資源簡介 (共38張PPT)第二講:語法第九課橫浜中華街導入1、V假定形 重點!2、四大假定辨析 重點+難點!3、そうです用法 類別 基本形 假定形 基本形 假定形話す待つ帰る死ねば三類動詞二類動詞一類動詞買えば見る帰れば待てば行けば買う泳げば行く遊べば死ぬ話せば泳ぐ遊ぶ起きる見れば起きれば食べる食べれば流れる流れればするすれば來る來(く)れば勉強する勉強すれば運転する運転すればV假定形 (正面假定) 變形規律:①V1:詞尾變為同行え段假名+ば②V2:る れば③V3:する すれば く來る 來れば注意形容詞也有ば形。 變形方式:A1:詞尾い變ければ高い A2:加であれば或なら(ば) きれい高ければ高くない高くなければきれいであれば/きれいなら(ば)きれいではないきれいでなければ と、ば、なら、たら的區別①なら只用于提起話題,給出意見。日本料理なら、天ぷらが一番いいですよ。②と和たら可表發現,后續過去式。前后句主體不同。教室に入ったら/入ると、もう先生が來ていました。③と后續不可接意志,命令,請求等表達方式;ば和たら可以。時間があったら/あれば、學校に來てください。 と、ば、なら、たら的區別④只有と可用于同一主語的連續動作,后續過去式。李さんはバスに乗ると、一番後ろの席に座りました。‘⑤と只用于確定條件,不可用于模糊時間,特定時間。明日は忙しくてだめだが、明日じゃないといつでもいいです。⑥完成前項動作后才能進行后項動作,且后續表意志時,只能用たら。學校から帰ったら、手を洗ったほうがいいですよ。⑦ば不用于負面場景。 油斷すれば間違えます。 ②和④可合并,后續過去式只能用と、たら。若前后主體相同只能用と。練一練 このスイッチを(押すと 押せるなら 押せば)、機械が動きます。 もし一萬円(あったら あると あれば)、旅行したいです。 運動を(やめると やめれば やめたら)、急に太ってきました。 夏休みに(なると なったら なれば)、一緒に旅行にいきませんか。 明日に(なると なったら なれば)、テストの結果が分かる。 日本に(著くと 著いたら 著けば)、すぐ両親に連絡するつもりだ。 この道をまっすぐ(行くと 行けば 行ったら)、右に銀行がある。 弟は外へ(出ると 出たら 出れば)、「あ、雨だ。」と叫んだ。 「私は桜がみたいです。」 「桜を(見たら 見れば 見るなら)、上野公園がいいですよ。」 含義:該語法分別接在同一動詞或同一イ形容詞的假定形和基本形后面,表示“越···越···”。 句型: 注意:該語法可以只保留~ほど這一部分。 ~ば~ほどV/A1假定形+V/A1基本形+ほどA2なら+A2なほどNであればであるほど黑板寫例子三類動詞すればするほど例: このお菓子は食べるほど食べたくなる。(這個點心讓人越吃越想吃。) 人は多ければ多いほどいいです。(人越多越好。) きれいならきれいなほどいいです。(越漂亮越好。) 日本語は勉強すればするほど難しくなった。(日語越學越難。)練一練1、錢越多越好。2、這本小說越讀越有趣。3、這個問題越思考越想不明白了。 お金は多ければ多いほどいいです。この小説は読めば読むほど面白くなります。この問題は考えるほど分からなくなる。 回顧:N+でも:表逆接,翻譯為“即使···也···”。 新用法:舉出代表性例子。翻譯為“···的”。后續一般不用過去式。コーヒーでも飲みますか。(喝點咖啡什么的吧。 ) 補充:①N+でも也可表示極端舉例子供でもわかります。(孩子都懂)②疑問詞+でも:表示全面肯定(誰でも いつでも 何でも どこでも どうでも)N+でも 當其他助詞與でも連用時,でも在后。 時間があったら、一緒に公園にでも行きませんか。(有時間的話去公園吧。) 今度の出張先はドイツです。社長に言われればどこへでも行かなければならないんです。(這次出差地是德國。社長無論說去哪都必須去。)注意:歸納:①V/A/N+でも 表轉折②N+でも 表代表性例子/極端例子③疑問詞+でも 表全面肯定回憶:全面否定的句型是什么?比如說什么都沒有怎么說? おなかがすいたから、ラーメンでも食べに行きましょう。(肚子餓了,去吃點拉面什么的吧。) これは誰でもできる仕事です。(這是誰都能做的工作。)例:練一練1、晚飯想吃什么?什么都可以。夕飯は何がいいですか。何でもいいです。2、隨時恭候光臨。いつでも相談に來てください。3、喝茶去不。お茶でも飲みに行きましょう。 回顧:小句+そうです:表傳聞。(によると、の話では) 新用法: 表樣態,翻譯為“看起來像···”。常與“すぐ”“今にも”連用。 接續:Vます+そうです A1去い+そうです A2+そうです ~そうです (表樣態)書く 書きそうです かわいい かわいそうです きれい きれいそうです 注意:①~そうです表樣態時,可放在句中,其變化形式與二類形容詞相同。 これは丈夫そうな機です。(這看起來像是牢固的桌子。) 妹は美味しそうにチーズケーキを食べています。(妹妹津津有味的吃著芝士蛋糕。)②~そうです表樣態時,有否定形式。A+そうではありません/そうではないです V+そうにありません/そうもありません そうにないです/そうもないです 與ようです類似思考:表傳聞和表樣態的區分?①看接續 表傳聞:小句+そうです 表樣態:Vます+そうです A1去い+そうです A2+そうです②看否定只有表樣態時才有否定形式。 練一練1、這個蛋糕看起來很美味。 このケーキが美味しそうです。 這個蛋糕聽說很美味。 このケーキがおいしいそうです。2、聽聞要下雨了。 雨が降るそうです。看樣子要下雨了。 雨が降りそうです。 練一練3、據說櫻花很漂亮。 桜がきれいだそうです。櫻花看上去很漂亮。 桜がきれいそうです。4、這個工作看樣子今天完不成了。 この仕事は今日終わりそうもないです。5、學生們看上去好像在認真學習。 學生たちは真面目なそうに勉強しています。 含義: 表示對某種狀況,事態的說明。翻譯為“也就是說···”。常會以“~ということは~ということだ”這種結構出現。 一日8時間働くということは、1週間に40時間働くということですね。(一日工作8小時也就是一周工作40小時。) 注意: ①ということは也可用在句首。 A:午前中、事故があったそうです。(聽說上午發生了事故。) B:ということは、誰かけがをした。(也就是說又人受傷了。)~ということは②該句型也可以變成“~というのは~ことだ”“~とは~ことだ” 名詞/名詞小句+とは/というのは 動詞/動詞小句+ということはパソコンとは/というのは、家庭などで使われる小型コンピューターのことだ。所謂個人電腦,就是家用小型電腦。③ということは可表示客觀的傳遞間接信息。意為“據說···”。此時可用とのこと替代。 日本ではお寺が一番多いのは、京都だということだ/とのことだ。據說日本寺廟最多的是京都。練一練1、根據天氣預報,明天會有大雨。也就是說,不能去賞花了。天気予報によると、明日は大雨だそうです。ということは、花見に行けなくなりますね。 小句+はずです/はずがありません 含義:表理所當然的推測或判斷,翻譯為“應該···”。 注意: A2+な+はずです N+の+はずです きれいなはずです。理應漂亮。 中國人のはずです。應該是中國人。和ようです一樣回顧:①小句+だろう/でしょう前接ナ形或是名詞小句時,要去だ。②小句+かもしれません前接ナ形或是名詞小句時,要去だ。③小句+かどうか前接ナ形或是名詞小句時,要去だ。④小句+の/んです前接ナ形或是名詞小句時,だ要變な。⑤小句+ようです A2+な/N+の注意 其否定形式為はずがありません,翻譯為“不可能”,“不會”。彼女はそんなことを言うはずが/はないです。她不可能說那種話。 彼女はそんなことを言わないはずです。她應該不會說那種話。對はず的否定,翻譯為“不可能···”對はず前面內容的否定,翻譯為“應該不會···”補充 わけ 表示客觀常理,對既成事實的解釋。意為“應該···”。李さんは日本から來たので、日本人なわけだ。 小李在日本住了5年,日語應該很好。李さんは日本から來たから、日本語が上手のはずだ。 小李在日本住了5年,日語應該很好。確定好大概率好①前接名詞時,接續不同②わけ是事實;はず是推測練一練1、因為昨天聯系過了,鈴木應該也是知道的。2、他不可能不知道這件事,因為是我告訴他的。 昨日連絡したので、鈴木さんも知っているはずです。彼がそのことを知らないはずがない。私が教えたんですから。うちの子はそんなうそをつくはずがありません。3、我家孩子是不會說那種謊話的。 回顧: 第三課學習了表目的的用法。 日本へ留學するために日本語を勉強します。 新用法:表原因,理由。后續多為消極結果。~ため(に) N+の+ために V基本形+ためにN+の+ためにA2+な+ために A1簡體形/V簡體形+ために辨析:①看接續主要看前接的動詞基本形還是簡體形。大雨が降ったため、學校へ行かない。勉強するため、図書館へ行く。②看主語是否一致 大雨が降るため、學校へ行かない。 貯金するために、銀行へ行く。 前面若非動詞基本形,則表原因;主語不一致,則表原因。練一練1、因為事故,高速公路堵車。2、因為在這里生活不便,所以我在考慮搬家。 事故のため、高速道路は渋滯しています。ここでの生活が不便なために、引っ越しを考えています。何日も大雨が降ったために、洪水になってしまった。3、因為下了好多天雨,所以發洪水了。語法回顧 動詞假定形 ~ば~ほど~でも ~そうです ~ということは越···越···①V/A/N+でも 表轉折②N+でも 表代表性例子/極端舉例③疑問詞+でも 表全面肯定也就是說···Vます+そうです A1去い+そうです A2+そうです 語法回顧 小句+はずです ~ため(に)理應···前面接續和ようです一樣①V基本形/ N+の 表目的②A1簡體形/V簡體形/A2+な/N+の 表原因V假定形 動詞的假定形①V1:詞尾う段變為同行え段假名+ば②V2:る れば③V3:する すれば 來る 來(く)れば~ば~ほど 接續V/A1假定形+V/A1基本形+ほど注意:三類動詞すればするほどA2なら+A2なほどNであればであれるほど又時候會只以~ほど的形式出現,需注意!作業1、運用今天所學語法造句,每個造三個。經典例句每個抄三遍。2、背誦今日所學語法,下節課抽人檢查。3、預習書上會話部分,下節課查看書本。みなさん、お疲れ様でした(^ ^) 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫