資源簡介 (共22張PPT)第二講:語法第十五課終業式のスピーチ導入 學習內容:1、敬語 重點!+難點!2、尊他語 敬語 含義:敬語用于表達敬意。大致分為尊他語、自謙語、禮貌語和美化語。我們主要是學習尊他語與自謙語。①美化語:お/ご接頭的詞(お酒/お茶/ご祝儀)②禮貌語:敬體(です/ます/(で)ございます)③尊他語:尊重他人,動作主體是他人。④自謙語:自我謙讓,動作主體是己方。難點:①難于區分動作主體②變化形式多尊他語的形式 ①お/ご~になります 接續:お/ご+Vます+になりますV1:書くV2:食べるV3:心配するお書きになりますお食べになりますご心配になります 注意:①二類動詞中,只有兩個假名的不能用這種形式。(見る/寢る) お見になります × ②只有一部分三類動詞可以用這種形式。(する/來る不可用)③一類和二類動詞前面用お,三類動詞前面用ご。④有特殊形式的動詞不能用這種形式。 死ぬ お亡くなりになる √お死にになります ×練一練1、何時回家?2、部長讀了我的報告書。3、下午5點以后,圖書館就不能利用了。何時にお帰りになりますか。部長は私の報告書をお読みになりました。午後5時以後、図書館はご利用になれません。尊他語的形式 ②動詞被動形動詞被動形可以表敬意,但是與第一種形式相比,其尊敬程度較低。 注意:①一些動詞本身就沒有被動形,所以不能用這種方式。如:ある、できる(表能力,性質)、見つかる(本身表被動)、くださる(敬語詞)。②有特殊形式的動詞不能用這種形式。練一練1、老師9點來。2、父親讀了今天的新聞。3、教授談了談關于敬語的使用方法。先生は9時に來られます。お父さんは今日の新聞を読まれました。教授は敬語の使い方について話されました。尊他語的形式 ③お/ご~ください也是尊他的一種表達方式,和“~てください”意思相近,但是敬意程度更深。 接續:お/ご+Vます+くださいV1:書くV2:食べるV3:心配するお書きくださいお食べくださいご心配ください 注意:①二類動詞中,只有兩個假名的不能用這種形式。(見る/寢る) お見ください × ②只有一部分三類動詞可以用這種形式。(する/來る不可用)③一類和二類動詞前面用お,三類動詞前面用ご。④有特殊形式的動詞不能用這種形式。尊他語的形式 ④特殊形式和以上三種尊他表達有固定形式不同,日語中有一部分動詞的尊他表達沒有規律可循。基本形 尊他語(基本形) 尊他語(ます形)行くいらっしゃる/おいでになるいらっしゃいます/おいでになります來るいらっしゃる/おいでになる/見える/お見えになる/お越しになるいらっしゃいます/おいでになります/見えます/お見えになります/お越しになりますいるいらっしゃる/おいでになるいらっしゃいます/おいでになります基本形 尊他語(基本形) 尊他語(ます形)おっしゃる寢る著る見る/読む言う/話す食べる/飲むする/やるなさいますお亡くなるお休みになるご覧になる召し上がるなさる死ぬお召しになりますご覧になりますおっしゃる召し上がるお召しになるお休みになりますお亡くなります基本形 尊他語(基本形) 尊他語(ます形)~ていらっしゃる知っている~ていく/~てくる/~ている~てくれるくれるくださいます~てくださるくださるご存知です~ていらっしゃいます~てくださいますご存知だ 注意: いらっしゃる、おっしゃる、なさる、くださる的ます形較為特殊,是將詞尾る變為い再加上ます。 いらっしゃる いらっしゃいます 例:社長は何時まで會社にいらっしゃいますか。(社長在公司待到幾點?)先生は何とおっしゃいましたか。(老師說了什么?)練一練1、你認識日語老師嗎?2、母親睡了。3、你今天中飯吃了日式料理嗎?日本語先生をご存知ですか。お母さんはお休みになりました。今日の晝ご飯は日本料理を召し上がりましたか。①動詞被動形敬意程度最低。沒有被動形的動詞不能用這種形式。②お/ご~になります 1、中間接Vます形去ます(連用形)2、一類和二類動詞前面用お,三類動詞前面用ご。3、二類動詞中,只有兩個假名的不能用這種形式。(見る/寢る)③お/ご~ください同上④特殊形式(背)いらっしゃる、おっしゃる、なさる、くださる的ます形。尊他語總結 含義“~ございます”是あります的禮貌語。“~でございます”是です的禮貌語。 例: トイレはどこですか。(洗手間在哪里?) お手洗いはあちらの奧ほうにございます。(洗手間在那邊,往里走。) 次の停車駅は品川でございます。(下一站是品川。)~ございます/でございます (禮貌語) 練一練1、我是中國人。2、老師在教室。3、圖書館在哪里? 私は中國人でございます。先生は教室にございます。図書館はどこにございますか。語法回顧 敬語 尊他語 ①動詞被動形②お/ご+Vます+になります③お/ご+Vます+ください④特殊形式(背)敬語①美化語:お/ご接頭的詞(お酒/お茶/ご祝儀)②禮貌語:敬體(です/ます/(で)ございます)③尊他語:尊重他人,動作主體是他人。④自謙語:自我謙讓,動作主體是己方。作業1、運用今天所學語法造句,每個造三個。經典例句每個抄三遍。2、背誦今日所學語法,下節課抽人檢查。3、預習書上會話部分,下節課查看書本。みなさん、お疲れ様でした(^ ^) 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫