資源簡(jiǎn)介 (共16張PPT)第十六課クリスマスパーティー第三講:會(huì)話拝啓まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、先生にはお元?dú)荬扦^(guò)ごしのことと存じます。日本に滯在した一年間は大変お世話になりました。おかげさまで、充実した留學(xué)生活を送らせていただきました。本當(dāng)にありがとうございました。帰國(guó)してまもなく三週間になります。先週から大學(xué)が始まりました。四年生になりましたので、來(lái)月までに卒業(yè)論文のテーマを提出しなければなりまㄝん。まだはっきりと決めていませんが、「敬語(yǔ)の使い方」についてもっと深く勉強(qiáng)してみたいと思っております。また、先輩の紹介で十一月からは日系企業(yè)で実習(xí)を始めることにいたしました。先週、面接がございまして、昨日合格の知らㄝが 屆きました。日系企業(yè)で実際に仕事を體験することは、今後の就職にも役立つのではないかと思います。勉強(qiáng)も実習(xí)も全力で頑張ります。上海においでになる機(jī)會(huì)がございましたら、ぜひご連絡(luò)ください。上海の名所を案內(nèi)させていただきます。また先生にお目にかかれる日を楽しみにしております。先生のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。 敬具 九月十日 王小華田中正一 先生王と申します。今日午後3時(shí)の面接に伺いました。人事部の吉田さんはいらっしゃいますか。人事部の吉田ですね。そちらの1號(hào)會(huì)議室へお入りください。はい、ありがとうごさいます。どうぞ。はじめまして、王小華と申します。よろしくお願(yuàn)いいたします。 王小華: 受付の人: 王小華: 吉田: 王小華: (王小華通過(guò)學(xué)長(zhǎng)的推薦去參加一個(gè)實(shí)習(xí)的面試。)(王小華在一號(hào)會(huì)議室門(mén)外,敲門(mén)。)おかけください。それでは、面接を始めます。まず、こちらの商品說(shuō)明書(shū)を日本語(yǔ)で読んでください。はい、それでは読ませていただきます。使用上のご注意…。日本語(yǔ)がなかなか上手ですね。王さんは今までうちの商品を使ったことがありますか。ええ、大學(xué)時(shí)代から御社の基礎(chǔ)化粧品を使わせていただいております。じゃ、ご感想を聞かせてもらえますか。 吉田: 王小華: 吉田: 王小華: 吉田:ええ、使用後は肌の潤(rùn)いが実感できますね。そして、美白効果もなかなかいいと思います。それはどうも。本日はどうもありがとうございました。來(lái)週までに合否の連絡(luò)が屆くと思います。ありがとうごさいました。どうそよろしくお願(yuàn)いいたします。それでは、失禮いたします。 王小華: 吉田: 吉田: 王小華: (面試結(jié)束后。)それでは、皆さん、メリークリスマス!乾杯! メリークリスマス! 木村: みんな: (大家都到齊了。)ております 含義:“おる”是“いる”的自謙語(yǔ)。 暑さが続いております。=暑さが続いています。 いつもお世話になっております。總是承蒙關(guān)照。基本形 自謙語(yǔ)(基本形) 尊他語(yǔ)(基本形)申す/申し上げる會(huì)う見(jiàn)せる見(jiàn)る言う/話すするいるいらっしゃる/おいでになる拝見(jiàn)するいたすおる思うご覧になるおっしゃるなさる読むご覧になる拝読するお目にかける/ご覧に入れるお目にかかる存じる基本形 自謙語(yǔ)(基本形) 尊他語(yǔ)(基本形)さしあげるもらうあげる分かる食べる/飲む召し上がるいただく/頂戴する承知する/かしこまるいただくなさるくれるくださる~ていただく~てあげる~てさしあげる~てくださる~てもらう~てくれる基本形 自謙語(yǔ)(基本形) 尊他語(yǔ)(基本形)行く/來(lái)る參る/伺う聞く伺う尋ねる伺う~ていく/~てくる/~ていらっしゃる~てまいる~ている知るご存知だ存じる~ておる~ていらっしゃる先生にはお元?dú)荬扦^(guò)ごしのことと存じます 含義:お元?dú)荨ⅳ^(guò)ごし的お都是表尊敬的用法。存じる是思う的自謙表達(dá)。 注意:お+和語(yǔ)詞(元?dú)荨㈦娫挕⒚獭⒉琛⑹旨垼?br/>ご+漢語(yǔ)詞 今後の就職にも役立つのではないかと思います 含義:のではないか的句型用于委婉地表達(dá)說(shuō)話人的意見(jiàn)。在口語(yǔ)中,の可用ん替換。并且男性可以使用んじゃないか的形式,女性可以使用んじゃない的形式。この部屋、いいんじゃないですか。 これから物価が上がっていくのではないかと思う。 先生のご健康とご活躍をお祈り申し上げます 含義:“お/ご~申し上げます”是自謙語(yǔ)句型,語(yǔ)氣比 “お/ご~します/いたします ”更謙恭。但是能用到該句型的詞匯比較有限。多用于“お願(yuàn)い申し上げます” “お詫び申し上げます”等固定形式。さすが 含義:對(duì)于受到高度評(píng)價(jià)的人或事,再次感到名副其實(shí),與自己期待相符時(shí)使用。“不愧是···”。さすが先生ですね、何でも分かる。真不愧是老師啊,什么都懂。 宿題0102背誦今日所學(xué)單詞,明天抽查。將今日所教單詞每個(gè)抄寫(xiě)三遍。 展開(kāi)更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來(lái)源于二一教育資源庫(kù)