資源簡介 (共24張PPT)第七課 學校案內 回憶一下上節課學習的單詞.......復習導入復習検査(2min)自分で【単語翻訳】を完成してください。一、単語翻訳右(みぎ) 今(いま) 時間(じかん)案內(あん ない) 體育館(たいいくかん)男子(だんし) 日本語(にほんご) 職員(しょくいん) 本當(ほんとう)どうも很、實在是 たくさん許多、大量 ちょっと稍微、有點 答え 文法の勉強を始めましょうか勉強の目標1、「ここ、そこ、あれ、どれ」の用法を覚えること。2、「 に があります/います」の意味と用法を把握すること。3、「ね」と「よ」の意味と區別を把握すること。自分で勉強の指導(3min)【第一次先學后教】一、自學內容及方法1.學んだ83ページの「これ それ あれ どれ」の內容を復習してください。2. 93ページの「ここ そこ あそこ どこ」について勉強してください。二、自學要求「ここ そこ あそこ どこ」という用法を理解すること。試験(2min)自分で【テスト1】を完成してください。【テスト1】 答え1.ここ2.どこ3.あそここ そ あ ど(1)ここ(近、距說話人近)A : ここは八百屋ですか。 B : はい、そうです。(2)そこ(中、距說話人近而聽話人遠/或雙方都近) A : そこは渡辺さんの席ですか? B : はい、ここは渡辺さんの席です。 場所代名詞こ そ あ ど如果雙方距離差不多: A : そこは渡辺さんの席ですか? B : はい、そこは渡辺さんの席です。 場所代名詞場所代名詞こ そ あ ど(3)あそこ(遠、距雙方都遠)あそこは學校です。(4)どこ(疑問、不確定) A : すみません、どこは本屋ですか。 B : そこです。 結び近稱 これ ここ中稱 それ そこ遠稱 あれ あそこ不定稱(疑問) どれ どここれ自分で勉強の指導(5min)【第二次先學后教】一、自學內容及方法1.94ページの「 に があります/います」の內容を勉強してください。二、自學要求「 に があります/います」という文法を利用すること。試験(2min)自分で【テスト2】第1題を完成してください。【テスト2】 答え◎ 教室里有老師和學生。教室 に 先生と學生が います。 ◎ 公園に池 は ありません(が/は)。鳥がいます。存在句 に があります/います(存在句/哪里有什么)注意:(1)あります:無生命體的存在(物品)います:有生命體的存在(人、動物)1、機の上にチョコレートがあります。 2、教室に男子がいます。 (2)否定形式(存在句否定形式要用は) 運動場にテニスはありません。 存在句家に何がありますか/いますか? グループで會話練習を始めましょうか【テスト2】 5mins自分で勉強の指導(5min)【第三次先學后教】一、自學內容及方法95ページの解説と「ね」と「よ」の意味を勉強してください。二、自學要求「ね」と「よ」の意味と區別を把握すること。試験(1min)自分で【テスト3】を完成してください。【テスト3】 答え 1.よ 2.ね用于句尾的語氣助詞~ね~よ (1)「~ね」,讀降調↘ ,表示感嘆。“……啊! ……呢!” (2)「~よ」讀升調↗,用于提醒對方注意。“……喲~” 語氣助詞 まとめ1、場所指示代詞「ここ(近)、そこ(中)、あそこ(遠)、どこ(不定)」2、存在句型「 に があります/います」3、語氣助詞「ね」と「よ」當堂テスト(8min) 私たちの教室を案內ください。 「…に…あります/います」「ここ、そこ、あそこ、どこ」を利用してください。 用今天學的語法介紹一下教室里面有什么。寫完上交。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫