資源簡介 (共18張PPT)は VS が1.疑問詞作謂語あなたのかばんはどれですか。你的包是哪個?私のかばんはこれです。我的包是這個。2.疑問詞做主語1. 誰が行きますか。私が行きます。2.どれがあなたの傘ですか。これがわたしの傘です。は強調后句(謂語部分)が強調前句(主語部分)例:山田老師是哪位?山田先生はどの方ですか。--山田先生はあの方です。總結:重點在后面時用は提示主語。當疑問句作謂語時以及回答這種句子時用は提示。哪位是山田老師?どの方が山田先生ですか。あの方が山田先生です。當強調的內容重點提前,どの方が山田先生ですか,這時候強調的部分在前的時候,提示主語的時候用が提示。回答這種句子也要用が。あの方が山田先生です。那位是山田老師。3....は...が...です表示對主語從屬物的說明。采用「名1 は 名2 が...です」的形式,以人或者事物「名1」為話題,對人或事物從屬于它的物體「名2」的狀態,性質等進行描述。は為大主語,が為小主語同一個句子中的 は/が(大主語(主題),小主語)日本は寒いです。日本很冷。強調的地方在后面,冷這個詞上。冬が寒いです。冬天很冷。強調的地方是前面,冬天這個詞上。日本は冬が寒いです。日本冬天是寒冷的。は大主語,が小主語。(一個句子中不會出現雙主語)。1.日本は山が多いです。2.象は鼻が長いです。3.わたしは歌が上手です。4.山田さんは頭がいいです。5.李さんは足が早いです。6.あの人は目がとてもきれいです。4.表明某處存在人或物時用が1.教室に學生がいます。教室里有學生。2.機の上に本があります桌子上有書。3.あそこに自動販売機があります。那里有自動販賣機。5.表示說明人或物存在于某處 時用は1.學生は教室にいます。學生在教室里。2.山田先生は研究室にいます。山田老師在研究室里。3.その本は機の上にあります。那本書在桌子上。6.疑問詞做主語必須用が誰がいますか。誰在?誰が行きたいですか。誰想去何がありますか。有什么?這里的重點在疑問詞,回答也用が。が2.雨が降ります。3.花が咲きます。7.表示自然現象的發生時1.春が來ました。8.表示區別.對比時用は1.お酒は飲みますが、タバコは吸いません。喝酒但不吸煙。2.日本語はできますが、フランス語はできません。會日語但不會法語。9.主.從句是同一個主語時用は1.私は水泳に行く時、いつも弟を連れて行く。我去游泳時總帶著弟弟。2.木村先生は本を読む時、いつも眼鏡をかけます。木村老師讀書時,總戴著眼鏡。主.從句主語不一致時,從句中的主語一般用が從句在前,主語在后。從句が,主語は。1.あなたが行けば、私も行きます。如果你去,我也去。2.私が嫁に行く時、母は泣きました。我出嫁時,母親哭了。1.私は車があります。あなたもありますか。2.田中さんは兄弟が5人います。3.あのビルはエレベータがなくて不便です。后續「ある」表示主體擁有物品,財產,設施,信息等。10.表示比較的結果時用が1.東京より北京のほうが寒いです。比起東京北京更冷。2.夏子より純子のほうが背が高いです。比起夏子純子個子更高。11.可能的對象が1.田中さんは英語が分かる。2.私は自動車の運転ができる。3.李さんは日本語の漢字が読める。12.表示愿望對象用が1.私はコーヒーが飲みたいです。我想喝咖啡2.私はリンゴが好きです。3.私は歴史の本がほしいです。我想要歷史書。13.表示感覺對象用が1.いい匂いがします。 聞到好聞的味道。2.私はめまいがします。我感覺頭暈。3.気分が悪いです。 感覺不舒服。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫