資源簡介 (共59張PPT)第8課李さんは日本語で手紙を書きます先生:主な內容1.単語の説明2.文法の勉強3.文法の練習単語まず、動詞の部分を一緒に勉強しましょう1.もらう 他一類動詞 得到,拿到2.會う 自一類動詞 遇見,見面①指在有預約,有計劃的情況下見面,前面助詞用“と”。例:喫茶店で友達と會います。在咖啡店和朋友見面。②指在沒有預約的情況下偶然遇見。前面助詞用“に”。例:喫茶店で友達に會いました。在咖啡店遇見了朋友。3.送る 他一類動詞 寄 4.作る 他一類動詞 做,制造。將材料加工成其它的東西。 (用于小型或抽象的東西) 例:友達を作る:交朋友 料理 (りょうり)を作る:做菜5.太る 自一類動詞 胖※反対語:痩せる 自二類動詞 (やせる) 瘦※說一個人長的胖或瘦 要用 太っている 痩せている的形式例: りさんは痩せています。小李瘦。6.出す 他一類動詞 有拿出,取出,提交,郵寄等意思。7.屆く 自一類動詞 寄送的東西到達 ~が屆く 8.描く 他一類動詞 畫 描く(えがく) ※絵をかく えがく:畫畫9.貸す 他一類動詞 指借出去 (銀行貸款給我=借出)10.習う 他一類動詞 學習 (多指從某人身上學習知識或技藝。多為需要練習的實作技藝)11.あげる 他二類動詞 授受動詞“給”12.掛ける 他二類動詞 打 (用法較多,結合短語記)※電話をかける:打電話13.借りる 他二類動詞 (向別人)借,指借進來。(我跟銀行借錢=借入)14.教える 他二類動詞 教 告訴。※日本語を教える:教日語名詞絵を見て、訳してください得到禮物プレゼントをもらうprensent買票チケットを買うきっぷ切符:票(通常用來表示交通工具的票據)得到小冊子パンフレットをもらう買紀念品きねんひん記念品 を 買う制作日程表スケジュール表を作る制作相冊しゃしんしゅう 寫真集 を 作る生日的時候,得到了花和錢。 はな かね誕生日に、花とお金をもらいました我從小李那借來圓珠筆私は李さんからボールペンを借りました小森每天在家寫作業 しゅくだい森さんは毎日家で 宿題 を する宿題をする:寫作業日本有很多不同的郵寄方式,比如空運(航空便)、船運(船便)、快遞(速達)、普通郵遞(普通郵便)。我們可以根據自己的情況選擇相應的郵寄方式。こうくうびん ふなびん そくたつ ふつうゆうびん 航空便 船便 速達 普通郵便※在詢問郵寄方式時常用這幾個句型①これを~に送りたいです。我想把這個東西寄到…②(郵寄方式)で送る用什么方式進行郵寄?③一番早い方法は何ですか最快的方法是什么?發傳真發郵件ファックスを出すファックスを送るメールを送るメールを出す でんわばんごう 電話番號禮貌表達:お電話番號A:お電話番號は何ですか ゼロB:080-1234-5678です(の) じゅうしょ 住所禮貌表達:ご住所ご住所はどちらですかなまえ名前禮貌表達:お名前お名前は何ですかけん件:事件,事情,事件(計算事物的數量,常用于事件,郵件數,留言電話等)例:未読のメールが100件以上ある報紙,舊報紙,廢報紙しんぶんし 新聞紙用舊報紙折紙飛機 かみひこうき 新聞紙で紙飛行機を作る剛才吃了巧克力さっき、チョコレートを食べましたchocolate請給我冰淇淋アイスクリームをくださいicecream用面粉做了面包こむぎこ 小麥粉でパンを作りました用筷子或者勺子吃飯はし箸かスプーンでご飯を食べます家族の呼び方家族の呼び方家族の呼び方家族の呼び方教韓語かんこくご韓國語を教える中國語、日本語、英語、スペイン語ゆうがた夕方 傍晚ゆかた浴衣 夏季和服ひるやす晝休み 午休ひるね晝寢 午睡,午覺晝ごはん 中飯 名詞はどうですか怎么樣,怎樣如何 詢問聽者對某事的印象或看法。禮貌的說法為“いかがですか”1.明日はどうですか2.日本はどうですか3.日本語の勉強はどうですか願いします除了自我介紹時,表示“請多多指教”這一層含義。還可以用于有事要拜托別人做,或別人要去幫你做某事時,可以說“お願いします”1.すみません、醬油をお願いします。不好意思,請幫我拿下醬油。2.すみません、これ、お願いします。不好意思,這個幫我弄一下。3.山田さんをお願いします麻煩幫我叫下山田。日常會話日常會話 わかりました 課堂日常對話よかったですね それはよかったです從對方那里聽到對方的“好消息”時使用,另外,對方和自己都知道事情相關的“好消息”也可以使用。譯為“太好了”例:A:娘が試験に合格した。B:よかったね、おめでとう。A:息子が來週國へ帰ります。B:それはよかったですね。文法名 [工具] で 動 第六課學習了表示交通工具的助詞“で”,“で”還可以用來表示其他手段,方式工具以及原材料。可譯為“用…,通過…”バスで行く 交通工具ペンで書く 方式,手段箸で食べる 方式,手段速達で送る 方式,手段木で作る 原材料表示原材料:“で”vs“から”“で” 物理變化可以看出制作原料,即只發生了物理變化“から” 化學變化看不出制作原料,即發生化學變化絵を見て、下線部に「で か から」を入れてくださいこの家は木 作りますで絵を見て、下線部に「で か から」を入れてくださいおにぎりは米 作りますで絵を見て、下線部に「で か から」を入れてくださいワインはぶどう 作りますから絵を見て、下線部に「で か から」を入れてくださいチーズは牛乳 作りますから本の例文を見ましょう 李さんは中國語で手紙を書きます。小李用日語寫信。 手紙を速達で送りました。用速遞寄了信。 新聞紙で紙飛行機を作りまっした。用報紙折了紙飛機。 何でうどんを作りますか。用什么做面條。次の文を日本語に訳してください1.鈴木每天在圖書館學習鈴木さんは毎日図書館で勉強します。“で”表示動態的場所,在某處做某事。2.今天早上和小李乘坐地鐵去了公司。今朝、李さんと地下鉄で會社へ行きました。“で”表示乘坐交通工具。3.用英語寫了信。英語で手紙を書きました。“で”表示方式,手段。4.用蔬菜做了沙拉。(野菜「やさい」: 蔬菜 サラダ:沙拉)野菜でサラダを作りました。 “で”表示肉眼可見的材料。5.用牛奶做了冰淇淋。牛乳からアイスクリームを作りました。“から”表示肉眼不可見的材料。 授受表現在表達人與人之間施惠與受惠關系時,中文中“我給妹妹一朵花。媽媽給我買了個蛋糕”所有動作的傳遞方向,都只用“人稱+給”就可以表達。但日語里有時候會隱藏主語,主語被隱藏,就得通過授受動詞來表達動作的方向。授 給予授:あげる くれる(給)受:もらう (得到) 可以看到日語中有兩個給,什么時候用“あげる”什么時候用“くれる”,這就涉及到「內外」關系。而接受的“もらう”就比較簡單,因為只有一個,「內外」關系就比較不那么重要。受 接受日語授受動詞ソト 外先生同僚上司友人他人先輩後輩部下ウチとソト 場面:日常生活ウチ 內両親兄弟祖父母親戚孫子供私普通はウチ=自分の家族を指す。 ソト=他人、知らない人、第三者を指すあげる(授)“あげる”表達的方向是:“從我方傳遞到他方”※ 授受表達內外關系的定義:產生授受關系的兩個人之中,誰和說話人我關系親近,誰就是內“我方”。另一個人則是外“他方”“我方”指我,以及和我關系親近的人。“他方”就是指和我不會熟,或是相對來說和我不太親近的人。A は が B に C を あげる やる 差し上げるC為物品助詞“に”提示對象授受句型(A給了BC)さあ※「私」は受け取る人になれません。外から內にも使えません。そと→うち 1.B不可能為我2.不可能是別人給我方人員“あげる”的給予分為以下四種可能性。A為我 B為他人 私→そと (我給他人)A為我方人員 B為他人 うち→そと(家人或朋友給他人)A為我 B為我方人員 私→うち(我給家人或朋友)A為他人 B他人 そと→そと(他人給他人)除了關注授受動詞的方向性,我們還得關注它的階級性。授予者接受者1.差し上げる(對長輩,身份地位比我們高的人使用)因為含有恩惠關系,日常交流不常用此表達。 Aは が Bに Cを 差し上げる私は先生にお茶を差し上げました。2.あげる(平輩之間使用) Aは が Bに Cを あげる私は李さんに花をあげました。3.やる(對比我們地位低的對象使用,花草植物,動物也可使用) Aは が Bに Cを あげる1.犬に餌をやりました。2.花に水をやりました。階級性まず読んでそれから訳してください1.私は小野さんにお土産をあげます。 私→外2.小野さんは森さんにチョコレートをあげます。外→外3.弟は小野さんに花をあげました。內→外4.母は長嶋さんにワインをあげました。內→外本の例文を見ましょう正しい文を〇につけて、間違った文を につけてください 〇(まる) (ばつ)1.私のちちは鈴木さんにアイスクリームをあげました。( )2.妹が私にプレゼントをあげました。( )3.私は弟にチケットをあげました。 ( )4.妹は弟に花をあげました。 ( )5.店員は私に割引券をあげました。 ( )6.長嶋さんは佐藤さんにチョコレートをあげました。 ( )〇 〇〇 〇次の文を日本語に訳してください1.小森給了小野什么?小森給了小野花。A:森さんは小野さんに何をあげましたか 「外→外」B:森さんは小野さんに花をあげました。2.媽媽給了朋友音樂會的票。母は友達にコンサートのチケットをあげました。「內→外」3.我給了妹妹字典。私は妹に辭書をあげました やりました。「私→內」4.我給了李老師日語書。私は李先生に日本語の本を差し上げました。「私→外」もらう(受)“もらう”表達的方向是:“從我方經過他方再到我方”“我方”指我,以及和我關系親近的人。“他方”就是指和我不會熟,或是相對來說和我不太親近的人。A は が B に から C を もらう いただく授受句型(A從B那得到C)「私」は與える人になれません。※B不可能為我“もらう”的給予分為以下四種可能性。A為我 B為他人 私 外 (我從他人那得到)A為我 B為我方人員 私 內(我從家人或朋友那得到)A為我方人員 B為他人 內 外(我方人員從他人那得到)A為他人 B他人 外 外(他人從他人那得到)接受者授予者從某人那得到也可以用“から”,給與的一方是公司或者是學校之類的組織團體時用。階級性1.いただく(對長輩,身份地位比我們高的人使用)Aは が Bに から Cを いただく社長にパンと花をいただきました。2.もらう (適用于平級或身份地位比我們低的人使用)Aは が Bに から Cをもらう弟に英語の本をもらいました。 日本人在吃飯前常說的“いただきます”,就是來自授受動詞“いただく”。感謝自己能夠從大自然那里獲得食物,以表達對自然的敬畏。本の例文を見ましょう1.私は小野さんに辭書をもらいました。 私 外2.私は長嶋さんから寫真をもらいました。 私 外3.森さんは長嶋さんにパンフレットをもらいました。外 外4.母は小野さんにハンカチをもらいました。內 外5.弟は長嶋さんから本をもらいました。內 外次の文を日本語に訳してください1.生日的時候,從媽媽那得到了禮物。誕生日に母から にプレゼントをもらいました。2.吉野從鈴木那得到音樂CD。吉田さんは鈴木さんにから音楽のCDをもらいました。3.父親從公司那得到紀念品。父は會社から記念品をもらいました。4.我從店員那得到優惠券。私は店員から割引券をもらいました。くれる(授)“くれる”表達的方向是:“從他方傳遞到我方” (與“あげる”相反)“我方”指我,以及和我關系親近的人。“他方”就是指和我不會熟,或是相對來說和我不太親近的人。補充A は が B に C を くれる くださる授受句型(別人給我或者我方人員C)※外同士は使えません。不可能出現外對外※受け取る人は「私」と「私側」だけです。 受益對象只能是我或我方人員。“くれる”的給予分為以下3種可能性。A為他人 B為我 外→私 (他人給我)A為他人 B為我方人員 外→內 (他人給我方人員)A為我方人員 B為我 內→私 (我方人員給我)授予者接受者階級性1.くださる(對長輩,身份地位比我們高的人使用)Aは が 私 私側に Cを くださる先生は私に日本語の辭書をくださいました。2.くれる (適用于平級或身份地位比我們低的人使用)Aは が私 私側に Cを もらう鈴木さんは妹にチョコレートをくれました。 ※“くださる”的ます形為“くださいます”正しい文を〇につけて、間違った文を につけてください 〇(まる) (ばつ)1.妹は私にプレゼントをくれました。 ( )2.店員が客に割引券をくれました。 ( )3.私が妹に英語の雑誌をくれました。 ( )4.先生は弟にボールペンをくださいました。 ( )5.兄は私にパソコンをくれました。 ( )6.長嶋さんは友達に日本語の本をくれました。 ( )〇 〇〇〇次の文を日本語に訳してください1.父親給了我相機和電腦。父は私にカメラとパソコンをくれました。2.朋友給了我妹妹冰淇凌。友達は妹にアイスクリームをくれました。3.生日的時候小野給了我鮮花。誕生日に、小野さんは花をくれました。4.昨天,老師給了我一本日語雜志。昨日、先生は日本語の雑誌をくださいました。授受表現のまとめAは が Bに Cをあげる やる 差し上げる(A為“私”時,“私は”可以省略)2.Bは が Aに から Cをもらう いただく(B為“私”時,“私は”可以省略)3.Aは が 私 私側に Cをくださる(“私に”時,可省略)A為授予者 B為接受者(受益方)漢語中一個“給”就可以將授受關系表達清楚,而日語中有七個授受動詞。日語的授受關系不只是表達“誰給誰東西,誰為誰做某事”這一層含義,還表達了更深層的主觀意識。主要有以下四種。①內外意識 ②等級意識 ③恩惠意識 ④集體意識練習正しい答えを一つ選んでください1.私は、高校に入學したとき、兄 辭書をもらいました。 Aが Bは Cに Dで2.「この本は、面白いですね。」「ありがとうございます。社長の奧様に です。」 A差し上げた Bくださった Cいただいた Dくれた3.理子さんは私の誕生日に花を 。 A差し上げました Bあげました Cくれました Dもらいました4.あっ、花に水を のを忘れちゃった。2021 Aやる Bくれる Cもらう DいただくCCCA5. 妹は友達から帽子を 。 Aくれました Bあげました Cやりました Dもらいました2.生徒たちは學校 教科書をもらいました。 Aが Bに Cから Dは3.田舎の妹がこの寫真 送ってくれました。 2019 Aを Bに Cの Dで4.友達 面白い英語の本をくれました。 Aが Bに Cか Dで DCAA 名詞 「人」に會います~に會う に :表示動作的對象有兩種意味。①主動去見某人。四時に友達に會います。 (4點去見朋友)②偶然碰到某人。昨日喫茶店で友達に會いました。(昨天在咖啡館碰到朋友了。)~と會うと:表示共同做某動作(互動行為)的對象①雙方約好碰面。仕事で李さんと會いました。(因為工作跟小李約好碰面。)よ語氣終助詞“よ”用于提醒對方注意其不知道,不了解的事情。讀升調。根據使用場景的不同分別表示告知,提醒,輕微的警告。本の例文を見ましょう1.すみません、李さんはいますか ーーもう帰りましたよ。(告知)2.私は毎日アイスクリームを食べます。 ーー太りますよ。(提醒,輕微的警告)もう副詞“もう”表示完了。意思相當于漢語的“已經”。提問:「もう~ましたか」肯定:「はい、~ました。」否定回答:「いいえ、まだです」 「いいえ、まだ~ていません。」副詞“まだ” 尚,未,還。常和否定搭配使用。例1A:もう宿題をしましたかB:いいえ、まだです。 いいえ、まだしていません。例2A:もう晝ご飯を食べましたかB:はい、食べました。宿題1. 完成課后所有練習2. 熟記本課單詞3.下次課前聽寫よくよく勉強o tsu ka re sa ma de shi ta お疲れ様でした! 您辛苦啦! 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫