中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

高考日語接續詞總復習課件-2024屆高三日語一輪復習(30張)

資源下載
  1. 二一教育資源

高考日語接續詞總復習課件-2024屆高三日語一輪復習(30張)

資源簡介

(共30張PPT)
接續詞
16課 接續詞1 (因果 展開 總結)
17課 接續詞2(轉折 累加 選擇)
1.真面目に勉強した。 それで成績が良くなった。
說明:“因此……”。后項一般為結果,不包含說話人意志。
例句:
このお寺(てら)は紅葉(もみじ こうよう)の名所(めいしょ)であり、 それで11月になると観光客(かんこうきゃく)で賑(にぎ)わう。
(這個寺院的紅葉非常有名,因此每到11月就會聚集很多游客。)
途中(とちゅう)で事故(じこ)があった。 それで電車が一時間も遅れた。
(途中發生了交通事故,因此電車晚了一個小時。)
2.「先生から推薦狀をいただきました。 」
  「それで、どう返信したの?」
說明:表示話題繼續或催促話題繼續。“那么……”。
例句:
「中國で三ヶ月も旅(たび)したのよ。 」
「それで、 どうだった?」
(“我在中國旅行了三個月呢。”“那么,旅行怎么樣啊 ”)
臺風で新幹線が運行休止になった。 そこで車で大阪に向かった。
說明:“于是……”“因此……”。后項是針對前項情況而采取的積極措施,一般包含說話人意志。
例句:
會議が長引(ながび)いた。 そこで休憩(きゅうけい)を入れることにした。
(因為會議延長了,所以決定稍作休息。)
會長(かいちょう)が病気(びょうき)で欠席(けっせき)した。 そこで副會長(ふくかいちょう)が代わりに挨拶をした。
(會長因病缺席,因此由副會長代為發言。)
雨が降ってきた。 だから傘をもって行きなさい。
說明:表示因果關系。“所以……”。后面可以接表示命令、勸誘等語氣的句子。
例句:
彼は面倒見がいい。 だからみんなに信頼(しんらい)されている。
(他很會照顧人,所以被大家信賴。)
昨日は體調(たいちょう)が悪かった。 だからアルバイトに行けなかった。
(昨天身體不太舒服, 因此沒能去打工。)
彼はよく勉強した。 したがって、 成績もいい。
說明:書面用語。“因此……”。后句一般不接由主觀意志決定的行為。
例句:
このカバンは全部手作(てづく)りだ。 したがって、 値段(ねだん)が高い。
(這個包是純手工制作的,所以價格高。)
賛成(さんせい)が過半數(かはんすう)に達(た)した。 したがって、 法案(ほうあん)が可決(かけつ)された。
(贊成的超過了半數,因此法案通過了。)
今は公表できない。 なぜなら、 まだ決まっていないからだ。
說明:表示解釋。“之所以……(是因為……)”。句末要用「~からだ/ためだ」等。
例句:
最近、 注文(ちゅうもん)が少なくなった。 なぜなら、 不良品(ふりょうひん)が多かったからだ。
(最近訂單之所以減少了,是因為次品的數量很多。)
もう二度(にど)と彼と電話しない。 なぜなら、 態度(たいど)がひどすぎるからだ。
(我再也不和他打電話了,因為他的態度太惡劣了。)
1.そのスマートフォンはデザインが良く、 そして機能的だ。
說明:表示并列關系。“而且……”。
例句:
彼女はパスタ、ピザ、 そしてアイスを注文した。
(她點了意大利面、比薩和冰激凌。)
楽しく、 そして有意義な一日を過(す)ごした。
(度過了快樂而有意義的一天。)
2.彼女は結婚し、 そしてすぐ出産した。
說明:表示前后順序。“然后……”“之后……”。一般前后動作具有較強的連貫性。
例句:
彼は3時に來て、 そして5時に帰った。
(他三點來的,五點走了。)
本屋に行って、 そして好きな本を見つけた。
(去了書店,然后找到了喜歡的書。)
1.朝ごはんを食べて、 それから會社へ行きました。
說明:表示之后發生的事情。“然后……”“隨后……”。強調不同事情的先后順序。
例句:
まず休憩(きゅうけい)して、 それから買い物に出掛(でか)けましょう。
(先休息一下,然后再出去買東西)
先生と相談(そうだん)して、 それから願書(がんしょ)を提出(ていしゅつ)することにしました。
(我決定先和老師商量一下,然后再提交入學志愿書。)
2.メロン、 みかん、 それからオレンジも買ってきてください。
說明:表示列舉。“除……之外,還有……”。
例句:
身分証明書、履歴書、それから印鑑も準備してください。
身分証明書:みぶんしょうめいしょ
履歴書:りれきしょ  印鑑:いんかん
(請準備好身份證、簡歷, 還有印章。)
母の誕生日には、 ケーキ、 それから花束(はなたば)を送りたい。
(我想在母親生日那天,送上蛋糕還有鮮花。)
わたしが歌った。 するとみんなも歌いだした。
說明:表示前一事情引起了后一事情的發生。“于是……”“然后……”。前后分句多為不同主語。
例句:
大學への進學(しんがく)を諦(あきら)めた。 すると、両親に猛反対(もうはんたい)された。
(我放棄了上大學。然后遭到了父母的強烈反對。)
ドアを開けた。 すると誰かが飛び出した。
(剛打開門,就有人沖了出來。)
私のいとこ、 つまり母の姪が遊びに來ています。
說明:表示總結,或換而言之。“也就是說……”。
例句:
彼は父の弟、 つまり私の叔父(おじ)です。
(他是我父親的弟弟,也就是我的叔叔。)
何も言わなかったというのは、 つまり認(みと)めてくれたのね。
(你什么也沒說,也就是同意了對吧。)
東京はすなわち、 昔の江戸です。
說明:“換而言之……”“也就是說……”。一般多用于書面語。可以與「つまり」替換。
例句:
試験科目(かもく)は3科目、 すなわち外國語、 數學、 國語(こくご)です。
(考試科目有三門,也就是外語、數學和語文。)
最高責任者(さいこうせきにんしゃ)、 すなわち大學の総長(そうちょう)がインタビューに応(おう)じた。
(最高責任人,也就是大學校長接受了采訪。)
それでは、 授業を始めましょう。
說明:表示前面的事情告一段落,引出后文。“那么……”“接下來……”。
例句:
それでは、皆さんの意見(いけん)を聞かせてください。
(那么請大家都發表一下意見吧。)
それでは、 お先に失禮します。
(那我先告辭了。)
練習問題
1. ハワイに行きたい。 ( しかし ただし )、 休みが取れない。
2. 明日運動會を行う。 ( しかし ただし )、 臺風が來る場合は中止となります。
3. コーヒー( あるいは しかも )紅茶を選んでください。
4. 彼と結婚するぐらいなら、 ( むしろ ところが )死んだほうがいい。
5. うまくいくと思った。 ( ところで ところが )、 予想外なことが起こった。
練習問題
6. メールをするか、 ( それとも それから )電話をするか迷っています。
7. ( ところが ところで )、 先日お話しした件はどうなりましたか。
8. 上海はとても便利だし、 ( そこで それに )、 人も禮儀正しい。
9. この靴は軽くて、 ( しかし しかも )丈夫だ。
10.何度も失敗しました。 ( それでは それでも )、 諦めたくない。
海外旅行に行きたい。 しかし、 お金がない。
說明:表示轉折。“但是……”“可是……”。
例句:
デザインはいいです。 しかし品質(ひんしつ)に問題がある。
(設計不錯,但是在質量上存在問題。)
賛成(さんせい)するわけではない。 しかし反対(はんたい)するわけでもない。
(我雖然不贊成,但也并不反對。)
食べ物の持ち込みはできます。 ただし、 館內での飲食は禁止です。
說明:表示補充說明。“不過……”“可是……”。
例句:
明日は運動會です。 ただし、 臺風(たいふう)が來た場合(ばあい)は中止(ちゅうし)となります。
(明天舉行運動會。不過來臺風的話就會取消。)
明日は休みです。 ただし、 教員(きょういん)は登校(とうこう)すること。
(明天不上課。不過老師要上班。)
妹はアメリカに留學するだろうと思っていた。 ところが、 チェコに行った。
說明:表示轉折。后文為出乎意料的發展。“然而……”“可是……”。
例句:
うまくいくと思っていた。 ところが、 予想外(よそうがい)の出來事(できごと)が起きた。
(本以為一切都會很順利。然而發生了意料之外的事情。)
先生に褒(ほめ)められると思った。 ところが、 さんざん怒(おこ)られた。
(原以為會被老師表揚,沒想到卻被狠狠地批評了一頓。)
今日の仕事はこれで終わります。 ところで、 この後少しお時間がありますか。
說明:表示話題的轉換。“話說……”“那么……”。
例句:
ところで、 あの件(けん)はどうなりましたか。
(話說,那事后來怎么樣了 )
ところで、 ちょっとご相談(そうだん)したいことがあるのですが、 お時間はありますか。
(話說,有些事情想找您商量,不知道您有時間嗎 )
親から反対された。 それでも彼は諦めなかった。
說明:表示轉折。部分肯定前項的同時,提出不同觀點。“盡管如此,還是……”。
例句:
期末(きまつ)テストで95點(てん)を取りました。 それでも、 一位(いちい)になれませんでした。
(我在期末考試中取得了95分。盡管這樣,還是沒有拿到第一名。)
この曲(きょく)を三か月も練習しました。 それでもまだうまく弾けません。
(這個曲子已經練了三個月了。但即使這樣還是彈不好。)
咳もひどいし、 それに熱がある。
說明:表示累加。前后句為遞進關系。“而且……”。多用于敘述和描寫的句子。
例句:
中國の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、 それに科學技術(かがくぎじゅつ)などをもっと外國人(がいこくじん)に伝えたいです。
(想更多地向外國人傳播中國的歷史、文化,以及科學技術。)
このマンションは交通(こうつう)も便利だし、 それに、 環境(かんきょう)もいい。
(這個公寓交通非常方便,而且環境也很好。)
彼は結婚している。 しかも子供が二人もいる。
說明:表示累加。前后句為并列關系。“而且……”“并且……”。
例句:
學食(がくしょく)のセットメニューは安くて、 しかも栄養価(えいようか)が高い。
(學校食堂的套餐很便宜,而且有營養。)
この靴(くつ)は軽くて、 しかも丈夫(じょうぶ)だ。
(這雙鞋既輕便又結實。)
洋食にするか、 それとも和食にするか。
說明:表示選擇,前后連接疑問句。一般用于二選一。“是……還是……”。
例句:
メールをするか、 それとも電話をするか迷っています。
(猶豫是發郵件還是打電話。)
あの人は學生でしょうか。 それとも先生でしょうか。
(那個人是學生嗎 還是老師呢 )
コーヒーあるいは紅茶を選んでください。
說明:表示選擇,前后連接疑問句或名詞。可連接兩種或兩種以上事項。“……或者……”。
例句:
會議は西安(せいあん)あるいは上海(しゃんはい)で開催(かいさい)する予定(よてい)です。
(會議計劃在西安或者上海舉行。)
新しい車を買うか、 旅行に行くか、 あるいは不動産(ふどうさん)を買うか悩んでいます。
(猶豫到底是買新車,還是去旅行,還是買房。)
雪または雨の場合は欠航となります。
說明:表示選擇,前后連接疑問句或名詞。“……或者……”。
例句:
黒(くろ)または青色(あおいろ)のペンで書いてください。
(請用黑筆或者藍筆書寫。)
ものを忘れた場合(ばあい)、 取りに行くかまたは送ってもらうかしかないですね。
(忘記拿東西的話,只能要么回去取要么請人送過來吧。)
30分も待たせるなら、 むしろキャンセルした方がいい。
說明:表示二選一,更傾向于后者。“與其……不如……”。
例句:
人に頼(たよ)るより、 むしろ自分でしたほうがいい。
(與其依靠別人,不如自己做。)
外食(がいしょく)より、 むしろ自炊(じすい)のほうが健康的(けんこうてき)だ。
(比起去外面吃,自己做飯其實更健康。)
練習問題
1. 天気予報は晴れると言っていた。 ( )大雨になった。
A.ところで B.ところ C.とことが D.ところが
2. 車がほしい。 ( )高くてとても買えません。
A.しかし B.から C.ながら D.ただし
3. たいして勉強しなかった。 ( )、 成績は思ったよりは悪くなかった。
A.ところへ B.ところが C.ところを D.ところで
練習問題
4. 今日はいいお天気ですね。 (     )、 午前中に試験があるって聞いた?
A.それに B.ところが C.ところで D.しかし
5. 地下鉄の運賃が値上げされた。 (    )皆相変わらず地下鉄で通っている。
A.それでも B.それで C.そして D.だから
6. 意見はいろいろ出た。 (     )どの意見も大同小異で、 名案はない。 A.または B.しかも C.しかし D.すると

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 绿春县| 盐边县| 陕西省| 新昌县| 南涧| 托克托县| 琼海市| 七台河市| 沂南县| 慈溪市| 江源县| 双柏县| 武汉市| 赤城县| 禄劝| 长乐市| 海口市| 余江县| 周口市| 静宁县| 句容市| 陈巴尔虎旗| 白城市| 大洼县| 吉林市| 侯马市| 吐鲁番市| 莫力| 商城县| 敦化市| 英吉沙县| 外汇| 安丘市| 林西县| 渑池县| 独山县| 色达县| 潞西市| 大理市| 铜川市| 汉中市|