資源簡介 (共38張PPT)第 七 課學 校 案 內目次単 語12文 法3交際と表現4會 話1単 語新出単語あんない③ 案內 名 動3他 帶路,指引ここ◎ 名 這里,這兒さとう① 佐藤 名 佐藤(人名)たくさん◎ 副 很多ある① 動1自 (物)有,在ほら① 嘆 你瞧,你看(引起注意)~ご ~語 后綴 にほんご◎ 日本語えいご 英語フランス語 法語イタリア語 意大利語ロシア語 俄語ドイツ語 德語スペイン語 西班牙語新出単語しょくいん② 職員 名 職員,工作人員たかはし② 高橋 名 高橋(人名)どうも① 副 很,實在是…(程度副詞)どうもありがとう 非常感謝どうもすみません實在抱歉どうも單獨使用時,可作為輕松打招呼和感謝用語使用。たいいくかん④ 體育館 名 體育館ひと◎ 人 名 人;別人いま① 今 名 現在たいいく① 體育 名 體育じかん◎ 時間 名 時間,小時新出単語あそこ ◎ 名 那兒,那里いる◎ 動2自 (人,動物)有,在どこ① 名 哪里そこ◎ 名 那里だんし① 男子 名 男子じょし① 女子みぎ◎ 右 名 右,右邊 ひだり 左ほんとう 本當 名 形2 真的,的確本當の力 真正的力量本當に困った 真不好辦ちょっと 副 有點兒,一會兒ちょっと待って 稍等一下関連単語1新出単語ひだり 左 みぎ 右 うえ 上 した 下まえ 前 うしろ 後ろ なか 中 そと 外きた 北 みなみ南 にし 西 ひがし東となり 隣 旁邊 まわり 周り 周圍,附近ちかく 近く 附近隣和近く:隣強調相鄰,緊挨。近く只是距離近新出単語常見的數量詞文 法2ここ、そこ、あそこ、どこ這四個是指代地點或場所的代名詞,它們表達的位置關系和“これ、それ、あれ、どれ”相同。此外,“そこ”還可以指代距離說話人和聽話人雙方不遠的場所。其禮貌用語:こちら、そちら、あちら、どちらここ 這里 近稱そこ 那里 中稱あそこ 那里 遠稱どこ 哪里 不定稱ここ、そこ、あそこ、どこ指示代詞こちら、そちら、あちら、どちら①指示場所,方向的禮貌說法。 ホテルはこちらです。②指示國家,單位。——お國はどちらですか。 ——アメリカです。③指示人的禮貌說法。こちらは李さんです。こちらは森さんです。ここ、そこ、あそこ、どこここは明光中學校です。(這里是明光中學。)田中:そこは渡辺君の席ですか。 (渡邊,那里是你的座位嗎?)渡辺:はい、ここは僕の席です。(是的,這里是我的座位。)ここ、そこ、あそこ、どこほら、あそこは明光公園です。(看,那就是明光公園。)(在書店)佐藤:すみません、日本語の本はどこですか。 (請問,日語書在哪?)店員:そこです。(在那里。)ここ、そこ、あそこ、どこ1.-這里是圖書館嗎。-是的,這里是圖書館。2.那里是公園。3.-請問,廁所在哪?-在那兒。-ここは図書館ですか。-はい、ここは図書館です。そこは公園です。-すみません、トイレはどこですか。-トイレはそこです。4.那里是學校。5.-美月在哪?-在車站。6.-體育館在哪?-在食堂旁邊。そこは學校です。-美月さんはどこですか。-(美月さんは)駅です。-體育館はどこですか。-(體育館は)食堂の隣です。存在句型句型一:N1(場所名詞) に N2 (存在的事物或人)があります/います(某處有某物或某人)句型二:N1 (存在的事物或人)は N2 (場所名詞) にあります/います (某物或某人在某處)★ 動詞あります和います都表示“有”、“在”的意思。あります——沒有生命,不具有意志的事物的存在;います——有生命,具有意志的人,動物等的存在。★ 助詞に,附在表示地點或方位的名詞,表示存在的處所。★ 助詞が和は,附在表示人或物的名詞后,表示存在者。★當處所很明確時,可省略“Nに”部分。存在句型句型一:N1(場所名詞) に N2 (存在的事物或人)があります/います(某處有某物或某人) 例:あそこに花屋があります。 (那里有個花店)教室に學生がいます。(教室里有學生)練習:桌子上有只貓。房間里有桌子。書店里有地圖 。百貨商店里有店員。機の上に貓がいます部屋に機があります本屋に地図がありますデパートに店員がいます存在句型句型一:N1(場所名詞) に N2 (存在的事物或人)があります/います(某處有某物或某人)★否定形式:N1(場所名詞) に N2 (存在的事物或人)はありません/いません(某處沒有某物或某人)例:あそこに花屋はありません 那里沒有花店寫真はありません 沒有照片練習:池塘里沒有魚。教室里沒有學生。池に魚はいません教室に學生はいません加強語氣,引出否定存在句型句型二:N1 (存在的事物或人)は N2 (場所名詞) にあります/います (某物或某人在某處)★否定形式:N1(存在的事物或人) は N2 (場所名詞)にありません/いません(某物或某人不在某處)例:本は機の上にありません 書不在桌子上 犬は庭にいません 小狗不在院子里練習:老師不在教室里。相機不在書包里。先生に教室にいませんカメラはかばんにありません存在句型延伸★ 動詞的否定形式 ありますーーありませんいます ーーいません ★ 疑問詞的使用 ありますーーなにいます ーーだれ(人)、なに(動物)場所 ーーどこ 存在句型延伸1.ーー本店になにがありますか。 ーー(本店に)地図があります。2.ーー家にだれがいますか。 ーー(家に)お母さんがいます。*3.ーー庭になにがいますか。 ーー(庭に)貓がいます。4.めがねはどこにありますか。 めがねはどこですか。Sねね是語氣助詞(終助詞),用于句尾,表示感嘆,讀降調。Sよよ是語氣助詞(終助詞),用于句尾,表示主張,判斷或提醒對方注意。讀升調。語法小結1.指示代詞ここ、そこ、あそこ、どこ禮貌:こちら、そちら、あちら、どちら2.存在句場所名詞に存在的事物或人があります/います場所名詞に存在的事物或人はありません/いません存在的事物或人は場所名詞にあります/います存在的事物或人は場所名詞にありません/いません3.Sね語氣助詞,句尾,表感嘆,降調4.Sよ語氣助詞,句尾,表主張,判斷或提醒對方注意,升調交際と表現3回應感謝感謝和道歉感謝:朋友同學之間:ありがとう對尊長:(どうも)ありがとうございます對晚輩表示感謝或略表謝意時:どうも回應感謝:いいえ或どういたしまして 不客氣道歉:ごめんなさい對家人,晚輩或朋友表示輕微歉意:ごめん回應:いいえ(沒關系)すみません 正式 禮貌語 道歉、搭話和感謝ごめんなさい 口語 朋友、家人等親近人之間回應感謝搭話、引起注意和反應搭話:すみません向不熟悉的人打聽或請教時,可以用“すみません”搭話,以引起對方的注意,同時緩和提問語氣。例:すみません、トイレはどこですか引起注意:ほら看到對方可能感興趣的事物,可用“ほら”引起對方當注意。例:ほら、ここに日本語の雑誌もありますよ。反應:あ當對方告知自己某個未察覺的、但卻是顯而易見的情況時,一般會脫口而出“あ、本當だ”。“あ”是自己剛發現這一情況而情不自禁發出的聲音。會 話4有回應感謝會話指代地點表存在場所有,無生命無意志引起注意升調,語氣助詞主張,判斷或提醒對方注意表感嘆,升調副詞,很,非常不客氣表存在者表驚訝回應感謝會話副詞,很多はい的口語回應感謝會話反應道歉,對家人,朋友等親近的人沒關系回應感謝會話搭話,引起對方注意反應我去一下練 習5回應感謝練習はがもに回應感謝練習教室に美月さんがいます上に日本語の本がたくさん回應感謝練習そこここ回應感謝今日の授業はこれで終わりますお疲れ様でした 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫