資源簡介 (共42張PPT)第43課陳さんは、息子をアメリカに留學させます第一章節目錄使役態變形第二章節使役態句型第三章節使役被動態第四章節~させてください~やすいです。~にくいです。浮かぶ(うかぶ) 【自一】1.漂浮 2.浮現いいアイデアが浮かんだ。想出了一個好主意。浮かべる(うかべる)【他二】 浮,泛口元(くちもと)に笑顔を浮かべた。嘴角露出了笑容。整う (ととのう)【自一】 齊備、完備道具が整った動 詞乾く(かわく) 【自一】干,干燥洗濯物が乾く。 渇く(渇く) 【自一】渴;渴望 喉が渇く。 口渴乾かす(かわかす)【他一】使…干ドライヤーで濡れた髪を乾かす。用吹風機弄干濕了的頭發。動 詞暮らす(くらす) 【自一】生活都會で暮らすとお金がかかる。在城市生活花銷很大。避ける(さける) 【他二】避開渋滯を避けて回り道をする。為了避免堵車而繞道。売れる(うれる) 【自二】好賣,暢銷あの店はよく売れる。那家店生意很好。売る(うる) 【他一】賣 自分の作品を売る。 賣自己的作品。動 詞受ける (うける) 【自他Ⅱ 】 承接,承受、接受,受到許可を受ける。獲得許可。調査の依頼を受ける。接到了調查。深い感動を受ける。深受感動。胃の手術(しゅじゅつ)を受ける。接受胃部手術。試験を受ける。動 詞溫める(あたためる) 【他二】熱,溫お風呂のお湯を溫める。加熱洗澡水。暖める(あたためる) 【他二】弄暖電気ストープで體を暖める。用電爐取暖。経験(けいけん) 【名】經驗,經歷経験を積む。積累經驗。 この寒さはこれまでに経験したことがない。沒有過那樣的經歷。 動 詞例えば <副>比如、例如ぐっと <副>更加;猛地、用力しかも <連>而且そこで <連>因此,于是,所以;那么動詞使役態動詞使役被動態動詞 + やすい にくい(難易)語法一.動詞的使役態1.使役態的含義2.使役態的變形規則3.使役句1.動詞使役態的含義(一)使役形式含義:表示使役主體,指示,強制,許可,放任動作的另一方進行某一動作的語法。動詞詞尾變成「せる させる」,按二類動詞規則變形。“使~、讓~ 、叫~” 先生は 學生に 単語を暗記させます。 上司は 部下を 殘業させます。① VⅠ原形:詞尾「う」段 變「あ」段,再加「せる」 言う→ 読む→ 頑張る→ 行く→ 帰る→ 遊ぶ→言わせる読ませる頑張らせる行かせる帰らせる遊ばせる2.動詞使役態的變形規則② VⅡ原形:去「る」,加「させる」 寢る→ 集める→ 降りる→寢させる集めさせる降りさせる2.動詞使役態的變形規則③ VⅢ原形: する、來(く)る する→ します → できる → される →させる くる→ きます → こられる→こられる →こさせる 部長は 李さんを 出張させました。2.動詞使役態的變形規則練習しよう!1、洗う2、作る3、降りる4、飲む5、くる6、発明する1、洗わせる2、作らせる3、降りさせる4、飲ませる5、こさせる6、発明させる變化后的使役動詞,都是2類動詞;見させる 見せる1、笑う(被動態)2、書く(使役態)3、話す(可能態)4、食べる(被動態)5、送る(使役態)6、降りる(可能態)7、くる(被/使/可)8、勉強する(被/使/可)1、笑われる2、書かせる3、話せる4、食べられる5、送らせる6、降りられる7、こられる、こさせる、こられる8、勉強される、させる、できる練習しよう!3.使役句①.他動詞使役句②.自動詞使役句③.V(さ)せてください(請求允許)3.使役句 含義:動詞的使役態作謂語的句子稱為使役句。(使/叫/讓~) 表示 ①要求、指示、命令或強迫→讓他人做某事 ②使某事發生或實現先生は生徒に日本語で作文を書かせた。 (★主語為使役者)彼の話は人を感動させました。(★被使役者-動作實施者,用「に を」提示)①強制先生は學生に本を読ませています。老師讓學生讀書。好き嫌いをしないように、母親は子供に野菜を食べさせる。為了不挑食,媽媽讓孩子吃蔬菜。 用于非命令的場合時,應該換成「~てもらう」「~ていただく」友達に自転車を直してもらいました。カレーを作ってみたけど、李さんに食べてもらいたい。森君は面白い話をして、みんなを笑わせました。森講了個有趣的笑話,讓大家笑。この映畫はすばらしくて、観客を感動させました。這個電影很棒,讓人感動。②誘発③許可 放置母は妹に好きなお菓子を買わせます。媽媽讓(允許)妹妹買喜歡的點心。母は弟を一人で外で遊ばせません。媽媽不讓弟弟一個人在外面玩。子供には一日に一時間だけゲームをさせます。我只讓孩子一天一個小時玩游戲。3.使役句 分類:自動詞使役句、他動詞使役句有以下兩種基本句型:①Aは(/が) Bを 自動詞使役形式②Aは(/が) Bに ~を 他動詞使役形式接續:N1(使役者) は/が N2(被使役者) を V自(さ)せる※用法1:當謂語為自動詞時,被使役者(動作實施者)用「を」提示。表示A讓B做某事。自動詞使役句上司は 部下を殘業させます。親は 子供を買い物に行かせます。自動詞使役句※用法2:誘発(ゆうはつ)通過某個行為來達成另一個結果。當情感類自動詞,如「笑う(わらう)、泣く(なく)、びっくりする、困る、怒る(おこる)、驚く(おどろく)」等詞,用使役形式時,被使役者B只能用「を」表示。此時不表示A讓B做某事,而是表示“A(的行為)使B...”。弟弟把電視弄壞了,使父親很生氣。弟はテレビを壊して、父を怒らせました。接續:N1(使役者) は/が N2(被使役者) に N3 をV他(さ)せる※當謂語為他動詞時,被使役者(動作實施者)用「に」提示。不能用を。表示A讓B做某事。先生は 學生に 本を 読ませます。母は 子供に 料理を 作らせません。醫者は 患者に 薬を 飲ませます。他動詞使役句 Aは Bを ~ Aは Bに ~(技巧:人后有を選に,沒を選を)部長は森さんを出張させます。先生は學生に教室を出させます。母は妹をスーパーへ行かせました。母は妹にスーパーへビールを買いに行かせました。母は弟に部屋を掃除させました。原則練習しよう!1、我讓他來這里。 私は彼をここに來させる。2、老師讓學生記例句。 先生は學生に例文を暗記させました。3、父母讓孩子去補習學校。 親は子供を塾に行かせます。4、父親不讓弟弟在外面玩。 父は弟を外で遊ばせません。③使役態請求句:V(さ)せてください(請求允許)請求別人允許自己做某事:請讓我~、請允許我~ 。気分が悪いですから、早退(そうたい)させてください。娘さんと結婚させてください。身體有點不舒服,請允許我早退。請允許我和您女兒結婚。3.使役句V(さ)せてくださいませんか:能讓/允許我~嗎?“我”一般不在句中出現,如需特別強調,則用「私に/を」形式甲:私が ご馳走しますよ。乙:いつもご馳走になっていますから、今日は私に払わせてください。社長、この仕事は ぜひ私にやらせてください。ご馳走にする:請人吃飯ご馳走になる:被招待吃飯練習しよう!1、有點要事,所以請允許我明天請假。 用事がありますから、明日休ませてください。2、到了時間了,所以請允許我開始。 時間になったから、始めさせてください。3、那首歌請一定讓我唱。 その歌は、ぜひ私に歌わせてください。4、那個策劃方案說明請一定讓我來負責。 そのプレゼンテーションは、ぜひ私に擔當させてください。接續:V去ます+やすい/にくい (構成派生形容詞)含義:表事物的性質,或動作進行的難易程度 (Vやすい:易于/容易~;Vにくい:難以/不容易~)これは 覚えにくい単語です。歩きやすい靴を穿いて出かけました。這是個難記的單詞。穿著好走的鞋子出門了。Vやすい/にくい (難易)練習しよう!1、因為在下雪,路很容易滑。 雪が降っているので、道は滑りやすいです。2、現在是梅雨,所以洗的衣服不容易干。 今は梅雨ですから、洗濯物が乾きにくいです。3、日本的物價很高,所以生活不容易。日本は 物価が高いので、暮らしにくいです。4、這個玻璃杯很厚,所以不容易碎。 このグラスは厚いから、割れにくいです。二.動詞的使役被動態1.使役被動態的含義2.使役態被動態的變形規則3.使役被動句1.動詞使役被動態的含義1、動詞的使役被動態(使被態):表一種被迫性的動作(被迫~、被~要求做~;硬讓~)2、由動詞的使役態和被動態復合而成的動詞。 學生は 先生に 例文を暗記させられます。 ① VⅠ原形:詞尾「う」段 變「あ」段,再加「される」 言う→ 読む→ 送る→ 行く→ 待つ→言わされる読まされる送らされる行かされる待たされる2.動詞使役態被動態的變形規則② VⅡ原形:去「る」,加「させられる」 見る→ 寢る→ ③ VⅢ原形: する→させられる くる→こさせられる見させられる寢させられる2.動詞使役被動態的變形規則練習しよう!1、洗う(あらう)2、書く3、作る4、降りる5、飲む6、直す7、くる8、発明する1、洗わされる2、書かされる3、作らされる4、降りさせられる5、飲まされる6、直さされる7、こさせられる8、発明させられる使役被動句由被使役者做主題,用「は」表示,使役者用「に」表示。Aは(/が)Bに ~を V(さ)せられる含義:動作主體在他人的作用(強迫、命令或驅使等)之下被迫地、不情愿地進行某事。(被迫~、被~要求做~)翻譯為:“A被B(人)強迫做…”注意:①動作承受者(實施者)做主語(★結構同主動句相同) ②使役者一般用「に」提示,有時用「から によって」提示(強調使役者時用「によって」),使役者有時不出現使役被動句 彼は 本を読みました。 (主動句) 先生は 彼に 本を 読ませました。 (使役句) 彼は 先生に 本を 読まされました。(使役被動句)使役被動句含義:動作主體在他人的作用(強迫、命令或驅使等)之下被迫地、不情愿地進行某事。(被迫~、被~要求做~)接續:N1(承受者) は/が (N2(使役者) に N3 を) V(さ)せられる野菜の嫌いな子供は 毎日母に野菜を食べさせられます。昨日は 父に3時間も勉強させられました。討厭蔬菜的孩子每天被母親要求吃菜。昨天父親硬讓我學習了3小時。3.使役被動句練習しよう!1、運動員被教練要求跑2小時。/教練硬讓運動員跑2小時。 選手は監督に2時間走らされました。2、教練讓運動員跑2小時。 監督は選手を2時間走らせました。3、弟弟和哥哥吵架,被弄哭了。弟は兄と喧嘩して、泣かされました。4、被迫一個人做全部的工作,真夠嗆的。 一人で全部の仕事をさせられて、本當に大変でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫