資源簡介 (共21張PPT) 行業PPT模板http:///hangye/授受動詞與中文的關聯定義:授:授予,給予,給受:接受,承受,得到“授”對應日語:あげる さし上げる くれる くださる“受”對應日語:もらう いただく名詞1.やる あげる さしあげる:給 句型: 人稱全人稱 は が 別人 に 名詞を やる 1→2.3 あげる 2→1.3 } 1.2.3→2.3 さしあげる 3→1.2用法:1.やる:可以給平輩,晚輩,也可以給動植物2.あげる:可以給平輩,晚輩,比やる更加疏遠。やる關系親近可以用。3.差し上げる用于給上司,長輩。例句:1.この鉛筆をお前にやろう。2.わたしは日本の友達に絵をあげました。3.わたしは課長にお土産をさしあげました。2.くれる くださる給:句型: 人稱別人 は が 我/我方 に 名詞をくれる 1→2.3 くださる 2→1.3 } 2.3→13→1.2用法:くれる:用于平輩或是晚輩給我或是我方くださる:用于上司,長輩給我或是我方例句:1.周さんは私の友達の丁さんに果物をくれました。2.張欣先生は私に日本語の辭書をくださいました。3.もらう いただく得到:句型: 人稱全人稱 は が 別人 に 名詞をもらう 1←2.3 いただく 2←1.3 } 1.2.3←2.3 3←1.2用法:もらう:從平輩或是晚輩那邊得到いただく:從上司或是長輩那邊得到。例句:1.弟は友達に帽子をもらいました。2.さっき先生からいただいた果物を食べました。總結1.やる あげる さしあげる:給人稱:1.2.3→2.32.くれる くださる:給人稱:2.3→13.もらう いただく:得到人稱:1.2.3←2.3練習:1..卒業の記念として先生に た本を今でも保存しています。A.くれ B. いただいC.くださっ D. さしあげ2.母の作ったケーキを山田先生に 。A.やりました B.くださいましたC.いただきました D.さしあげました3.兄は私の誕生日にワイシャツを 約束をしました。A. あげる B. もらうC.やる D. くれる4. 私は毎日花に水を なければなりません。A.くれ B. やらC. もらい D.さしあげ動詞Nice foodA wonderful serenity has taken possession1.動詞てやる あげる さしあげる:給 句型: 人稱全人稱 は が 別人 に 名詞を動詞て やる 1→2.3 あげる 2→1.3 } 1.2.3→2.3 さしあげる 3→1.2用法:1.やる:可以給平輩,晚輩,也可以給動植物2.あげる:可以給平輩,晚輩,比やる更加疏遠。やる關系親近可以用。3.差し上げる用于給上司,長輩。例句:1.犬に言葉を教えてやります。2.渡辺さんは毎晩お子さんに面白い絵本を読んであげます。3.おばあさんに道を聞かれたので、教えてさしあげました。02. HealthyA wonderful serenity has taken possession2.動詞てくれる くださる給:句型: 人稱別人 は が 我/我方 に 名詞を動詞て くれる 1→2.3 くださる 2→1.3 } 2.3→13→1.2用法:くれる:用于平輩或是晚輩給我或是我方くださる:用于上司,長輩給我或是我方例句:1.友人は私の努力を理解してくれたらしいです。2.張先生はいい大學を紹介してくださいました。3.動詞てもらう いただく得到/請:句型: 人稱全人稱 は が 別人 に 名詞を動詞てもらう 1←2.3 いただく 2←1.3 } 1.2.3←2.3 3←1.2用法:もらう:從平輩或是晚輩那邊得到いただく:從上司或是長輩那邊得到。例句:1.このペンは母に買ってもらったのです。2.私は先生に日本語を教えていただきました。總結無論是名詞授受,還是動詞授受,只是單詞把名詞換成動詞詞組て形,其余不變1.てやる あげる さしあげる:給人稱:1.2.3→2.32.てくれる くださる:給人稱:2.3→13.てもらう いただく:得到人稱:1.2.3←2.3特殊:動詞て形+もらう いただく本意:得到但經常譯為:請練習:1.姉は毎朝6時に電話で友だちを起こして ます。A. あげ B. もらい C.いただき D.ください2.入社したばかりの頃は、鈴木さんがいつも丁寧に教えて ました。A.くれ B. あげ C.もらい D.いただき3.知らない言葉は人から教えて 。A.やる B. あげる C.くれる D. もらう4.自分で作った曲を大勢の方に聞いて 、たいへん嬉しく思っております。A. くれて B. さしあげてC.くださいまして D.いただきましてう使役+授受0510152025301.動詞せてやる あげる さしあげる:給 句型: 人稱全人稱 は が 別人 に 名詞を動詞使役て やる 1→2.3 あげる 2→1.3 } 1.2.3→2.3 さしあげる 3→1.2用法:1.やる:可以給平輩,晚輩,也可以給動植物2.あげる:可以給平輩,晚輩,比やる更加疏遠。やる關系親近可以用。3.差し上げる用于給上司,長輩。意思:表示容許他人做某事。意為“讓……(做)……”。例句:1.おじいさんに私のすぐそばに座らせてあげました。2.牛に水を飲ませてやりました。$ 47,802.動詞せてくれる くださる給:句型: 人稱別人 は が 我/我方 に 名詞を動詞せて くれる 1→2.3 くださる 2→1.3 } 2.3→1 3→1.2用法:くれる:用于平輩或是晚輩給我或是我方くださる:用于上司,長輩給我或是我方意思:從別人的角度,敘述別人容許自己做某事。意為“讓(我)做……”。例句:1.今年の夏休みに両親は旅行に行かせてくれました。2.先生は私たちに面白い物語を聞かせてくださいました。3.動詞せてもらう いただく得到/請:句型: 人稱全人稱 は が 別人 に 名詞を動詞てもらう 1←2.3 いただく 2←1.3 } 1.2.3←2.3 3←1.2用法:もらう:從平輩或是晚輩那邊得到いただく:從上司或是長輩那邊得到。意思:事已做:表示說話人承蒙別人讓自己做了什么:意為“承蒙讓我……;事未做:請別人容許自己做什么。請讓(容許)我做……”。例句:1.お借りした小説を楽しく読ませていただきました。2.重そうですね。持たせていただきます。總結1.せてやる あげる さしあげる:讓……(做)……人稱:1.2.3→2.32.せてくれる くださる:“讓(我)做”人稱:2.3→13.せてもらう いただく:“承蒙讓我;請讓(容許)我做人稱:1.2.3←2.3特殊:動詞せてもらう いただく本意:得到但經常譯為: “承蒙讓我;請讓(容許)我做練習:1. 赤ちゃんにミルクを やりました。A.飲んで B.飲まれてC.飲ませて D.飲まされて2.お招きいただきまして、ありがとうございま す。喜んで 。A. 出席なさいます B. ご出席になりますC.出席してさしあげます D. 出席させていただきます3.あの店は美味しいフランス料理を 。A.食べさせられた B.食べされたC.食べさせてくれる D.食べさせてもらう再會ご清聴ありがとうございました 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫