではありませんでした便利ではなかったです便利ではないです簡(jiǎn)體形非過(guò)去 過(guò)去肯定形 否定形 肯定形 否定形好き 好きだ 好きではない 好きだった 好きではなかったきれい きれいだ きれいではない きれいだった きれいではなかった便利 便利だ 便利ではない 便利だった 便利ではなかった2、形容詞(A2)的活用 形容詞4種時(shí)態(tài)(必須掌握)敬體 簡(jiǎn)體現(xiàn)在肯定 ~です ~だ現(xiàn)在否定 ~ではありません /ではないです ~ではない過(guò)去肯定 ~でした ~だった過(guò)去否定 ~ではありませんでした/ではなかったです ~ではなかった活用 まとめ練習(xí)練習(xí)しましょう1.昨日は暖かかったですが、今日は です。(暖かい)2.昨日の英語(yǔ)のテストは 。(簡(jiǎn)単)3.昨日のテストあまり です。(難しい)4.妹は昔、體があまり が、 今は良くなった。(丈夫)5.昨日の試験は できた。(いい)6.この辭書は厚くて です。(重い)7.先週の旅行は全然 です。(楽しい)8.先週、仕事がたくさんあって、 です。(暇)暖かくない簡(jiǎn)単でした難しくなかった丈夫ではなかったよく重い楽しくなかった暇ではなかった其他活用基本形 た形 て形 ない形 ば形 +V +N高い 高かった 高くて 高くない 高ければ 高く 高いいい よかった よくて よくない よければ よく いい形1基本形 た形 て形 ない形 ば形 +V +N靜か 靜かだった 靜かで 靜かで(は)ない 靜かなら(ば) 靜かに 靜かな形2形容詞的三種接續(xù)(接名詞、接動(dòng)詞、接形容詞)(必須掌握)形容詞(A1) 可愛(ài)い 人 笑う 優(yōu)しい形容詞(A2) 靜かだ 學(xué)校 食べる きれいだ嫌いだ 人 なる 可愛(ài)い可愛(ài)く可愛(ài)くて靜かな靜かに靜かで嫌いな嫌いに多い 少ない 遠(yuǎn)い近い 同じ 修飾名詞時(shí)是特殊的“多い”“少ない”“近い”“遠(yuǎn)い”“多い”“少ない”“近い”“遠(yuǎn)い”不同于其他一類形容詞,一般不單獨(dú)修飾名詞,需要用“多くの”“少なくの”“近くの”“遠(yuǎn)くの”的形式修飾名詞。如不能說(shuō)“多い人”,這時(shí)要說(shuō)“多くの人”或“たくさんの人”。“同じ” 單獨(dú)修飾名詞 同じ年練習(xí)練習(xí)しましょう1、 この部屋は(a: 新しく b:新しいでは)ありませんが、きれいです。2、 あの人は頭が(a:いくて b:よくて) 面白い人です。3、 秋の(a:涼しい b:涼しいの)日には、 駅から家まで歩いて帰ります。4、 昨日はとても(a:寒いでした b:寒かったです)。5、 すみませんが、 オーディオの音を(a:小さくて b:小さく)してくださいませんか。6、 部屋をもっと(a:明るく b:明るいに)してください。7、天気が(a:いい b:よく)なりました。8、このビルは118階建てで、(a:高み b:高さ)は632メートルだそうです。9、(a:軽くて b:軽く) 小さいパソコンが欲しいです。10、 昨日、小林さんと(a:新しい b:新しかった) 辭書を買いに行った。練習(xí)しましょう1、 両親は田舎で(a:靜かな b:靜かに) 暮らしています。2、 新幹線は(a:便利の b:便利で)快適です。3、 あの歌手は有名(a:なではありません b:ではありません)。4、 大島さんはピアノを(a:上手に b:上手で)弾けます。5、 あのアパートは(a:きれくて b:きれいで)安いです。6、 子供の頃、野菜が(a:好きでは b:好きには)ありませんでした。7、 昨日のパーティーは(a:賑やかで b:賑やかな)楽しかったです。8、 毎日運(yùn)動(dòng)しているから、體が(a:丈夫で b:丈夫に)なりました。9、 兄はスポーツが上手(a:ではないでした b:ではありませんでした)。10、 試験中ですから、(a:靜かで b:靜かに) してください。練習(xí)しましょう1.井上さんはいつも のに、今日は靜かですね。(2014年)A 元?dú)? B 元?dú)荬? C 元?dú)荬? D 元?dú)荬?br/>2. いつも料理を 作る美希さんは、高校卒業(yè)後、料理學(xué)校に入った。(2013年)A 上手な B 上手で C 上手に D 上手だ3.あの人は実際の年齢より 見(jiàn)える。(2008年)A若い B若くて C若そう D若く4. これ以上勉強(qiáng)を続けるのは と思う。(2010年)Aむりで Bむりに Cむりだ DむりなBCDC練習(xí)しましょう5.畑仕事をするには 體が必要です。(2021年)A.丈夫に B.丈夫で C.丈夫な D.丈夫だ6.あの店はあまり し、店員も親切です。(2019年)A.高い B.高く C.高くて D.高くない7.李さんの 科目は何でしょうか。 (2019年)A.得意は B.得意な C.得意に D.得意でCDBありがとうございます其他用法形容詞(A1/2)修飾動(dòng)詞 (P128 第4點(diǎn))一、形容詞(A1)く+なる/ 形容詞(A2)に+なる 【變得、成為】客觀狀態(tài)、特征的自然轉(zhuǎn)變。“變得、、、起來(lái)”。①毎日の生活が楽しくなった。②この問(wèn)題が複雑になった。二、形容詞(A1)く+する/ 形容詞(A2)に+する 【做、干、辦】人為地使某種狀態(tài)、特征發(fā)生轉(zhuǎn)變。“使(把)、、變成、、、”①木を植えて町を美しくする。②數(shù)學(xué)の先生は難しい問(wèn)題を簡(jiǎn)単にした。3、形容詞(A1/2)變成名詞(1)形容詞(A1/2)詞干+「さ」変成名詞,所指的程度可以具體描述形容。 どのぐらい? 甘さ 1、2、3(2)形容同(A1/2)詞干+「み」変成名詞,表示比較籠統(tǒng)的狀態(tài)、程度。例:あまさ 甜度/あまみ 甜頭 真剣さ 認(rèn)真的程度/真剣み 認(rèn)真的狀態(tài) よわさ 弱的程度/よわみ 弱點(diǎn) つよさ 強(qiáng)度/つよみ 優(yōu)勢(shì)(3)形容詞(A1)詞干+「く」變成名詞,如:多く、古く、近く、違く、遅く注意接續(xù)!!!4、構(gòu)成復(fù)合詞的形容詞(A1)(1)動(dòng)詞ます形去掉ます接やすい にくい某種動(dòng)作、行為易于進(jìn)行;或易于發(fā)生某種變化,“容易…;好…”。 ①この季節(jié)はたくさんの人が病気になりやすい。 ②山田先生の授業(yè)は分かりやすい。 ①この本は漢字が多すぎて読みにくい。 ②彼はいつもやりにくい仕事を人にやらせる。(2)動(dòng)詞ます形去掉ます接たい表示說(shuō)話人想做某事,“我想…”。 私は水 を/が 飲みたいです。區(qū)分:~がち(強(qiáng)調(diào)次數(shù))例:曇りがち5、動(dòng)詞+てほしい(1)表示希望/要求對(duì)方做某事。對(duì)象用“に”表示。~に~てほしい= ~に~てもらいたい。 動(dòng)作對(duì)方做! ①程さん、明日はちょっと來(lái)てください。 少しやってほしいことがあるんです。 ②あなたにいつまでも私のそばにいてほしいです。5、動(dòng)詞+てほしい(2)表示希望客觀事物按照自己的愿望發(fā)展、變化。 ①父の病気が1日も早くよくなってほしい。 ②早く夏休みが來(lái)てほしい。 ③あなたに幸せになってほしい。(3)V+ないでほしい 表示較委婉的勸阻。 “希望(你)不要…” ①すみません。ここでたばこを吸わないでほしいんですが。 ②このことは他人に言わないでほしい。6、特殊形容詞(A2) 同じだ(1)后接名詞時(shí)用詞干「同じ」+名詞。同じな日 同じな物 同じ日 同じ物 〇例:姉と同じ部屋に住んでいる(2)后接續(xù)助詞「ので」「のに」等時(shí),必須和普通形容詞(A2)一樣。同じなので 同じなのに 其它形態(tài)與形容詞(A2)活用相同。7.表示心理活動(dòng)的形容詞。羨ましい 怖い 懐かしい 嫌い1、做謂語(yǔ)結(jié)束句子時(shí)主語(yǔ)必須是第一人稱,并且對(duì)象用“が”表示。①私は故郷が懐かしい。②私は泳げないので、水が怖い。4、必須直接敘述他人的心理活動(dòng)時(shí),詞干+がる。此時(shí)變化后的詞成為一類動(dòng)詞,用于第三人稱,對(duì)象用“を”表示。①王さんは犬を怖がっています。②人の失敗を面白がるのはよくないことです。③私は2人の子供がいます。上の子が欲しければ、下の子も欲しがります。④弟はゲームをたくさん持っている友達(dá)を羨ましがっています。たい たがるほしい ほしがる高考鏈接24.王さんは留學(xué)してまだ半年だが,家族のことが心配で國(guó)に帰り( )。(2014年)Aたい B.よう C.らしい D.たがっている25.父はお酒を飲むと、人前でも大きな聲で歌い( ) 。(2015年)Aたい Bない Cほしい DたがるDD3、如果謂語(yǔ)后是樣態(tài)、傳聞、推量、疑問(wèn)、假設(shè)、說(shuō)明等語(yǔ)氣時(shí),不受人稱限制。①王文さんは校長(zhǎng)先生が怖いようだ。②王さんは日本の漫畫がほしいそうだ。③佐々木さんは東京大學(xué)が羨ましいのだ。2、做定語(yǔ)時(shí)不受人稱限制。①彼は懐かしい故郷を離れて、東京で働いている。②あなたのほしい本はこれですか。7.表示心理活動(dòng)的形容詞。羨ましい 怖い 懐かしい 嫌い練習(xí)しましょう1.あの人は本當(dāng)に心の 人ですね。(2013年)A あつい B さむい C ぬるい D あたたかい2.この機(jī)械の壊れた原因が なった。(2001年)A 明らかに B 確かに C 明るく D 正確に3. この靴、ちょっとぼくには 過(guò)ぎるよ。(2005年) A大きい B大き C大きく D大きさ4.手術(shù)が に終わって、安心した。 (2015年)A 無(wú)駄 B 無(wú)事 C 無(wú)理 D 無(wú)料 DABBありがとうございます 展開(kāi)更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來(lái)源于二一教育資源庫(kù)