資源簡介 (共19張PPT)広がる(ひろがる) (自);變寬,拓寬,舒展,擴大例: 道路が広ろがりました。擴展,傳開.前面經常接 “ に”,表示"擴展到 ---"例: ニュースが全世界に広がります。戻る(もどる) (自)返回例:自分の席に戻ってください。先のテーマに戻ります。驚く(おどろく)(自) “ ~に驚く/ びっくりする” 來表示 “ 驚 訝 于 ” 。例:血を見て驚きました。地震に驚きました。驚いたことは彼がまだ生きています。驚かす(おどろかす)(他)使~吃驚,嚇唬例: その音が太郎を驚かしました。灑落る(しゃれる) (自)例 :この店ではしゃれた服がいっぱい売っています。おしゃれ:(形2)おしゃれな人/おしゃれな服実感する(じっかん) (他) 切實的感受到, 體會到例 :寒さを実感する海外旅行で実感したことを書きます。現場に行かないと、現狀を実感できません。深い(ふかい)深い河/深い山/深い霧/深い緑/深い仲/深い意味副詞:深く理解する/深く感動する好調(こうちょう) 順利, 情況良好例:今年會社は好調でした。 機械が好調に動いています。近義詞 順調(じゅんちょう)例:計畫は順調に進んでいます。控えめ(ひかえめ)節制,控制,拘禁例:②砂糖を控えめにしてください。(請少放糖) ③控えめな態度。(謹慎的態度)かなり (副詞) 很, 相當. 表示程度高例:かなり時間かかります。 かなり遠いです。結構(けっこう)(副詞)很, 相當.例:けっこう金持ちですね。 人がけっこう多い。 けっこう食べました。けっこう 單獨用做謂語時表示拒絕.例:これだけあればけっこうです。 來なくてもけっこうです。かなり不能用于可以量化的程度例:かなり高い X けっこうたかい ○ 過ぎます(過于~ 、太~) 語感消極接續:名/形2詞干形1去い 過ぎます動詞去ます例:五時過ぎ/30過ぎ 晝ご飯を食べ過ぎました。 李さんが痩せすぎます。 言い過ぎてしまって、彼女を怒らせた。 そうだ表示傳聞(據說~,聽說~)多與~によると、の話では、等等 呼應使用。接續:簡體(名詞、形2+だ) +そうだ句中表現形式:1.用于結句: そうだ(結句) 2.用于中頓 :そうで(中頓)注意點:そうだ本身不存在過去、否定、疑問的變形,只有結句和中頓。如果要表示過去/否定的傳聞,則改變前項小句簡體。表示樣態推測(看起來好像~眼看就要~)接續:動詞去ます/形1去い/形2 +そうだ 無名詞接續句中表現形式:1.用于結句 :そうだ/だった 2.用于中頓 :そうで3.修飾名詞 / 動詞 :そうな+名詞 そうに+動詞否定變化:形容詞:~そうではない / ~なさそうだ動詞:そうにない/そうもない/そうにもない特殊接續:ない+そうだ=なさそうだ いい+そうだ=よさそうだ第44課 助動詞~ようだ~みたいだ~らしい一、ようだ/みたいだ 推測;比喻、示例(按形2活用)名+の形2+な ようだ形1/ 動詞簡體名/形2詞干形1/動詞簡體みたいだ區別:二者等同,用法一致,接續不同。「みたいだ」為「ようだ」的口語。ような+名/ように+動みたいな+名/みたいに+動否定:~ではないようだ ~ではないみたいだ1、ようだ/みたいだ 好像……就像……(表示五感推測)將五官、感覺作為判斷的依據進行的推測。帶有一定的主觀色彩。常常與どうも(總覺得)、どうやら(總覺得)呼應使用。1.玄関の所に誰かいるようです。 2.店の前には行列ができています。あの店の料理は美味しいようです。3.値段はほかの店の倍です。ここの料理は豪華なようです。4.小野さんは森さんをよく見ていますね。小野さんは森さんが好きみたいです。5.そとはどうやら寒いみたいですね。 ~ように見える“看上去好像……”2、ようだ/みたいだ 像……一樣(比喻、示例)表示比喻時常常與まるで/あたかも/まったく等副詞呼應使用。句中表現形式:ようだ/みたいだ(結句)ようで/みたいで(中頓)ような/みたいな(修飾名詞) ように/みたいに(修飾動詞、形容詞、副詞)1.これは柔らかくて、まるで本物の毛皮(けがわ)のようです。 2.まるでヨーロッパの街並みを見ているようです。3.彼のような優秀な人はめずらしいです。4.鳥のように空を飛んでみたいなあ。5.先生みたいに上手に日本語が話せるようになりたいです。 彼女の心は氷( )冷たいです。佐藤さん( )英語が上手になりたいです。まるで夢を見ている( )です。みんなは子供の( )元気に歌い始めました。チョコレート( )甘いものが好きです。寶くじに當たったなんて、あたかも夢の( )です。よう/みたいようにみたいなのようなようのようにみたいにのようにみたいに二、1.らしい(表推測和傳聞)(按形1活用)接續:名/形2詞干形1/動詞簡體表示根據客觀情況、傳聞做出的推測。表示傳聞:そうだ(比較有根據,直接聽到的);らしい(道聽途說,間接聽到)好像,似乎……大概……常和どうも,どうやら等副詞呼應使用らしい (中頓:らしく;否定:~ないらしい)1.今度の社員旅行は韓國へ行くらしいです。2.彼の話では、この病気はなかなか治らないらしいです。3.林さんはお酒が好きではないらしい。4.電気が消えています。李さんは出かけたらしいです。 (らしかった X)5.風を引いたようですね。(直接對被觀察、被推測的人發話時,則只能用ようです。不能用らしい)二、2.らしい表示典型性名詞+らしい表示具有該名詞所示事物的特點,像…的,典型的,最具代表的。1.今日は暖かくて、春らしい天気です。2.この著物はいかにも日本らしい柄ですね。3.南京路はいかにも上海らしい所ですよ。當前后兩個名詞相同時,翻譯為“像樣的”、“典型的”例:男らしい男(男子漢氣概的) 子供らしい子供(孩子氣的) 雨らしい雨(像樣的雨) 仕事らしい仕事(像樣的工作)否定:~らしくない 常與いかにも連用ようだ/みたい(推測 比喻 舉例)表推測“好像…”表示說話人通過自身的感覺對事物所做出的推測。例:明日雨が降るようです。接續:V簡 A1 A2な Nの+田中さんは甘いものが嫌いみたいです。接續:V簡 A1 A2 N+表比喻“像…”例:大學に合格して、まるで夢のようです。接續:V簡 Nの+あの雲の形は犬みたいです。 接續:V簡 N+表舉例“像…那樣”例:交通ルールを守らないようなことをしてはいけませんよ。接續:V簡 Nの+大きくなったら、父みたいな弁護士になりたいです。 接續:V簡 N+ような+名,ように+動らしい(推測 典型)表推測“像是…”接續:V簡 A1 A2 N+表示根據客觀情況、傳聞做出的推測。例:李さんはお酒に強いらしいです。林さんは英語が話せるらしいです。表典型“像…” 接續:N+表示具有該名詞所示事物的特點。例:こんなことが言えるのは彼女らしい。典型性 らしい(らしくない)比喻 ようだ /みたいだ(口語)傳聞 そうだ(比較有根據,直接聽到的)らしい(道聽途說,間接聽到)推測 そうだ(多從外觀、視覺上推測)ようだ/みたいだ(根據感官經驗主觀推測)らしい(有客觀依據的推測)そうだ ようだ みたいだ らしい接續 動去ます 形1去い 形2 形1/動 簡體 名+の 形2+な 形1/動 簡體 名/形2 形1/動 簡體名/形2含義 視覺上的 樣態推測 各種主觀感 知的推測 同ようです 有客觀根據客觀推測翻譯 “看上去好像” “好像” “好像” “好像,聽說”活用 類型 形2 中頓:そうで 形2 中頓:ようで 形2 中頓:みたいで 形1中頓:らしく表推測兄がどうも試験がうまくいかなかった___、帰ってくると、部屋に閉じこもってしまった。A.ように B.みたく C.らしく D.そうに1.空を見ると、今にも(即將,馬上)雨が( D )。 A降るそうだ Bふるようだ C降るらしい D降りそうだ2. 張先生は學生の指導に熱心で、本當に先生( B )先生です。 Aのらしい Bらしい Cのような Dみたいな3. 宿題が多すぎて、あしたまでに( C ) A終わらなさそうだ B終わらなそうだ C終わりそうもない D終わりそうだ4. 今日は寒くて、まるで冬の( B ) Aそうで Bようだ Cようだった Dらしい5. その話は、どうも本當( B ) A.ようだ B.らしい C.のそうだ D.のみたい6. あの人は病気にかかっている( A )このごろずっと薬を飲んでしいる A.らしく B.そうに C.ように D.みたく 7. 昨日、小學生のかいた絵を見ました。どの絵も子供( D )絵でした Aような Bそうな Cらしい Dみたいな8. 花子さんは今日は女性( A )ないかっこうをしていますね Aらしく Bようで Cみたいで Dそうで9. だめだと思っていた大學に合格して、まるで夢の( D )です Aらしい Bみたい Cそう Dよう10. 花子さんはいつもにこにこしていて、( C )方ですね。 Aやさしみたい Bやさしらしい Cやさしそうな Dやさしような 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫