資源簡介 (共31張PPT)第19課部屋のかぎを忘れないでください先生:主な內容1.重要な単語の説明2.文法の勉強3.文法の練習単語 ▲量詞用“枚”▲お皿を四枚洗うごみ ばこ▲ゴミ箱:垃圾箱▲ゴミを出す ごみを捨てる も▲燃えるゴミ 燃えないゴミ さらお皿こうきゅう 高級 コース かん ひんしつ▲高級感:品質がいい▲高級ホテル、高級車 たいふう①路線,路徑:臺風のコース しょしんしゃ②課程:初心者コース だいいち③跑道,滑道:第一コーススキー レポート ▲スキーをする▲スケートをする:滑冰 スケートていしゅつ▲レポートを出す 提出する 提交報告 パスポートのど 喉 ▲パスポートを見せる 出示護照 かわ▲喉が渇く:口渴▲喉が痛い さわ▲觸る 自動詞 ~に觸る:觸碰某物 品物に觸る ぬ ぼうし▲脫ぐ 服 靴 帽子を脫ぐ ころ ▲転ぶ 自動詞 人は場所で転ぶ かわ かわ ▲渇く 自動詞 喉が渇く:口渴 乾く:干燥 なお▲治る 自動詞:病気が治る 他動詞:病気を治す すべ▲滑る 自動詞 滑って転びました。 氷の上を滑ります。 さかみち 坂道で滑ります。 足が滑る よ▲呼ぶ 他動詞 ~を呼ぶ かえ ▲返す 他動詞 本を返す てつだ ▲手伝う 他動詞 ~を手伝う はこ にもつ ▲運ぶ 他動詞 荷物を運ぶ な じしん▲無くす 他動詞 財布 自信を無くす 自動詞:無くなる お▲落とす 他動詞 攜帯電話を落とす にゅうし 自動詞:落ちる 掉,落,沒考中。 大學入試に落ちる さる 猿も木から落ちる: 智者千慮,必有一失 お▲置く 他動詞 ~をに置く はら ▲払う 他動詞 お金を払う た せき▲立つ 自動詞 席を立つ:離開座位 ~に立つ:站在… わす たんご ▲忘れる 他動詞 単語を忘れる あわ ▲慌てる 自動詞 慌てて家を出ました。 す つか▲捨てる 他動詞 ゴミを捨てる 使い捨て:一次性的 ざんぎょう ▲殘業(yè)する 自動詞 しんぱい▲心配する ( 誰に)心配をかける:擔心 ほんとう ▲本當 本當ですか 本當の話 本當にきれいですね はや ▲早く 副詞 早く帰ります ▲やっと 副詞 やっとわかりました。 だいぶ ▲大分 副詞 表示變化幅度之大 だいぶ寒くなりました。 だいぶよくなりました。 はじ ▲初めて 副詞 初めての旅行 さき しつれい▲先に 副詞 お先に失禮します 下班時間,手頭工作完成,先走一步可說“お先に失禮します”単語の録音を聞いてください文法目次1.動詞ない形「否定形」2.動詞ないでください 請不要…3.動詞なければなりません 必須…4.動詞なくてもいいです 不…也行5.「が」新信息,提示主語否定助動詞-ない(形1詞性)也叫“未然形”“ない形”變形規(guī)則①一類動詞 “う”段假名跳到“え”段上的假名+“ない” ※以“う”結尾的動一變成“う”→“わ”+“ない”②二類動詞 去詞尾“る”+“ない”③三類動詞 “する”→“し”+“ない” “くる”→“こない”“ある”的否定形是“ない”。為獨立詞。“ない”按形1活用。お金がありません=お金がない原形 ない形 原形 ない形 買う 殘業(yè)する 觸る 忘れる 住む 渇く 無くす 來る 脫ぐ 手伝う 捨てる 立つ 死ぬ 転ぶ ない形の練習買わない觸らない住まない無くさない脫がない捨てない死なない殘業(yè)しない忘れない渇かない こない手伝わない立たない転ばない①Vてください:請~、英語を 教えてください ②Vてくださいませんか:能不能請您~その寫真を 見せてくださいませんか③Nをください:請給我~パンとコーヒーをください ください復習~ないでください表示否定的命令。請不要~本の例文を見ましょう1.部屋のかぎを忘れないでください2.この部屋には入らないでください3.無理をしないでください※隨意的說法,省略“くだしさい”只說“ないで”絵を見て、訳してください請不要在這里拍照在醫(yī)院請不要吸煙ここで寫真を撮らないでください病院でタバコを吸わないでください~動詞未然形 名詞で+なければなりません①~ない+ば(假定形)=なければ②なりません(ならない):不行,不可。含義:表示從法律法規(guī),社會習慣,道德規(guī)范等為依據(jù),指出必須是那樣的或必須那樣做。這個表達形式強調的是一種義務,屬于客觀敘述。※也可以用“ないといけません”的形式代替。假定接續(xù)助詞:“如果”いけません(いけない):不行,不可以。~なければなりません ~ないといけません口語表達~ないと~なきゃ反義表達~てはいけません 禁止,不可以。同類表達~なくてはいけません ~なければいけません表示必須,這個講法是雙重否定,語氣堅決。具有提醒對方注意的含義。一般用于上級對下級或年輕人之間。本の例文を見ましょう1.李さんは今日早く帰らなければなりません。2.この薬は、毎日飲まなければなりません。3.すぐに書類を送らないといけません。もっと例文を見ましょう1.今日でなければなりませんか。2.鉛筆で書かなくてはいけません。3.もう十一時ですから、寢なければなりません。4.あっ、八時ですね。駅へ行かないと。5.宿題は今日出さなくてはいけません。~なくてもいいです①~てもいいです ~なくてもいいです② ~ても大丈夫です ~なくても大丈夫です③~ても構いません ~なくても構いません④ ~てもよろしいです ~なくてもよろしいです表示不做某事也可以,不…也行。絵を見て、訳してください不脫鞋也行。靴を脫がなくてもいいです因為不冷,不開空調也可以。寒くないですから、エアコンを付けなくてもいいです本の例文を見ましょう1.明日は殘業(yè)しなくてもいいです。2.慌てなくてもいいですよ。3.靴を脫がなくてもいいですかもっと例文を見ましょう1.彼女に言わなくてもいいです。2.辭書がなくてもいいです。3.セーターを著なくても構いません。4.あまりほしくないですから、買わなくてもいいです。が回顧目前學過的“”的用法。①存在句 教室に人がいます。/部屋に冷蔵庫がありあます。②疑問詞提前做主語,助詞用“が”提示,回答也用“が”。どれが李さんのかばんですか。③大小主語,小主語用“が”提示。象は鼻が長いです。③表示愿望,好惡,能力,可能的對象。日本語が上手です。フランス語ができます。水が欲しいです。④自動詞“が”提示動作主體。授業(yè)が始まります。⑤接續(xù)助詞“が”表轉折。このリンゴはおいしいですが、高いです。名詞1は名詞2です名詞1が名詞2です“は”提示舊信息 “が”提示新信息1.山田先生はどの方ですか。 ー山田先生はあの方です ーあの方が山田先生です。2.吉田課長はいますか。 ー私が吉田ですが…3.あなたのかばんはどれですか。 ーこれが私のかばんです。 敘述直接觀察到的某事物,而不是作為話題在討論這個事物時,使用「名詞が動詞」的形式。同樣是新事物做主語。▲子供が公園で遊んでいます。▲バスが來ました。1.あっ、バス 來た。2.山田先生 どなたですか。3.鈴木さんは英語 わかる。4.私はコーヒー 飲みたいです。5.田中さん 背 高いです。6.日本語はできます 、中國語 できません。7.花 咲きました。8.どの車 あなたのですか。練習がはががはががはががまとめ1.動詞ない形「否定形」2.動詞ないでください 請不要…3.動詞なければなりません 必須…4.動詞なくてもいいです 不…也行5.「が」新信息,提示主語宿題1. 完成課后所有練習2. 熟記本課單詞3.下次課前聽寫よくよく勉強今日の授業(yè)はこれで終わりました。皆さん、お疲れさまでした。また、明日ね。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫