資源簡介 (共51張PPT)九年級第五課第一課時01單詞すばこ ① 巢 箱 (名) 鳥箱,人工鳥巢ヒナ ① (名) 雛鳥,小鳥な 鳴く (動1自) 鳴叫例:鳴く貓はネズミをとることができない。生詞き 聞こえる (動2自) 聽到例:話す聲が聞こえる。ちょっと遠いので、聞こえない。生詞お ②落ちる (動2自) 掉,落例:日が落ちるこの財布が道に落ちていた。生詞かわいそう ④ (形2) 可憐もと 元 (名) 原來生詞かえ ① 返 す (動1他) 歸還,送還例:借りたお金を返す。新聞を読んだら元の場所に返してください。生詞かた ①肩 (名) 肩,肩膀もど ② 戻 る (動1自) 回來,返回例:彼が戻ったら教えてください。生詞う 生まれる (動2自) 出生トキ ① (名) 朱鹮例:仮名は漢字から生まれた。生詞ちから ③ 力 (名) 力,力量たまご ②卵 (名) 蛋ちかつじこうき ②-①近 辻 宏 帰 (人名) 近辻宏歸生詞あつ ③集 める (動2他) 收集,匯集生詞例:體育館に生徒を集めて、旅行の説明をする。ふ ②増やす (動1他) 增加例:市民が散歩できる場所を増やす。生詞シーヨンメイ ①-①席 詠 梅 席詠梅(人名)せいこう 成 功 (名 動3自) 成功じんこう はんしょく ⑤人 工 繁 殖 (名) 人工繁殖生詞わ~羽 (量) 只とど ②屆 く (動1自) 收到,送到父からの手紙が屆いた。生詞さどがしま ③佐 渡 島 左渡島(地名)生詞つぎつぎ ②次々 (副) 一個接一個この町では次々新しい店ができた。ふ ②増える (動2自) 增加,增多雨で川の水が増えた生詞そだ ②育 つ (動1自) 生長,成長生詞しぜん 自 然 (名) 自然,自然界寢る子はよく育つ。はな ②放 す (動1他) 放開,放掉生詞かごの中の鳥を放す。うつく ④美 しい (形1) 美麗生詞ちゅうにち ① 中 日 (名) 中日,中國和日本心が美しいどりょく ①努 力 (名 動3自) 努力生詞じつ げん 実 現 (名 動3自) 實現02語法與表達1.Vう(動詞的意志形)常用于表示說話人的意志或建議關系密切的人之間,還可以用作邀請一類動詞 二類動詞 三類動詞 基本形 Ⅴう 基本形 Ⅴう 基本形 Ⅴう言う 言おう 著る 著よう 來る 來よう書く 書こう 見る 見よう する しよう泳ぐ 泳ごう 開ける 開けよう 勉強する 勉強しよう話す 話そう 借りる 借りよう 合格する 合格しよう一類動詞 基本形詞尾的“う段” 假名變更成相應的“お段” 假名后加“う”二類動詞 基本形詞尾“る”變成“よう”三類動詞 “する”變成“しよう”、“來る”變成“來よう”意志形沒有過去形式和否定形式 規則部分動詞沒有意志形:似る、晴れる、増える、揺れる、かかる、開く、聞こえる、困る......帰る留學する返す行く來る探す戻る売る食べる起きる帰ろう留學しよう返そう行こう來よう探そう戻ろう売ろう食べよう起きよう練習しましょう2.Vうと思う“Ⅴう”常與表示心理活動的詞語搭配使用表示行為者的意志如:Vうと思う、Vうと考える一生懸命練習していつか日本語で話そうと思います。宿題を早くしようと考えています。3.Vていく表示以說話人為參照點,動作或行為主體由近及遠的移動鳥が空へ飛んでいきました。美月さんは川の向こうへ泳いでいきました。說話人說話時所處位置VていくVていくⅤてくるⅤてくる4.SというN 簡體句+という+ N表示說明具體內容今は何も言いたくないという気持ちです。我現在什么也不想說。昨日、わたしは祖母に高校に入ったという手紙を出しました。昨天,我寫信給祖母我上高中了。5.Nも健太君はギョーザを100個も作りました。附在數量詞后面,表示數量多美月さんに何度も電話をしました。王さんは五時間も練習しましたが、李さんは三時間しか練習しませんでした。例文6.~ずつ①表示等量反復②表示等量分配附在數量詞或副詞后面1日1回ずつ練習します。①少しずつ數をふやしました。 ①1グループに3枚ずつ紙をくばります。②例文1. Vうと思う(表示行為者的意志)2.Vていく(以說話人為參照點,由近到遠的移動)3.SというN(表示說明的內容)4.Nも(附在數量詞后面,表示數量多)5. ~ずつ (附在數量詞或副詞后面,表示等量反復或等量分配)まとめ1.期盼2.同情~といいですねかわいそうですね。交際與表達3.感謝すみません。(帶有歉意的感謝)すみません ①搭話 ②道歉 ③感謝交際與表達すぐ 馬上,將要 まず 首先先に 先突然 突 然まだ 還,未また 再,又さっき 剛才,方才,先前常用的時間、頻率副詞よく 經常,總是もう 已經,已次々 一個接一個ずっと 一直,始終,從頭到尾いつも 經常,總是ときどき 有時,時常だんだん 逐漸關聯詞語03課文與會話會話鳥の巣箱健 太: あ,英珠さん,あの木の枝に鳥が止まっていますよ。金英珠:本當だ。近くに行って,見てみましょう。健太:……あっ。殘念。金英珠:どこに飛んで行ったんでしょうね。健太:どこでしょうね……金英珠:健太君,この前作った巣箱を見に行ってみませんか。健 太: ええ,行きましょう。鳥が來ているといいですね。會話(察看鳥箱)健太:あ,中からヒナの聲が聞こえますね。金英珠:よく鳴いていますね。健 太:ちょっと登って,見てみます。金英珠:だめですよ。ヒナの親が怒りますから。健 太:そうですね。……あのヒナ,早く大きくなるといいですね。金英珠:ええ。會話健 太:……あれ,草の中からもヒナの聲が聞こえませんか。金英珠: えっ。あ,いた。健 太:あの巣箱から落ちてしまったんですね 。金英珠:かわいそうですね。健 太: 巣箱に返しませんか。金英珠: ええ,そうしましょう。會話(王文正好路過)王 文:どうしたんですか。金英珠: 鳥のヒナが巣箱から落ちてしまったんです。それで,元の所に返そうと思っているんですが,健太君一人ではちょっと難しくて……王 文:そうですか。じゃ,健太君,ぼくの肩に乗ってみてください。健 太: いいんですか。王 文: ええ,もちろん。健 太:すみません。(健太踩著王文的肩,把雛鳥放回鳥箱)金英珠:健太君,大丈夫ですか。健 太: はい。今,巣箱に入れました。王文:よかった。金英珠:あ,ヒナの親が戾ってきましたよ。健太:本當だ。會話 經過中日研究人員的共同努力,瀕臨滅絕的朱鹮得以重返大自然,美月查閱資料寫了一篇報道。「あ,生まれる。」 1999年5月21日午後3時30分,日本で初めて,人間のカで小さなトキのヒナ「優優」が生まれました。 近辻宏帰さんは32年間,トキを守ろうと頑張っていました。トキの卵を集めて,何年も観察しました。しかし,ヒナは生まれませんでした。同じころ,中國にもトキを増やそうと考える人たちがいて,研究をしていました。その中の一人,席詠梅という人が1993年に中國でトキの人工繁殖に成功しました。その後も,席さんは研究を続けて,少しずつトキを増やしました。 1999年1月,中國から日本に2羽のトキのプレゼント「友友」と「洋洋」が屆きました。席さんもその時日本に來て,近辻さんといっしょに研究しました。そして,5月にヒナの「優優」が生まれたのです。 その後,日本の佐渡島で,トキのヒナが次々と生まれて,だんだん増えました。そして,2008年の秋からは,人工繁殖で育ったトキを自然の中に放しています。 トキが飛ぶ時,空がピンク色になるそうです。この美しいトキが飛ぶ世界を作ろうという夢は,中日の研究者の努力で実現したのです。お疲れ様でした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫