資源簡介 連云港市2023-2024學年高三上學期11月第二次調研考試日 語第一部分聽力(共兩節,滿分30分)做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉填到答題卡上。第一節(共7小題:每小題2分,滿分14分)聽下面7段錄音,每段錄音后有1小題,從A,B,C三個選項中選出最佳選項。每段錄音只播放一遍。例:男の人は同のぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月 B.9か月 C.12か月1.一日に二回飲む薬はどれですか。A.白い薬 B.青い薬 C.白い薬と青い薬2.二人は何時に會えますか。A.二時 B.三時 C.五時3.男の人は土曜日に何キロぐらい歩きますか。A.10キロぐらい B.20キロぐらい C.30キロぐらい4.男の人はいつ生まれましたか。A.7月4日 B.4月4日 C.7月8日5.男の人は何と言っていますか。A.お酒が大好きですB.お酒がきらいですC.お酒はもう結構です6.どんなことが危ないですか。A.4つの數字を使うことB.覚えやすい番號を使うことC.カ一ドを使うこと7.マフラーを買った人は誰ですか。 A.女の人 B.ゆきちゃん C.まさちゃん第二節(共8小題:每小題2分,滿分16分)聽下面4段錄音,每段錄音后有2小題,從A、B、C三個選項中選出最佳選項,每段錄音只播放兩遍。8. 黒木さんは何が好きですか。 A.バラ B.ケーキ C.本9.黒木さんに何をあげますか。 A.本と花 B.図書券と花 C.図書券とケ一キ10.會議の部屋番號は何ですか。 A.一階の102 B.二階の201 C.二階の21011.女の人はまず何をしますか。 A.機を並べかえます B.コピーします C.鈴木さんに電話をします12.女の人はどうして食べないんですか。 A.まだ12時だからです B.おなかの具合が悪いからです C.友達の家でご飯を食べるからです13. 女の人は何のために友達のところへ行きますか。 A.料理をならいに行きます B.遊びに行きます C.料理を教えて行きます14.新大阪から何時に出発の新幹線で名古屋へ行きますか。 A.9時15分 B.9時20分 C. 9時25分15. 大阪へ帰る時、注意すべきのは何ですか。 A.あさっての朝名古屋に行くこと B.9時前に空港に著くから、早く起きること C.9時の新幹線だから、早く起きること第二部分:日語知識運用——從【A】【B】【C】【D】4個選項中選出最佳選項。(共40小題;每小題1分,滿分40分)16.今日___論文の數字はもう30萬字を超えています。 A.を B.に C.が D.で17.この魚は変な匂い___しますから、腐っていますね。 A.で B.が C.に D.を18.心配する___。あの子はとても優秀だから、きっと合格できると思っている。 A.の B.よ C.な D.ね19.旅行の記念____日本のお土産を買ってきました。 A.が B.と C.に D.を20.いくら練習し____、この文章をうまく読むことができなかった。 A.まま B.ても C.の D.ては21.好きだと言っても、子供にお菓子をたくさん____のはよくないでしょう。 A.食べる B.食べられる C.食べさせる D.食べさせられる22.りんご____ビタミンを多く合む果物は毎日食べたほうがいいです。 A.ような B.そうな C.みたいな D.らしい23.小野さんはちょっと手紙を___よと言いましたから、すぐ戻ろはずです。 A.出していく B.出してくる C.出してみる D.出してある24.真実を____としたときに、隣の吉野さんに止められいてしまった。 A.言う B.言って C.言おう D.言った25.新型肺炎ウイルスの影響で、故郷に帰りたいけど、なかなか____。 A.帰れない B.帰らない C.帰らせない D.帰られない26.おじいさんは耳が____から、できるだけ大きい聲で話してください。 A.ながい B.とおい C.おそい D.みじかい27.彼はまるでお酒を飲んだ____顔をしています。 A.そうな B.らしい C.ような D.ように28.団地の壁新聞には「最近出かけなしように」と書いて____。 A.いる B.ある C.おく D.しまう29.今度の企畫は失敗して____なら、我が會社は倒産するおそれがあります。 A.いる B.しまう C.みる D.おく30.この作文に間違いがありすぎて、書き____ください。 A.込んで B.出して C.直して D.初めて31.朝から晩までずっとインタ一ットで授業しているのは____です。 A.邪魔 B.丈夫 C.大変 D.盛ん32. 10時になっても帰ってこない。____どこへ行ったのだろうか。 A.だいぶ B.たいてい C.いったい D.だいたい33.中日関係がいつまでも変わる____平和に続くことを祈っております。 A.ことに B.ことは C.ことなく D.ままでは34.休みの日、私は有名な映畫を____見ました。 A.2枚 B.2本 C.2羽 D.2個35.吉野さんは飲み物が好きで、お茶も____ジュースも飲んでいる。 A.飲む B.飲めば C.飲んだ D.飲み36.____あなたはこちらに來ますから、わざわざそちらに行く必要がないと思います。 A.どうも B.どうか C.どうぞ D.どうせ37. 昨日徹夜した___、 授業で居眠りをしてしまいました。 A.せいか B.ように C.まま D.ばかりで38.先生がまだいる____聞きたいことを全部聞いてしまいましょう。 A.うえに B.なかに C.うちに D.ように39.工事でけがをしましたが、___ことではありませんでした。 A.たいした B.大事な C.大きな D.大切な40.友達に旅行へつれて行って___、本當にうれしかったです。 A.あげて B.くれて C.もらって D.やって41.子供とゲ一ムをするとき、子供に負けて___、喜ばせたらどうですか。 A.くれて B.やって C.さしあげて D.もらって42.奧様も書道を____か。へえ、すばらしいですね。B.お習いです A.習いです B.お習いです C.習いします D.お習いします43.社長さんに____のを楽しみにしております。 A.お會いになる B.ご覧になる C.お目にかかる D.お目に掛ける44. 甲:メニュー、お願いします。 乙:はい、————。 A.そうです B.お待たせしましたC.よくいらっしゃします D.お伺いしたいと思います45.甲:放課後、いっしょにスポーツなんかやりませんか。乙:__ですが、今日はちょっと……さっそく B.せっかく C.わざと D.まったく46.力__は、彼はクラスの誰にも負けません。A.にそって B.に対して C.にかけて D.によってこの子はまだ小學生でしょう。こんな難しい數字の問題ができる__か。ところ Bこと C.もの D.わけ美紀さんは心の優しい人だから、他人の悪口を言う__ だろう。 A.わけ B.わけがない C.わけではない Dわけにはいかない昨日は一歩も歩くことができない__お腹が痛くて、一日中寢ていました。 こそ B.でも C.ほど D.さえ50.生徒たちは感謝の気持ち__手紙を書いています。A.にそって B.にもかかわらず C.をこめて D.を問わず51.これであきらめるか、__ 最後まで頑張るか、よく考えてください。A.それでは B.それとも C.それから D.それでも52.新入社員ですけど、能力がある__性格もいいですから、すぐ人気者になりました。A.うえを B.うえで C.うえは D.うえに53.最近、ぜんぜん勉強していないから、成績は__のだ。 A.悪くなるはずけない B.悪くなるにきまっている C.悪くなるにしかない D.悪くなるにすぎない54.甲:李先生はいらっしゃいますか。乙:李先生はたった今__。帰るところです B.帰っているところです帰ったところです D.帰っていたところです関西にある都市は__。 A.東京 B.大阪 C.北海道 D.仙臺第三部分:閱讀理解(共20小題,每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從A,B,C,D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并填寫在答題卡上。(一)私は、飛び箱が苦手でした。3年生では三段までしか飛へず、みんなに大きく差をつけられてしまいました。たいていの人は五段か大段を簡単に飛んでいたのです。4年生になっても、少しも上手になれなくて、悩んでいました。(ア)私は飛べないんでしょうか。でも、悩んでいましたけど、失敗が怖いから、あまり練習をしなかったのです。その時、擔任の山本先生がこう言ってくださいました。「出來ないから逃げてばかりいたら、永達に出來ないまま…。飛び箱を飛べるようになりたい、という気持ちがとても大切ですよ。」なるほど、がんばってみようと思わなければ、何も変わらないからです。そう思うと、「怖い!」という気持ちを振り払って、私は何度も早めに練習室へ行って練習をしました。ある日、いつものように、「ピーッ!」というホイッスルで私は走り出しました。何と飛べたのです。成功しました。先生のおっしやったとおりです。何をしても、やる気があれば、成功できるでしょうか、とわたしは分かりました。その時は、私にとっては、記念すべき日になりました。その日から何年も軽ちましたが、成功したその一瞬間の満足感は今になっても(イ)覚えています。注釈:跳び箱/體育運動,俗稱跳馬。差をつける/加以區別56.文中の(ア)のところに入れるのに、最も適當なものはどれか。A.どうやって B.どうして C.どういう D.どんなに57.文中に「その時」とあるが、それはどんな時を指すか。A.みんなに大きな差をつけられた時B.4年生になっても、飛び箱が上手になれなかった時C.失敗のことが心配だから、飛べないのに練習しない時D.飛び箱を飛べるようになりたくなった時58.文中に「その日は、私にとっては、記念すべき日になりました。」とあるが、記念すべき日になった理由はどれか。A.山本先生に言われましたから。B.逃げなくなって、練習室へ行って飛び箱の練習しましたから。C.わたしは「こわい」という気持ちを振り払いましたから。D.わたしはどんなことでもやる気が大切だと分かりましたから。59.文中の(イ)のところに入れるのに、最も適當なものはどれか。A.はっきり B.さっばり C.こっそり D.ゆっくり59.もしこの文章に名前をつけたら、もっとも適當なものはどれか。A.飛び箱の楽しき B.わたしの失敗経験C.私の擔任の先生 D.やる気が第一(二) 小さいころのわたしは話すことが好きではなくて、いつも家に閉じこもっていました。仲間との付き合いもしないし、家族の人との交流もあまりしないし、一人で部屋にいる時聞は多かったです。(ア)みんなに変な子だと思われました。 そんな私が自慢できることは、本が大好きで、毎日読書を欠かさなかったということです。読書は私の生活になくてはならなかったもので、學校では、一年間の読書量なら、毎年私が一番になっていましたから。本を読んでいる時間は私にとって何よりも楽しい時間だったのです。 しかし、本にばかり夢中になっている私のことで、母は困っていたようでした。もっと他のことにも興味を持ってほしいと思っていたかもしれません。でも、セミナーに入塾する時、先生に、「すばらしいことです。好きなだけ読ませてあげて下さい。」と言われ、母は考え方が変わりました。おかげで、私は思いきり本を読むことができるようになったのです。大きくなってからも、その興味は変わっていません。それどころか、今読書は私にとって、趣味というより、もう命のようになっていると言っても過ぎではないのです。文中の(ア)のところに入れるのに、最も適當なものはどれか。そのうえ B.しかし C.ですから D.そして文中に「そんな私が自慢できる」とあるが、筆者が「自慢」と考えているのはなぜか。私は話すことが好きではなかったからB.私は自分を自分のに封印することが上手だからC.私は読書が好きで、年間読書量は學校で一位だからD.私はよく変な子だと認識されていたから文中に「おかげで」とあるが、それはだれのおかげを指すか。 A.「わたし」 B.読書 C.母 D.先生64.文中に「趣味というより、もう命のようになっていると言っても言い過ぎではないのです。」とあるが、それはどういう意味か。A.私は読書が好きではなくなったB.私は読書が趣味のようになったC.私にとって、読書がやはり好きだが、命だと言ったら言いすぎるD.私にとって、読書は命のように大切だと言ってもいい65.「わたし」について、文章に合っているのはどれか。A.仲間との付き合いはしなかったが、家族の人との交流はよくしていたB.読書があまり好きではなかったC.読書も好きであれば、人とのおしゃべりも好きだったD.読書が好きで、ほかのクラスメートよりもっと多く本を読んでいた(三)家の近くに貓が何匹もいる場所がある。それは貓の住みやすそうな場所だ。僕はよく帰る前に寄っていった。ある日、友達の家から帰った時、まだ目が開いていない生後一週間ぐらいの黒い子貓がいた。すぐ家から、水を持って行ってあげた。そして帰って貓を飼えないかと家族に聞いてみた。だけど無理だった。そこでだれか、飼える人はいないかと毎日捜していた。その間、子貓にはご飯をあげていた。しかし、ちょっと問題が起こってしまった。近所の人から「貓にえさを與えないでください」と書いている大きな紙をもらった。たぶん、家の近くに貓が住みついていたら、困るからだろう。次の日、その子貓は保健所へ連れていかれることを聞いた。僕は(ア)して、近所の人にもうちょっと待ってほしいと願った。あと一週間だけ待つという條件の返事をもらった。仕方がなくて、僕は何人かの友達に協力してもらって、いっしょにポスターを作ってみた。でも、電信柱にポスターをはるには許可が必要なので、配ることにした。道中、會う人に配って、飼えないかと聞いてみた。四日目になって、ようやく貓を飼たいという人が見つかった。とてもうれしかった。今も幸せそうに暮らしていると聞いている。66.文中に「だけど無理だった」とあるが、どのようなことが無理だったのか。A.貓が家の近くに住んでいることB.貓にえさをあげることC.貓が目を開けることD.自宅で描を飼うこと67.文中に「その間」とあるが、それは何を指すか。A.子貓が生後1週間という間 B.後が家に帰って聞くという間C.貓が飼える人を捜しているという間D.近所の人には迷惑をかけていたという間68.文中の(ア)のところに入れるのに、最も適當なものはどれか。A.ちゃんと B.びっくり C.しっかり D.のんびり69.文中に「幸せそうに暮らしている」とあるが、だれが幸せそうに暮らしているのか。A.僕 B.子貓 C.僕の友達 D.近所の人70.この文章の內容に合っていないものはどれか。A.僕の家の近所に貓の住みやすそうな場所があるB.保健所の人に貓にえさをあげることを禁止されていたC.僕と友達は貓が飼える人を捜すというポスターを作ったD.貓が飼える人は見つかったので、使はとてもうれしかった(四) 僕の學校に「自殺は救うことのできる死」というポスターが貼ってあります。今まで僕はその前を素通りしています。最近、その意味を考えてみました。もし、子供の場合でしたら、どうになるのでしょうか。その場合、たいていは、気付いてあげれば救えるということだと思います。 このようなことが分かっていますが、自分に出來ることは(ア)何でしょうか。僕の母は、「仲間はずれにされている子がいたら、毎日あいさつの言葉を交わすだけでもいいんだよ。その子の気持ちは救われるんはず。」といつも言っています。「一人ぼっちじゃない!」と思うことが「希望」につながるということでしょう。(イ)僕にもぜったいにできます! 「人生にはいろいろなことがある。家族みんなが元気でいることが何よりだ。そして子供という寶があるから、幸せだ。」と、明るく話してくれたので、僕も心から幸せなんだと思っています。そして、そんな両親の子供で、心から良かったと思っています。だれからか愛されて、まただれかを愛して、「愛」が人と人のかけ橋で、人間社會に欠かせないものです。文中に「自殺は救うとのできる」とあるが、それはどういう意味か。 A.自殺は死な救うことができる。B.自殺は救える死である。C.自殺は教えない死である。D.自殺は死を教うことができない。72.文中の(ア)のところに入れるのに、最も適當なものはどれか。A.いっきに B.いきなり C.いったい D.いちいち73.文中の(イ)のところに入れるのに、最も適當なものはどれか。それでは B.それなら C.それには D.それなのに74.文中に「毎日あいさつの言葉を交わすだけでもいいんだよ。」とあるが、だれとだれがあいさつの言業を交わすのか。僕と仲間 母と仲間外れにされている子 僕と母僕と仲間外れにされている子75.作者が最も言いたいものはどれか。 A.學校に自殺する子がいる。B.學校に仲間外れにされている子がいる。C.母が子供を寶だと思っている。D.「愛」は人間にとって欠けてはいけないものだ。第四部分:作文(共1小題,滿分30分) 伴隨著個人的成長,中學生進入高中后愈發希望有自己的私人空間。因此,很多高中生要求家長給予自己單獨的房間,以營造一個屬于自己的世界。請以「高校生には専用部屋が必要か」為題,寫一篇作文。要求:1、字數為300-350字。2、高中生是否需要自己的房間。3、有了自己的房間后的利弊。4、文體使用“です、ます”體。參考答案聽力(15*2=30)1 2 3 4 5 6 7 8 9 10A C B A C B C C B B11 12 13 14 15C C B C B知識運用(40*1=40)16 17 18 19 20 21 22 23 24 25D B C C B C C B C A26 27 28 29 30 31 32 33 34 35B C B B C C C C B B36 37 38 39 40 41 42 43 44 45D A C A C B B C B B46 47 48 49 50 51 52 53 54 55C C B C C B D B C B閱讀(20*2.5=50)56 57 58 59 60 61 62 63 64 65B C D A D C C D D D66 67 68 69 70 71 72 73 74 75D C B B B B C B D D四、作文(30)◎檔次標準第六檔(26~30分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,句型及表達形式豐富。第五檔(20~25分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。第四檔(15~19分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。第三檔(10~14分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。第二檔(5~9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。第一檔(0~4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于100字。◎評分說明①少于300字者,每少寫一行扣1.5分。②每個用詞或書寫錯誤扣0. 5分。③每個語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣1分。④標點符號及格式錯誤扣分總值不超過2分。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 二模聽力(日語).mp3 二模日語參考答案.docx 連云港市高三第二次調研考試.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫