資源簡(jiǎn)介 (共62張PPT)第14課 昨日 デパ一トへ行って,買い物しました新しい単語(yǔ)を勉強(qiáng)しましょうふなびん 船便 (0)しょるい 書類 (0)げんこう 原稿 (0)きじ記事 (1)メモ (1)メモを取るえきまえ 駅前 (3)駅の前 はし橋 (0)かど角 (1)ま曲がる (2)曲がりますおうだんほどう 橫斷 歩道 (5)ひだり みぎ 左 (0) 右 (0) こうさてん 交差點(diǎn) (0)みち道 (0)ドア (1)ドアを閉めるドアを開(kāi)けるでんき電 気 (1)電気をつける電気を消すたいきょくけん 太 極 拳 (4)あさ はん 朝ご飯 (3)ばん はん 晩ご飯 (3)バーベキュー (3)とお通 る (0)いそ急ぐ (2)と飛ぶ (0)し死ぬ (2)ま待つ (0)う売る (2)はな話す (0)わた 渡る (2)お 下ろす (2)えら選ぶ (0)ある 歩く (2)あら洗う (0)で出る (1)で出かける (3)み見(jiàn)せる (2)店員に見(jiàn)せるみ見(jiàn)る (1)テレビを見(jiàn)るお降りる (2)ふ降る (1)雨が降るか もの買い物する (4)買うしょくじ 食事する (3) 食べるそつぎょう 卒 業(yè)する (4) 大學(xué)を卒業(yè)する 大學(xué)を出るせいり 整理する (3)部屋を整理するコピーする (3)書類をコピーする くら 暗い (2)あか 明るい (3)たいへん 大変 (0)なかなか [程度副詞]相當(dāng),很超乎想像(上對(duì)下的評(píng)價(jià))こう 這樣,如此そう/ああ 那樣後で(あとで) 過(guò)會(huì)兒また後で 待會(huì)兒見(jiàn)それから 然后,另外すみませんが 對(duì)不起…,勞駕…基本文を勉強(qiáng)しましょう意味:表示動(dòng)作的相繼發(fā)生、原因、手段、方法以及并列等。接續(xù):三類動(dòng)詞:サ變動(dòng)詞例: する一して ~する一~して力變動(dòng)詞例:來(lái)る一來(lái)て二類動(dòng)詞: 去掉詞尾“る”,后接“て”。例:降りる一降りて起きる一起きて動(dòng)詞的て形:動(dòng)詞的て形:一類動(dòng)詞①促音便:詞尾是“う”、“つ”、“る”時(shí)發(fā)生促音便。例:洗う一洗って 待つ一待って売る一売って②い音便: 詞尾是“ㄑ”時(shí)發(fā)生い音便。例: 聞く一聞いて *泳ぐ一泳いで動(dòng)詞的て形:一類動(dòng)詞③し音便:詞尾是“す”時(shí)發(fā)生し音便例:返す一返して 過(guò)ごす一過(guò)ごして④撥音便:詞尾是“ぬ”、“ぶ”、“む””時(shí)發(fā)生撥音便。例: 死ぬ一死んで飛ぶ一飛んで 休む一休んで動(dòng)詞的て形:簡(jiǎn)單粗暴死記硬背法:~詞尾變變變~く→いて (但:行く→行って) ぐ→いで(2)す→して(3)う、っ、る→って(4)む、ぶ、ぬ→ んで練習(xí)しましょう閉める →閉めて 遊ぶ → 遊んで開(kāi)ける →開(kāi)けて 吸う → 吸って曲がる →曲がって 聞く → 聞いて作る → 作って 泳ぐ → 泳いで飲む →飲んで 消す →消して買う →買って 降っ →降る借りる → 借りて 撮る →撮って散歩する →散歩して 読む →読んでき 著るしゅっちょう出 張するわす 忘れる あ 開(kāi)けるつける か貸すすわ座るよ呼ぶ い 言ういそ急ぐかえ返 す も 持 つはたら 働 くはら払うけ消す動(dòng)詞的て形:意義:1)表示動(dòng)作的相繼發(fā)生例:弟は朝ごはんを食べて學(xué)校へ行きました。本屋へ行って、辭書を買って、家へ帰りました。動(dòng)詞的て形:意義:原因、手段、方法以及并列等。例:朝は5時(shí)に起きて、夜は10時(shí)に寢ます。朝寢坊をして、學(xué)校に遅れました。每日電車に乗って、會(huì)社へ行きます。練習(xí)しましょう⑴關(guān)窗睡覺(jué)。 窓を閉めて、寢ます。⑵買個(gè)便當(dāng)在新干線上吃。 お弁當(dāng)を買って、新幹線で食べます。⑶去書店買了2本詞典。 本屋へ行って、辭書を2冊(cè)買いました。⑷昨天吃了午飯后去了教室學(xué)習(xí)。 昨日、晝ご飯を食べて教室へ行って勉強(qiáng)しました。⑸上周日,回到家之后看了部電影。 先週の日曜日、家へ帰って映畫を見(jiàn)ました。3.動(dòng)詞連用形+てから「てから」表示一個(gè)動(dòng)作完成之后再做另一個(gè)動(dòng)作,(動(dòng)作發(fā)生的前后邏輯關(guān)系較強(qiáng))相當(dāng)于漢語(yǔ)的“…之后…”。「て」雖然也可以表示時(shí)間上的先后關(guān)系,但明確表明兩個(gè)動(dòng)作相繼發(fā)生時(shí),常用「てから」的形式。 例: まいばん き ⑴ 李さんは毎晩ラジオを聞いてから寢ます。 ひる はん た で⑵ 晝ご飯を食べてから出かけます。 いえ かえ いちど べんきょう ⑶ 家へ帰ってから、もう一度日本語(yǔ)の 勉強(qiáng) をします。10時(shí)にお風(fēng)呂に入ります。それから、11時(shí)に寢ます。私はお風(fēng)呂に入ってから、寢ます。朝、歯を磨きます。それから、顔を洗います。私は歯を磨いてから、顔を洗います。夜、日本語(yǔ)を勉強(qiáng)します。それから、テレビを見(jiàn)ます。私は日本語(yǔ)を勉強(qiáng)してから、テレビを見(jiàn)ます。3.…てください(くださいませんか)「…てください」和「…てくださいませんか」接在動(dòng)詞連用形后,表示請(qǐng)求或要求對(duì)方做某事。相當(dāng)于漢語(yǔ)的“請(qǐng)(你)…”。對(duì)尊長(zhǎng)或需要使語(yǔ)氣委婉時(shí),用「…てくださいませんか」。例: じゅうしょ なまえ ⑴ここに 住所と名前を書いてください。 にもつ こうくうびん おく ⑵この荷物を航空便で 送ってください。 でんわばんごう おし ⑶王先生の電話番號(hào)を教えてくださいませんか。4.名[場(chǎng)所]を[動(dòng)詞] (經(jīng)過(guò)、離開(kāi))格助詞「を」后續(xù)帶有移動(dòng)性動(dòng)詞時(shí),表示離開(kāi)、經(jīng)過(guò)、移動(dòng)的場(chǎng)所。常用的動(dòng)詞有:「通る、渡る、 過(guò)ぎる、出る、卒業(yè)する」。 例: ⑴このバスは 駅前を通ります。 ⑵この道をまっすぐ行って、橋を渡ってください。 ⑶李さんは毎朝 7時(shí)に家を出ます。 ⑷わたしは來(lái)年 高校を 卒業(yè)します。基本課文を勉強(qiáng)しましょう1.句子的連接方法「て」「てから」是一個(gè)連接相繼發(fā)生動(dòng)作的形式,但使用多了會(huì)使人難以理解,所以一般只連接2或3項(xiàng)。需要連續(xù)更多的動(dòng)作時(shí),可使用「それから」「そして」。例:教室でメモを整理して、先生に見(jiàn)せました。そして、寮へ帰って宿題をしました。應(yīng)用課文を勉強(qiáng)しましょう表達(dá)及詞語(yǔ)講解4.なかなか 程度副詞后續(xù)肯定表達(dá),表示超乎預(yù)想,一般用于上對(duì)下的評(píng)價(jià)。例: ①李さんの日本語(yǔ)は なかなか上手ですね。 ②小野さんの料理は なかなか美味しいです。121.もう+過(guò)去式 已經(jīng)例:-王さんはいますか。-もう帰りました。(馬上)就要、快要)例:もう寢ますから、電気を消してください。 2.すみませんが、~ 請(qǐng)求別人做某事時(shí),用于句首,表示因占有對(duì)方時(shí)間而感到過(guò)意不去。相當(dāng)于漢語(yǔ)的“麻煩你、不好意思”等。家人或關(guān)系密切的朋友間不常用。例: しょるい すみませんが、この書類をコピーしてください。3.そうしてください。 そう:那樣。 する:做。てください:請(qǐng)。就請(qǐng)那樣做吧。(根據(jù)上下文翻譯相對(duì)應(yīng)的意思)例: ①-暗いですね。電気をつけますか。 -ええ、そうしてください。 以上です。 お疲れ様でした。 展開(kāi)更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來(lái)源于二一教育資源庫(kù)