資源簡介 (共37張PPT)第35課 明日雨が降ったら、マラソン大會は中止です。PART ONE単語導(dǎo)入文:將來の進路について そろそろ高校が終わりますね。高校を卒業(yè)したらどうしますか。大學(xué)に入りますか。それとも、就職 しますか。大勢の人は將來を考えたら、大學(xué)を出なければなりません。出なかったら、將來きっと後悔 すると思っています。少數(shù)の人は大學(xué)へ行っても意味がないと思っています。働いて、自分のお金で好 きなことをしたいです。最初は生活が苦しいです。でも、したいことがありますから、苦しくても、頑 張ります。あなたは卒業(yè)後の進路を決めましたか。注:就職(しゅうしょく):就業(yè) 進路(しんろ):前進的道路,規(guī)劃少數(shù)(しょうすう):少數(shù)。 後悔(こうかい):后悔最初(さいしょ):最初,最開始。 苦しい(くるしい):痛苦的,艱難的反対(はんたい) 【名/自動3】反對;相反関連:~に反対する ~に賛成(さんせい)する例:議案に反対する。 反対の方向(ほうこう)。寶くじ(たからくじ)③ 【名】彩票,獎券例:寶くじに當(あ)たる。中彩票當たる(あたる) 【自1】中(彩),抽中;照射例:寶くじに當たった。日が顔にあたる。(陽光照在我的臉上)表現(xiàn)(ひょうげん)③【名/他動3】表現(xiàn),表達例:表現(xiàn)がうまい。 自分の気持ちを表現(xiàn)する。 婉曲(えんきょく)的な/直接(ちょくせつ)的な表現(xiàn)効く(きく) 【自V1】有效,起作用 ~に効く(對~起效果)例:この薬はよく効く。 薬が効く機會(きかい)② 【名】機會 チャンス=きっかけ例:機會をつかむ。(摑む)祝う(いわう)② 【他V1】祝賀,祝福 例:入學(xué)を祝う。 勝利(しょうり)を祝う。 誕生日 結(jié)婚 成功 新年を祝う空く(あく) 【自1】空,有空,kong四聲例:時間が空く。午後が空いている。 部長のポストが空いている。席が~ 手の空いている人は手伝ってくれ。関連:空く(すく) 【自1】kong一聲 空蕩蕩,空曠バス/お腹が空いている。腐る(くさる)② 【自V1】腐爛,腐敗 例:料理が腐ってしまった。 心の底まで腐った人間。(不可救藥的人) 腐っても鯛(たい)。(瘦死的駱駝比馬大)晴れる(はれる) 自動2 天晴,晴朗関連:曇る(くもる)見つける(みつける) 【他V2】尋找,看見 例:仕事を見つける。 犯人(はんにん)を見つけた。 見つかる 【自V1】被找到,被發(fā)現(xiàn) アパートが見つかった。晴れる(はれる) 【自V2】晴朗,天晴例:空が晴れた。 散歩すると気が晴れるよ。晴れ人形③晴天娃娃曇る(くもる)【自V2】陰天、(心情)抑郁例:午後から曇ってきた。 心が曇る。曇り[名](天)陰例:今日は曇りだ。中古(ちゅうこ) 【名】二手貨,舊貨例:この車は中古です。 中古品參加する(さんかする) 自動3 參加,出席 関連: ~に參加する滯在する(たいざい)【自V3】停留,滯留例:何日くらい滯在の予定ですか。 東京に一週間滯在する。訪ねる(たずねる) 【他V2】拜訪,訪問=を訪問(ほうもん)する 例:先生を訪ねる。だんだん 【副】漸漸地,逐漸地例:だんだん寒くなった。 體重がだんだん増えた。どんどん① 【副】事情進展順利、接連不斷地例:水がどんどん流れています。もし [副詞] 要,要是,如果,假如。后面多與表示假定的“たら“~ば”呼應(yīng)使用。例:1 もし私があの人だったら、そんなことはしません。 2 .もしそれがうそだったら大変です。語法點 接續(xù) 用法 例句 對比ますます ~+動詞 修飾動詞,表示越來越、越發(fā)、更加的意思。 夜になると、風(fēng)はますます激しくなってきた。 同:都是副詞。并且都能表示事物不斷變化、發(fā)展。異:ますます:多以(ますます~なる)的形式出現(xiàn),表示在原有的很高程度上再進一步,是高上加高。不與數(shù)量詞搭配使用,也不能用于主觀意志性的表達。だんだん:表示“原本沒有A性質(zhì)的物體慢慢地向A靠近”,A的性質(zhì)變得更強了。而且變化速度較慢。どんどん:表事物的變化,且速度較快,程度較深。還可以表示狀態(tài)、或動作不間斷的持續(xù)。だんだん ~+動詞 漸漸地、逐漸地,強調(diào)事情的過程 戀をしてだんだんきれいになってきた。どんどん ~+動詞 表接二連三、連續(xù)性地、一個勁兒地、感覺是一種比較迅速的變化 どんどん上手になりました。~とおりに (通りに)~とおりに接續(xù):名詞+の/「N+どおり」、V連體形、連體詞+とおり意義:“とおり”是形式體言,表示發(fā)生了與所想、所說相同的事,相當于“正如……,按照……”。 例:昨日は天気予報の通りに、雨が降りました。 先生がやるとおりに、やってください。 私の言うとおりにしてください。PART ONE文法1、~たら (假定條件)意思:要是 … 的話,就 …肯定接續(xù):各項た形+ら 否定接續(xù):即: 形Ⅱ/Nだった+ら 即: 形Ⅱ/Nではなかった+ら 形Ⅰかった+ら 形Ⅰくなかった+ら V-た+ら V-なかった+ら例:①明日雨が降ったら、マラソン大會は中止です。 ②寒かったら、窓を閉めてください。 ③雨だったら、試合は中止になりますか。 ④明日雨 、ハイキングに行きましょう。でなかったらN/形Ⅱ+でなかったら“ではなかった”后續(xù)接“たら”時,要去掉“は”,變成“でなかったら”禮貌說法:~ます+たら=ましたら ~です+たら=でしたら注意:形Ⅰ后續(xù)“たら”不用敬體。例:問題がありましたら、教えてください。 表現(xiàn)が変でしたら、直します。寒いでしたら、窓を閉めてください。(錯誤)考點 1:表示基于前項已發(fā)生的情況下做出的假設(shè)。由于たら是由た形+ら改造而來,所以使用たら表示假設(shè)的時候,是以前項已發(fā)生為前提做出的假設(shè)。 看以下典型的錯誤表達,開動腦筋去理解。1、君が東京に行ったら、私も一緒に行こう。( )解析:你已經(jīng)去了東京,那就意味著我不能和你“一緒に行こう” 思考:后項小句刪掉一緒に后,則使用正確。考點 2: 【~たら、~た】表示偶然發(fā)現(xiàn)某種新情況,常帶有吃驚、驚訝,意外等語氣。1.朝起きたら、外が真っ白になった。2.箱を開けたら、小鳥が飛び出した。考點注意點: ①使用たら表示偶然發(fā)現(xiàn)時,后項動詞要使用過去式。考點3:~たら/~ば/~と+いいです(如果~就好了) ~たらどうですか(僅たら可以使用,表示提議、希望等) 1.もう少し雨が降ったらいいなあ。2.分からないところがあれば、自分でやってみたらどうですか。3.この問題を先生に聞いたらどうですか。1、會議室に( )、だれもいなかった。 Aいれば B入って C入るから D入ったら2、先生に聞いて( )どうですか。いい がもらえますよ。 Aみたら Bみるなら Cみても Dみると考點4:~たら非同一主體相繼進行的兩個動作。1.この薬を飲んだら、すぐに風(fēng)邪は治りますよ。2.朝6時に起きたら、子犬がそばに走ってきた。考點注意點:①表示相繼發(fā)生時,て/てから不限制主語是否一致。②表示相繼發(fā)生時,と前后主語必須一致。(回顧31課語法1)③表示相繼發(fā)生時,たら前后主語不一致。 考點5:~たら 可表示不可能的假設(shè)/違背現(xiàn)實的假設(shè)。1.子供時代に戻したら、もっとしっかり勉強します。2.わたしが鳥だったら、青くて高い空を飛ぼうとします。3.女でなかったら、この仕事をすることができます。 ②練習(xí)①雨だったら道が混雑するだろう。(要是下雨的話,道路會很擁擠)②もしも、あまり高かったら誰も買わないでしょう。(如果要是太貴了的話就不會有人買了)③お風(fēng)呂に入ったらすぐ寢なさい。(洗完澡就趕緊睡覺)④萬一雨が降ったらどうしましょうか。(萬一下雨的話怎么辦啊)2、~ても 表讓步意思:即使 … 也 …也/無論 …接續(xù):單詞“て”形+も例:時間があっても、映畫を見に行くことができません。 勉強は忙しくても、休日には休んでください。 簡単でも、一生懸命に勉強してください。 僕でも、夜は寂しくて寢ることができません。【たとえ/いかに/いくら/どんなに/どれだけ~ても】 譯成“無論多么~也~”例:(いくら)頑張っても、その問題を解決することができません。 この店は(いかに)食べても 1000 円です。 (たとえ)反対する人が多くても、自分の意見を言います。 (どんなに)遅くなっても大丈夫よ。3、【名詞+でも】表示極端舉例。注意:表示極端舉例時,助詞+でも也成立。例:こんな簡単な問題なら、子供でもできます。 こんな難しい問題は先生でもできません。 ちょっとでもいいから、見せて欲しいよ。 もう 5 時です。いまからでも 7 時の電車に間に合うでしょうか。でも用法匯總:1 名詞+でも,舉極端舉例,表示即使如此,結(jié)果也是一樣也一樣。2 疑問詞+でも,表全面肯定。反之,疑問詞+も,表全面否定。例:冷蔵庫に何でもあります。 / 冷蔵庫に何もありません。3 名詞+でも,表示例。多用在提議。例:日曜日映畫館へでも行きませんか。 / お酒でも飲みませんか。どこの家でも=どの家でも (哪家都、每家都)どこの+事物的名詞(會社、果物)=どの+名詞例:北京では、餃子はどの家でも、自分たちで作って食べます。 最近では、どの會社でも、事務(wù)所にパソコンがあります。指人:だれでも指時間:いつでも例:このテレビゲームは簡単ですから、だれでもできますよ。 このお店はいつでも込んでいます。練習(xí)①日本へ帰っても、中國語の勉強を続けてください。②薬を飲んでも、この病気は治りません。③休日でも、働きます。④その言葉、辭書で調(diào)べてもわかりませんでした。⑤その計算は子供でもできます。⑥よく効く薬でも、たくさん飲むと體によくありません。4、【名詞+だけ 】表限定意思:只、僅僅助詞為はがを時可以省略。例:李さんと王さんだけがお酒を飲みます。 (だけ后面的助詞が可以省) 李さんはお酒だけを飲みます。 (だけ后面的助詞を可以省) 李さんは王さんだけとお酒を飲みます。 (だけ后面的助詞為と時不可省) すみません。あと少しだけ待ってください、“あと”除可后續(xù)“少し”外,還可后續(xù)“一人””一つ”“三日”等數(shù)量詞,表示只要再有一個很少的量就可以完成某事或使某事成立。例:出発まであと十分です。總結(jié):如果有助詞的話要接在だけ之后。例:あなただけにお知らせます。2. 而且如果助詞是はがを時可省可不省。3. V-る+だけ用法也存在,牢記下列高考原句:見るだけでは、その問題は分かりませんよ。考えるだけでは、足りませんよ。(足りる,足夠)★額外考點:~だけ表示盡前項的最大程度。高考高頻考察下面這幾個詞,請記住含義后背誦:できるだけ(盡可能)/あるだけ(只要有)/好きなだけ(只要喜歡) V-たいだけ(只要想)/ほしいだけ(只要想要)高考真題1これはね、見る( )では、その意味や內(nèi)容がわからないよ。 Aしか Bだけ Cでも Dほど2父親は平日は忙しいので、日曜日( )は子供とゆっくり遊びたいと考えている。 Aまだ Bから Cさえ Dだけ3何でもいいから、好きな( )持って行きなさい。Aほど Bだけ Cまで DでもBDB5、【名詞+しか+否定】意思:只、只有二者關(guān)聯(lián):名詞+しか+否定 = 名詞+だけ。二者區(qū)別:名詞+しか+否定,含有主觀感彩,名詞+だけ僅僅是客觀陳述。例:今年の夏休みは三日だけです。 今年の夏休みは三日しかありません。 私は水だけを飲みます。 私は水しか飲みません。二者在與數(shù)量詞一起使用時差異表現(xiàn)尤為明顯。例:北京には三日しか滯在することができません。 北京には三日だけ滯在することができます。この話は練習(xí)この話は、あなたにだけ話します。この映畫は18歳以上しか見ることができません朝はコーヒーだけ飲みます。安全なところはここしかありません安全なところはここだけです。あはコーヒーしか飲みません。この話は、あなたにしか話しません。この映畫は18歳以上だけ見ることができます。高考真題(2012.36)言われた ( )やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。A つもり B ところ C とおり D あいだ(2013.22)私たちは東京で出會ってから3 か月( )しかないですね。A だ B に C で D だっ(2012.42)集合時間になったのに、( )待っても田中さんは來ませんでした。A いくら B どちら C どうして D いくつ50.たとえ貧し( ),家族一緒に暮らせるのが一番だ。Aくて Bくても Cいで Dくのに高考真題(2012.36)言われた ( )やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。A つもり B ところ C とおり D あいだ(2013.22)私たちは東京で出會ってから3 か月( )しかないですね。A だ B に C で D だっ(2012.42)集合時間になったのに、( )待っても田中さんは來ませんでした。A いくら B どちら C どうして D いくつ50.たとえ貧し( ),家族一緒に暮らせるのが一番だ。Aくて Bくても Cいで Dくのに高考真題(2011.32)箱を開けてみると、中に人形が( )。A 入れました B 入りました C 入れていました D 入っていました(2003.47)( )ほかの人が何と言っても、わたしはあなたの言うことを信じます。Aたとえ Bたとえば Cたえず Dたまに(2003.19)この小説の第1 巻は、主人公がパリを離れるところ( )終わっている。Aまで Bに Cで Dが(2004.52)いくら我慢しようと( )、涙が止まらなかった。A思うが B思うのに C思っても D思うけれど高考真題(2011.32)箱を開けてみると、中に人形が( )。A 入れました B 入りました C 入れていました D 入っていました(2003.47)( )ほかの人が何と言っても、わたしはあなたの言うことを信じます。Aたとえ Bたとえば Cたえず Dたまに(2003.19)この小説の第1 巻は、主人公がパリを離れるところ( )終わっている。Aまで Bに Cで Dが(2004.52)いくら我慢しようと( )、涙が止まらなかった。A思うが B思うのに C思っても D思うけれど2004.53)會議室に( )、だれもいなかった。Aいれば B入って C 入るから D入ったら「進學(xué)しようか、帰國しようか迷っているんですが、どうしたらいいでしょうか。」「先生に( )。」A相談させたらどうですか B相談させてもいいですC相談したらどうですか D相談しなくてもいいです(2008.52)熱が38 度もあるので、學(xué)校を休む( )ない。 Aしか Bほど Cわけ Dもの (2013.54)彼は歌が上手な( )、自分で曲も作る。 A だけでなく B はずでなく C ほどでなく D ものでなく2004.53)會議室に( )、だれもいなかった。Aいれば B入ると C 入るから D入ったら「進學(xué)しようか、帰國しようか迷っているんですが、どうしたらいいでしょうか。」「先生に( )。」A相談させたらどうですか B相談させてもいいですC相談したらどうですか D相談しなくてもいいです(2008.52)熱が38 度もあるので、學(xué)校を休む( )ない。 Aしか Bほど Cわけ Dもの (2013.54)彼は歌が上手な( )、自分で曲も作る。 A だけでなく B はずでなく C ほどでなく D ものでなくごが清りあ聴とう 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫