資源簡(jiǎn)介 (共17張PPT)第十四課ゆっくり 練習(xí)した ほうがいいです第三講:會(huì)話 お花見(jiàn)が終わり、ゴールデンウィークが過(guò)ぎると、やってくるのが梅雨の季節(jié)です。そして、じめじめした梅雨も少しずつ晴れ間が多くなってくると、いよいよ夏本番という感じです。日本の夏の風(fēng)物詩(shī)といえば、夜空を彩る花火でしょう。きれいな浴衣を著て、花火大會(huì)に向かう人々の姿は日本の夏らしい風(fēng)情を感じさせます。花火大會(huì) 日本では、每年6月下旬から全國(guó)の各地で様々な花火大會(huì)が開(kāi)催されます。その中で、東京の隅田川花火大會(huì)は、1733年の江戸中期に始まった日本最古の花火大會(huì)として全國(guó)に知れ渡っています。當(dāng)時(shí)は「両國(guó)の川開(kāi)き」と呼ばれていました。「隅田川花火大會(huì)」の名稱が使われたのは1978年からで、隅田川沿いの河川敷で每年7月最終土曜日に行われます。2011年は、東日本大震災(zāi)の影響で日程を変更して、8月27日に犠牲者への慰霊と、被災(zāi)地に「元?dú)荨工驅(qū)盲堡毪长趣蚰康膜趣筏崎_(kāi)催されました。わあー、王さん、かわいいじゃないですか。この淡い緑の浴衣、いかにも夏らしい色ですね。キムさんが著ているピンクの浴衣もとてもお似合いですよ。ありがとうごさいます。初めて浴衣を著るんです。下駄を履いて歩くのもまだ全然慣れていなくて。わたしも。でも履いて歩いているうちに、少しずつ慣れてきました。そうですか。わたしもめったに履かないんですよ。 鈴木: 王小華: キム: 鈴木:(王小華、小金穿上了日式單衣和服和鈴木一起去觀看隅田川的焰火大會(huì)。)今夜の花火大會(huì)、とても楽しみです。大學(xué)一年生の時(shí)、上海の日本語(yǔ)の先生にチャンスがあったら、ぜひ隅田川花火大會(huì)を見(jiàn)に行くように言われましたよ。へえー、そうなんですか。いい先生ですね。日本の夏の風(fēng)物詩(shī)といえば、花火大會(huì)ですからね。ええ、また花火大會(huì)はたくさんありますが、隅田川花火大會(huì)ほど有名ではないですからね。ええ、わたしも每年必ず行っていますよ。花火は何度見(jiàn)ても飽きないし、いつ見(jiàn)ても感動(dòng)しますね。 王小華: キム: 鈴木: 王小華: 鈴木:じゃ、道が込まないうちにそろそろ出かけましょうか。早めに行ってよく見(jiàn)える場(chǎng)所を確保しておきましょう。それはそうですが、そんなに急がなくても大丈夫ですよ。淺草行きの電車は2分おきに走っていますし、7時(shí)に始まるので5時(shí)に著けば十分だと思いますよ。そうですか、分かりました。あっ、キムさん、カメラは ここにありますよ、どうそご心配なく。よかった! 王小華: 鈴木: 王小華: キム: 王小華:少しずつ 含義:ずつ是個(gè)副助詞,一般接在數(shù)量詞或者少し后面。①等量反復(fù)毎週三回ずつ居酒屋に行く。每周去三次居酒屋。②平均分配15人を5人ずつ三つのグループに分けます。15人按5人一組分成3組。いよいよ夏本番という感じです 含義:①いよいよ是個(gè)副詞,表示終于,一般用于即將到來(lái)之事。いよいよここまで來(lái)てしまった。到底還是來(lái)到此地。②本番的意思是“正式演出”“最盛期”。スピーチ大會(huì)は明日が本番です。明天就是正式演講比賽了。 春本番 春意最濃之時(shí) 冬本番 冬天最冷之時(shí)沿い 含義: 接尾詞,接在名詞之后,譯為“···沿岸”“···沿線”。川沿い 山沿い 相關(guān)語(yǔ)法: に沿って(沿著···)この川に沿って行ってください。請(qǐng)沿著這條河走。 河邊山邊めったに 含義: めった是個(gè)二類形容詞,后接否定,常用“めたに~ない”的句型。表示做事頻率極低,次數(shù)極少,譯為“幾乎不” 。 あんな高いお店にはめったに行きません。 注意:めったにない可單獨(dú)作為A2使用,意為“難得的,稀少的”。めったにないチャンス。(難得的機(jī)會(huì)。)それはそうですが 含義:意為“的確是那樣,不過(guò)···”,在會(huì)話中常用于對(duì)對(duì)方說(shuō)過(guò)的話表示肯定,但后面引起說(shuō)話人想要表達(dá)的重點(diǎn)。日本料理がおいしいです。それはそうですが、やはり中華料理が一番おいしいです。日料好吃。話雖如此,還是中餐最好吃。 おきに 含義:前接數(shù)量詞,意為“每隔···”。こののどスプレーは四時(shí)間おきにつけてください。這個(gè)喉嚨噴霧請(qǐng)每隔四小時(shí)噴一次。 拓展: ごとに、ずつ、たびに、おきに、ぶりに的辨析ごとに①表示逐一,毫無(wú)例外(不搭配數(shù)量詞) ずつ:表示平均分配;等量反復(fù)(搭配數(shù)量詞)②表示“每” おきに:每隔···(前接數(shù)量詞) この商店街では、3軒ごとに古本屋がある。這條街每三家就有一家舊書店(三家中一家)この商店街では、3軒おきに古本屋がある。這條街每隔三家就有一家舊書店(四家中一家) ぶりに:時(shí)間間隔(前接時(shí)間,表示間隔長(zhǎng))今日は20年ぶりの暑さです。③表示“每當(dāng)···就···”たびに:每當(dāng)···就···(此含義可與ごとに互換)試合のたびに、強(qiáng)くなる。每次比賽實(shí)力都增強(qiáng)。試合ごとに、強(qiáng)くなる。每次比賽實(shí)力都增強(qiáng)。どうぞご心配なく 含義:固定用法,意為“請(qǐng)不要擔(dān)心”,相當(dāng)于“心配しないでください”,常在會(huì)話中使用。類似還有“どうぞご遠(yuǎn)慮なく”,意思是“請(qǐng)不要客氣”。A:大丈夫ですか。B:どうぞご心配なく。 宿題0102背誦今日所學(xué)單詞,明天抽查。將今日所教單詞每個(gè)抄寫三遍。 展開(kāi)更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來(lái)源于二一教育資源庫(kù)