資源簡介 (共20張PPT)語氣助詞か の よ ね さ ぞ かしら わ 動詞原形+な なあ(な)1.いつ日本に行きましたか。說明:用于句末,表示疑問或反問。讀升調。例句:この傘はあなたのですか。(這是你的傘嗎 )ちょっとその新聞を見せていただけませんか。(能讓我看下那份報紙嗎 )2.いつかぜひ日本に行きたいです。說明:此處為副助詞用法,一般接在疑問詞后表示不確定。例句:どこかで送別會(そうべつかい)をやりましょう。(在什么地方搞個送別會吧。)教室にだれかいますか。(教室里有什么人在嗎 )1.どこへ行くの。說明:讀升調時表示疑問,主要為婦女、兒童用語。相當于“か”例句:何があったの。(發生什么事了 )どうしたの。(怎么了 )2.しっかり勉強すればいいの。說明:讀降調時表示斷定、強調或命令。(口吻類似:よ、から、てください)例句:明日は早く出発しなければならないの。(明天必須早點出發。)この事(こと)はもう言わないの。(不要再說這件事了。)外は雨だよ、 傘を持って出かけたほうがいい。說明:表示提醒和勸告,一般用于說話人知道而聽話人不知道的信息。例句:今朝はとっても寒いよ。(今天早晨特別冷。)あの店の料理はとても美味しいですよ。(那家店的菜很好吃。)1.なかなかいい家ですね。說明:表示感嘆和感慨。讀降調。例句:おお、 そりゃ凄いね。 =それはすごいね。(哦,真厲害啊。)素敵な鞄(かばん)ですね。(很漂亮的包啊。)2.明日の打ち合わせは二時ですね。說明:表示確認。常讀升調。一般用于說話人和聽話人都知道的信息。例句:今日は日本語のテストがありますね。(今天有日語考試對吧。)君(きみ)は確か(たし) 、 佑二君(ゆうじ くん)ですね。(你好像叫佑二是吧。)何があったのさ。說明:表示疑問或輕微的判斷。一般為男性使用。相當于“か”例句:用件(ようけん)があるって、 なんのさ。(說找我有事,是什么事 )やるのか、 やらないのか、 どっちさ。(到底做還是不做 )そろそろ時間だ。 行くぞ。說明:表示強烈的命令或主張,男性用語,讀降調。相當于“よ”例句:よし、 今度のテストは頑張るぞ。(好,這次考試要努力!)これは僕のだぞ、 たべちゃだめだぞ。 (食べてはだめだ)(這是我的,你不能吃。)これ、 何かしら。 あなたの?說明:表示疑問或質疑,女性用語。有時也用于自言自語、自問自答。相當于“か”例句:山田(やまだ)さんの家はどこかしら。(山田家在哪里啊 )明日もいい天気にならないかしら。(明天會不會也是好天氣呢 )私、 何も知らないわ。說明:表示感嘆或強調,女性用語,較柔和,有時略帶有撒嬌語氣。相當于“よ、ね”例句:今日はあなたのおかげで本當に楽しかったわ。(今天多虧了你,我過得很愉快。)みんなもうすぐ來ると思うわ。(我想大家馬上會來吧。)簡単に諦めるな。說明:表示禁止。相當于“ないでください、てはいけない”例句:子供を泣かせるな。=子供を泣かせてはいけない。(別把孩子弄哭了。)あんな危ないところに行くな。=あんな危ないところに行かないでください。(別去那么危險的地方。)旅行したいなあ。說明:表示愿望和感嘆。相當于“ね”例句:きれいな空だなあ。(好美的天空啊!)今日は隨分(ずいぶん)早いな。(今天很早啊!)語氣助詞比一比男 男女都可 女ぞ よ わさ か の かしら感嘆:よ、ね、な(なあ)動詞原形+な:表示禁止練習しましょう1. (男)危ない( ぞ わ )。2. (女)このほうがいいと思う( ぞ わ )。3. (女)この前あなたが言ったことは本當( かしら ぞ )。4. どう解決したら良い( よ か )。5. そんなこと、 當たり前( さ の )。練習しましょう6. 遅れないように早く行こう( よ の )。7. 郵便局に行くんなら、このはがきも出してきてくれない( よ か )。8. できないくせにそんな仕事を引き受けてしまって、 一體どうする( の ね )。練習しましょう9. こんなに雨が降っている最中に、 出かけなくてもいいじゃないか。 少し待て ( わ よ )。10.このセーターはあたしが心を込めて編んだものだから、 大事に著てください ( ね かしら )練習しましょう1. あなたはアメリカからいらっしゃった方です( )。A.ぞ B.わ C.さ D.ね2. 今日はいいお天気だ( )。A.ね B.の C.かしら D.か3. 彼は( )、 僕じゃないんだよ。A.の B.ぞ C.さ D.か練習しましょう4. きっと彼も一緒に行くと言いました( )。A.か B.の C.さ D.よ5. 彼のずうずうしさが本當に嫌な( )。A.の B.よ C.わ D.ね 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫