中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第5課 商品紹介 課件(共67張PPT)-2023-2024學(xué)年高中日語(yǔ)新版標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)中級(jí)上冊(cè)

資源下載
  1. 二一教育資源

第5課 商品紹介 課件(共67張PPT)-2023-2024學(xué)年高中日語(yǔ)新版標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)中級(jí)上冊(cè)

資源簡(jiǎn)介

(共67張PPT)
第 5 課
商品紹介
新出単語(yǔ)1·2
[名]比賽,會(huì)演
作文コンテスト
美人コンテスト
コンテスト(contest)①
スピーチコンテスト
じゅしょう(受賞)する◎
[他] 獲獎(jiǎng),得獎(jiǎng)
ノーベル賞を受賞する。
ノーベル文學(xué)賞 川端康成、大江健三郎
単語(yǔ)表1
きっかけ◎
[名]機(jī)會(huì),開(kāi)端,契機(jī)
日本語(yǔ)を勉強(qiáng)し始めたきっかけは何ですか。
入院をきっかけに、タバコを辭めました。
[名]非凡功績(jī),大功
きんぼし(金星)①
金星をあげる
すもう(相撲)◎
[名]相撲,日式摔跤
よこづな(橫綱)◎
[名]橫綱(相撲最高級(jí)別) 力士
橫綱(よこづな) ◎
大関(おおぜき) ①
関脇(せきわけ) ◎
→腕相撲(うでずもう)③
すもうたいかい
相撲大會(huì)
くらい(位)◎
[名]地位,職位,官位  位置 いち
             第一位 い
王の位
位が進(jìn)む
ボトル(bottle)◎
[名]瓶子,酒瓶   缶や瓶
ペットボトル
ワインボトル
瓶(びん)
単語(yǔ)表2
さて①
[連]那么
① =ところで(轉(zhuǎn)入新話題)
さて、次に、討論に入ります。
② =そして それから(接著前面的話題談下去)
その問(wèn)題は片づいた。 さて次に行こう。
けれども①
[連]不過(guò),可是,然而,但是
雪が降ってきた。けれども、試合は中止にならなかった。
→けれども=けれど=けども=けど
単語(yǔ)表2
あと① [連]另外,然后;還(差)…,再…
①用于追加想說(shuō)的內(nèi)容
部屋の電気を消して。あと、忘れ物はない?   九時(shí)
②用于強(qiáng)調(diào)還有極少的數(shù)量就…  3月、二月、一月 がつ 四月 九月
二か月、三か月 げつ  月 つき すき    
「試験まであと何日なの」「あと3日です」
で [連]那么
①=それで そこで(因此,所以)
で、とうとう遅刻してしまった。
②=それから(催促對(duì)方繼續(xù)往下說(shuō))
で、どうしたの?
てがかり(手がかり)②
[名]線索
犯人は何も手がかりを殘さなかった。
【練習(xí)】同義替換
問(wèn)題を解決するために、もう少し手がかりがほしい。
1 イメージ 2サポート 3チャンス 4ヒント
たより(頼り)① [名]依靠,依據(jù);借助的東西  頼る、頼む
あの男はとても頼りになる。
単語(yǔ)表2
のこす(殘す)②
[他]留下,剩下
食事が気に入らなかったら殘しておいていいよ。
→のこる(殘る)②
[自] 留下,遺留,殘存
彼の言葉がまだ耳に殘っている。
単語(yǔ)表2
じゅうどう(柔道)①
[名]柔道
(→從開(kāi)始練習(xí)柔道到現(xiàn)在已經(jīng)快5年了。)
柔道を始めてからもうすぐ5年になります。
剣道
華道
書道
茶道
単語(yǔ)表2
おさめる(納める)③
[他]繳納,交納;結(jié)束,完畢
稅金を納める
會(huì)議を納める
書き納める
歌い納める
→おさめる③
収める
成功を収める
治める
國(guó)を治める
修める
學(xué)業(yè)を修める
単語(yǔ)表2
のびる(伸びる)②
[自]增加,擴(kuò)大;伸展,變長(zhǎng)
會(huì)社の売り上げが伸びた。
[他] 伸開(kāi),放長(zhǎng),拉直
→のばす(伸ばす)②
売り上げを伸ばす
髪を伸ばす
単語(yǔ)表2
やけい(夜景)◎
[他]夜景
世界三大夜景
はこだて
日本の函館
中國(guó)香港
イタリアのナポリ
文法1
文法1
1. をきっかけに(して)
[名]契機(jī)
きっかけ◎ を にする
表示把…作為…
“以…為契機(jī)”
接續(xù):動(dòng)詞簡(jiǎn)體+の/名   両親 しん  親おや  親しい した
【例文】
旅行をきっかけにして木村さんと親しくなりました。
日本のアニメが好きになったのをきっかけに、
日本語(yǔ)に興味を持つようになりました。
文法1
1. をきっかけに(して)
[名]契機(jī)
きっかけ◎ を にする
表示把…作為…
“以…為契機(jī)” “在…的時(shí)候” “因?yàn)椤?br/>接續(xù):動(dòng)詞簡(jiǎn)體+の/名
【練習(xí)】
1.連詞成句
(カラオケ大會(huì) 優(yōu)勝する きっかけ プロの歌手)
カラオケ大會(huì)で優(yōu)勝したのをきっかけに、プロの歌手になった。
2.翻譯:交了日本朋友,因此開(kāi)始考慮去日本留學(xué)。
日本人の友達(dá)ができたのをきっかけに、日本留學(xué)を考えるようになった。
文法1
1. をきっかけに(して)
把…作為…
を手がかりに(して)
を頼りに(して)
【補(bǔ)足】 を にする
以…為線索
借助…
犯人が殘したナイフを手がかりにして、事件を解決しました。
地図を頼り(にして)、旅行に行きました。
文法1
2. のは間違いない
可譯為“一定”“肯定”
接續(xù):動(dòng)詞簡(jiǎn)體+
【導(dǎo)入】
中國(guó)の卓球選手がオリンピックで優(yōu)勝するのは間違いない。
【説明】 表示對(duì)某事確信不疑的判斷。形式名詞の可以替換為こと。
のは間違いない
ことは間違いない
ことに間違いない
2. のは間違いない
【例文】リンゴはバナナより高い
サッカーより野球の方が面白いのは間違いありません。
彼はまた「俺と関係ないし」と言うことに間違いない。
あのチームは毎日一生懸命練習(xí)しているから、優(yōu)勝することは間違いないですね。
まいにち  ゆうしゅう
2. のは間違いない
【補(bǔ)足】
に違いない(N2)
そう い
に相違ない(書面語(yǔ))(N2)
表示有某種依據(jù),推測(cè)一定是…,確信程度不如「 間違いない」高。 可以搭配きっと、たぶん等副詞。  きっと
接續(xù):動(dòng)詞簡(jiǎn)體/形1/形2/名
あんな素晴らしい車を持っているから、田中さんはきっとお金持ちに違いない。
そんな山に住んでいて、車もなかったら生活が不便に違いない。
彼があんなに強(qiáng)く主張するのは、何かはっきりした証拠があるからに相違ない。
2. のは間違いない
【練習(xí)】
えみさんは今日なんだか元?dú)荬胜ぁ:韦ⅳ盲浚?)。
① に間違いない ② に違いはない ③ に違いない
完成句子。
彼は日本に1年住んでいるのだから、 に違いない。
3. 翻譯句子:
那里掛的那幅畫好棒啊。一定很貴吧。
2. のは間違いない
【練習(xí)】
えみさんは今日なんだか元?dú)荬胜ぁ:韦ⅳ盲浚ā、?)。
① に間違いない ② に違いはない ③ に違いない
完成句子。
彼は日本に1年住んでいるのだから、 日本語(yǔ)は上手 に違いない。
3. 翻譯句子:
那里掛的那幅畫好棒啊。一定很貴吧。
あそこにかかっている絵はすばらしいですね。値段もきっと 高いに違いありません。
會(huì)話
佐藤:「金星」が日本で発売されたのは、10年前です。最初はなかなか売れなくて苦労しましたが、3年前、コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけにして、売れるようになりました。
大山:最近では、海外からの注文も増えてきています。てくるーてきて+いる
佐藤:ところで、「金星」という名前は、中國(guó)人に受けるでしょうか。
日本と中國(guó)とでは、意味の違う漢字があると聞きましたが。
王:この言葉は中國(guó)語(yǔ)でも同じ意味ですから、大丈夫ですよ。
李:でも、「きんぼし」と読むと、意味が違いますよね。
商品紹介
佐藤: 最初はなかなか売れなくて苦労しましたが、3年前、コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけにして、売れるようになりました。
①なかなか后面和否定形式呼應(yīng)使用,表示“怎么都不能…”
(→不管怎么努力,還是不行。)
いくら頑張っても、なかなかできない。
②ようになる:表示能力,狀況,習(xí)慣等的改變,譯為“變得能夠…”
(→能用日語(yǔ)寫文章了。)
日本語(yǔ)で文章が書けるようになった。
佐藤: ところで、「金星」という名前は、中國(guó)人に受けるでしょうか。 日本と中國(guó)とでは、意味の違う漢字があると聞きましたが。
① に受ける:特定人群的名詞+に受ける  表示受…歡迎
② 日本と中國(guó)とでは:「と」表示“和”,后面一個(gè)「と」可以省略。
③ 意味の違う漢字:「意味が違う」這一小句修飾后面的名詞,
小句內(nèi)部的主語(yǔ)「が」可以替換為「の」。
王:「きんぼし」と「きんせい」は意味が違うんですか。
佐藤:ええ、「金星」は星の名前ですが、「きんぼし」というのは、
「すばらしい働きをすること」を表します。相撲で位の力士が橫綱に勝った時(shí)に
「きんぼしをあげる」ということからきた言葉です。
王:そうですか。相撲から來(lái)た言葉ですか。このお酒も金星をあげられるようにしたいですね。
佐藤: 相撲で位の低い力士が橫綱に勝った時(shí)に「金星を上げる」ということからきた言葉です。
①「勝つ」搭配助詞「に」表示“贏過(guò)…”。同樣,“輸給…”使用「 に負(fù)ける」
②「 ということからきた」:表示從…中轉(zhuǎn)變而來(lái),書面語(yǔ)使用「名+に由來(lái)した」
駅弁は「駅で売っている弁當(dāng)」ということからきた言葉です。
リンゴは中國(guó)に由來(lái)した言葉です。
李秀麗向佐藤提問(wèn)。
李:話は変わりますが、「金星」って、ボトルの形が素?cái)长扦工汀¥蓼毪钎铳ぅ螭违堀去毪撙郡い扦埂! ·撙耄郡ぁ 。证皮撙搿 。证皮撙郡?br/>佐藤:ありがとうございます。特にこのデザインは若者に人気があるんですよ。
王:このボトルなら、中國(guó)でも売れるのは間違いないですね。
大山:それを聞いて安心しました。
新出単語(yǔ)3·4
単語(yǔ)表3
わける(分ける)②
[他]分,分開(kāi),分解
先生は生徒を4グループに分けた。
もと(元)◎
[名]原來(lái),本來(lái);起源,根源
その本は元の所に戻しておいてください。
失敗は成功のもとである。
単語(yǔ)表3
もともと◎
[副]原本,本來(lái),根本
このあたりはもともと湖だったらしい。
とりいれる(取り入れる)◎
[他] 引進(jìn),引入,采用
ここは最新技術(shù)を取り入れた日本で一番進(jìn)んだ遊園地です。
単語(yǔ)表3
もとづく(基づく)③
[自]依據(jù),根據(jù),基于
経験 法律 精神 計(jì)畫 事実…+に基づく
実際の生活や経験に基づいて、小説を書きました。
たいてい◎
[副/名]大抵,大都
休みの日はたいてい家で本を読みます。
単語(yǔ)表4
がんらい(元來(lái))①
[副]本來(lái),原來(lái)
ほんらい(本來(lái))①
[副] 本來(lái)
「壁ドン」の本來(lái)の意味は何か知っていますか。
おだやか(穏やか)②
[形2]溫和;平穩(wěn),平靜
穏やかな海 風(fēng)。
穏やかな人 性格 表情
彼は元來(lái)楽天家だ。
単語(yǔ)表4
かんしん(関心)◎
[名]關(guān)心,關(guān)懷;感興趣
私は政治に関心がない。( に関心を持っていない)
【區(qū)別】
に関心がある に興味がある
中日関係 環(huán)境問(wèn)題 政治 人口問(wèn)題 異文化…に関心がある
に関心がある:理性的,深層次的東西
アニメ 漫畫 日本映畫 音楽 食べ物…に興味がある
興味がある:感性的,比較表面化的東西
やちん(家賃)①
[名]房租
しききん(敷金)② 押金
れいきん(禮金)◎ 酬謝金
てすうりょう(手?jǐn)?shù)料)② 手續(xù)費(fèi)
単語(yǔ)表4
[形1]人手
ひとで(人手)◎
人手が足りない
あくび◎
[名]哈欠
あくび◎
くしゃみ②
せき(咳)②
ためいき(ため息)③
ぶ そく
人手不足
文法2
日語(yǔ)與漢語(yǔ)是屬于兩種完全不同系統(tǒng)的語(yǔ)言。日語(yǔ)在引入漢字以前就有自身獨(dú)立的語(yǔ)音系統(tǒng),引入漢字之后,漢字的讀音分為兩種情況:
一種是模仿古漢語(yǔ)中漢字的讀音,即按照漢字從中國(guó)傳入日本時(shí)的讀音來(lái)發(fā)音,叫做“音讀”,例如將“山水”讀作「さんすい」;
另一種是只取漢字義,讀日語(yǔ)音,即用日本固有詞語(yǔ)的讀音來(lái)讀漢字,叫做“訓(xùn)讀”,例如將“山”讀作「やま」,將“水”讀作「みず」。
音読みと訓(xùn)読み
許多日本漢字都有兩種以上的“音讀”讀音或“訓(xùn)讀”讀音。
現(xiàn)代日語(yǔ)中漢字的讀音比較復(fù)雜,有的全用訓(xùn)讀,有的全用音讀,而有的前音后訓(xùn),有的前訓(xùn)后音。
1.(名)に基づく(基準(zhǔn))
表示以此為依據(jù),以此為根據(jù)。譯為“基于…按照…”
【例文】
① に基づく に基づいた + 名詞
法律に基づく判斷
実際の生活や経験に基づいた小説を読んで感動(dòng)しました。
② に基づいて+動(dòng)詞
町を開(kāi)発する計(jì)畫に基づいて、新しい道や高層ビルができました。
③ に基づいている (結(jié)句)
そう ご
両國(guó)の関係は相互信頼に基づいています。
1.(名)に基づく(基準(zhǔn))
表示以此為依據(jù),以此為根據(jù)。譯為“基于…按照…”
【練習(xí)】 1. 排序題
今日の留學(xué)説明會(huì)では、 ★ ことができた。
① いい話 ② に基づく  ③ を聞く ④ 実際の経験
根據(jù)國(guó)家的道路建設(shè)計(jì)劃,各地將陸續(xù)建成新的道路。
(道路計(jì)畫 基づく 新しい道路 でき上がる)
2. 翻譯題
1.(名)に基づく(基準(zhǔn))
表示以此為依據(jù),以此為根據(jù)。譯為“基于…按照…”
【練習(xí)】 1. 排序題
今日の留學(xué)説明會(huì)では、 ★ ことができた。
① いい話 ② に基づく  ③ を聞く ④ 実際の経験
根據(jù)國(guó)家的道路建設(shè)計(jì)劃,各地將陸續(xù)建成新的道路。
(道路計(jì)畫 基づく 新しい道路 でき上がる)  出來(lái)上がる
國(guó)の道路計(jì)畫に基づいて、各地は新しい道路ができ上がっていく。
2. 翻譯題
④実際の経験 ②に基づく ①いい話 ③を聞くことができた。
2.(名)を中心とした を中心として 
(名)を中心に(して) を中心とする
解析:列舉主要要素,中心要素或是代表性事例的表達(dá)方式。譯為“以…為中心”。
駅を中心にたくさんの商店が集まっています。 しょうてん
山田さんを中心とする新しい委員會(huì)ができた。 いいんかい
このレストランは日本食を中心として扱っている。
【例文】
【練習(xí)】
翻譯練習(xí):
世界又不是圍繞(回る)著你轉(zhuǎn)的。
世界はあなたを中心に回っているんじゃないんだよ。
文法2
3. ような ように
【復(fù)習(xí)】
① 玄関のところに誰(shuí)かいるようです。
② まるでヨーロッパの街並みを見(jiàn)ているようですね。
【導(dǎo)入】
弟はケーキやチョコレートのような甘いものをよく食べます。
弟弟經(jīng)常吃像是蛋糕啊,巧克力這樣的甜食。
表示列舉,舉例。“像是…樣的,類似…的”
文法2
3. ような ように
【復(fù)習(xí)】
① 玄関のところに誰(shuí)かいるようです。
推測(cè)
② まるでヨーロッパの街並みを見(jiàn)ているようですね。 比喻
【導(dǎo)入】
弟はケーキやチョコレートのような甘いものをよく食べます。
弟弟經(jīng)常吃像是蛋糕啊,巧克力這樣的甜食。
表示列舉,舉例。“像是…樣的,類似…的”
3. ような ように
弟はケーキやチョコレートのような甘いものをよく食べます。
【説明】 表示列舉,舉例。“像是…樣的,類似…的”
「ような」修飾名詞結(jié)構(gòu),「ように」修飾謂語(yǔ)成分。
接續(xù):動(dòng)詞簡(jiǎn)體/形1/形2+な/名+の  +ような ように
【例文】
病院や図書館、電車の中のようなところでは、攜帯電話の使用は困ります。
將來(lái)はアナウンサーのようにデレビに出る仕事につきたいと 思っています。
3. ような ように
【例文】
【補(bǔ)足】 表示列舉多個(gè)例子時(shí)可以選用如下表達(dá):
というような というように
といったような といったように
→ といった
この人形は「こんにちは」、「さようなら」というような簡(jiǎn)単な言葉を話します。
テレビ、冷蔵庫(kù)、布団といったように、一人暮らしで必要なも のを買った。
私たち人間は石油や石炭、天然ガスといった貴重な資源を消費(fèi)しています。
3. ような ように
【例文】
今月は京都、來(lái)月は奈良というふうに、毎月どこか近くに旅行することにした。
1人帰り、また1人帰りというふうに、客がだんだん少なくなってきた。
【補(bǔ)足】 表示列舉多個(gè)具體事例,陳述處理辦法或順序還可以用如下表達(dá):
というふうな というふうに「口語(yǔ)」
其中「ふう」表示情況或樣子。 
練習(xí)
両親 しん
親 おや
母親ははおや、父親ちちおや
親しい したしい
天婦羅  海老 
本文
日本語(yǔ)の語(yǔ)彙  ギョウザ チャーシュー
 日本語(yǔ)の単語(yǔ)を、元の言葉は何かという點(diǎn)から分類すると、(和語(yǔ))(漢語(yǔ))(外來(lái)語(yǔ))(混種語(yǔ))の四つに分けることができる。和語(yǔ)はもともと日本語(yǔ)にあった言葉で、漢語(yǔ)は中國(guó)語(yǔ)から取り入れられた言葉だ。漢語(yǔ)は(音読み)する。音読みとは、昔の中國(guó)語(yǔ)の発音に基づいた読み方だ。
 外來(lái)語(yǔ)は主に十九世紀(jì)以降、西洋を中心とした外國(guó)から取り入れられた言葉で、普通片仮名で書く。さらに、和語(yǔ)、漢語(yǔ)、外來(lái)語(yǔ)のうち、二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語(yǔ)と呼ぶ。(消しゴム)や(マラソン大會(huì))(正月休み)などの言葉だ。
 同じ漢字で表される言葉でも、漢語(yǔ)か和語(yǔ)かで意味が違うことがある。例えば(生物)という言葉は、漢語(yǔ)として(せいぶつ)と読むと、動(dòng)物や植物の総稱となるが、和語(yǔ)として(なまもの)と読むと、煮たり焼いたりしていない食べ物という意味になる。だから(生物を食べる)という文を(せいぶつをたべる)と読むと、意味がよく分からなくなってしまう。
同じ漢字で表される言葉でも、漢語(yǔ)か和語(yǔ)かで意味が違う
ことがある。
(第2段落の1行目)
①漢語(yǔ)か和語(yǔ)かで:「か」表示不確信,是…還是…,「で」表示“憑借”。
②「 ことがある」前接基本形/ない形表示“有時(shí)做(不做)”(初下31課)
(→這臺(tái)電腦有時(shí)會(huì)死機(jī))  行くかどうか  行くか行かないか
そのパソコンはたまにフリーズすることがあります。
(→偶爾早上不吃早餐)
たまに朝ごはんを食べないことがあります。
本文
…和語(yǔ)として「なまもの」と読むと、煮たり焼いたりしていない食 べものという意味になる。(第2段落の3行目)
たり たりする(初上23課)
表示動(dòng)作的列舉,本句中「する」變?yōu)椤袱筏皮い胜ぁ埂?br/>(→休息日我一般去散散步,買買東西。)
休みの日、私は散歩したり買い物したりします。
若是作為和語(yǔ)詞讀作「なまもの」,意思則是未經(jīng)燒烤烹煮過(guò)的食物。
 漢語(yǔ)、和語(yǔ)に外來(lái)語(yǔ)が加わると、さらに意味の違いが出てくる。例えば、宿泊施設(shè)をいう場(chǎng)合、(旅館)というと、たいていの人は、畳の上に布団を敷いて寢るような部屋を想像する。一方、(ホテル)というと、ベッドで寢る部屋を想像することが多い。
まとめ
① をきっかけに(して)(契機(jī))
旅行をきっかけにして木村さんと親しくなりました。
② のは間違いない
彼はまた「俺と関係ないし」と言うことに間違いない。
③(名)に基づく(基準(zhǔn))
法律に基づく判斷
④(名)を中心とした を中心として
(名)を中心に(して) を中心とする
山田さんを中心とする新しい委員會(huì)ができた。
⑤ ような ように(例示)
この人形は「こんにちは」、「さようなら」というような簡(jiǎn)単な言葉を話します。
お疲れ様でした

展開(kāi)更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 韶关市| 根河市| 弥渡县| 将乐县| 额敏县| 平山县| 聂拉木县| 万山特区| 普兰县| 郓城县| 阜新市| 玉门市| 嘉兴市| 巧家县| 土默特右旗| 鹤壁市| 革吉县| 岳普湖县| 闽侯县| 淅川县| 乐昌市| 竹山县| 鄱阳县| 荆门市| 西安市| 日照市| 涞水县| 阿荣旗| 阿勒泰市| 玛纳斯县| 沂南县| 满城县| 郧西县| 专栏| 大悟县| 隆尧县| 和林格尔县| 博白县| 泸西县| 广宁县| 资阳市|